ライフスタイル
バレンタインの由来と起源まとめ!チョコを渡す理由は?日本と海外の違い!
今年もバレンタインの季節が近づいていますね♪そもそもバレンタインの由来や起源は知ってますか?チョコを渡して告白するだけではなく、日本と海外のバレンタイン事情の違いや、由来や起源から本当の意味を知りワンランク上のバレンタインディを今年は楽しんじゃいましょう♡

目次
バレンタインの意味って?名前の由来を知ろう!
3世紀のローマでは、若者が戦場に行きたがらなかったのです。皇帝クラウディウスは困ってしまいます。どうしたら若者が今の暮らしをかえりみず、戦場に出向き戦ってくれるだろうと考えます。
そこで何とも大胆かつ冷酷な手段を皇帝は取るのです。それはなんと「結婚を禁止する」というもの。若者が愛する者の元から去りたくない気持ちが、戦場に出向かない原因だと考えたそう。

そんな若者達を気の毒に思い救世主が登場するのです。それがキリスト教司祭「バレンタイン」。バレンタインは、若者達を内緒で結婚させてあげるのですが、皇帝にバレンタインの行いがバレてしまいます。
皇帝はバレンタインに、キリスト教からローマ宗教に改宗させようとします。それを拒否したバレンタインは投獄。ついにはバレンタインの処刑が執行されたのです。この処刑日が2月14日でした。以降、2月14日はバレンタインの若者への行いに結びつけて「愛の伝道師バレンタインが処刑された日」となったのです。
バレンタインっていつから始まったの?起源を知りたい♡
バレンタインディの起源は、やはりローマのようです。お話を読む感じで気軽に学んで下さいね!
バレンタインの投獄・処刑後

バレンタインが投獄・処刑され、200年経った頃のローマでは、豊作を祝う「ルペルカーリア」という祭りが毎年2月14日~15日に開催されていました。
その中でバレンタインにあたる2月14日になると、箱に町中の若い未婚女性の名前が書かれた紙が入れられ、男性が引き書いてある名前の女性と付き合ったそう。今でいうお見合いに似ているのかも知れません。

気が合えば次のお祭りまで付き合ったり、人によっては翌年、相手が変わってしまうことを嫌がり結婚したり、はたまた気が合わなければ祭りが終わる翌日に別れたりと、古代ローマの暮らしの中にも恋愛ドラマがあったのですね♪
しかし…

500年頃になると神聖な祭りに変化があらわれます。若者達の男女交際が乱れ始めたのです。困った当時の皇帝は「ルペルカーリア」を禁止します。
その代り今度は、女性の名前の代わりに理想とする聖人の名前を書かせて、引いた聖人の人生を学び習って1年を過ごしました。自分の命と引き換えに「神の愛」を、必死に若者達に語り続けたバレンタインにちなんで、この祭りの守護聖人をバレンタインとしたのです。

それが何百年と続き、いつしかこの日に異性にプレゼントや手紙を送る今の形に変わっていき、毎年2月14日を守護聖人のバレンタインの名前を取って「バレンタインディ」の名称になり世界各地に広まったのです。
バレンタインにチョコを渡すようになった由来や起源は?

バレンタインと言えば、チョコレートというくらい皆が購入し渡しますよね。バレンタインにいつからどこで、チョコレートをあげるようになったのか?バレンタインチョコレートを渡し始めた起源や由来について調べてみました。
バレンタインチョコレートの起源とは?

チョコレート業者が、1958年2月のバレンタインディあたりに東京のデパートで、チョコレートのセールとバレンタインを絡めて「バレンタインセール」という名前のセールを開催。
そこで今までになかったデコレーションされたキレイなチョコレートや、この催しでバレンタインの存在を知った女性たちの間で話題となり日本全国に広がりました。これがきっかけでバレンタインに、女性が意中の男性にチョコレートを渡し告白するようになったとか。
由来を知って楽しもう

日本ではバレンタインなど由来を忘れ、イベントになりそうなことがあると、商売に利用されることが多々ありますよね。バレンタインだけでなくクリスマスやハローウィンも、由来を知らずにお祝いしている人も多くいます。由来を知るのもイベントの一つの楽しみ方ではないでしょうか?
こんなところに違いが!日本と海外のバレンタインの違い
海外のバレンタイン

元々バレンタインディは、キリスト教(バレンタインはキリスト教の司祭でしたね)の祭日でした。しかし今では、祭日の色は薄くなり愛を伝えるバレンタインイベントになっています。
海外ではバレンタインに「男性が好きな女性にプレゼントを贈る」方が多く、日々の暮らしの中で女性の喜びそうな日用品やバルーン、花束などと共に、バレンタインに愛の告白をするそうです。
日本と同じような風習のバレンタインをする国

韓国は唯一、日本と同じようにバレンタインに「女性から男性にチョコを渡し告白する」のが定番のようです。日本と韓国以外で、バレンタインの風習がある海外では「男性から女性」にという国が多いようです。またバレンタインには「チョコ」ではないものをあげるのが主流のようです。
バレンタインの由来や起源から見えてきたもの

バレンタインディは毎日の暮らしの中で中々、愛を口に出来ない人には背中を押してもらえる日ですよね。由来や起源から見ても、バレンタインには「愛」が関連していることが分かりました。
余談ですが、海外にはホワイトディはないようです。理由はお返しという風習がないからだそうです。今年のバレンタインディにあなたは誰にあげますか?素敵な愛の日を過ごして下さいね♡
こちらもオススメ



