ライフスタイル
ブルックリンインテリアってなに?100均で大人おしゃれなDIY
最近テレビや雑誌で人気のブルックリンインテリア!男前でカッコいいですよね。憧れて真似をする方も増えてきていますが、そもそもブルックリンて何か知っていますか?そこで、ブルックリンの意味と簡単に100均のアイテムをDIYして出来るインテリアを紹介したいと思います。

目次
- おしゃれなブルックリンスタイル!でもブルックリンてなに?
- ブルックリンインテリアの特徴は?
- え?100均で?!簡単に出来るブルックリン風
- 100均DIYに役立つものは?
- これがなきゃ始まらない!レンガを使ったインテリア
- クールでカッコいい!ブリキを使ったインテリア
- カフェ風でおしゃれ!黒板を使ったブルックリンスタイル
- アイアンバスケットもDIYでブルックリンに!
- 観葉植物もブルックリンインテリアには欠かせない!
- 木材を使った柔らかい雰囲気もブルックリン風
- ホーロー雑貨でレトロなブルックリンインテリアを
- キッチンはビンを使って見せる収納を
- ランプ照明でカッコいいブルックリンスタイルを
- 他にもまだある!100均で手に入るブルックリンインテリア
- 格安で手に入る本格的なブルックリンインテリア
おしゃれなブルックリンスタイル!でもブルックリンてなに?
男前アイテムを揃えたおしゃれでカッコいいブルックリンインテリア。ふと目に入ったアイテムを手に取ると「BROOKLYN」というロゴが入っていたりすることも多いですよね。でも、ブルックリンって一体何か知っていますか?
実は、ブルックリンというのは地区の名前なんです。アメリカのニューヨーク州にある行政区で、芸術性の高い街として知られています。もともとニューヨークはオランダの植民地であったために西洋式のレンガ建築が多く残っており、中でも特にブルックリン地区はその歴史ある建築を再活用した街並みが特徴になっています。
ブルックリンインテリアの特徴は?
先ほども記述した通り、ブルックリンはレンガ建築を再活用したカフェやお家が多く存在していて、それに合わせたヴィンテージ感のあるレザーやアイアン照明、温かみのある木の家具などが特徴になっています。
他にもステンレスやブリキの小物、カフェでよく見かける黒板などもブルックリンの街にはよくあるインテリアです。街の芸術家が手作りした小物や家具も味のある大人っぽい雰囲気になっていてとてもおしゃれなんですよ。
え?100均で?!簡単に出来るブルックリン風
ブルックリンインテリアのことは大体知っていただけたでしょう。では、その大人っぽい雰囲気を作り出すにはどのようにしたら良いのかを紹介させていただきます。
本格的に壁にレンガを張り付けたり木製家具を買ってリフォームしてももちろん構いません。でも、実は100均のアイテムをお手頃簡単にDIYするだけで、憧れのブルックリンインテリアが出来ちゃうんですよ!騙されたと思って一度トライしてみませんか?
100均DIYに役立つものは?
DIYをするにあたって必要なものはいくつかあります。もちろんノコギリやトンカチ、ペンチや新聞紙などは用意していただく必要がありますがそれだけじゃないんです。大事なのはヴィンテージ感を出すための絵具やスプレーです。程よい錆や擦れ具合を出すことによって、ただの小物が大人っぽいブルックリンスタイルに早変わりするんです。
こちらは今話題の100均セリアのアイテムで作れるフライヤーです。フライヤーというのは荷物や子供を乗せたり出来るラジオフライヤーという押し車のことです。ブリキのトレイとミニスコップ、おもちゃの車とコードストッパーを手に入れれば簡単に出来ちゃいます。そして絵具の登場です。本体にカラーを塗ってティッシュなどで錆色を付ければこんなにカッコいいアイテムが出来ちゃいます。
100均の貯金箱をアクリル絵の具で
— ソウタ (@souta_y719) 2016年5月27日
サビ加工…
やりすぎたかな??
まあでもいいかんじやわ(´・Д・)」 pic.twitter.com/ztumYFrcML
そしてこちらも絵具でおしゃれなヴィンテージ感を出していますね。ドラム缶の錆加工や蓋部分に付いた青い絵具がインクっぽくてとてもカッコいいです!ティッシュや先の広がった刷毛などで絵具をぐちゃぐちゃっと付けるだけでブルックリンインテリアの出来上がりです。
これがなきゃ始まらない!レンガを使ったインテリア
ブルックリンインテリアに欠かせないレンガの壁。でもさすがに壁をリフォームするのは大変ですし、賃貸だとなかなか出来ませんよね。そこで役に立つのが100均のリメイクシートです。
こちらはセリアで販売しているレンガ調リメイクシートです。色は三種類もあるので場所によって変えるのもおしゃれですよ。お家の中で一番劣化しがちで年代を感じるキッチンも、こんな風にリメイクシートを張れば一気におしゃれなブルックリンスタイルになりますね。
こちらもセリアのリメイクシートを使ったキッチンリメイクです。少し濃い色のレンガになっていて明るい雰囲気のある空間になっていますね。余ったリメイクシートをレンガの形に切り取ってまばらに張ることで、よりヴィンテージ感のある仕上がりになっていますね。緑を加えることでおしゃれ度もUPするのでおすすめです。
リメイクシートを使えばトイレだってこんなにおしゃれになっちゃいます。長居はしないところですが、こんなに明るい雰囲気だとついついリラックスしちゃいますよね。黒の便座カバーやマットがレンガに合っていてブルックリンスタイルにぴったりですね。
クールでカッコいい!ブリキを使ったインテリア
ブリキ小物が使われているのもブルックリンインテリアの特徴です。日本では古くてあまり使われないインテリアですが、ブルックリンスタイルではヴィンテージ感があって大人っぽい雰囲気を作り出せると人気なんです。
こちらはインテリア木箱と木材、ブリキのトレーを使ったおしゃれな小物入れです。木の部分をスプレー塗料で色付けした後、インテリア小箱を真ん中で分けるように木材を切ってボンドで貼り付け、ブリキのトレーを入れただけの簡単DIYです。木目が見えるように薄く塗料しているので、ヴィンテージ感があってかわいいですね。ブリキトレーに錆加工をしてもおしゃれですよ。
セリアにはこんなおしゃれなブリキプレートも販売しています。しかも実はこれ、もともとはシルバーのプレートなんです。絵具やスプレーで色を付けることで自分好みのプレートが作れちゃうのでカッコいいですよね。この写真では、カラーを付けた後に錆加工もしているのでヴィンテージ感が増してとてもおしゃれです!
こちらが上記のプレートのもともとのシルバーのものです。これだけでも十分おしゃれですよね。インテリアボックスにちょうどの大きさなので組み合わせておしゃれなインテリアに早変わり!このように素材をそのまま使ってもいいですし、よりブルックリン調にしたいなら茶色い絵具などでカラーリングするのがおすすめです。
カフェ風でおしゃれ!黒板を使ったブルックリンスタイル
ブルックリン風のカフェでよく見かける黒板インテリア。英字のメニューや絵が描いてあってとてもおしゃれですよね。実は100均にはこんな黒板インテリアも販売しているんです。
こちらはダイソーの黒板を使ったDIYです。黒板なんですが、この写真では文字をシールで貼り付けてカフェの看板風にしていますね。文字に自信がない方や大人っぽくシンプルなインテリアにしたい方にはおすすめです。アイアン照明を当てているのがカッコいいですよね。
そしてこちらはなんと冷蔵庫!黒板のリメイクシートを張っているんです。この黒板シートを使えば冷蔵庫だけではなくキッチンの吊戸棚や壁、トイレの中の棚だって黒板に出来ちゃいます。もちろん黒板なのでチョークで書いて黒板消しで消せます。張るだけでこんなにカッコよくブルックりインテリアが出来上がるのでおすすめですよ。
アイアンバスケットもDIYでブルックリンに!
100均でたくさん売っているワイヤーやアイアンのバスケット。実はこれもブルックリンインテリアにはよくあるんです。アイアンバスケットの方がヴィンテージ感があるので、売ってない場合にはワイヤーを錆加工するのもおすすめです。
こちらは四角いワイヤーバスケットにセリアのクラフトボックスを入れたインテリア収納です。黒いワイヤーボックスならアイアンぽく見えるので男前でカッコいいですね。クラフトボックスで中身が見えなくなるので、ブルックリンスタイルに合わないカラフルな雑貨などは入れしまえばおしゃれになりますよね。
こちらはバスケットをそのまま使った収納です。色んなサイズのバスケットがあるので、入れるものに合わせて選べるのがいいですよね。ドリンクセットを入れておけば、急なお客様にもすぐ対応できるしインテリアとしてもおしゃれでかわいいですね。
観葉植物もブルックリンインテリアには欠かせない!
実はブルックリンでは家庭菜園などをしている方が多いんです。なのでお部屋の中に観葉植物があったりするのは当たり前。インテリアには欠かせない重要なアイテムなんです。ちなみに切り花を飾るのはマンハッタン風、観葉植物を飾るのがブルックリン風なんですよ。
缶を使ったグリーンインテリア
観葉植物の中でも多肉植物はお手入れも簡単で大人っぽく飾れるのでおすすめです。市販の鉢でももちろん可愛いんですが、ブルックリン風なら缶に植えるのがおすすめ。
こちらはセリアのブリキ缶を黒く塗装して英字を入れたおしゃれなブリキ鉢です。錆加工をしたりして少し汚れを付けるのもカッコいいのでおすすめですよ。
紙袋を使ったグリーンインテリア
茎の長い観葉植物なら紙袋をリメイクして鉢カバーにするのもおしゃれですよね。気に入った紙袋の紐を切り取ってくるくると内側に折り込めば、それだけで可愛い入れ物になります。ブリキ缶の場合と違って観葉植物を植え替える必要もないので簡単に出来ちゃいますよ。
こちらも紙袋をリメイクした鉢カバーです。この写真ではただ紙袋に入れただけではなく、文字部分を除いて黒く塗装したDIY紙袋を使っていますね。そのまま使うのもいいですが、ちょっと手を加えるだけで大人っぽくクールに仕上がるのでブルックリンスタイルにぴったりですよ。
木材を使った柔らかい雰囲気もブルックリン風
木材をDIYしたインテリアもブルックリンには欠かせません。なかでもすのこはある程度の大きさがあるのでお部屋のアクセントにぴったりだと人気があるんです。
こちらはすのこをDIYしたウォールラックです。幅の広いすのこを探すか、もしくはすのこを一個飛ばしで外しヴィンテージ風の濃い茶色にカラーリングすることでブルックリン風インテリアになります。ブリキのプレートでカッコよさを出して、インテリアボックスで小物入れを作ればおしゃれになりますね。
こちらはなんとすのこを使ったDIY靴箱です。5つのすのこを使うだけで靴箱まで作っちゃうなんてすごいですよね。釘やトンカチが必要にはなりますが、比較的簡単に出来るのでおすすめです。写真のようにカラーリングしてブリキプレートで飾ればブルックリンインテリアの完成です。
ホーロー雑貨でレトロなブルックリンインテリアを
アンティーク感のあるホーロー雑貨もブルックリンスタイルにはおすすめのインテリアです。キッチンだけでなくリビングやトイレ、お風呂にも飾ると可愛い雑貨です。
100均にこんなかわいいホーローが売ってた(๑´ڡ`๑)♡3つほしかったけど2つしかなかった。。。かわいー♪ pic.twitter.com/EvLAKPd7RD
— たまみ (@godknows6749) 2014年2月26日
100均にはこんなおしゃれなホーローも販売しています。そのまま使ってもいいですが、絵具で少し錆加工をすればヴィンテージ感がUPして大人っぽく使えますね。観葉植物を入れてもいいですし、リビングに置いてポプリなどを入れておいてもおしゃれに使えますよ。
スパイス入れとしてももちろんおしゃれ!ブルックリンカフェ風のキッチンにぴったりですね。ホーローの容器に英字を入れているのもカッコいい!中身のスパイス名を入れるのもおすすめですよ。レンジフードに木のプレートを張り付けたりしているところもおしゃれですね。
キッチンはビンを使って見せる収納を
100均でよく見かけるガラス瓶やプラスチック瓶もブルックリンインテリアの見せる収納にぴったりのアイテムです。流行りのメイソンジャーなどもブルックリンカフェ風のおしゃれにはぴったりなのでおすすめですよ。
こちらは様々な形の瓶を使ったスパイスラックです。入れるものに合わせて形は変えていますが、カラフルなものではなく黒やシルバーの蓋を使った大人っぽい瓶を使っているのが特徴です。同じく100均にも売っている英字シールを使ってラベルを張ることで、よりブルックリン風のカッコいいインテリアになりますね。
シンプルなスパイスケースに100均の黒テープと油性マーカーを使ってラベルを作っています。市販の入れ物から移すだけでもおしゃれでカッコいいですが、瓶の形が違っていてもラベルを揃えるだけで統一感のある大人っぽいキッチンになりますよね。
ランプ照明でカッコいいブルックリンスタイルを
シンプルでカッコいいランプ照明もブルックリンではよく使われています。せっかくお部屋をブルックリンスタイルにしても、照明がシーリングライトだとなんだかパッとしませんよね。アンティークの照明器具は買うと結構なお値段がするのですが、実は100均のアイテムで簡単にDIY出来るんです。
こちらはもともとあった照明器具をリメイクした作品です。笠の部分にスプレー塗装と錆加工をしてアンティーク感を出し、さらにダイソーで手に入るガーデニング用の半円のワイヤーかごを付けてアイアン照明風にDIYされています。ちょっとしたプラスアルファを付けるだけでブルックリンインテリアに早変わりですね。
こちらは話題のキャンディポットです。すべてセリアで手に入るアイテムで作れるので人気のあるDIYなんです。キャンディポットと呼ばれてはいますが、真ん中のガラスの部分が丸ければキャンディポット、細長ければランタン風になるんです。小物を入れるのも可愛いですが、ランタン風ならLEDライトを入れて照明にするのもいいですね。
インテリアランプのDIY方法
インテリアランプは三種類の陶器のお皿とガラス瓶、取っ手とアルミ線を手に入れればすぐに出来ます。動画のようにお皿を同じ色で塗装することでカッコいいランタンが出来るので一度作ってみてください。
他にもまだある!100均で手に入るブルックリンインテリア
セリアにはこんなにおしゃれなモノトーンのボックスケースも販売しています。カラーボックスにもちょうど合うサイズなので箱をブルックリン風にDIYしなくてもそのまま使えるのが良いですね。
布製品で隠しちゃえ
こちらもセリアで人気のブルックリン柄のティッシュケースです。この柄のアイテムは他にも販売しているのでブルックリン風のインテリアにするにはぴったりですよ。
シールを使ってプラスアルファのインテリアに
こちらもセリアで手に入るブルックリン風のシールです。こんなにたくさん種類があるのでラベルにするのはもちろん、ちょっとした飾りにもぴったりですよ。
格安で手に入る本格的なブルックリンインテリア
いかがでしたでしょうか?様々なブルックリン風アイテムを紹介してきましたがおしゃれで大人っぽいものがたくさんあるのがお分かりいただけたと思います。しかも100均で手に入るものもたくさん!簡単に自分好みのブルックリンインテリアがDIY出来るので是非チャレンジしてみてください!
もっとインテリアについて知りたいあなたはこちらへ




