グルメ
グラノーラのレシピまとめ!自分の好みに作れちゃうアレンジの仕方は?
今やグラノーラを知らない人がいないほど、お馴染みのものになりましたよね。グラノーラの美味しい食べ方をまとめてみました!意外と簡単に作れるグラノーラ。自家製グラノーラのレシピや、お菓子のレシピ、アレンジレシピなどいっぱいあるので、まとめてご紹介したいと思います。

目次
朝食の定番グラノーラとは?
グラノーラ(Granola)は、シリアル食品の一種。 ロールドオーツ(燕麦の押麦)や、麦、玄米、とうもろこしなどを主とした穀物加工品と、ココナッツ、ナッツなどを、砂糖、蜂蜜、メープルなどのシロップ(糖蜜)、植物油とで混ぜてオーブンで焼いたもの。
朝食の定番ともいえるグラノーラは、栄養素がとても高く炭水化物も低いため、ダイエットに効果があるとして人気が急上しました。ダイエットだけではなく、健康にも美容にも効果が期待されることから、毎日グラノーラを食べている女性も多いとか。手軽に食べられるのが、人気の秘訣でもあると言えます。

グラノーラの効果
なぜグラノーラがいいのかよく知らない方へ。グラノーラの効果について調べて見ました。
食物繊維が豊富
グラモーラの効果の中で注目したいのが、オーツ麦(オートミール)!オーツ麦には玄米の約3倍、白米の約22倍の食物繊維が含まれていて、栄養素が非常に高いのです。便秘予防や腸内環境を整える効果、血糖値上昇を抑える効果や、血中コレステロールの低下などダイエットに効果的なものばかり!その他にも不足しがちな鉄分や、カルシウムも多く含まれています。
繊維が足りないからと一昨日から食べ始めたグラノーラ。効果てきめんで朝からすっきり。やーやっぱり繊維が足りなすぎたのかも。これからも少しづつでもいいから間食に取り入れよう
— ぼっち (@QY8K1EqgUluv0Ur) 2016年6月15日
グラノーラ効果で胃腸が健やかすぎる
— tony (@_nmnt) 2016年8月28日
フルーツグラノーラは美肌に効果的
フルーツグラノーラは、ドライフルーツやナッツが多く含まれています。ドライフルーツには、ポルフェノール(イチゴ、イチジク。レーズン)やB-カロテン(マンゴー、アンズ)、ミネラル類が豊富に含まれ、美肌効果を高めてくれるのです。ナッツに豊富に含まれているビタミンEには、エイジング効果や抗酸化作用があり、美肌作りには欠かせない物と言います。
グラノーラ食べはじめてから
— あやめろ♡公式 (@ayacyapin) 2015年12月30日
お肌の調子がめっちゃ良いです‼︎
お肌つやつや‼︎
ニキビできにくい‼︎
朝ご飯をグラノーラと豆乳にしてからお肌の調子いいかも(*´∀`)
— 澤田亜紀 (@AkiSawada1129) 2014年3月7日
フルーツグラノーラは鉄分も豊富
フルーツグラノーラは貧血予防にもなります。ほうれん草の約10倍の鉄分が摂取できるため、貧血改善にも効果的。疲れが取れにくいなどという時にも鉄分不足が原因と考えられます。フルーツグラノーラを食べれば、鉄分、カリウム、葉酸の栄養素がいっぺんに取れるので女性には嬉しいですね。
なんかいつもより体の調子が良い✨
— えいと (@mn8snnsk) 2016年4月13日
グラノーラ効果!?
グラノーラの定番レシピ
牛乳
やはり一番定番なグラノーラの食べ方は、牛乳をかけて食べるのが一般的なレシピです。誰でも簡単に出来る方法で、忙しい朝にはうれしいですよね。お好きなフルーツを入れて食べごたえも満点!牛乳にあきてきたときは、蜂蜜やメープルシロップをかけて食べても美味しく頂けます。
ヨーグルト
続いて定番の食べ方と言えばヨーグルト!ヨーグルトはグラノーラのサクサクした触感を楽しめるので、とってもおすすめです!ジャムをのせたり、フルーツをのせてもおいしく食べられます。グラノーラの甘さと甘酸っぱいヨーグルトの組み合わせは相性ばっちりです♡
豆乳
牛乳より低カロリーの豆乳は、イソフラボンも豊富で女性ホルモンに似た働きをします。栄養価が高く植物性のたんぱく質の無調整豆乳がおすすめです!豆乳を毎日飲めば美容にも健康にも効果的なので、グラノーラと合わせて取るとさらに効果的なんです。甘さがほしいときは、蜂蜜をかけて調整するといいです。
グラノーラの色んな食べ方レシピ
アサイ
アサイボールは、冷凍のフルーツと、アサイ、ヨーグルト、グラノーラをかけて食べるのが一般的な食べ方です。栄養素がものすごく高く、ハワイ発の人気なデザート!アサイボールは朝食にも最適です。
朝はアサイボール(*´▽`*) pic.twitter.com/ZdXj7eLy85
— イーグル(莫2) (@WOxN9s4ZnAsVEg0) 2016年12月15日
アイス
牛乳に飽きた時の食べ方でおすすめなのが、グラノーラにアイスをのせて食べる方法。食欲のない朝に、グラノーラにヨーグルトとアイスをのせて食べるのもおすすめです。お菓子としてもグラノーラは幅広く楽しめます。
グラノーラアイスが想像以上に美味しい
— なべ【ジョン】 (@ScaStandard) 2017年2月6日
スムージー
お好きなスムージーにグラノーラをのせて食べるのがおすすめの食べ方です!デザート感覚で楽しめ、グリーンスムージーとグラノーラの組み合わせが一番おすすめのレシピです。とってもおいしく頂けます。
グラノーラスムージーうまぁ!
— レモリア@あゆみ (@xxlem_cifxx) 2016年6月8日
グラノーラを使ったアレンジレシピ
ホットケーキ
ホットケーキの中にグラノーラを入れて作れば、いつもと違うホットケーキが楽しめます。トッピングにもグラノーラをのせればサクサクの触感も楽しめるアレンジレシピになります。
チアシードときな粉をトッピング
グラノーラに豆乳ときな粉かけることで、香ばしさがUP!イソフラボンもきな粉をかければさらに増えます。チアシードを入れれば満腹感が増し、ダイエットに効果的な食べ方です。
パフェ
朝食にも簡単に作れるグラノーラパフェは、ヨーグルトを入れてヘルシーに♡イチゴソースかけて甘めにし、お菓子にもおすすめです。手軽に作れるのがいいですね。
サラダ
サラダにグラノーラをかけて食べれば、サクサクした触感も楽しめ、サラダの苦手なお子様でもおいしく頂けます。見た目もおしゃれなサラダで作り方もとても簡単です!
自家製グラノーラレシピに必要な材料は?
グラノーラって意外と簡単に作れるんです。自家製のものは市販のものよりおいしく、自分の好みの材料を入れられるうえに甘さも調整でき、アレンジしやすいのが魅力です!是非自家製グラノーラに挑戦してみましょう!必要な材料をご紹介していきたいと思います。
オートミール
グラノーラに欠かせないのが穀物のオーツ麦!加工されたオートミールは定番の材料です。
ナッツ類
パンプキンシードやクルミ、アーモンドなどのナッツ類も、グラノーラには欠かせない食材です。ココナッツやカシューナッツを入れればナッツの甘味が出るのでおすすめです。
ミックスナッツがあれば、何種類もナッツを揃える必要がないので便利です。
ドライフルーツ
お好きなドライフルーツをチョイスして下さい。グラノーラの中でも一番人気のフルーツグラノーラには、ドライフルーツは欠かせない材料です。
ミックスドライフルーツがあると便利です。レーズンは必ず入れておきたいグラノーラの定番材料です。
自家製グラノーラレシピに必要な調味料は?
材料の次は、グラノーラに入れる必要な調味料は何かをご紹介していきたいと思います。
メープルシロップ・蜂蜜
グラノーラのベースの味は、蜂蜜や、メープルシロップがおすすめです。フルーツグラノーラはこの2つをベースにしたものが多いです。
オリーブオイル
食物性のオリーブオイルは、サクサクなグラノーラを作るのに欠かせません。いいオリーブオイルを使うのがおすすめです。
ココナッツオイル
ココナッツオイルは美容と健康にも効果的とブームになりましたよね。ココナッツの良い香りが楽しめ、グラノーラにも適しています。バニラエッセンスやシナモン、コーヒーなども人気のベース調味料として使われます。
グラノーラを自分で作ろう!簡単レシピ
自分好みの材料、調味料を使って自家製グラノーラに挑戦してみましょう!いろんなグラノーラの作り方をご紹介したいと思います。基本的な作り方は、ナッツなど細かく刻み、シロップや調味料を混ぜ合わせてよく絡め、オーブンでじっくり1時間ほど焼きます。途中何度かかき混ぜ、冷やすだけなのでとっても簡単です!
クックパッドでも人気なグラノーラの作り方になります。材料と調味料の組み合わせが分からない方は、まず色んなレシピに挑戦してみてから、自分好みにアレンジしていくといいでしょう。
作り方のコツと、材料と調味料の組み合わせ方さえ覚えれば、自分でもアレンジしやすく簡単にグラノーラを作れるようになります。
ココナッツ風味が引き立つグラノーラの作り方レシピになります。自分好みの材料で作ってみて下さい。
チョコレートベースのグラノーラは、お子様が喜びそうなレシピですね。ココアパウダーで作る作り方で、人気のレシピになります。
濃厚なチョコレートグラノーラは、ドライフルーツもいっぱい入れてフルーツチョコレートグラノーラにアレンジしてもいいですね。作り方のポイントは、チョコレートを溶かして混ぜていく際に手早くすることです。手早く混ぜないとチョコレートが固まってしまいます。
グラノーラを使ったお菓子レシピ
グラノーラのレシピはアレンジも豊富にあるので、飽きずに色んな味が楽しめるのが魅力的です。グラノーラを使った簡単なお菓子レシピをご紹介したいと思います。
グラノーラバー
マシュマロを使ってグラノーラバーを作ってみましょう!とっても簡単で栄養価も高いお菓子は、子供に作ってあげたいおすすめレシピです!
クッキー
グラノーラのクッキーは材料たったの5つで作れます!とっても簡単に作れるお菓子なので、是非作ってみて下さい。
スコーン
グラノーラの入ったスコーンはサクサクで、とってもおいしいレシピです!ホットケーキミックスで簡単に作れるお菓子なので、是非試してみて下さい。
チョコレートバー
チョコレートバーは、グラノーラを入れてサクサクに!バレンタインにも簡単に作れるレシピです。ナッツやパンプキンシードなどでデコレーションすれば、おしゃれなチョコレートバーが完成!プレゼントにも喜ばれそうなお菓子です。
グラノーラのレシピまとめ!
いかがでしたか?グラノーラの効果やグラノーラのレシピをまとめてご紹介しました。栄養価の高いグラノーラは、ダイエットにもおすすめです。とても美味しく食べられるグラノーラのレシピになりますので、食べ過ぎに注意しましょう!自家製グラノーラの作り方を参考に、是非自分好みのグラノーラを作ってみて下さい。グラノーラを美味しく食べて、健康と美肌を手に入れましょう!