LINEで友達を自動追加させない!削除やオフ設定の方法をご紹介!

LINEに友だちがたくさん!って思ったら追加した記憶がない人がLINEに自動追加されていたことってありませんか?勝手に友だち追加されたくない、自動追加の設定をオフにしたい、削除する方法が知りたいって人!簡単にオフ設定にして削除もできる方法をここでチェック★

LINEで友達を自動追加させない!削除やオフ設定の方法をご紹介!

目次

  1. LINEに友だちが自動追加されてる・・・
  2. LINE「友だちの自動追加」とは?
  3. LINE「友だちの自動追加」をオフにする方法
  4. 自動追加ではない「友だちへの追加を許可」とは?
  5. 両方オフにして自動追加を防ごう
  6. LINEに追加したい人だけに検索を許可する方法
  7. 自動追加されたLINE友だちを削除するには
  8. 自動追加されたユーザーをブロックする方法
  9. 自分のLINEから完全にアカウントを削除する方法
  10. 「知り合いかも?」と表示されたLINEアカウントの削除
  11. 自動追加はオフ!手動で友だち追加をする方法
  12. 自分のLINEに友だちが自動追加される条件とは
  13. 相手のLINEに自分が自動追加される条件とは
  14. これからLINEをはじめるあなたへ・・・
  15. 設定はオフ!追加されたら削除!簡単にできちゃう

LINEに友だちが自動追加されてる・・・

LINEの友だちを見てみたらいつの間にか友だちがたくさん増えていることってありませんか?友だち申請した覚えも、友だち追加した覚えもないのになんで増えているんだろうって思った人いると思います。それは友だちの自動追加の設定がONになっているからなんです。

では、その友だちの自動追加をオフにする方法をご紹介します。設定をオフにしておけば勝手に追加されることもなくなるので、是非方法を学んで変更してみましょう。

LINE「友だちの自動追加」とは?

友だちの自動追加とはそのままの意味で、LINEをはじめるとアドレス帳に入っている連絡先のLINEユーザーを自動で追加してくれる機能です。なので、自分で1人1人追加をしなくていいという意味では便利なんです。

しかし、逆に自動追加は全てのユーザーを追加してしまうので追加したくない人もLINE友だちになってしまうというデメリットがあります。便利な機能のようですが、選別ができないので設定をオフにしている人は多いと思います。この設定を知らないとどんどんLINEに友だちを自動で追加をされてしまうので困っている人も多いでしょう。

LINE「友だちの自動追加」をオフにする方法

そこで、自動で友だちを追加しない方法がいくつかあるのでご紹介していきます。

「友だちの自動追加」のチェックを外す

初期の設定の場合、この「友だちの自動追加」にチェックがついている場合があります。これはLINEの設定から「友だち」をタップすると「友だちの自動追加」という項目が出てくるので、そこがオフになっているか確認しましょう。

LINEをはじめたときは友だちがいない状態なのでこの自動追加をしておけばLINEユーザーを一気に登録することができるので便利です。しかし、追加したくないユーザーも入ってくるので一通り追加できたらここのチェックを外しておくといいです。

チェックを外しておいても手動で友だちを追加することができるので、LINE友だちになりたいって人がいたら追加をすることができます。

自動追加設定だけではない回避されない?

友だちの自動追加をオフにしたからといって自動追加が全く回避されたことにはなりません。もう1つ「友だちへの追加を許可」というのをオフにしないと追加されることがあります。それでは、この「友だちへの追加を許可」とはなんなのでしょうか。

自動追加ではない「友だちへの追加を許可」とは?

「友だちへの追加を許可」とは、相手が自分の電話番号を知っていた場合に番号から検索をすることができたり、相手のLINE友だちとして自動で追加される機能です。これも自動追加されてしまう可能性があるのでオフにしておく必要がります。

この設定も「友だちの自動追加」と同じで、設定から「友だち」をタップすると自動追加の下に出てくるので、この設定もオフにしておきます。

両方オフにして自動追加を防ごう

自動追加も検索もされたくないって人は、「友だちの自動追加」と「友だちへの追加を許可」の設定を両方オフにしておきましょう。こうすることで、自分のアドレス帳に登録されているLINEユーザーや他の人が自分の電話番号などを登録している場合でも勝手に追加されることはありません。

友だちを追加したい場合には全て手動で追加できるので安心してください。

LINEに追加したい人だけに検索を許可する方法

「友だちへの追加を許可」をオフにすると、追加してほしい人が自分を検索できなくなりますよね。そういう場合には、LINEのIDを作って「IDの検索の許可」をオンにしておくといいでしょう。相手に自分のIDを教えて検索してもらうと友だちを追加することができます。

「ID検索の許可」をオンにずっとしていると自動追加ではなく「知り合いかも?」という風に表示されることがあります。これは自分のLINE友だちには自動追加されないものの、相手には自分が「友だち追加されました」と表示されます。これも嫌だと思う人は、「ID検索の許可」もオフにしておくといいでしょう。

自動追加されたLINE友だちを削除するには

いつの間にか追加されてしまった友だちが何十人もいたっていう人も多いと思います。特に気にしないって人はそのままでもいいかもしれませんが、削除してスッキリさせたいって人もいると思います。そういう時は、簡単に削除をして友だちリストを整理してしまいましょう。

自動追加されたユーザーをブロックする方法

まずは、友だちリストから消すことができるブロックの方法です。ブロックはいたって簡単で、ブロックしたい人を横にフリックして「ブロック」を選択すればブロック完了です。ブロックされた人は、メッセージを送ることも電話をかけることもできますが、自分の方には電話もメッセージも届かないようになります。

そのため相手にはブロックされたことは気づかれません。ちょっと心が痛いと感じるかもしれませんが、気づかれないのでよしとしましょう。

ブロックするにあたり気をつけたいこと

ブロックされた方は電話もかけられるしトークもできるのでブロックされたことに気づきません。しかし、タイムラインによく投稿している人は注意しましょう。ブロックするとその相手にはタイムラインは更新されず、「まだ投稿されていません」と表示されています。

特にバレる要素はない気がしますが、よくタイムラインに投稿していた人が急に投稿しなくなるとちょっとおかしいと思い気づかれる可能性があります。タイムラインをよく使う人はこのことを覚えておくといいでしょう。

自分のLINEから完全にアカウントを削除する方法

アカウントをブロックしたからといっても完全に自分のLINEから消されたわけではありません。LINEの設定から「友だち」をタップすると「ブロックリスト」が出ます。これをタップするとブロックした人のリストが表示されます。

なので間違ってブロックしたって場合でも、ここから復活をすることができるので安心してください。そしてブロックリストから「編集」をタップすると「ブロックの解除」または「削除」を選択することができます。ここで「削除」をタップすれば完全にそのアカウントを消すことができます。

完全に削除された場合には、相手の方には自分のアカウントは残されるので特に削除されたという形跡は残りません。もしトークをして履歴が残っているという人は、その履歴も消してしまえば無かったことにできますねw

「知り合いかも?」と表示されたLINEアカウントの削除

友だちだけではなく、「知り合いかも?」と表示されたアカウントの削除もしたいって人もいますよね。これも同じような操作で削除することができます。まずは、リスト上でアカウントをフリックしてブロックをしたら、「設定」で「友だち」から「ブロックリスト」で、そこから削除ができます。

自動追加はオフ!手動で友だち追加をする方法

自動追加もアカウントの削除も一通りわかったところで、LINEの友だちの追加方法をいくつか知っておいた方が、自分のやりやすい方法でLINEに友だち追加できて便利ですよね。ここで、いくつかLINEの友だち追加方法をご紹介しちゃいます。

「ふるふる」で簡単に友だち追加!

LINEを初めて使うって人は、「ふるふる」って何!?って思う人もいると思います。「ふるふる」とは、近くにいる相手とGPSなどの位置情報サービスを利用して、お互いのスマホを振ることで友だち追加が簡単にできちゃう機能です。

「ふるふる」は「友だち追加」から行うことができWi-FiとGPSがオンになっていないとできないので、ふるふるする前にスマホの設定を確認しておきましょう。設定がオンになっていればあとは、みんなでふるふるするだけ!

ただ振るだけというだけではなく、複数人で同時に触れば一気にアカウントを交換することができちゃうんです。たまに表示されなくてうまくいかないこともありますが、みんなで振って楽しむのもいいですよね!

「QRコード」で簡単にアカウントをゲット!

「QRコード」もその場でいる人と交換するときに利用できる機能です。LINEにはそれぞれ自分のQRコードがあるので、友だち追加から「QRコード」をタップするとコードを読む側と読み取られる側に分かれます。

QRコードを読む側の人は、カメラのそままにしておき、読まれる側の人は、「自分のQRコード表示」をタップするとコードが表れます。読み取る側は、そのコードをカメラに合わせると読み取ることができます。読み取ったら相手のアイコン画像とLINEの名前が表示されるので友だち追加をしましょう。

QRコードは、その場にいない相手でも自分のQRコードを画像に保存して共有したり相手に送ることで、その画像からコードを読み取って友だち追加をすることもできます。

「URL」を作成して友だちに送っちゃおう!

LINEで友だちを追加する方法に、「URL」を作成して送る方法もあります。友だち追加から「招待」をタップすると、「SNS」または「Email」で送る方法を選ぶことができます。送りたい方をタップしてアドレス帳から招待したい人を選択すると招待状のメールが作成されます。

ここにQRコードも表示されるのでQRコードから友だち追加をすることができますが、その上にURLも表示されるのでそこをタップすると自動でLINEの友だち追加のページへと飛ぶことができます。このURLをコピペすればメールでもFacebookでもどこからでも送ることができます。

ただ1つ注意が必要なのは、これを悪用したスパムもあるようなので見知らぬ人からのURLは開かないようにしましょう!

友だちから友だちを紹介してもらう方法

友だちから他の友だちの連絡先を教えてもらうことってありますよね。LINEも友だちの友だちを紹介して追加することができるんです。友だちとのトーク上でメッセージを送る左上に「+」のマークがあります。これをタップすると「連絡先」をタップすることができるようになります。

そこから紹介したい人を選択してOKボタンをタップするとトークにアイコン画像とLINEの名前が表示されます。紹介してもらった人はそれをタップすると友だち追加をすることができます。

自分のLINEに友だちが自動追加される条件とは

ここでもう一度LINEに友だちの自動追加がされてしまう条件を確認しておきましょう。

条件はたったの3つ

条件はたったの3つ。「相手の電話番号が自分のアドレス帳に登録されている」「自分の友だちの自動追加の設定がオンになっている」「相手の友だちへの追加を許可の設定がオンになっている」の3つです。相手の電話番号が登録されていないと自動追加される条件は低くなりますが、さらに友だちの自動追加をオフにしておくといいでしょう。

相手のLINEに自分が自動追加される条件とは

自分のLINEに相手が自動追加される条件がわかれば、今度は自分が相手のLINEに自動追加される条件を知りたいですよね。では、どんな条件か見ていきましょう。

気になる相手のLINEの条件

相手のLINEに自分が自動追加される条件は、「相手のアドレス帳に自分の電話番号が登録されている」「相手の友だちの自動追加の設定がオンになっている」「自分の友だちへの追加を許可がオンになっている」の3つの条件です。

ここでわかるように、自分も相手のLINEも自動追加される条件は同じです。なのでお互いにLINE友だちになりたいと思ったら、この6つの条件を合わせておけばお互いに自動追加することができますね。

自動追加を自分も相手の方にもしたくない場合には、自分の「友だちの自動追加」と「友だちへの追加を許可」をオフにしておくと防ぐことができます。もし連絡をとっていない人やこれからもとることはないって思う人がいれば電話番号も削除しておくと、LINEのリストもスマホのアドレス帳も整理できちゃいますね。

これからLINEをはじめるあなたへ・・・

これからLINEをはじめようとしている人で、自分が知らせたい相手だけに教えたいって人は、是非この方法をチェック!新規登録の時だけしかできないので、すでにLINEアカウントを持っている人は、新しくアカウントを作り直す必要があります。

LINEをインストール

まずは、LINEをインストールしましょう。それから「アドレス帳のデータを利用するかどうか」を聞かれます。iPhoneの場合は、「友だち自動追加」と「友だちへの許可」をオフにし、Androidの場合は、「今は使用しない」を選んで、新規登録完了後に「友だち自動追加」と「友だちへの許可」をオフにしましょう。

メールで一括送信

LINEを終了し、メールの一括送信を利用して自分で作ったLINEのIDを知らせたい人だけに送りましょう。そしてLINEの設定から「ID検索の許可」をオンにしておけば、自分のIDを知った人たちが検索をかけて友だち追加をすることができます。こうすることでLINEアカウントを知らせたい人だけに最初から知らせることができます。

設定はオフ!追加されたら削除!簡単にできちゃう

いかがでしたか?この方法さえ知っておけばLINEの友だちリストに知らない相手や知らせたくない相手が勝手に登録されていたってことを防ぐことができます。もし既に登録されている場合もブロックや削除する方法があるので安心ですね。是非今から設定を変更しておきましょう!

「もっとLINEの設定情報を知りたいアナタへ!」

Thumbライン(LINE)のブロックを確認する方法、最新情報まとめ!
Thumbライン(LINE)を非表示にすると、されるとどうなる?(トーク・タイムライン)
Thumbライン(LINE)のブロックを解除されたり、したらどうなる?解除の方法も紹介
Thumbライン(LINE)でブロックされたら、したらどうなる?

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-06 時点

新着一覧