ウェルカムドールは手作りできる?キットや100均で簡単に作る方法を紹介!

ウェルカムドールは結婚式に来てくださったお客様をお迎えするすてきなアイテムです。ウェルカムドールは手作りキットや100均で買える材料やを使って簡単に作ることができます。かわいいウェルカムドールを手作りして結婚式の思い出に花をそえましょう。

ウェルカムドールは手作りできる?キットや100均で簡単に作る方法を紹介!

目次

  1. ウェルカムドールとは
  2. ウェルカムドールの使い方
  3. ウェルカムドールのおすすめの飾り方
  4. ウェルカムドールを手作りする方法
  5. ウェルカムドールのドール作りに必要なもの
  6. ドールの基本的な作り方
  7. ウェルカムドールの手作りキット
  8. 100均で買えるウェルカムドールの材料
  9. 手作りできるウェルカムドール
  10. ウェルカムドールの簡単な手作りのまとめ

ウェルカムドールとは

結婚式を和ませてくれる

一世一代の晴れ舞台の結婚式は新郎新婦、来てくださったお客様も緊張する場面がたくさんあります。結婚式の受付や披露宴会場にかわいいウェルカムドールがあると緊張した雰囲気を和ませてくれます。

ウェルカムドールを手作りする人が多い

新郎新婦となる2体のドールと衣装や飾りとなるアイテムをそろえれば、裁縫が苦手という人でも簡単に手作りすることができます。手作したウェルカムドールを結婚するお友達にプレゼントしたという人もいます。

ウェルカムドールの使い方

結婚式の受付や披露宴の入り口に置く

結婚式で1番最初にお客様を迎える受付にかわいいウェルカムドールを置いておくと受付も華やかになりお客様にも喜んでいただけるのではないでしょか。

お色直し中の新郎新婦の代わりに置く

披露宴のお色直し中は新郎新婦の席が空いてしまい少し寂しい雰囲気になってしまうので、新郎新婦の代わりにウェルカムドールを席に座れせて置くとかわいいです。

両親にプレゼントとして渡す人も

ウエイトドールをウェルカムドールとして使って披露宴で両親へプレゼントする人もいます。ウエイトドールは赤ちゃんが産まれたときの体重と身長と同じサイズで作られているので結婚式の披露宴で両親へのプレゼントとして人気があります。

ウェルカムドールのおすすめの飾り方

ウェルカムボードと一緒に

お客様をお迎えするウェルカムボードと一緒にウェルカムドールと並べて飾る人が多いです。結婚式の雰囲気が高まるのでおすすめです。

新郎新婦の写真と一緒に

新郎新婦の前撮りの写真や思い出の写真を一緒に飾る人もいます。結婚式でウェディングドレスだけを着る人も前撮りで着物を着て写真を撮ることがあります。着物で撮った前撮りの写真を結婚式で飾ざれば着物姿も披露できます。

かわいいバルーンと一緒に

小さいサイズのウェルカムドールを用意した場合は大きくてわかいいバルーンと一緒に飾ると人目をひきます。バルーンの種類は豊富でウェディングをモチーフにしたすてきなデザインのバルーンもあります。

華やかなフラワーと一緒に

華やかなフラワーと一緒に飾るのもすてきです。一緒に飾るフラワー種類によっておしゃれな雰囲気にしたりかわいい雰囲気にすることもできます。

手作りオブジェなどと一緒に

新郎新婦の名前のアルファベットオブジェを飾りつけしたりお気に入りの小物を飾ったりしてオリジナルのオブジェと一緒にウェルカムドールを飾ってみるのもおすすめです。シンプルなアルファベットのオブジェに少し飾りを付けるだけでもおしゃれです。

ウェルカムドールを手作りする方法

ウェルカムドールに使いたいドールを選ぶ

ウェルカムドールに使うドールはお気に入りのキャラクターや縁起の良い動物など何でもいいです。お家にあるドールを使ってもいいですしドール自体を手作りするのもおすすめです。新郎用と新婦用の2体用意します。新郎用と新婦用で種類が違うドールを用意してもいいです。カラーやサイズもお好みで選んで下さい。

ドールに合わせて衣装や小物を作る

ウェルカムドールにしたいドールのサイズに合わせて洋服や小物を作ります。新郎用のドールにはジャケットやネクタイなどを作って新婦用のドールにはウェディングドレス・チュール・ブーケなどを作ってあげましょう。衣装は白色にこだわらずにカラフルなカラーや柄が入っていてもすてきです。

ドールに衣装や小物を付ける

ウェルカムドールにしたいドールに手作りした衣装や小物を付けて完成です。ただのドールだったぬいぐるみがかわいくなりますよね!

手作りが苦手な人でも作れる

裁縫が苦手な人は糸や針を使わず簡単にウェルカムドールを手作りする方法もあります。新郎用ドールにはタキシードとネクタイの代わりに蝶ネクタイになるようにリボンを飾ります。新婦用のドールにはドレスは着せないでチュールとネックレスなどの小物だけを飾るだけでもウェルカムドールに変身させることができます。ボンドなどを使ってドールに飾ると簡単です。

和装ドールを手作りする人も

ウェルカムドールにドレスを着せるのではなく着物を着せて和装のウェルカムドールを手作りする人もいます。手作り方はドレスよりも少し難しくなりますが和装が好きな人におすすめです。

ウェルカムドールのドール作りに必要なもの

裁縫道具やテキスト

針は普通の縫い針とできればテディベアなどのぬいぐるみを作る専用の縫い針を用意して下さい。ドールを縫う糸は丈夫なミシン糸がおすすめです。ドールの作り方が載っているテキストがあると作りやすいです。

ウェルカムドールの生地

ドールの生地はどんな生地でも大丈夫なのでお好みのデザインの生地を使って下さい。ぬいぐるみらしいモコモコのウェルカムドールを作りたい場合は毛足が長いボアがおすすめです。

お好みのデザインの型紙

作りたいデザインの型紙を用意します。テキストなどに付いてくる型紙を使うと簡単です。作りたいデザインやサイズの型紙が見つからない場合はテキストなどに付いている型紙をもとにしてサイズを変えたりして使うとオリジナルを型紙を作ることができます。

ドールの目となるボタンや手足を動かすジョイント

ドールの表情を決める目は手芸コーナーで買えるボタンやグラスアイを使うとかわいいドールに仕上がります。透明感があるグラスアイをぬいぐるみや人形の目に使うと表情豊かなドールなります。ドールの手足にジョイントを付けると手足を自由に動かすことができるのでおすすめです。

ドールの基本的な作り方

型紙に合わせて生地をカットする

手芸コーナーで買える半透明な写し紙のトレーシングペーパーにテキストなどに付いているドールの型紙を写します。ドールとなる生地の表に型紙を置いて印を付け生地をカットします。縫い代の印も付くておくと縫いやすいです。ボアなどの毛足が長い生地をカットときはボアの毛はなるべくカットしないで生地だけをカットするようにしましょう。

縫い合わせてからドールに綿を入れるので綿が入れる部分は縫わないように生地をカットする前に印を付けておきましょう。ジョイントを付ける場合はジョイントを付ける位置の印も付けます。

中表にして縫う

生地を中表にして縫い合わせます。中表にして縫うと表に返した時に縫い目が中に入って見えなくなるので仕上がりがきれいです。

表に返して手足にジョイントを付ける

中表で縫い合わせた生地を綿を入れるために残しておいた部分から裏返しまし、手足にジョイントを付けます。生地を裏返すのにわりばしを使うと手や足の先の部分まできれいに返せます。生地を裏返す方法やジョイントの付け方はテキストで確認して下さい。

綿を詰めて目や鼻を付ける

ジョイントを付け終わったら綿を詰めます。綿は少しずつ入れていきましょう。柔らかめのドールにしたい場合は詰める綿を少なめにし、しっかりとしたドールにしたい場合は多めに綿を詰めます。全身の綿を詰め終わったら、ドールの首から糸を通し顔に目や鼻を付けます。

耳を付け首のジョイントを付ける

ドールの目や鼻が付いたら次に耳を付けます。耳には綿を詰めても詰めなくてもいいです。首を動かしたい場合は首にもジョイントを付けます。首に付けるジョイントは手足に付けるジョイントより大きいサイズを付けましょう。手足と同じ大きさのジョイントでもいいのですが大きいサイズの方が安定します。

頭と胴体と手足を合体させて完成

それぞれのパーツを合わせて基本のドールは完成です。完成したドールに結婚式の衣装や小物を付ければウェルカムドールにできます。

ジョイントを付けない場合

ボア以外の普通の布などでウェルカムドールを作りジョイントを付けない場合、ドールの胴体に手足を付けるにはボタンを使って留めるか普通に縫い合わせて下さい。ボタンを使うとかわいいドールができます。

ウェルカムドールの手作りキット

布用のボンドを使って貼るだけキット

新郎用と新婦用の2体のウェルカムドールの本体とタキシードやドレスなどの衣装となる布やチュールやブーケなどの小物を作れるアイテムが入っているキットもあります。ボンドなどでドールに飾るだけなのでとても簡単です。

ドールもすべて手作りするキット

カットしてあるボアやフェルト・目や鼻になるボタン・タキシードにするサテン生地・チュール生地・パールビーズやリボンなどの小物・綿・刺繍糸・ぬいぐるみ針などがセットになったキットもあります。ウェルカムドールをドールから全て手作りしたい人におすすめです。

100均で買えるウェルカムドールの材料

白や透明のビーズ

100均で買える白色や透明のビーズをウェルカムドールのドレスや小物に付けるとキラキラ輝いてウェデングらしさが増します。ドレスやチュールにキラキラビーズで刺繍をしてもすてきです。ネックレスなどのアクセサリーもビーズで作ってみるのもいいです。

ティアラに使える飾りもの

ティアラ風の髪飾りやお子さま用のおもちゃのティアラがウェルカムドールに使えます。ウェルカムドールに使いたいドールの頭のサイズに合わせてティアラにできそうなアイテムを選んで下さい。

チュールに使う幅広レース

100均の手芸コーナーで買える幅が広いレースでチュールを手作りすることができます。レースにひだよせてチュールを作るとゆらゆらした柔らかい感じが出てよりチュールらしくなります。

ドールのドレスに使えるレースやリボン

幅が広いレースと幅が狭いレースを組み合わせてドレスにすることもできます。レースとリボンを一緒に使うとかわいいウェルカムドールに仕上げることができます。100均で買えるレースやリボンは種類が豊富なのでいろいろ組合わせてみて下さい。

ラッピング用などの小さ目サイズの造花

新婦のウェルカムドールに持たせるブーケなどにフラワーはラップピング用の小さい造花がおすすめです。100均ではさまざまな種類の造花があるのでドールの大きさに合うサイズの造花を選んで下さい。造花はブーケだけではなくチュールの飾りやティアラの代わりなどさまざまなアイテムに使えます。新郎のジャケットなどの胸に飾ってみるのもすてきです。

手作りできるウェルカムドール

編みぐるみドール

ドール自体を手作りしたい人はボアがおすすめですが毛糸で編んだ編みぐるみで作ったドールを使ってもかわいいです。手芸が得意な人はボアを使って、編み物が得意な人は編みぐるみでウェルカムドールを作ってみるのはいかがでしょうか。ウェデングケーキなどの小物も編みぐるみで一緒に作ってみてもいいです。

羊毛フェルトで暖かみのあるドール

羊毛フェルトを専用の針で刺してドールの形を作ります。動物やキャラクター以外にも人型のドールを羊毛フェルトで作ると温かみのあるウェルカムドールに仕上げることができます。

ウェルカムドールの簡単な手作りのまとめ

かわいいウェルカムドールは結婚式の受付や披露宴などさまざまな場面で使うことができます。ネットでも買えるキットや100均で買えるアイテムを使って簡単に手作りすることができます。ウェルカムドールの種類やサイズはどんなものでも大丈夫です。ドールの衣装やブーケなどの小物を手作りして世界で1つのオリジナルウェルカムドールを作ってみて下さい。

ウェルカムドールについてもっと知りたい人はこちらもどうぞ

Thumbウェルカムドールの画像集♪ディズニー、スヌーピーなど、かわいい飾り方も!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-01 時点

新着一覧