サプライズボックスの作り方を詳しく伝授!初心者でも簡単に作れちゃう

今も流行中の手作りギフトサプライズボックス。仕掛けが多く作り方が難しそうですが、1つずつ見ると意外と簡単なんです。そんなサプライズボックスの作り方を詳しく伝授しちゃいます。初めてでも簡単に楽しく作れるサプライズボックスを手作りしてプレゼントしてみましょう。

サプライズボックスの作り方を詳しく伝授!初心者でも簡単に作れちゃう

目次

  1. プレゼントに人気!サプライズボックスとは?
  2. 色々な仕掛けが楽しい!サプライズボックスは作り方も意外と簡単?
  3. 大切な人との記念日にサプライズボックスを
  4. サプライズボックスで誕生日をお祝い
  5. お別れにも…サプライズボックスで思い出をプレゼント
  6. 作り方さえわかれば誰でもできる!サプライズボックスを作っちゃおう
  7. 作ってみよう!サプライズボックスの基本の材料
  8. 初めてでも大丈夫!サプライズボックスの作り方
  9. 開いたり引っ張ったり楽しい!サプライズボックスの仕掛けと作り方
  10. サプライズボックスを可愛くしてくれるハートやお花の仕掛けと作り方
  11. 思い出を楽しく演出する写真の仕掛けと作り方
  12. 遊び心満載!サプライズボックスの動く仕掛けと作り方
  13. 素直な気持ちを伝えよう!可愛い手紙やSNSアイコンの仕掛けと作り方
  14. まさにプレゼント!サプライズボックスを素敵に仕上げちゃおう
  15. アイデア次第で作り方いろいろ!サプライズボックスを作ってみよう

プレゼントに人気!サプライズボックスとは?

サプライズボックスって名前から「びっくり箱」のような箱を想像する方も多いのではないかと思います。サプライズボックスとはその想像通り、一見普通のプレゼントに見えるけど開けると箱が展開して様々な仕掛けが出てくるようになってる楽しい手作りギフトのことを言います。プレゼントとしてサプライズボックスが人気なのは手作りでオリジナルの仕掛けを作れるところにあります。

サプライズボックスはもともと海外で「エクスプローディングボックス」と呼ばれ人気の手作りギフトとして流行しました。日本には韓国のカップルの間で大流行したのがきっかけでサプライズボックスが流行し始め、手作りギフトとして人気継続中です。開けたらアイデアと思い溢れるサプライスがたくさんの素敵な箱は、まさにプレゼントにぴったりです。

色々な仕掛けが楽しい!サプライズボックスは作り方も意外と簡単?

サプライズボックスは開けると箱自体が展開して、様々な仕掛けを見ることが出来るようになってます。この仕掛け1つ1つがどれも手作りで作られているのですが、サプライズボックスを贈る相手との思い出やメッセージなどが楽しく可愛く面白く作られていて思わず感動する人が多いようです。中には泣いちゃう人までもいるくらい感動や想いを伝えてくれる強力な手作りギフトなのです。

サプライズボックスの仕掛けは本当に多彩でアイデアいっぱいです。そのたくさんの仕掛けを見るのはもちろんですが作るのも楽しいですよ。そんなにいっぱい作るのは難しいのでは?と思われるかもしれませんが実は1つ1つの作り方は意外と簡単なんです。楽しく可愛い仕掛けがそれぞれ手作りしてあるサプライズボックスをプレゼントに贈れば喜ばれること間違いなしです。

大切な人との記念日にサプライズボックスを

サプライズボックスを贈るイベントで特に多いのが大切な人との記念日です。小さな箱に二人の今までのたくさんの思い出と普段は言えないような思いを書いて、気持ちを込めて作ったサプライズボックスは忘れられない記念日のプレゼントになるでしょう。作ってる間もきっと大切な人を思いながら、楽しかったことや嬉しかったことなど、二人で過ごした日々を思い出しながら幸せな気持ちに包まれそうですね。

サプライズボックスで誕生日をお祝い

カップルの間で流行しはじめ、記念日のプレゼントとして人気のサプライズボックスですが、友達や家族など大切な人の誕生日に贈るのもとても喜ばれています。大好きだけど普段はふざけあったり笑いあってる友達や家族になかなか面と向かっては伝えにくい気持も、サプライズボックスなら楽しく可愛い演出と共に届けてくれますよ。

お別れにも…サプライズボックスで思い出をプレゼント

卒業や転勤、退職などでお世話になった人や大好きな人とのお別れのプレゼントにもサプライズボックスは人気です。小さな箱から出てくるいっぱいの仕掛けを楽しみながら、一緒に過ごした限られた時間の中での出来事や思い出と感謝のメッセージをサプライズボックスで伝えることが出来ます。気持のこもったプレゼントは新たな門出の励みにもなりそうですね。

作り方さえわかれば誰でもできる!サプライズボックスを作っちゃおう

色々な仕掛けがたくさんで見た目がすごく凝ってるサプライズボックスは作り方が難しそうでなかなか手が出しにくい印象ですよね。でもたくさんの仕掛けも1つ1つ詳しく見てみると簡単でシンプルなものが多く作り方も難しくありません。不器用さんでも時間はかかるかもしれませんが、サプライズボックスを作ることは出来ちゃいます!

サプライズボックスは作るのが大変そうですが、頑張った分感動も大きい手作りギフトです。そんなサプライズボックスは材料も揃えやすいものばかりですし、基本の作り方さえわかれば誰でも作ることが出来ます。ここからはサプライズボックスの材料や作り方を詳しく紹介していきますので、是非サプライズボックス作りの参考にしてみて下さい。

作ってみよう!サプライズボックスの基本の材料

サプライズボックスを作るのに必要な基本の材料は画用紙です。色や模様は作る箱のイメージに合わせて選べます。その他の材料は基本的にはなんでもOKです。見せたい仕掛けに使うものを考えてピックアップしていきましょう。写真や可愛いシール、装飾用にマスキングテープやリボン類などアイデア次第でなんでもサプライズボックスの材料になります。

サプライズボックスを作る材料のほかに、作業に使う道具も必要ですね。箱を作るのにサイズを測る定規と線を引く鉛筆、画用紙を切るのにはハサミやカッターが必要です。その他に写真や装飾を張るのりや両面テープは欠かせません。あとはイラストや文字を書くのにカラーペンがあると便利ですね。

初めてでも大丈夫!サプライズボックスの作り方

材料が揃ったらいよいよ箱作りをしていきましょう。サプライズボックスはまずは箱の部分から作り、それから仕掛けや装飾を作って仕上げていきます。ここからはサプライズボックスの基本の形からアレンジした形まで、箱の作り方について詳しく説明していきたいと思います。

基本の四角形の作り方

サプライズボックスの箱部分を作るのにまずは画用紙を正方形にします。正方形の一辺の長さは出来上がりの箱の一辺の長さの3倍にします。一辺を3等分にして縦横に線を引いたら、四隅の部分の四角を切り取り十字の形を作ります。この形を3枚作り、外側になる紙に対して内側の紙の長さを2mm程短くして重ねたとき段々になるようにします。短い紙を内側にして3枚重ねて底になる部分を接着すれば箱の土台が完成です。

ハートが可愛い!人気の四角形の作り方

次の作り方は、開くとハートが見える可愛くて人気の箱の作り方を詳しく説明したいと思います。作り方は簡単で、基本の四角形で十字の形にするときに切り落としていた部分をハートの形に切るだけです。この時事前にハート型に鉛筆で形を書いておくときれいにハート型に切れますよ。ハートの部分は基本の形に後付けすることが出来ますが、展開図の段階で作ったほうが仕上がりがきれいです。ハートの部分は真ん中で山折りにしておきます。

こちらも同じように3枚作っていきます。重ねる時に段々になるように、内側の紙は外側の紙より2mmほど小さく切っていきます。サプライズボックスの底になる部分でしっかりと接着したら、サプライズボックスの土台の完成です。

おしゃれさアップ!六角形の作り方

サプライズボックスはちょっとおしゃれに六角形も出来ます。六角形をつくる際には、画用紙の中心に六角形を書き、辺の所から四角形を書いていきます。その展開図を切り出していけば六角形のサプライズボックスの基本が出来ます。こちらも同じように段々になるように3枚作って重ねます。間にハートの形を入れば、展開したときにより可愛いですね。

サプライズボックスのふたの作り方とコツ

サプライズボックスのふたの作り方はシンプルで簡単です。ただサプライズボックスに合わせるにはぴったりではなく1.5cmくらいは大きく作るのがコツです。サプライズボックスに様々な仕掛けや装飾をするのでぴったりすぎると入らなくなってしまいます。ふたは仕掛けなどもすべて完成してから最後に作ると失敗は少なくなりますよ。

開いたり引っ張ったり楽しい!サプライズボックスの仕掛けと作り方

切って折って貼るだけの簡単な開く仕掛けと作り方

次は仕掛けの作り方について詳しくみていきましょう。サプライズボックスの仕掛けの中でも簡単なのが開く仕掛けです。1番簡単な基本は二つ折りにして貼るだけです。材料も色紙や画用紙がそのまま使えますし手ごろにできちゃいます。手紙や本に見立てて、中にメッセージを書いたり、写真を貼ったりと楽しめます。両開きに作って窓にしたり、リボンを通して結んでも可愛いです。

何が出てくるかな?ポケットの仕掛けと作り方

サプライズボックスの仕掛けの中でよく使われるポケットの仕掛け。こちらも作り方は簡単です。適度な大きさに切った色紙などの両端を少しだけポケットの内側になる方に折りのりしろを作ります。のりしろ部分にのりを付けて台紙にしっかり接着すれば出来上がりです。中に写真やメッセージをいれたり、ガーランドを入れて引っ張る仕掛けにしたり楽しめます。

サプライズボックスを可愛くしてくれるハートやお花の仕掛けと作り方

キュートなハートの窓でより可愛くしちゃおう!

シールや画用紙で作って貼ってあるだけでも可愛いさ倍増してくれるハートはサプライズボックスにも必ず使われています。そんな可愛いハートの形をした人気の仕掛けを教えちゃいますね。折り紙でできたハートで、開くと箱型になり中にメッセージや写真を入れることが出来ます。開く前も開いてもとてもキュートな仕掛けです。詳しく作り方の説明がよくわかる動画があるので参考にしてみて下さい。

可愛いハートのガーランドの作り方

可愛いハートはガーランドにしてもいいですね。サプライズボックスが開いたときに広がるように飾ってもいいし、ポケットの仕掛けに入れて引っ張ると出てくるのも楽しいですよね。ここでガーランドの作り方も詳しく説明していきましょう。材料はひもと画用紙で、ひもは適度な長さにカットして、画用紙でハート型を作ります。ひもを挟むように両面でハート型を等間隔で接着すれば完成です。

華やかさもプラス!開くお花の作り方

ハートも可愛いですがお花も可愛いさアップのアイテムの1つです。お花があるだけで華やかさもアップします。サプライズボックスの仕掛けの中でも人気がある開くお花がおすすめです。中に写真やメッセージを入れておいて、開くと見れる仕組みにします。閉じても開いても可愛らしいですよ。こちらも詳しく作り方が見れる動画があるのでチェックしてみて下さい。

思い出を楽しく演出する写真の仕掛けと作り方

パラパラめくれて楽しい写真の仕掛けの作り方

サプライズボックスに欠かせない思い出の写真を、もっと楽しくみてもらえる仕掛けと詳しい作り方を紹介します。サプライズボックスの写真の仕掛けで人気なのが紙を引っ張るとパラパラと写真がめくれていく仕掛けです。凝ってみえるけど意外と作り方は簡単です。仕掛けの作り方が詳しくみられる動画はこちらにあるので参考にしてみて下さい。

引っ張るとたくさん出てくる写真の仕掛けの作り方

こちらはもう少し簡単にできる写真の仕掛けです。材料は画用紙と写真でのりとハサミがあればOKです。作り方も簡単なので詳しく説明していきます。画用紙は台紙の幅に合わせて細長く切ります。長さは貼る写真の大きさと枚数に合わせて下さいね。あとは画用紙を等間隔に折って、写真をはるだけです。重ねた後はリボンなどで押さえるようにしましょう。

離れたりくっついたりが楽しい写真の仕掛けの作り方

他にも人気の写真の仕掛けは、くっつく写真の仕掛けです。引っ張ると離れていた写真が引っ付くという仕掛けはカップルに人気です。もちろん仲良しの友達でもいいですね。仲いい2人が離れたりくっついたりするのは見ててちょっと照れくさかったり…でも楽しかったりしますね。こちらもサプライズボックスでは定番のしかけです。詳しく作り方がわかりやすい動画があるのでぜひ作ってみて下さい。

遊び心満載!サプライズボックスの動く仕掛けと作り方

サプライズボックスの動く仕掛けでよく使われるのが観覧車の仕掛けです。回る観覧車の部分にはメッセージを書いたり写真を貼ったり出来ます。観覧車本体を作り、針に糸を通して土台の紙と回る部分の中心を縫い付けます。中心部分にシールなどを貼ればきれいに仕上がりますよ。材料や作り方が詳しく見える動画もありますのでこちらも参考にしてみて下さい。

もう1つの動く仕掛けは車が動く仕掛けです。ドライブしたところや思い出の事を伝えるのにいいですよね。この動く仕掛けは車を他のものに変えても出来るので応用ができるので知っておくと便利です。動線になる道を作り、対象の物の裏に動線が通るように輪を作りそこに動線を通して滑らせる仕組みになっています。こちらも材料や作り方が詳しく見れる動画を参考にしてみて下さい。

素直な気持ちを伝えよう!可愛い手紙やSNSアイコンの仕掛けと作り方

手紙のメッセージカードを作って気持を伝えよう

サプライズボックスに伝えたいメッセージを書く場合、小さな可愛い手紙を作って書くことが多いようです。ポケットの仕掛けの中に入れたり、箱型の仕掛けに入れたりと色々出来ますが、中でも人気はポストの形のポケットに手紙を入れて置く仕掛けです。画用紙でポストの形2枚作り、1枚だけ半分に切りポケットになるようにもう1枚に貼って中に手紙が入るように作ります。

SNSのアイコンを作って思い出の言葉を伝えよう

SNSのアイコンを作って、ポケットを作りその中に今まで過ごした日々の中で言われて嬉しかった言葉などを入れる仕掛けもサプライズボックスの外せない仕掛けになっています。LINEで伝えられた言葉はLINEのポケットに、インスタグラムにある思い出深い写真をインスタグラムのポケットに入れるなど工夫してその時をリアルに思い出させてくれる仕掛けになってます。

まさにプレゼント!サプライズボックスを素敵に仕上げちゃおう

サプライズボックスの中の仕掛けもですが、プレゼントとしてはやっぱり箱のデコレーションも素敵にしたいですよね。渡したい相手のイメージやシーンに合わせてテーマカラーを決めると箱の色が決めやすいですよ。同系色で統一すればまとまりある仕上がりになり高級感もアップします。

仕掛けがたくさんでにぎやかなイメージがあるサプライズボックスですが、こんな風にナチュラルテイストな仕上がりにもできます。あらかじめテイストを決めて材料を選んでいけば、仕上げの時に装飾に使うアイテムのテイストが統一されているのでまとめやすく上手く仕上がります。

箱の装飾や仕上げに使うデザインやカラーの組み合わせでもずいぶん感じが変わってきます。同じ色合いでもプラスされる色が違うだけで、可愛くなったり、上品に仕上がったりするので色々試してみたりするのもいいですよ。箱にこだわらず色々なアイテムを参考にするとアイデアが浮かんでくるかもしれません。

まるでアクセサリーボックスのようですがこちらもサプライズボックスなんです。ふたの上のビーズがきらきらと可愛いですよね。リボンだけにこだわらず色々な素材を使ってみるのもいいかもしれません。見た目が可愛く素敵ならいつまでも飾っておきたくなりますね。

Thumbダイソーのラッピング用品(箱・袋・包装紙)アイデア30選♡

アイデア次第で作り方いろいろ!サプライズボックスを作ってみよう

サプライズボックスについて材料や作り方が詳しくわかるようまとめてみましたがいかがでしたか?サプライズボックスは人気の手作りギフトとして記念日や誕生日、送別のプレゼントとして大活躍しています。たくさんの仕掛けがありとても難しそうに見えますが、仕掛け1つ1つは難しくなく、材料や作り方も詳しく知ることが出来れば誰でも作ることが出来ます。

仕掛けを1つ1つ手作りするのは大変かもしれませんが、アイデア次第で色々な作り方が楽しめます。そして作り甲斐もある分喜んでもらえた時の感動は何物にも代えがたいものがあると思います。いっぱい気持ちを詰め込んだサプライズボックスを作って、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?

もっとサプライズボックスの情報を知りたいアナタヘ!

Thumbサプライズボックスの仕掛けが凄い!花・ハートなど可愛い種類がたくさん

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-26 時点

新着一覧