セザンヌのアイライナーの口コミや種類まとめ!キャンメイクと徹底比較!

化粧品セザンヌのアイライナーについて紹介します。セザンヌの使い心地の口コミ、また現在売られている種類なども詳しく調べてみました。プチプラとしても有名なセザンヌのアイライナーを同じくプチプラ殿堂入りのキャンメイクと比較!あなたはどちらのユーザー?

セザンヌのアイライナーの口コミや種類まとめ!キャンメイクと徹底比較!

目次

  1. セザンヌのアイライナー
  2. セザンヌのアイライナーの口コミは
  3. セザンヌのアイライナー8種まとめ
  4. セザンヌとキャンメイクのアイライナーを徹底比較!
  5. セザンヌのアイライナーがプチプラ最強の充実感!

セザンヌのアイライナー

プチプラ優秀コスメのセザンヌ

安価で手に入れやすいセザンヌはそれだけではなく、使いやすい優秀な化粧品としても評価が高いコスメです。最近ではBBクリームや化粧下地、リップなどの評価が高く、口コミから新しいユーザーが増えています。では、気になるセザンヌのアイライナーはどうなのでしょうか。

セザンヌはアイライナーがおすすめ!

セザンヌからアイライナーは8種類販売しています。2017年1月には人気のジェルアイライナーから新色も登場しています。豊富なバリエーションでお気に入りのアイライナーを見つけましょう!

セザンヌのアイライナーの口コミは

口コミでアイライナーが落ちにくいと好評のセザンヌ。ラインが引きやすい極細タイプのアイライナーが、メイクが苦手という人の人気を集めているようです。

Instagramでのセザンヌ・アイライナーの口コミ

おしゃれに敏感なインスタグラムでもセザンヌは人気です。高級デパートコスメと一緒にプチプラのセザンヌを愛用する人も。

act1213cfsomaセザンヌ書きやすいですか? neon_juuuuun@act1213cfsoma 腰があって描きやすいですよ。濃く付きすぎないので、失敗した時も直しやすいです。重ねがきでハッキリラインにも出来ますよん。

赤みの強めな茶色です(`・ω・´ 塗った感じは、目元をくっきりさせてくれつつ、黒ライナーよりもナチュラルな感じ! 安いのにほぼ1日色が落ちない(瞬きを多くしたり、泣いたり、目薬で少し落ちてしまいます) にじまないし、パンダにもならないのでこちらは優秀だと思います!

ユーチュバーのメイク上級者もおすすめするセザンヌ!

セザンヌのアイライナー8種まとめ

ペンシルアイライナー

ソフトペンシルアイライナー 480円(税抜き)ブラック/ ウォータープルーフ/保湿成分配合でやわらかな芯が描きやすいタイプ。

WPアイライナー ペンシル N 360円(税抜き)

ブラック/ブラウン/ウォータープルーフ/即出の物より汗や涙に強くなった、描きやすいペンシルタイプ。しっかり発色します。

リキッドアイライナー

極細アイライナーR 580円(税抜き)ブラック/ブラウン/美容液成分配合/ウォータープルーフだけどお湯で落とせます。極細アイライナーRは極細アイライナーNより発色が更に良くなりました。

ブラックアイライナー N 480円(税抜き)

ブラック/ヒアルロン酸配合/ にじみにくい、初心者にも描きやすいフェルトペンタイプ。はっきりとした漆黒ラインが描けます。

ジェルアイライナー

ブラック/バーガンディ/ブラウン/ネイビー/ウォータープルーフ/美容液成分配合/やわらかな芯で高発色。アイライナーとしてはもちろん、ぼかしてアイシャドウに使うのもOK!

セザンヌとキャンメイクのアイライナーを徹底比較!

コスパ最強の化粧品セザンヌとキャンメイク

プチプラ化粧品として親しまれているセザンヌとキャンメイク。アイライナーはどちらの方が優秀?セザンヌとキャンメイク、それぞれのアイライナーの特性を比べてみました。

アイライナーはセザンヌ派?キャンメイク派?

プチプラ界の2トップ、セザンヌとキャンメイクのアイライナーはどちらの方が人気なのでしょうか。ツイッターや動画サイトの反応は?

ペンシルアイライナー各2種!

ペンシルアイライナーはどちらも鉛筆タイプと芯を繰り出すタイプの2種類ずつ出ています。セザンヌはソフトペンシルアイライナー 480円(税抜き)、WPアイライナー ペンシル N 360円(税抜き)。キャンメイクはニュアンスライナー 各400円(税抜き)、アイライナーペンシル 各400円(税抜き)。

ウォータープルーフ/ブラック、ナチュラルブラウンに加え、パールが入ったパールベージュは3mmのやわらかい芯、下まぶたに描きやすい仕様です。ブラック、ブラウンはマットタイプで2mmの細芯で濃い色合いでラインを引けます。

キャンメイクは黒と茶色の定番色に加え、下まぶた用のパールベージュがあるのが特徴です。芯もキャンメイクのアイライナーペンシルの方が2mmと細くこだわっています。セザンヌの方は2種類ともウォータープルーフ仕様で、ソフトペンシルアイライナーは保湿成分配合です。

リキッドライナーの比較!

リキッドタイプは、キャンメイクが2種類のストロングアイズライナー 各800円(税抜き)、クイックイージー アイライナー 各500円(税抜き)に対し、セザンヌは5種類の、極細アイライナーR 580円(税抜き)、ブラックアイライナー N 480円(税抜き)、ブラックアイライナー細芯 480円(税抜き)、アイライナーN 400円(税抜き)、ロング フィット ライナー 580円(税抜き)が揃っています。

ストロングアイズライナーは2色のスーパーブラック、スウィートブラウン。極細ペンで細かいラインや目尻のハネを綺麗に描けます。クイックイージー アイライナーはブラック、チェリーブラウンの2色で1.65mmのスリムなペンで初心者にも描きやすいタイプ。どちらのリキッドライナーもウォータープルーフ、 ヒアルロン酸配合、お湯でオフできます。

違いは何といってもセザンヌのリキッドライナーの種類の豊富さでしょう。ペン先は3種類、黒のはっきりした色合いである漆黒色といった特徴が挙げられます。キャンメイクのリキッドライナーは極細にこだわっており、セザンヌのブラックアイライナー細芯と並んで、一重さんや奥二重さんでもまぶたにつきにくくなっています。

色は、セザンヌが黒色にこだわっているのに対し、茶系は1種類しかありません。キャンメイクは濃いめのスウィートブラウンと、明るめのチェリーブラウンが出ています。そしてどれもお湯でオフできるというのが嬉しいポイントです。

ジェルライナーを比較!

今話題のジェルライナー。セザンヌのジェルアイライナーは500円(税抜き)で現在4色、キャンメイクはジェルラインアーティスト各550円(税抜き)から3色、下まぶたにつけ透明感を出すルーセントシャーベットライナー 各550円(税抜き)が2色、限定品のレディリッチライナーからは光沢のあるメタリックカラー3色が各550円(税抜き)で発売中。カラーアイライナーは、人気の赤系を並べて比較してみました。

ローズレッド、キャンディピンク、ブラックの3色。ウォータープルーフで持ちが良いとの口コミも。やわらかな描きやすい2mm芯で細かいキワにも届きます。

ラメはキャンメイクの方がよりゴージャス、色味はキャンメイクが発色強めに対し、セザンヌは透明感ある抜け色です。どちらも重ねて濃くするタイプ。質感はどちらもなめらかですが、芯を出しすぎるとキャンメイクは特に折れやすいので注意。どちらも水に強くこすっても落ちにくいですが、セザンヌの方がよりそのままの状態をキープします。

セザンヌのアイライナーがプチプラ最強の充実感!

アイラインがすぐ落ちてしまう人へ

目元がパンダになってしまうという人にはアイベースなどの対策を、アイメイクする前にしておくと持ちが違います。プチプラ・キャンメイクのアイベースは評判いいとの話題もあり1コイン価格なのでおすすめです。

セザンヌの充実したアイライナー

値段は全体的にセザンヌの方が一歩進んでお安い、といったところでしょうか。こうしてアイライナーをまとめて比較してみると、セザンヌはアイライナーの種類が豊富で、くっきりとした黒色に充実しているんですね。

また、セザンヌのカラーアイライナーは使いやすい色味というのもポイント高く、カラーバリエーションの変動も多いので、これからも素敵な色のアイライナーが登場するのではないのでしょうか。コスパ同様に優秀といえる、セザンヌのアイライナー特集でした。

セザンヌ関連記事

Thumb【セザンヌ】ファンデーションのおすすめまとめ!色やケースも豊富!口コミも紹介!
Thumb【セザンヌ】化粧下地のおすすめまとめ!ブルー、ピンクベースの人気商品も!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-06 時点

新着一覧