ダイソーのペンキ塗料の種類や色を調査!100均ペンキの実力は?

流行りのDIYに欠かせないペンキ。最近ではDIYの材料だけではなく塗料のペンキもたくさん100均に揃っています。100均で有名なダイソーの色々な種類や色のペンキのご紹介や使い方。ダイソーのペンキを使った簡単な手作りアイテムなどをご紹介します。

ダイソーのペンキ塗料の種類や色を調査!100均ペンキの実力は?

目次

  1. DIYとダイソーのペンキ
  2. ダイソーのペンキの種類
  3. ダイソーのペンキ①水性ニス
  4. ダイソーのペンキ②水性ペイント
  5. ダイソーのペンキ③アクリルスプレー
  6. ダイソーのペンキ④黒板塗料
  7. ダイソーのペンキ番外編うすめ液
  8. ダイソーのペンキを使った手作り作品①家具などを好きな色に
  9. ダイソーのペンキを使った手作り作品②手作りウェルカムボード
  10. ダイソーのペンキを使った手作り作品③フォトフレームアレンジ
  11. ダイソーのペンキを使った手作り作品④デザイン衣類
  12. ダイソーのペンキを使った手作り作品⑤缶をリメイクした植木鉢
  13. ダイソーのペンキのまとめ

DIYとダイソーのペンキ

最近流行っているDIYですが、材料がすべて100均で揃えられるというのが流行っている理由ではないかと思います。100均も色々な店舗がありますが、100均で有名なダイソーではDIYに使われる商品が豊富に揃っているのです。その中で今回はダイソーのペンキについてご紹介していきたいと思います。

ダイソーでペンキ?売ってるの?!と思われる方もいると思います。売っていても塗料は安いから使えないとか種類少ないんじゃない?とも思われたのではないでしょうか?実は現在、手作りが流行っていますので、ダイソーのペンキは色々な種類で豊富な色が揃っており、とっても使えると有名なのです。

それではみなさんに100均のダイソーにある塗料のペンキの種類や色、その使い方などをいくつか簡単にご紹介していきたいと思います。ダイソーのペンキを使った作品などもご紹介しますので、最後には100均のダイソーにペンキを買いに行き、手作りの物を作りたくなるかもしれませんね。

ダイソーのペンキの種類

ダイソーには4種類の塗料のペンキがあります。水性ニス、水性ペイント、アクリルスプレー、それに最近では大人気の黒板塗料。それとペンキではありませんが、塗料に必要なうすめ液です。どの塗料も、色々な種類の色があるので色に困ることはないと思います。そしてそれぞれ個性をもっていますので、それぞれの塗料の個性を理解して使い分けると手作りの幅が広がると思います。

ダイソーのペンキ①水性ニス

家具などを手作りする方は知っていると思いますが、水性ニスは手作りした品を傷や腐食から守るためにニスを塗ります。ですがダイソーの水性ニスは色を塗るという事も可能なのです。ダイソーの水性ニスにはウォールナット、けやき、マホガニー、チーク、メープルの全5種類があります。どれも木材の深い色になっており、味わい深い木の感じが出てきます。それに水性ですので色を薄めて好みの色にすることも可能です。

Thumbアクリル絵の具はダイソーで調達!100均でおしゃれにリメイクペイント!

ダイソーのペンキ②水性ペイント

木の色以外のカラフルな塗料でしたら水性ペイントです。水性ですのでペンキの強い匂いがなく、換気も必要ないので家の中などで簡単に色を塗ることが出来ます。色の種類はレッド、イエロー、ダークグレー、ライトブルー、ダークグリーン、ブラック、ブラウン、ホワイトの全8色がありますが、色の種類はだんだん増えていますので、これ以上の色がたくさん作られる可能性があります。

ダイソーのペンキ③アクリルスプレー

ダイソーのアクリルスプレーはスプレータイプのペンキです。先程の水性ペイントとは同じでさまざまな色がありますが、油性タイプですから匂いがあり、換気などが必要となります。スプレーですので塗る範囲も広くなり、木製品だけでなくプラスチック、鉄製品など広範囲の製品に色を付けることが可能になります。それにスプレーですのでムラなく綺麗に塗れます。

ダイソーのペンキ④黒板塗料

最近は塗るだけで黒板になるペンキ、黒板塗料がとても人気です。ダイソーには黒、緑、青の3種類あります。特に青は珍しくて人気があります。壁や板に塗って黒板にすると店のメニュー表などお洒落に使われたり、段ボールに塗って、子供の落書きにも楽しく使うことが出来ます。塗料なので磁気はなく、マグネットなどは使えませんが普通に黒板として使えるので便利です。

ダイソーのペンキ番外編うすめ液

うすめ液は色が濃かったりするときに薄める液です。水性は水で薄められますが、油性ではこの薄め液を使用します。その為、油性のペンキを使用する際には準備をしておくと好きな色を作ることが可能になります。他にも間違って塗ったペンキを目立たなくする様に落とすことも出来ます。落とす場合はまずペンキの種類と薄め液を確認し、目立たない所で試してみてから落としたい箇所に使用してください。

ダイソーのペンキを使った手作り作品①家具などを好きな色に

それでは早速、ダイソーのペンキを使って作られた作品をご紹介します!貰ったり買った家具や置物がインテリアに合わなかったり、思ったよりも色が違うという経験ありませんか?そんな場合は思いきって好きな色に塗るのはどうでしょうか?鉢置きのベンチを白から水色に。鉢もそれに合う色に。それだけでもPOPな気分になるでしょう。

普通のベンチもペンキでこんな楽しいアート作品に変わります。ペンキでイラストや仕掛け絵を書いたり塗ったりするのも見ていて楽しい物になります。こんなベンチがあったら座るだけではもったいないですよね。古くなったベンチも色を付けるだけで新品の様な光沢も出て綺麗になりますね。

家の壁紙も好きな色に変えませんか?季節に合わせてもいいし、家具やインテリアに合わせて塗っても楽しいですよね。少しムラがあっても大丈夫!そこが手作りのよさですし、味が出て自分の家が好きになることでしょうね。賃貸のおうちなど、元を変えられない場合には、板や剥がせるシートなど売ってますので、それを貼ってからペンキを塗るのがおすすめです。

ダイソーのペンキを使った手作り作品②手作りウェルカムボード

これは手作りのウェルカムボードです。木を好きな大きさに切って、針金やネジなどでかける紐などを作り、水性ニスで塗ればこんな雰囲気のある木の感じが出ます。まずは全体をアクリルスプレーで黒に塗り、文字の部分にマスキングテープを貼り、白のアクリルスプレーを塗れば簡単に文字のあるウェルカムボードが完成します。油性なので重ねて塗れるのが出来ます。

こちらは木の枠にペンキや水性ニスを塗った後に、ドライフラワーや花を付けて豪華な感じになったものです。ペンキのかすれ具合が手作り感あってなんともいえない感じに仕上がってます。ウェルカムの文字もお洒落な雰囲気があって素敵ですね。これならプレゼントとしても喜ばれることと思います。

ダイソーのペンキを使った手作り作品③フォトフレームアレンジ

こちらは色のない、味気のないフォトフレームをこげ茶のアクリルスプレーで適当に塗り、その後水性ペイントで塗ってアンティーク風にしています。これもアイデア一つで凄く素敵に変わりますね。重ね塗りをすることによって、重厚感が出て100均のフォトフレームには見えなくなりました。

黒板塗料の場合は、黒板塗料を塗れば文字が書けるのが特徴です。写真も貼ればお店のメニュー看板になり、その日のおススメメニューを書けば分かりやすいですし、みんなの写真を貼って記念日を祝う黒板ボードにもなります。小さい黒板も作れるので友達の誕生日などのお祝いにみんなで作ってプレゼントすれば忘れられないプレゼントになることでしょうね。

ダイソーのペンキを使った手作り作品④デザイン衣類

油性のアクリルスプレーを使って洋服のデザインをするのはどうでしょうか。油性ですので洗っても平気ですし、少し滲みますがそれが味のある洋服になると思います。色の種類も豊富ですから色を何種類も使ってみて、世界で一つだけの自分だけの洋服が作れるのは嬉しいですね。最初に洗濯するときは少々色落ちが考えられますので気を付けてくださいね。

服だけじゃなく、靴、カバンもペンキを使ってデザインが出来ます。靴やカバンの表面にほこりやごみが付いていてはうまく塗れないので、靴やカバンを軽く拭き、靴の中に色が付かないように新聞紙などを詰め、色をつけます。わざとかすれさせたりするのも独特の感じがでて面白いと思います。水性ペイントで塗る場合は、仕上げに防水スプレーをしっかりとかけてください。

ダイソーのペンキを使った手作り作品⑤缶をリメイクした植木鉢

いらなくなった空き缶を捨てるのはもったいない!空き缶をリメイクして植木鉢にしてみませんか?缶にもペンキで色をつけて世界で1つだけのオリジナル鉢植えを作りましょう。このように色を塗ると元は缶だと思えないですね。それに色を塗るとサビ防止にもなります。これならいくつでも作って花を植えたくなりますね。

ツナ缶など底の浅い、食べ物の空き缶もリサイクルしましょう。針金を通せばかけることも可能になります。深さがないので根がはる植物には向きませんが、家の中のちょっとしたインテリアになりますし、緑があると落ち着きますね。缶をリメイクした植木鉢には向き不向きの植物があるので確認をしてください。

ダイソーのペンキのまとめ

ダイソーのペンキ、いかがでしたか?思ったよりも種類や色があって驚きませんでしたか?値段も安いですが、しっかりといろんな色があるので色を探すだけでもワクワクしてきます。いろいろな種類があるので作れる作品の幅が広がるのは嬉しいですね。みなさんもダイソーのペンキを使った手作りを楽しんでみてください。

ダイソー関連記事

Thumbダイソーのシール・転写シールが可愛い!100均おすすめシールまとめ
Thumbダイソーのフェルト(羊毛フェルト)で手芸♡作り方やコツを調査
Thumbダイソーのカーテンを使ってインテリアを可愛く!アレンジ術まとめ
Thumbダイソーのマスキングテープが可愛い!種類は?木目調やディズニーも☆

こちらの関連記事もおすすめ

関連するキーワード

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧