レジンで神秘的な宇宙塗りをやってみよう!簡単な作り方・やり方をまとめました

簡単なのに完成度の高い作品が作れることで注目されているレジンですが、その中でも特に神秘的で深みのある作品に仕上がるということで人気の「宇宙塗り」についてご紹介します!レジンは知っているけど「宇宙塗り」は知らないという方必見です!

レジンで神秘的な宇宙塗りをやってみよう!簡単な作り方・やり方をまとめました

目次

  1. 自分の手で作れる銀河系!レジンで作る宇宙塗りとは?
  2. 何を準備したらいい?レジンの宇宙塗りに必要な材料
  3. 色の組み合わせや塗り方で宇宙によりリアル感を!
  4. ちょっとした塗り方のコツでレジンの宇宙に深みを与える!
  5. キラキラすぎはダメ?宇宙塗りに必要なラメの配置
  6. 細部にもこだわりたい!爪楊枝で自分だけのレジンの宇宙を作る!
  7. 宇宙塗りにピッタリ!レジンで使いやすいチャームってどんな感じ?
  8. 宇宙塗りに奥行きを持たせる!レジンで出すぷっくり感!
  9. 宇宙塗りををする時の必需品!レジンを固めるUVライトその注意点
  10. レジンを使用する際に気を付けるべき注意点!
  11. レジンの宇宙塗りまとめ

自分の手で作れる銀河系!レジンで作る宇宙塗りとは?

簡単に手作りの雑貨が作れるレジンが大人気なのはご存知でしょうか?最近では100均でも簡単に材料が手に入るようですが、レジンの雑貨の中でも今回特にご紹介したいのは「宇宙塗り」についてです。「宇宙塗り」とはマニキュアを下地に塗り、その上に天体をイメージしたラメやチャームで飾り、まるで小宇宙を閉じ込めたような美しさを作り出すやり方です。

ポップな色合いや華やかな飾りが目立つレジンの雑貨の中で、この「宇宙塗り」は簡単に出来るようには見えない深みと重厚感でひときわ目を引き、幅広い年齢層に支持されています。

ThumbUVレジンとは何?どんな作品が作れるの?基本的な使い方などまとめました!

何を準備したらいい?レジンの宇宙塗りに必要な材料

レジン雑貨の作り方をご存知の方には細かな説明は必要ないかもしれませんが、「レジン雑貨の作り方を知りたい!」という方のためにレジンで宇宙塗りをするための材料をご紹介していきたいと思います。

土台

一番初めに用意するのは土台です。市販されているミール皿を使っても、もちろんOKですがジグソーパズルなどを土台にしても面白い雑貨ができます!

皆さんの作品を見ても形は様々で、先ほど紹介したジグソーパズルの他に、三日月に丸や三角はもちろんのこと、猫や鳥など宇宙に関係ない形でも可愛い作品に仕上がります。

爪楊枝や綿棒

宇宙塗りに限らず、レジンの雑貨を作成する時に必要なのが、爪楊枝と綿棒です。飾りの細かな配置を決定する時には爪楊枝が便利ですし、ラメのグラデーションをぼかす時には綿棒が必要です。この二つを用意することで細部にこだわった雑貨作りが簡単になります。

マニキュア

宇宙塗りの特徴はマニキュアを土台に塗ることです。マニキュアの色は濃紺、青、黒などをベースに塗り、その上から天の川や銀河をイメージした薄い色を乗せていきます。

マニキュアを使うやり方以外にも、レジン液に染料やラメを混ぜたりする方法もあります。マニキュアよりもさらっとしているので綺麗に混ざります。

ラメ

ラメは宇宙をよりリアルに見せるのに重要なアイテムとなります。土台の色合いが完成したらラメを散らしていきます。ここでも綿棒を使うと上手にぼかせますよ。金色や銀色のラメが宇宙と相性が良いですが、ラメの粒の大きさや色合いの違いで銀河の様相が変わります。ミール皿を使うなら縁の色とのバランスも考えたいところです。蓄光ラメを使っても暗闇で光って綺麗ですよ。

チャームやビーズなど飾り

チャームは宇宙をイメージしやすい星型や星座、三日月、土星などが使いやすいですが、写真のように懐中時計のミール皿に合わせてギアのチャームを合わせるやり方もセンスが光ります!土台が十分宇宙っぽいので宇宙に関係ないチャームを合わせてもまとまって見えます。

大変ストーリー性のある作品ですね!ご自分の世界観で色々なものを閉じ込められるのがレジンの楽しいところです。

レジン液

レジンには紫外線によって固まる「UVレジン」と、主剤と硬化剤の2液を混ぜ合わせて固める「エポキシレジン」の2種類あります。2つの使い分けは、紫外線が届く平らなものを制作する時などは「UVレジン」、紫外線の届かない立体的なものを制作する時は「エポキシレジン」となっているようです。今回は平面のものを多くご紹介していますので、比較的簡単に手に入るUVレジンの準備をおすすめしたいと思います。

ThumbUVレジン液のおすすめをご紹介!メーカーごとに比較もしてみた

色の組み合わせや塗り方で宇宙によりリアル感を!

濃青×薄青×白

この色の組み合わせは宇宙塗りの王道ともいえます!初めて宇宙塗りに挑戦する方はこの作り方で試してみてはいかがでしょうか。

青×紫×白

この3色も宇宙塗りには欠かせない組み合わせです。色の濃さや隣り合う色の順番を変えるだけで、様々なバリエーションを作り出すことが出来ます。

グラデーションで宇宙感を出す

このように美しいグラデーションの作り方をマスターすると、どんな色でも宇宙塗りにすることが出来るのですね!各色の幅の取り方によっても変化がつけられそうです。

Thumbレジンをマニキュアで着色しよう!アクセサリーの背景などを鮮やかに

ちょっとした塗り方のコツでレジンの宇宙に深みを与える!

相性のいい色の組み合わせでグラデーションをかけることは、間違いなく美しく仕上がるやり方の一つです。しかし、もしワンランク上の仕上がりにしたいのなら、色の仕上げにあえて相性の悪そうな色をひと塗りしてはいかがでしょうか。土台の時点で混ぜたり、グラデーションの境目にこっそりひと塗りすると簡単に色を引き立たせることが出来ますよ。

実際の宇宙の写真を見ても色々な色が混ざりあっていることが分かります。具体的なやり方としては紫を使う時にうっすらと緑を入れたり、黒が強い土台に少しだけ赤を差し込んだりします。ポイントは見えるか見えないか程度にさりげなくです。

Thumbレジンの作品まとめ!素敵な作品画像と一緒にご紹介します!

キラキラすぎはダメ?宇宙塗りに必要なラメの配置

より宇宙っぽく仕上がっている作品に共通しているのは、光のポイントを絞っている点です。一番光っている部分を中央に集めたり、上下に分けたりして光と闇のメリハリをつけています。

やり方のコツとしてはラメの配置を中央か縁に集中させること!分散しないようにどちらかに寄せることでメリハリが付き、宇宙の深さを表現しやすくなります。縁に沿ってラメを配置するときには三日月形を意識するとバランス良く美しく仕上がります。

Thumbレジンで作るヘアゴムが可愛い!基本の作り方やくるみボタンを使ったアレンジも!

細部にもこだわりたい!爪楊枝で自分だけのレジンの宇宙を作る!

宇宙塗りは土台にマニキュアを使うので、マニキュアが乾くまでの時間で色の混ざり具合やパーツの配置を決めなければなりません。自分の希望通りの宇宙を作り出すためには、爪楊枝は欠かせません!

こちらはかなりの上級テクニックですね。土台の色の混ざり具合が絶妙でまるで本物の銀河のよう!ここまで作れたら凄いの一言です!

宇宙塗りにピッタリ!レジンで使いやすいチャームってどんな感じ?

チャームを使う時に真っ先に思いつくのは埋め込むやり方ですよね。しかし、チャームの使い方はそれだけではなく、他にも作る雑貨によっていろいろな使い方ができるようです。

外側に乗せるように配置されたチャーム。同じミール皿を使っているのにチャームによって印象がガラリと変化していて面白いですね!

揺れる星型のチャームが可愛い作品です。フレームによってはこのような使い方もできます。枠の色に合わせてチャームの色を選ぶのもバランス良く見せるコツです。星に関係するものだけでなく、動物のチャームを使っても可愛いですね!

宇宙塗りに奥行きを持たせる!レジンで出すぷっくり感!

宇宙塗りの特徴でもある奥行きと透明感を出すためには、レジンを乗せる時の盛り上げ方が大切です。横から見ても十分にぷっくりと見せるように作るコツはレジンを何回かに分けて固めること!理想はレジン乗せる→レジン固めるを3回くらい繰り返して仕上げたいところです。ちょっと手間はかかりますが仕上がりが大変良くなります!

Thumbプラバン×レジンでぷっくり!成功させるコツと注意点も紹介

宇宙塗りををする時の必需品!レジンを固めるUVライトその注意点

UVライトってどんなもの?

UVレジンは紫外線によって固まります。紫外線は太陽光に多く含まれているのでレジンの雑貨の製作は天候に左右されてしまい、天気のいい日は早く固まりますが、雨や曇りの日は固まるのに時間がかかるのが難点です。その悩みを解消してくれるのがUVライトです。UVライトを使うことで、半日~1日かかるレジンの硬化をわずか数分で行ってくれます。

UVライト購入時の注意点

UVライトを購入するときの注意点は、交換用のライトが販売されているかどうかを確認すること!ライトは消耗品なので、ライトが切れた時交換可能かどうかを考えて購入を決めましょう。

UVライト使用時の注意点

紫外線て体に悪いんじゃないの?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。紫外線はUV-A、UV-B、UV-Cの3種類に分かれており、皮膚がんなどを引き起こす悪い紫外線は主にUV-B、Cになります。UVライトに使用されている紫外線はUV-Aになるので、人体に与える大きな影響はないとされていますが、ライトを長時間見るのは目に悪いので避けましょう。

レジンを使用する際に気を付けるべき注意点!

可愛い雑貨が簡単に手作りできると大人気のレジンですが、その危険性も噂されています。子供たちも作っているけど、レジンは危険なもの?体に影響はないの?とお思いの方のために調べてみました。

レジンが人体に危険との噂を受けて、大手レジン販売会社のパジコが公式に「手芸用レジン」の危険性を否定しました。「手芸用レジン」としたのは、人体に影響があるのは「工業用レジン」であり二つは違うものとして扱う必要があるからです。消費者側もこの違いに気を付けて購入することが大切ですね。

人体に危険はないとされながらも、薬品を扱うわけですからいくつか注意点があります。まず1つ目はレジンを肌に直接付けないために手袋を着用すること。その際、薬品に特に強い耐性を持つニトリル製の手袋がおすすめです。2つ目はきちんと換気をすること。この2点に気を付けることで安心して作業することができます。

Thumbレジンアレルギーって危ないらしい!症状・対策・検査方法まとめ

レジンの宇宙塗りまとめ

レジンの宇宙塗りについて色々とご紹介してきました。手作り雑貨の面白いところは、毎回仕上がりが違うこと!作るたびに違う世界が出来上がるのが宇宙塗りの醍醐味ですよね!難しいなと感じる方はキットも販売されているのでそこから始めてはいかがでしょうか。これからのご参考にしていただければ嬉しく思います♪

レジンについてもっと知りたいアナタへ!

Thumbレジンで綺麗な球体を作る!気泡が入りにくい上手な作り方まとめ
Thumbレジンピアスの作り方特集!型・デザインのアイディア紹介&金具・パーツの付け方
Thumbレジンで制作したデザインまとめ【アクセサリー・ピアスなど】
Thumb【レジンアクセサリーの作り方】材料は100均でOK!おすすめキットも紹介!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧