ライフスタイル
ライン(LINE)のブロックを確認する方法、最新情報まとめ!
LINE(ライン)がブロックされていないか、不安な人はいませんか?そんなときに、LINE(ライン)がブロックされていないか確認する方法があるんです。LINE(ライン)がブロックされていないか確認する方法をまとめました。是非試してみましょう!

目次
- 自分のLINE(ライン)、ブロックされているかも?
- LINE(ライン)をブロックするorされるとどうなるのか、最新の情報まとめ
- 方法①ラインスタンプをプレゼントして、表示されるコメントを確認する
- 方法②LINE(ライン)のタイムラインを確認してブロックされていないか確かめる
- 方法③LINE(ライン)のひとことを確認してブロックされていないか確かめる
- 方法④LINE電話をしてみる
- 以前はLINE(ライン)のグループ機能でブロックされていないか確認する方法があった
- LINE(ライン)でブロックした相手を削除することも出来る
- LINE(ライン)をブロック解除されても、確認するのは難しい?
- LINE(ライン)をブロックされたときの原因と対策法
- LINEをブロックされないような人間関係を築こう!
自分のLINE(ライン)、ブロックされているかも?
【悲報】母にLINEブロックされる。 pic.twitter.com/oRsWRvK6F9
— な な (@majic_life) 2017年2月18日
LINE(ライン)を送っても、一向に既読がつかない、無料通話をしても出ない…。そういうとき、自分のLINEがブロックされているんじゃないかと不安になる人は多いと思います。そんなときに、LINEがブロックされているかを確認する方法があったらいいなと思いませんか?実はその方法、あるんです!LINEがブロックされてないか色々な方法の情報をまとめてみました。是非、確認してみましょう。
LINE(ライン)をブロックするorされるとどうなるのか、最新の情報まとめ
LINEをブロックすると、トーク・通話が届かなくなる
知らん人から急にLINEで写真が送られてきたんよ💦
— ザキヤマ (@B8qALix770UgswF) 2017年1月25日
誰かわからんけブロックしたよ💦 pic.twitter.com/SgwjPsIzvf
LINE(ライン)をブロックすると、ブロックした人からLINE(トーク・通話)が来なくなります。向こうが送ってきたのも分かりません。また、トーク画面の文字を入力する欄に「ブロック中」と出ます。
これを解除するには、LINE(ライン)の設定画面を開き、「友だち」からブロックリストを選びます。そして、ブロックしている人の編集画面で「ブロック解除」を選択します。
そんな担任がちょっと前にLINEに現れて担任に関する嫌な思い出がぶわぁーって蘇ってきてブロックするか本気で迷ってるけど追加されただけでラインきてないからとりあえずは放置でいいかな🙄 pic.twitter.com/xzutZJw8oP
— ちゃんまな❥Next彰生誕祭 (@gudema_) 2017年3月1日
LINE(ライン)をブロックすると、ブロックした人が友だちリストから消えます。しかし、その人のタイムラインは普通に表示されます。LINEのプロフィールBGMも、普通に再生されます。
LINE友達多いわけではないけど話さない人から片っ端から非表示にするのって普通だよね? pic.twitter.com/h3vu24hYF7
— いろはす (@fukuokanokisai) 2017年2月16日
ブロックと非表示は何が違うの?と思う人もいるかもしれません。LINE(ライン)非表示は、友だちリストからは消えるが、トークは受信され表示されます。電話も同様です。
LINE(ライン)をブロックされても、通知はない
LINEをブロックされていても、ブロックをされているという通知はありません。友達リストは今まで通りですし、トーク、通話も今まで通りに出来ます(ただし、相手には届きません)。相手のタイムラインは、まだ投稿がありませんと表示されます。また、LINEゲームなどがランキングから消えます。
方法①ラインスタンプをプレゼントして、表示されるコメントを確認する
LINE消えちゃってしょんぼりしてたらお母さんがスタンプ好きなやつ2つ買っていいよって言ってくれた😭😭😭
— れいん。♨️🐷♨️ (@kaji__chisa) 2017年2月17日
プレゼントしてくれた😭😭😭😭😭
ありがとうお母さん😭 pic.twitter.com/mj9TSwBpCz
LINE(ライン)がブロックされているか確認する方法の1つは、スタンプをプレゼントして表示されるコメントを確認するといったものです。iPhoneでは無料スタンプを、Androidでは有料スタンプをプレゼントします。
最新情報:「iPhoneでは無料スタンプをプレゼントする!」だったが、現在では確認出来なくなった
#拡散希望RT
— LINEスタンププレゼント【非リア限定】 (@hiriamakezinsei) 2017年2月20日
次回は500フォロワーで大規模企画
LINEスタンププレゼント企画‼️
当選者、今から配布していきます
着せ替え金券希望は固定ツイート見て
(Amazon、iTunes、Google)
普通の高校生が趣味で企画してるので
すぐ欲しいなら業者へ行ってください pic.twitter.com/yyETM2z5nz
これまでは、iPhoneはLINE(ライン)の有料スタンプをプレゼントすることでLINEがブロックされているか確認出来ましたが、それが出来なくなりました。iPhoneの有料スタンプの購入画面に、「プレゼントする」という項目がなくなったのです。そして、最新の情報まとめではiPhoneでは無料スタンプもプレゼント出来なくなりました。なので、最新ではAndroidのみとなっています。
LINE@で条件クリアするだけでスタンププレゼントします!
— クライシス@ドンだー (@BLUE_sky092502) 2017年2月19日
昨日もクリア者出ました!
とっても簡単ですので一度追加してみて下さい!#LINE#RTした人全員フォローする #ふぁぼした人全員フォローする pic.twitter.com/Mzogbi39Ry
Androidでは、有料スタンプをプレゼントする
宮玉さんのポコポコ広告、LINEの設定画面?にも表示されるのね ..(*´`)♡ pic.twitter.com/1SldnVoCET
— ♡♡ 横尾 ぱぴこ .。 (@papiko_0516) 2016年9月28日
AndroidでLINE(ライン)がブロックされているか確認する方法は、まず設定画面からスタンプショップを選択します。
Android7.0端末2台目だけど、やはりWebviewコンポネントはChromeと統合見たいですね。
— はやたか (@i5_4570_h87) 2017年2月21日
LINEはWebview古いとスタンプショップすら読み込まないようです pic.twitter.com/iZfckdFcvW
そして適当に有料スタンプを選びます。
iPhoneでLINEスタンププレゼントする裏技 pic.twitter.com/UI0ZrpfkLw
— wwwwwパラパラwwwww (@I77l2) 2017年1月31日
うちの父がスマホにしたのでLINEをさせているなう笑
— まおさんまん (@mao_man) 2017年2月12日
タブレットには母用のLINEをいれておいたのに全く使ってなかったけど父が教えてるっぽいから家族でLINEをしまくっている♬
お父さん専用スタンプ。お母さん専用スタンプをプレゼントすると、早速使ってかわいい(*´˘`*)♡ pic.twitter.com/s3jeONKACN
LINE(ライン)がブロックされていなければ、「プレゼントを送りました」と表示されます。
LINEのスタンプ送信でブロックされたかされてないかがわかるんだが、
— レク (@revive0107) 2016年9月18日
左)選択した人にブロックされている
右)今回初めて見たメッセージなのだが、別のスタンプだとプレゼントできる画面になった。
どういうことなの。。 pic.twitter.com/fI9uW9NLqH
しかし、LINE(ライン)をブロックされていると「すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません」と表示されます。本当にそのスタンプを持っている場合もあるので、他のスタンプを5つほど送ってみると確実性が上がります。どれを送っても同様のコメントが出る場合は、ブロックされている可能性が高いです。
着せかえをプレゼントすることでも確認は可能
登録だけで!?
— 有料着せ替え無料配布中 (@linekisekae8415) 2017年2月26日
LINE着せ替え無料プレゼント中⚜💓https://t.co/PUJo8QdfON pic.twitter.com/BpvmsW3Mtb
最新情報では、Androidの場合、スタンプではなく着せ替えをプレゼントすることでもLINEがブロックされているか確認は可能です。設定画面の着せかえショップから着せかえを選び、プレゼントするを選択しましょう。
スタンプと同様に、「同じ着せかえを相手は持っています」というコメントが表示されたら、相手は本当にその着せかえを持っているか、ブロックしているかのどちらかです。相手が持っていなさそうな着せかえを5種類ほどプレゼントしても、そういったコメントが出てくる場合はブロックされている可能性が高いでしょう。
方法②LINE(ライン)のタイムラインを確認してブロックされていないか確かめる
去年、地元長崎に帰る途中に投稿したLineのタイムライン内容
— いち!にーさん氏!GO!! (@Ken213GreenTea) 2017年2月24日
ポケモンの図鑑を埋めたらもっと有意義な事に時間を使おうって言ってて草
ポケモン(GO、サンムーン、コマスター)しかやってないんだが!! pic.twitter.com/tXAGG5Mhwb
他のLINE(ライン)がブロックされているか確認する方法として、タイムラインを確認するというものが最新情報ではあります。タイムラインが見られるのは、承認した友だちのみです。知り合いかも?の人は見られません。また、タイムラインは閲覧する人を限定することも可能です。
割りとよく人のタイムライン観察するんだけど、まだ投稿がありません()ってなった時嫌われたと解釈してそっと関係をフェードアウトしてる。 pic.twitter.com/UoekQrNN0Y
— ごりやま (@my_dear_scarlet) 2015年9月30日
LINE(ライン)がブロックされると、タイムラインも見られなくなります。今まで見られていたLINEのタイムラインが突然(特に、連絡取れなくなった日を境に)「投稿がありません」となってしまったら、ブロックされている可能性が高いです。ただし、LINEを限定公開にしてあなたに対する公開設定を非公開にしたときもタイムラインは見られなくなります。
方法③LINE(ライン)のひとことを確認してブロックされていないか確かめる
この世で一番気持ちの悪いLINEのひとことだと自負しています pic.twitter.com/Pt40oMeve2
— おしぼりくん@春から立命 (@manaba_R) 2017年3月1日
LINE(ライン)がブロックされても、ひとことは表示され続けます。ブロックする側も、される側もひとことは今まで通り表示されるのです。返信がないのに、まめにひとことが更新される場合はブロックされている可能性大です。
方法④LINE電話をしてみる
トプ画がウィンナーの弟のLINEの一言
— 稲船ユウタ(天津)@春から早稲田 (@XvideosIy) 2017年3月3日
「悪いな、俺はまだ本気を出しちゃいないぜ!」
空気を読めずに無駄にカッコ良いことを言いたがる兄の俺に、似てきて可哀想に思えてきた
電話出ろ pic.twitter.com/PC6fKUIZLk
LINE(ライン)がブロックされていないか確認する最後の方法として、LINE電話をかけてみるという方法も残されています。電話はそのとき出られなくても、何かあったのかとトークを送ったりかけ直してくることが多いです。
それでも、かけ直してこない場合はブロックされている可能性が高いです。海外出張など特別な理由を除き、3日経ってもかけ直してこない場合はブロックされているかもしれません。
以前はLINE(ライン)のグループ機能でブロックされていないか確認する方法があった
拡散希望
— 美里@本垢 (@new_misat0_you) 2017年3月6日
LINEグループありますので入りたい方はリプかRTお願いします!
めっちゃ楽しいLINEグループなので #BUMP pic.twitter.com/bNoSc8VwMR
以前は、LINE(ライン)のグループ機能でブロックされていないか判別する方法もありました。しかし、最新の情報ではその方法はアップデートにより適用しなくなっています。
LINEでブロックされているかもしれない友だち(仮にAさん)と、ブロックされていない友だち(仮にBさん)の2人以上でグループを作ります。すると、ブロックされていない場合は「AとBをグループに招待しました」と表示されるのですが、Bさんにブロックされていると「Aをグループに招待しました」としか表示されないのです。
そうした優れた判別方法だったのですが、最新の情報では何も表示されないようになりました。
LINE(ライン)でブロックした相手を削除することも出来る
LINEでブロックしたアカの削除方法
— リノ座えもん (@rinotanlove1123) 2016年3月12日
設定→友達→ブロックリスト→編集→削除
これで消せるよ! pic.twitter.com/lFXZSD7FBW
ブロックより軽い措置が「非表示」(トークや電話は受信され表示されるが、友だちリストからは消える)、ブロックより重い措置が「削除」です。設定画面から友だちを選び、ブロックリストを開きブロックしている友だちの編集画面をタップすると、「削除」「ブロック解除」が選択肢に現れます。
削除を選ぶと、友だちリストからだけではなくブロックリストからも完璧に削除されるので、ブロック解除が出来なくなります。その人とまたトークをしたいときは、再度友だち追加する必要があります。
しかし、再度友だちに追加するには、QRコードやふるふるなど、どれも相手とやり取りをしなければならないので現実的ではありません。ID検索は年齢認証や許可設定など制限も多いです。
なので、そのブロックした人が残っているグループトークがあったら、そのグループトークのタイトルをタップすると、トークメンバーの身にアイコンが表示されます。アイコンを選択すると、トークに参加しているメンバーの一覧が表示されるので、そこから再度友だちに追加しましょう。
LINE(ライン)をブロック解除されても、確認するのは難しい?
末弟にLINEブロック解除について訴えてみた結果 pic.twitter.com/t2GRnYTJhp
— 菖蒲@冬イベ乙提督 (@ayame925) 2015年8月22日
ブロックしていた人がブロックを解除すると、トークが全て既読になります。以前は、ブロック中に送ったトークの一部が既読になりませんでした。ブロックした人がブロック中に投稿したタイムラインは、ブロック解除後も復活はしません。ブロックする前に投稿していたタイムラインも、ブロック解除後は表示されなくなります。
ブロック解除してもタイムラインはブロックしていた相手には、手動で公開に戻さない限り非公開です。手動で公開にすると、ブロック中に投稿した内容をさかのぼって読むことが出来ます。
LINE(ライン)をブロックされたときの原因と対策法
!?
— 🐰 ひぃまな . 💛🍊 (低浮上) (@_____hn_13) 2017年3月8日
まて。
だっちゃき恋人つなぎ!? pic.twitter.com/EJFoxvqFqq
恋人にLINEをブロックされたときは、例えば喧嘩をして距離を置きたいと思っているときなどです。もしくは、あなたの方から謝ってきてほしいのかもしれません。本気で嫌っている可能性は低そうです。なので、他の連絡手段を使って喧嘩したことを謝ったり、好きだということを訴えたりすれば解除してくれる可能性は高いでしょう。
高校説明会(?)楽しかった!
— ひな (@ahoaho7373) 2017年3月8日
シモタナカのいとこと友だちになったよ( )
谷地解剖がんばれ pic.twitter.com/aYqWP378lX
友達にブロックされたときは、あなたの投稿が自慢やかまってちゃんの傾向がなどありうざったいと思われた可能性があります。また、友達をやめたいという意思表示のこともあります。Twitterなど他のSNSがブロックされているか確認し、それらもブロックされているようなら事態は深刻かもしれません。何か失礼なことをした記憶があるのなら、直接謝った方がいいでしょう。
LINEをブロックされないような人間関係を築こう!
好きな人でも
— 黒少女 (@sitwoman) 2017年3月7日
好きじゃない人とでも
毎日ずっと続いてた人と
急にLINEが終わったら寂しなる
pic.twitter.com/4SsEgdEDEa
LINEをブロックされたときの確認方法まとめはいかがだったでしょうか?確かめるのは怖いと思うので、やはり一番はブロックされないような関係を築くようにすることです。恋人や友達と仲良くし、楽しいLINEライフを送って下さいね!
それでももしブロックされたかも?と思い、ブロックされているか確認したいときは、このまとめを読んで実行してみて下さい。まとめを読んで実行してみて、ブロックされていると気付いたら、本当に親しい相手なら謝ることが大切です。
