ライフスタイル
プラバンのキーホルダーの作り方!100均アイテムでもおしゃれに!
プラバンでおしゃれなキーホルダーが作れるって知っていましたか?プラバンは子供だけじゃなく大人でも楽しめるアイテムなんです。オリジナルのキーホルダーを作れるのはとても魅力的ですよね。作り方のコツやセンスのよいプラバン利用方法など調べてみました!

目次
プラバンって子供の遊びじゃないの!?
昭和の時代から子供の遊びの一環のように使われてきたプラバン。一度はやってみたことがあるのではないでしょうか。最近、これが大人の遊び・楽しみになってきているんですって!おしゃれなプラバンって何?大人がどのように楽しめるのか、興味を持ったあなたのために作り方や着色など色々調べてみました。
プラバンって何なの?
プラバンとは透明のプラスチックの板です。絵を写したり描いて加熱することで、厚みが出来て元の大きさの1/4くらいのプラバンが出来上がります。最近は色鉛筆で色がつけられる白いプラバンも売っていますよ。100均にもサイズ豊富に売っていますので、気軽にプラバンを始めてみましょう!
@volvox_YouTube
— イフ@被ノエしんどい (@0301If) 2017年3月30日
ぼるちゃんと以心伝心や〜🙌✨専用の買わなくても文房具屋さんとかに売ってるマッキーで書けるよ!油性ペンか耐水性なら焼いても大丈夫👍私はこういうプラバン使ってる!右の二つは品質良い値段高めのプラ板やで✨ pic.twitter.com/oaINO7cWhf
プラバンの楽しみ方
昔ながらの油性ペンだけの方法だと、ちょっと子供っぽいチープな仕上がりになってしまいます。それが、最近では色々な着色方法でコツを知ればアクセサリーやキーホルダーとして大人も使えるおしゃれなプラバンができるんですよ。
ネームプレートにしたり、メッセージカード代わりにしたり、アイデア次第で色々楽しめるプラバン。作り方はシンプルですが、その後の作業で違った顔を見せてくれるのでワクワクします。
上手く作れるようになれば、きっとプラバンアクセサリー制作を趣味として楽しめるようになります。着色の仕方やクオリティをあげる作り方をのちほど詳しく見ていきましょう。
プラバンで蝶ポケのブローチ✨ pic.twitter.com/yRO6Xb4H6l
— そこののあ🐤 (@socono_noa) 2017年4月6日
自分の好きな絵を写せますが、キャラクターやアニメは著作権の問題があるので、販売することはできません。自分で作った作品を売りたいと思っている方は、オリジナルの絵で制作してくださいね。
プラバンキーホルダーの作り方(基本)
①プラバン、油性マジック、はさみを用意します。②写したい絵を用意し、上にプラバンを乗せ、動かないようテープなどで固定します。③黒油性マジックで絵をなぞります。④カラー油性マジックや色鉛筆で色を付けます。⑤はさみで絵の周りを切り取ります。キーホルダーにする場合は穴を開けます。
そして、本日の常滑テーマは図画工作でした!実技教科グッズ「プラバン」の作り方を掲載します♪
— ロッカジャポニカ Official (@rkjofficial) 2016年11月6日
みなさん、ぜひ作ってみてくださいね☺︎
(くれぐれも失敗しないように…)
次回は11/12(土)トレッサ横浜でお待ちしてま〜す‼︎#ロッカジャポニカ #ロジャポ #roadto1000 pic.twitter.com/LiJ2qLa0r2
⑥アルミホイルをくしゃくしゃにして、つやの無い方を上にトースター(オーブン)に乗せます。⑦その上に絵をかいたプラバンを乗せ、加熱スタート。⑧熱により縮まり出して小さくなり、1/4くらいの大きさになります。反って縮んでいたプラバンが平らになったら、やけどしないようお箸で取り出します。
@co_perin_bbc
— コペリ💐✞💐코페리 (@co_perinn) 2016年8月30日
🌴プラバンメイキング12🌴
いよいよ焼きます!トースター、アルミホイル、クッキングペーパー、焼いた後にプラバンを押して整える厚めの紙(表面がツルツルのもの) 、コピー用紙を使います。 pic.twitter.com/vXnu94hAAa
⑨取り出したら、板や厚い本などで上下をはさみ平らにします。※平らにした直後もプラバンが熱くなっているので気を付けてください。⑩ひもやキーホルダーパーツを取り付けて完成!
100均でも手に入るプラバン
今ではどの100均でもプラバンが売っています。キーホルダーのパーツ入りというのもあります。サイズも色々あるので、使いやすい大きさを選びましょう。
全部100均で揃ってしまう、プラバン工作セット! pic.twitter.com/nN5cqO9j20
— かばさん@文鳥lover (@sanrenkyuu) 2014年10月3日
また可愛い絵がつけられるセットも売っていますので、初心者の方はそちらからはじめるのも良いかもしれませんね。作り方は基本と同じです。
100均とかでも売ってるらしいです プラバンのセット?みたいなやつが
— 雫@企画 (@ripu_partition) 2014年5月27日
100均アイテムだけで作るキーホルダーって?
プラバンが100均で手に入ることはわかりました。キーホルダーパーツ付きのプラバンもありますが、パーツのキーホルダーが壊れやすいとの噂も。キーホルダーやストラップ式のパーツが100均で売っていますので、それをプラバンを組み合われるのもよいでしょう。
プラバン+チャーム+キーホルダーでよりクオリティの高いキーホルダーになります。100均にはチャームも色々売っていて、絵と合うチャームを探すのも楽しいですよね。
おしゃれなキーホルダーを紹介
おしゃれなキーホルダーを作っている作家さんがたくさんおられますよ。これがプラバン!?というクオリティの高い作品が色々あります。まずはたくさんのプラバンチャームをつけたキーホルダー。
次は淡いパステルが乙女心をくすぐるキーホルダー。器用さは必要であることは間違いないですね。
おもしろキーホルダーを紹介
プラバンでおもしろいキーホルダーやアクセサリーも作っているようです。アイデア次第で色々できるのが楽しいところですね。最初の作品はシンプルながら、なぜか気を引くキーホルダー。(Bagチャームだそうです)
次の作品はブローチですが、おいしそう!斬新なデザインですね。どういうシチュエーションでつけるか、考えるのも楽しそうです。
プラバンキーホルダーのクオリティをあげるコツ
コツ1<主線のひき方>
黒の油性マジックで絵をなぞるのが基本です。自分で描いてもオリジナルでGood!黒油性マジックの細いものを使えば、細かい柄も描けてクオリティがぐっと上がります。黒油性マジックの代わりに白ポスカで主線を引くと、優しく可愛らしい作品に仕上がります。
プラスチックにも押せるインクを使って、ハンコで主線を描くのもよいでしょう。細かいデザインも苦になりません。消しゴムハンコを作れる方は、オリジナルのハンコを押すのもおしゃれ!
白いプラバンを使って、カラーインクでハンコを押して主線にするとおしゃれ感がUPします。特に他に着色しなくても、キーホルダーとしてばっちり仕上がりますよ。
コツ2<着色方法を変える>
主線のひき方以外のコツとして、着色方法に工夫をしてみます。油性マジックで平面に色をたくさん塗るのはムラが出るため向いていません。出来上がりは色が濃くなってしまいますし、子供の作品感がぬぐえません。
アクリル絵の具、ポスカ、マニキュア、クレヨンなどで色を付けてみると、一気にチープ感がなくなります。
アクリル絵の具は、加熱した後に使用してもOK。加熱したプラバンの裏側から好きな色を着色していきます。模様をつけたい場合は、まず模様を描いて乾いてから背景色を塗ると綺麗に仕上がります。
ポスカは綺麗な発色が特徴なので、ポップな仕上がりになります。ポスカが乾く前なら、濡れたティッシュなどで消すことができますし便利ですよ。早く乾かしたい場合は、ドライヤーを使うことができます。
アクリル絵の具もポスカも、表に字や絵を書いて裏に色や柄を付ければ、表側の字や絵が浮き出ているように見えてとてもおしゃれに仕上がります。
weekendに間に合いました #また春に会いましょう #ポスカ #プラバン #ブローチ pic.twitter.com/DwPhZk5sWR
— 19-nineteen- (@icebluespinel19) 2017年2月4日
クレヨン(クレパス)で着色するときは、プラバンの表面を紙やすりでこすってから使用します。クレヨンのいいところは、グラデーションが綺麗に作れるところ。薄くグラデーションにしたい色をプラバンに塗ったら、ティッシュでトントン叩いて色の境目をぼやかしていきます。
色は薄いくらいでも大丈夫。プラバンは縮むので、色が着色時より濃くなります。色が濃いと綺麗なグラデーションになりませんので、淡く色をつけるのがコツです。
プラバン×パステルアート×キラキラ pic.twitter.com/kXC2550pvP
— Tomoko miyabayashi (@rehearttomoko) 2017年4月4日
以下の記事で、プラバンの着色方法が詳しくわかります。

コツ3<仕上げ方を工夫する>
プラバンが出来上がったら、そのままでは色があせたり絵が消えたりしてしまいます。レジンやニスで仕上げると、ワンランク上のプラバンが出来上がります。
レジン液で仕上げると、濡れてもすぐ拭けば大丈夫ですし、絵が消えることもありません。表面をぷっくり仕上げることもできて、おしゃれに仕上がります。
レジン液は100均でも売っていますが、べタつきが出たりするようです。ちゃんとしたアクセサリーを作りたいと思ったら、少し値段はかかっても専用のレジン液を買いましょう。
レジン液は紫外線で固まるため、太陽光に数時間当てても固まります。ですが、これからたくさんアクセサリー制作を考えているならUVライトを一つ持っていると作りやすくなりますよ。最近ではそんな高価でなくUVライトも購入できます。
ニスで仕上げる場合は、水性ニスで仕上げましょう。水性でも耐水ニス&完全防水ニスがおすすめ!水溶性ニスや100均の水性ニスだと油性マジックがにじむので注意が必要です。
#ウルトラバーニッシュ #水性ニス #プラバン 【パジコ】水性アクリルニス ウルトラバーニッシュ スーパーグロス 200ml [楽天] https://t.co/4Ahd3E1uCU #rakuafl pic.twitter.com/kaBqKmzjKo
— あ∞と(*˘︶˘*♪ (@ai1tomo2) 2016年7月5日
以下の記事では、レジン仕上げの詳細が取り上げられていますので、参考になりますよ。

プラバンが大人のアクセサリーになっちゃう!?
プラバンアクセサリーも紹介しておきましょう。子供のころ作っていたプラバンでは、とてもじゃないけど大人のつけるキーホルダーやアクセサリーとは程遠いものだったはず。上記に挙げてきたコツをつかめばおしゃれなアクセサリーもつくれちゃいます。
キーホルダーだけでなく、ピアスやイアリング、スマホアクセにもなりますよ。慣れるまでは試作を繰り返し、徐々に技術をあげていけばきっと思ったようにアクセサリーも作ることができます。
女子中高生にもおすすめ!プラバンキーホルダー
これだけクオリティの高いキーホルダーが作れるようになれば、プレゼントにしても喜ばれるはず。キーホルダーパーツの種類も色々あるので、手芸店や100均でお気に入りを探してみましょう。
お誕生日メッセージを盛り込んだり、名前を入れたり、好きなキャラクターをあしらったり、相手のことを考えてデザインしてみましょう。作り方次第でとてもセンスのいいプレゼントになります。
久しぶりのプラバン(´,,•ω•,,`)
— るぅとん@aikoジャンキー (@haru_aiko) 2016年6月15日
ある人へのメッセージ(^ν^) pic.twitter.com/8CGrzWCPvU
女子高生や女子中学生なら、部活仲間とおそろいのキーホルダーを持ったり、先輩にプレゼントしたりと活用できそうですよ。スマホのイヤホンジャックも作れますね。流行に敏感な女子高生もきっとはまるはずです。
キーホルダーだけじゃない、プラバンの意外な利用法
キーホルダーやアクセサリー以外にプラバンを利用しているケースがあります。どんな風に使うの?というものもありますが意外な利用法を見てみましょう。
こういった跳び箱のデザインは斬新です。マグネットにしても可愛いですよね。
ぬいぐるみが大好きでお家の棚に100以上いるんだけどみんなナンバー付き写真付きのカードあるからナンバープレートをプラバンで作ってる。 pic.twitter.com/gXsiOwvFCa
— ずーにゃ( ◉ ‥ ◉ ) (@zoo_nya00) 2017年3月31日
ぬいぐるみのナンバープレートに利用ですって。愛情たっぷり&Good idea!
プラバンで作るキーホルダーまとめ
さて、プラバンについて見てきました。昔に比べて、とてつもなく進化していることがわかりますね。早速作ってみたくなりませんか?自分好みのキーホルダーやアクセサリーを、プラバンで作ってしまいましょう。
@hajiwosire プラバンは大人女子の趣味にも使えます・笑
— アン (@adsoni_13) 2014年4月2日
ネットに消しハンの図案たくさんありますよ♪ 私的には嘘喰いのマークが初心者向きだと思います〜
最後に、進化したデザインを以下の記事でチェックしてみてください。興味がもっとわくかもしれません。凝りだすと楽しい大人の趣味になりそうです☆
プラバンについてまだまだ知りたい方へ
