ライフスタイル
おゆまるで型取りをすればレジンが簡単に作れる!上手に型取りするコツをご紹介!
100均でも売られている、あのおゆまるくんで、なんとレジンの型取りができるって、知ってましたか?おゆまるくんを使うと、売ってないデザインや、オリジナルデザインも作れるが魅力。さっそく詳しい型の作り方やレジンの型取りをみていきましょう。

目次
レジンの型取りはおゆまるくんがおすすめ!
雑貨を手作りすることがお好きなら、レジンを型取りするオリジナルのモールドを作ってみてはいかがでしょうか?自分でモールドを作れば、ほしいデザインが思いのまま。世界でただひとつの作品が作れちゃいます!
おゆまるで作った嵐のロゴのキーホルダーと、プラ板とレジンで作った嵐のロゴのコードリールです!
— しおまる (@shiomaru_made) 2015年11月5日
#ハンドメイド好きさんと繋がりたい #おゆまる #プラ板 #レジン #嵐 pic.twitter.com/FbN9dCkCpo
アイドルやバンドメンバー、アニメキャラのグッズだって、愛情たっぷリ注いで作れるのでとっても楽しいですよ。レジンで手作りする雑貨のレパートリーが、激増すること間違えなし!ここでは、おゆまるを使ったモールドの作り方や、レジンの型取り方とコツなどについて、ていねいにご紹介します。

おゆまるくんでレジンを型取りするのはかんたん!
とはいえ、モールドまで自分で作るなんてメンドウ、きれいなモールドを作るのは難しそう…、なんて思っていませんか?心配はご無用です。おゆまるを使ったレジン用モールドは、コツさえつかめば意外にかんたんに作れますよ。おゆまるは、お湯につけると柔らかく扱いやすくなるので、童心に帰って楽しく型取りできちゃうのです。おゆまるでモールドを作り、レジンを型取りする動画もこれからご紹介するので、気軽にチャレンジしてみて下さい。

おゆまるくんって何?
「おゆまるって見たことあるけど使ったことはない」という方もいらっしゃることでしょう。おゆまるを使ったレジンの型取りをご説明する前に、まずはおゆまるとは何か、確認しておきましょう。おゆまるというのは、熱湯に入れてやわらかくしてから、好きな形に成型する粘土のようなもの。冷やすとスーパーボールのように固まりますが、熱湯に入れれば何度でもやわらかくなり再利用も可能。ダイソーやキャンドゥ、セリアなどの100円ショップや、東急ハンズなどで買うことができます。
おゆまるくんの使い方
おゆまるの基本的な使い方は、ボウルにおゆまるを入れて80度以上の熱湯を注ぎ、3分くらい待ちます。すると粘土のように柔らかくなるので、やけどしないようにビニール手袋や菜箸などを使って、気をつけて取り出しましょう。それから、冷めて固まらないうちに好みの形に成型して下さい。形ができあがったら、今度は水につけてしばらく放置して冷やします。完全に固まったら完成です。お湯ではなく、グルーガンを使って溶かす人もいるみたい。
キャンディーやチャームなど型取りしたいものがあれば、それを柔らかくなったおゆまるに押し当てて、しっかりと密着させます。その時に、空気が入り込まないように気を付けて下さい。型取りする場合のコツは、型をおゆまるにギュッとしっかり密着させること。おゆまるが型におおいかぶさるくらいに、強く押し当てましょう。それから、型を付けたままの状態で冷水の中に静かに沈め、固まるまで待ちます。完全に固まったら、型を取り外して下さい。

おゆまるくんでレジンを型取りすると?
こちらの透き通った飴玉のようなレジンも、おゆまるで型取りしたもの。イヤホンジャックやストラップ、キーホルダーやチャームなど、いろいろな手作り雑貨に使えそう。ピアスやネックレス、ブレスレットなどアクセサリーにしてもキュート。どんな雑貨に使うか、あれこれイメージしているだけで楽しくなります。
ボタンで型取りしたおゆまるを使えば、こんなに素敵な手作りボタンもできあがります。レジンを型取りするときに、かわいいステッカーやシールなどを入れて固めれば、お子さんがよろこびそうなボタン作りもかんたんです。シンプルな服でも、ボタンを変えるだけで印象がガラリと変わりますよね。小さなお子さんのボタンの開け閉めの練習に使えば、やる気を引き出せそう。
ビー玉などで丸い形に型取りしたおゆまるなら、球形のレジンもきれいに作ることができます。球形にするには、半球型に固めたレジンを二つ用意して、断面にレジン液を塗って二つを貼り付けます。貼り付けたまま型に戻し、UVライトや太陽に当てて硬化させればできあがり。半球型のレジンを固めるときには、貼り付けた断面を縦にして型にもどすとズレにくいですよ。
おゆまるくんでレジンを型取りする準備
おゆまるは、カラーバリエーションがとっても豊富。透明感のあるタイプや、ミルキーな色のタイプ、シックなダークカラーに、ポップでビビットなカラーなどなど。お好みのおゆまるを用意して下さい。このほか、おゆまるを柔らかくしたり、固めたりするためのボウルと、熱湯、お水を用意しましょう。
レジンには、2種類の液体を混ぜて使う「2液レジン」と、1つの液体だけで固めることができる「UVレジン」があります。2液レジンは大きいものや、厚みのあるものでも作りやすく、UVレジンより大量に安く買えることが魅力です。
けれど、固まるのに1日以上かかることや、気泡が入りやすいこと、また、百円ショップでは売っていないことなど、初心者にはハードルが高め。気軽に作るには、UVライトや太陽光でかんたんに硬化する、UVレジンがおすすめです。
レジンの型取り方法を解説!
おゆまるで手作りした型に、UVレジン液を流し込みます。その際のコツは、つまようじなど先が細いものを使って、型の細部にまでレジン液がいきわたるようにすることです。たっぷりと型ぎりぎりまでレジン液を流したら、台の上でトントンと軽く叩き落として気泡を抜きましょう。それでも入ってしまった気泡は、つまようじでつぶしたり、ドライヤーで温めると消えます。
ステッカーやシール、スパンコール、ラメなどのパーツを入れる場合には、ここでつまようじなどを使って静かに入れます。パーツを入れた後には、さらにレジン液をふでなどで塗って、コーティングして下さい。
それから、UVライトに当てて固めます。片面約2分づつ、両面しっかりと硬化させましょう。UVライトを持っていない場合には、日中、天気の良い時に太陽光に当ててもOKです。約30分で固まります。型から外し、余分なレジンを削りとったらできあがりです。
レジンの型取りを動画でチェック!
こちらの動画は、おゆまるを使ったレジン型の作り方から、UVレジンを使った型取りまでていねいに解説してくれていて、とても参考になります。貝殻が埋め込まれた、きれいなレジンの作り方が紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
こちらの動画は、おゆまる型を使ったUVレジンの型取りから、金魚が泳いでいる涼しげな球体ネックレスに仕上げるやり方が解説されています。作り方をみているだけで、わくわくするような楽しい動画です。球形のレジンを作りたい方は、ぜひ見てみて。
おゆまるくんで上手にレジンを型取りするコツ
おゆまるで作った型を使って、上手にレジンを型取りするコツは2つあります。1つは、おゆまるを型取りするとき。型をおゆまるにしっかり押しつけ、おゆまるで型を包み込むように密着させて下さい。もう1つは、レジン液を固めるとき。UVレジン液をおゆまるの型にすき間なく、また、多めに流すことです。細部はつまようじなどを使って、ていねいに流し込んでいきましょう。
おゆまるくんで型取りしたレジン作品集
こちらが #おゆまる で型取りして作った鉱石レジンです(´ω` なかなかみずみずしい仕上がり…… 何かに使えないかな。 #ハンドメイド pic.twitter.com/OFBElcWfmB
— 急須の伴治 (@banji_kyusu) 2016年10月9日
おゆまるで型取りすれば、本格的な鉱石レジンだって作れます。こんなに美しい雑貨を手作りできたら、自分でも感激しそうですね。おゆまるで型取りした、可憐なちょうちょのレジンも作れますしレジンならではの、繊細でやさしい色合いに仕上がります。これを使ってまた素敵な雑貨が手作りできそうですね。
なかがくうどうのヒトカゲがうまれた!#ハンドメイド好きと繋がりたい#レジン#ヒトカゲ#ポケモン#おゆまる pic.twitter.com/Rj3xYTfeyk
— hayatosatoh@編み物ブログ (@hayato_knit) 2017年1月7日
ポケモンのヒトカゲまで、おゆまるを使ったモールドで作れるようです。雑貨やアクセサリーだけでなく、このようなフィギュアを作るのも楽しそうですね。おゆまるとレジンを組み合わせると、驚くほどさまざまなものが作れちゃいます。
ブログを更新しました。『型どりした型で』#おゆまる #レジン #アメブロ
— nega (Bloom-Lumo ) (@nega_negamama) 2016年9月12日
https://t.co/9k2o2Anm2L
こちらはかわいらしいピアスを型取りしたおゆまるで、たくさんのレジンピアスを複製しています。中に入れるラメや顔料しだいで、いくらでもアレンジできそう。これだけたくさん作れば、ピアスを片方なくしちゃっても安心ですね。
余ったおゆまるを爪楊枝で引っかいただけなのに、なんとも美しい翼が出来てしまった!!これは最高傑作の型です✨(レジンあんま得意じゃなかった)ストラップ用の穴も完璧じゃん💪#レジン#翼#奇跡#おゆまる#久しぶり#誕プレ pic.twitter.com/7V7rdok8Nf
— ayupakadeko (@ayupakadeko) 2016年4月25日
こちらはなんと、つまようじでひっかいただけのおゆまるで型取りした、とのこと。アイデア次第でいろいろなモールドが作れますね。おゆまるは熱湯で柔らかくすればいくらでも再利用できるので、失敗を恐れずに思いついたデザインの型を作ることができるのが魅力。
おゆまるとレジンで手作り雑貨の幅が広がる!
おゆまるで好きなデザインのモールドを作るのも楽しいですし、手作りのモールドでレジンを固めるのも楽しみですね。おゆまるさえあれば、モールドを作るのはとてもかんたん。みなさんも、おゆまるを型取りするときのコツと、モールドにレジンを流して固めるときのコツをおさえて、素敵な雑貨やアクセサリー、フィギュアなどを作って楽しんで下さい。