ライフスタイル
加湿器のアロマオイル!正しい使い方から超音波式加湿器の効果まで!
昨今販売されている加湿器は、ただ加湿されるだけではなく、良い香りを部屋中に広げるアロマ対応のものが増えています。ここでは加湿器の種類や対応するアロマについてご紹介していきます。ものによってアロマは、加湿器の故障の原因になるので正しく使う必要があります。

目次
加湿器とアロマディフューザー、空気清浄器の違い
電気屋さんの家電コーナーへ行って加湿器やアロマディフューザー、空気清浄器のどれを選べばよいか違いがわかりますか?どれも機械に水を入れて使う家電ですが、用途によって使い方や効果も違ってきます。ですのでなにより機械選びが重要になってくるのです。では、加湿器やアロマディフューザー、空気清浄器の具体的な違いとはどのようなものなのでしょうか。
加湿器
加湿器という家電は、主にお部屋の中の加湿を行ってくれる家電です。中にはアロマが使用でき空気中に水分と合わせて良い香りを広げてくれるものや、空気を機械に取り込み浄化し、水分を含ませてから放出するというものもあります。
アロマディフューザー
アロマディフューザーとは、アロマオイルを気化させ空気中に良い香りを広げてくれる家電です。中には電気を使わない紙タイプのものや、加湿しながら香りを広げてくれるものもあります。
空気洗浄機
空気洗浄機は、空気の中にあるアレルギー物質や花粉などを取り除いてくれる家電です。昨今では空気清浄機の機能のほかに、加湿機能やアロマ機能が備わっているものもあり、お子様やペットのいる家庭にとても人気がある家電となっています。

そんなに違うの?加湿器の種類
今回はお部屋の空気にかかわる3つの家電から加湿器に着目してご紹介していきたいと思います。実は加湿器の中にも複数の種類があり、自分が得たい効果に合った選び方をする必要があります。では加湿器にはどのような種類があるのでしょうか?
超音波式加湿器
超音波加湿器というのは、昨今とても種類が増えている人気の加湿器です。様々なデザインがあり使い方もとても簡単なことから老若男女に好まれ選ばれています。
気化式加湿器
ファンが多く買いかえる時には必ず同じものを選ぶ、という方がいるほど人気なのは気化式加湿器です。音が静かで電気代が余りかからないという経済的な一面に人気が集まっています。こまめな掃除は必要ですが使い方は簡単です。
スチーム式加湿器
スチーム式の加湿器は、上記が目に見えて出ているので見た目にも加湿されているということがわかります。過熱して出る水蒸気なので乾燥する冬も、暖房と一緒になってお部屋を暖めてくれます。さらに高温になるためお手入れが簡単なところもとても人気です。
ハイブリット式加湿器
ハイブリット加湿器にはとてもおしゃれなものが多く、使い方も簡単で昨今人気が出てきています。アロマオイルに対応しているものや人感センサー付きのものなど、画期的なものが多いです。
超音波加湿器とはどんな人におすすめ?
ここからはそれぞれの加湿器のメリットやデメリット、どんな方におすすめなのかをご紹介していきます。ではまず超音波加湿器について御紹介していきます。
おしゃれなものが良い方には超音波式加湿器がおすすめ
超音波加湿器はとにかくおしゃれてかわいいものが多いです。木目調やデザインの入ったもの、キャラクター製品まで数多くあります。お部屋のデザインに合わせたおしゃれで可愛いものを選びたい方にはとてもおすすめの加湿器です。
価格帯も安い
かわいいのは見た目だけではありません。なんとお値段もかわいく大きさに寄りますが、1万円以内で買えるものがほとんどです。価格帯も人気の理由の一つになっています。
こまめなお掃除が必要
かわいいものが安く買えるのでとても人気がありますが、お掃除はこまめに行う必要があります。1週間に1度はきれいにお掃除をしましょう。
おすすめの超音波加湿器
超音波加湿器のおすすめは、「カドー・HM-C610S」の加湿器。十分な加湿はもちろん、空間の浮遊菌を96.1%も抑制してくれる機能が付いています
アロマは使える?気化式加湿器とは?
気化式加湿器はとてもリピーターの多い加湿器です。ではどんなところに人気が集まっており、どんな人におすすめなのでしょうか?
電気代を気にするなら気化式加湿器がベスト
気化式加湿器の魅力と言えば少ない電気代で十分加熱してくれる点。数台加湿器がある過程や、電気代を気にする家庭にはピッタリの加湿器です。
室温が下がってしまう
もちろんデメリットはありますが、多少室内の温度が下がる程度。大幅なデメリットではないのでそこまで気になりません。
お手入れはこまめにがおすすめ
しかし超音波加湿器同様しっかりとお手入れをする必要はあります。1週間に1度程度全体を綺麗に掃除してあげましょう。
おすすめの気化式加湿器
気化式加湿器でおすすめしたいのは、「パナソニック・FE-KXMシリーズ」菜のイー搭載で潤いこうっか抜群の加湿器です。
スチーム式加湿器は使いやすいの?
スチーム式加湿器は、見た目はかわいいとは言えないかもしれませんが、加湿のパワーはぴかいちです。加湿のパワーを重視したい方に特におすすめです。
お手入れの簡単さで選ぶならスチーム式が楽
スチーム式加湿器の魅力はお手入れの落差にあります。機械の中は高温になるので菌の繁殖が防げるからです。しかし、水に含まれる物質が白く機械内で固まってしまうことがありますので、せめて2か月に1度はお掃除してあげましょう。
デメリットは電気代の高さにあります。スチーム式はお湯を沸かす原理で蒸気を出し加湿しています。ですので他の加湿器よりも電気代がどうしてもかさんでしまいます。
やけどの危険もあるのでペットやお子様のいる家庭は気を付ける必要あり
さらにペットやお子様のいる家庭では、高温になる加湿器本体の取扱いに十分に気を付ける必要があります。お掃除が楽な分気を付けるところもたくさんあるようです。
おすすめのスチーム式加湿器
フィルター不要でさらにお手入れが楽なスチーム式加湿器のおすすめは、「象印・EE-RL35」十分な加湿機能やお手入れの楽さが人気です。
なんだかよさそう!ハイブリッド式加湿器とは?
ハイブリット加湿器にはかわいい見た目なのに機能性に富んだ商品が多いです。では、どんな人におすすめの加湿器なのでしょうか。
性能で選ぶなら断然ハイブリット加湿器
人感センサーやタッチ機能など様々な機能が付いているハイブリット加湿器は、様々な機能を使いこなしたい方におすすめの加湿器です。
こまめな手入れが必要
加湿器自体のお手入れは1週間に1度程度行う必要がありますが、シンプルでスマートに作られているものが多いので、お手入れ自体は簡単です。
他の加湿器よりも価格帯が高い
デメリットになるとすれば本体の金額が高いことぐらいです。しかし、本体の価格が高い分以上の機能が付いているものがほとんどですので、買って後悔したという方はあまり聞きません。
おすすめのハイブリット式加湿器
ハイブリッド加湿器のおすすめは「ドウシシャ・MOODKMHR-702」丁度よいサイズ感やイルミランプ、機能性が人気を呼んでいる加湿器です。
アロマはどれでもよいわけではない!アロマの種類
加湿器にはアロマを使えるものもあり、加湿と合わせて良い香りを楽しむことができます。では。どんなアロマを選ぶのが良いのでしょうか?
エッセンシャルオイル【精油】
エッセンシャルオイルと呼ばれる精油という種類のアロマオイルは、水に溶け込むことのできない油分が入ったオイルです。自然のものからできていることが多く、匂いもとても良いのですが、加湿器に使えるものではないので注意が必要です。
水溶性アロマオイル
水溶性のアロマオイルは、人工的に作られたもので水に溶け込むことができます。ですので精油と呼ばれているアロマオイルとは違い、加湿器に使用できるものも多々あります。
精油と呼ばれるアロマオイルの使い方とは?
精油と呼ばれるアロマオイルは、加湿器には使えませんがお部屋に顔炉を広めることもできます。ではどのような使い方があるのでしょうか。
水に溶けないので加湿器には不向きですが一部使えるものも!
水に溶けない性質ですので加湿器には不向きですが、アロマパッドが付いた扇風機や加湿器には使用することができます。アロマパットとはオイルをしみこませておくフェルトのようなもので、昨今空気にかかわる家電に付属されることが多くなってきています。
アロマディフューザーにはおすすめ
アロマオイルを気化して使うアロマディフューザーには精油がとても適しています。ゆっくりとアロマを気化してくれるので、柔らかな香りをおうち中に広めることができトテモ人気です。電気を使用したおしゃれで可愛いアロマディフューザーもあるのでおしゃれでかわいい物好きにはおすすめです。
水溶性アロマオイルは加湿器にも使える
水溶性のアロマオイルは加湿器や空気清浄にも使えるものが多く、使い方を選ばないところに人気があります。人口のアロマだからこそ作れる良い香りもありますので、好きな香りを探してみましょう。
水溶性は基本的には加湿器に使える
水溶性のアロマオイルは加湿器のお水に数滴たらすだけで良い香りを広げてくれます。よく洗えば他のアロマの香りを楽しむこともできますのでおすすめです。
加湿器専用アロマソリューションがおすすめ
アロマオイルのほかに、加湿器専用のアロマソリューションというものが存在します。このアロマソリューションには、除菌効果やアレルギー物質を除去してくれる働きなどが合わさっているものもあり、加湿器にピッタリのものばかりです。
まれに専用アロマソリューションがある加湿器もあるので注意
しかしこの加湿器専用アロマソリューションには、専用の機械がある場合があります。基本的に加湿器はどれも同じ作りですので使って使えないことはありませんが、万が一壊れてしまった時アロマのせいではなくても、補償対象外になってしまうので注意するようにしましょう。
加湿器のアロマの正しい使用方法や超音波加湿器についてのまとめ
昨今販売されている加湿器にはかわいいものやおしゃれなものが増えています。おしゃれでかわいい見た目も重要ですが、自分に合った加湿器選びをすることがとても重要になってきます。また、アロマにも種類がありどれでも使えるというわけではありません。わからない時には専門の店員さんに問い合わせるなどし、失敗のないように購入しましょう。