美容
リンパマッサージで足をもっと美脚に!効果的な足痩せ方法まとめ!
足痩せに効果の高い方法の一つ、足のリンパマッサージのまとめです。たまった老廃物をリンパマッサージで動かし、体の外に排出を促します。マッサージ方法は動画やツイッターでたくさん紹介されています。手軽にできて、続けやすい方法として、おすすめです。

目次
- 足をもっと美脚にできたら・・・効果的な足痩せ方法はリンパマッサージ!
- リンパマッサージのリンパってそもそも何?
- リンパマッサージでよく使われる言葉、リンパ節とは?
- リンパマッサージってどんなマッサージなの?なんで足痩せや美脚効果があるの?
- ツイッターでも話題!リンパマッサージは足痩せ・美脚効果がある
- むくみで太い足はリンパマッサージで足痩せ効果が出る
- 足痩せリンパマッサージは自分でできて、継続しやすい!
- 足痩せ効果を定着。美脚を保つ方法は足のリンパマッサージの習慣化
- 足のリンパマッサージをする前に、コップ1杯のお水を飲もう
- お風呂でおすすめ!1日の足のむくみをリセットするリンパマッサージ
- 太ももまでのリンパマッサージ。足のむくみを取って、もっと美脚に!
- 西内まりやさんが紹介する効果的な足痩せ方法もリンパマッサージだった!
- コルギってなに?リンパマッサージの効果があるの?
- リンパマッサージ後は利尿効果のあるハーブティーを飲むのがおすすめ
- リンパマッサージで足をもっと美脚に!効果的な足痩せ方法まとめ!
足をもっと美脚にできたら・・・効果的な足痩せ方法はリンパマッサージ!
足をもっと細く美脚にしたい人に、今回、おすすめしたい足痩せ方法は、リンパマッサージです。短時間で足痩せ効果がすごい!と話題です。ダイエットのように食事制限もなく、気持ちいいマッサージで細くなれるなら、ぜひ試してみたい足痩せ方法ですよね。
リンパマッサージのリンパってそもそも何?
リンパマッサージの「リンパ」とは、そもそも何でしょうか。ここで言うリンパとは、リンパ液のことです。人間の身体には、全身にリンパ管という管が張り巡らされています。このリンパ管の中を流れるのがリンパ液です。
リンパ液はゆっくりと全身のリンパ管の中を循環しながら、体内の老廃物を排出しています。リンパ管には血管にあたる心臓のような、ポンプの役割を果たす器官がありません。筋肉や周りの組織が動くことで、リンパ液の流れを促しています。
【体液の種類】
— 解剖生理ゴロ− (@rockybabyto) 2017年4月8日
(血液、組織液、リンパ液)
むくみは、組織液に水分が余分に溜まっている状態です。
リンパマッサージをする時は、
組織液をリンパ菅へ流していくイメージを持つと効果的。
リンパ液は、左鎖骨下静脈で血液と合流します←ココ大事 pic.twitter.com/nCvcpbw42h
リンパマッサージでよく使われる言葉、リンパ節とは?
エルセーヌのエステ体験で -8cm? 明日の朝までのお申し込みで 50%OFF?90分 500円 20歳以上の限定→ 老廃物でリンパ節が 特に詰まっている所をほぐせば 痩せやすい体へ? pic.twitter.com/D58zi8MMF3
— 女性のキレイのために (@Womannbeautiful) 2017年3月31日
リンパ管の節目にあたるのがリンパ節です。首のあたりや脇の下、股関節のあたり(鼠径部)にあります。リンパ節は老廃物で汚れたリンパ液をろ過する役割をしています。特に股関節や膝の裏のリンパ節は、足痩せ目的のリンパマッサージのときに、リンパを流すポイントとなる場所です。
リンパマッサージってどんなマッサージなの?なんで足痩せや美脚効果があるの?
リンパマッサージは、滞ったリンパの流れを促し、デトックス(排毒)する効果があります。リンパマッサージの目的はむくみの解消です。そのため、リラックス効果よりは、デトックスに重点を置きます。リンパマッサージをすると痛いのは、毒素が溜まって固くなっている箇所です。アロママッサージはリラックス効果が目的です。アロマの場合は、痛みを感じるほどの強いマッサージは、あまりしません。
ツイッターでも話題!リンパマッサージは足痩せ・美脚効果がある
リンパマッサージに足痩せ効果があるのはよくわかった!けど、リンパマッサージってどうやればいいの?というかたには、ツイッターのチエックをおすすめします。ツイッターには美脚になりたい、足痩せしたいという人に役立ちそうな情報がたくさん発信されています。なかでも手軽に自分でできるリンパマッサージは、たくさん方法が発信されています。
太もものリンパマッサージ♪♪脚を細くしたい人におすすめです♡ pic.twitter.com/M3BUxu1Gnf
— セクシー×セクシー (@sexybodybody) 2017年4月10日
短い時間でお手軽にできるリンパマッサージも紹介されています。すぐにできそうですね。
【足の一分間リンパマッサージ】
— 美しすぎる外国人女性達 (@Beauty__Woman) 2017年3月31日
①足裏を押す各10秒
②足の甲を押す各10秒
③足指をもむ各10秒
④ふくらはぎのマッサージ各15秒:足首からひざ裏のリンパ節まで左右の手を交互に使いさすり上げる
⑤太もものマッサージ各15秒:太ももの内側を膝から足のつけ根に向かって両手でさする。
ちゃんとイラストなどでも解説してくれていると、わかりやすくてありがたいですね。
美脚になるリンパマッサージ♡ pic.twitter.com/5aLWo12GJb
— 美しい肌♥️自分磨き隊 (@utsukushii_hada) 2017年3月31日
リンパマッサージは、セルライトをつぶしたい人にも効果的だそうです。
女子力UP!正しいセルライトマッサージ♪
— 女子力UP! (@power_up_joshi) 2017年3月31日
1 足裏を指圧
2 ふくらはぎ~膝のリンパマッサージ
3 太ももの気になるセルライトを潰す
(片足10分くらい)
4 足全体のリンパマッサージ pic.twitter.com/hRxAHFupYz
こちらは足の裏からはじまるリンパマッサージです。足の裏には反射区というツボがたくさん集まっています。
【足のリンパマッサージ】
— 大人の女子力ですよ! (@olgxm2nipjyw) 2017年4月10日
1 足の裏を指圧
2 ふくらはぎからひざまでリンパマッサージ
3 気になる部位をプチプチつぶす
手のひら全体・指の腹全体でつまみあげるように揉む
片脚10分位
4 仕上げは脚全体のリンパマッサージ
♡ pic.twitter.com/VTlDWWTVvZ
むくみで太い足はリンパマッサージで足痩せ効果が出る
『即効足やせのカギはむくみ』
— どんどん痩せる♡ダイエット (@juncrossover) 2017年4月10日
1日で足の脂肪が無くなる事はないけど、
今より細く見せたいだけなら、
むくみを解消するのが一番
リンパマッサージで老廃物を流して★ pic.twitter.com/PgulOUtcKq
むくみで太くなっている脚は、リンパマッサージで足痩せできます。リンパマッサージで脚のむくみが解消されて、脚全体が細く、足痩せします。むくみの原因は、リンパの流れの滞りです。むくみで足が太くなっている人は多いので、リンパマッサージをすれば、足が細くなる人も多いのです。
リンパマッサージ デスクワークなどで1日中同じ姿勢を続ける人が、脚や顔のむくみに悩まされることが多いのは体液循環が悪くなることが原因です。 むくみに影響を与える体液循環は、主にリンパの循環ですが、自分の力で循環することができません。 pic.twitter.com/AG4NFqQbja
— たった3秒で簡単に痩せる秘密の方法 (@rokugou4) 2017年4月11日
足痩せリンパマッサージは自分でできて、継続しやすい!
足は自分でもセルフケアしやすい部位です。足のリンパマッサージは、方法さえ覚えてしまえば、自分でもできます。自分でできるなら、継続しやすいですよね。簡単にできて、足痩せの効果を得る人も多く、「リンパマッサージで足が痩せた!」という報告がSNSの口コミなどで増えていくという、好循環になります。継続しやすいことも、足のリンパマッサージのメリットです。
足痩せ効果を定着。美脚を保つ方法は足のリンパマッサージの習慣化
むくみを解消するには、毎日むくみを取ることが大切です。むくみは生理作用といって、人間の身体の仕組みとして、仕方のないことなのです。特に足はむくみやすく、誰でも足はむくみます。むくみが原因で朝と夜とで足のサイズが変わる人もいるくらいです。毎日のリンパマッサージは無理、という人でも、スキマ時間をみつけてできるだけ、マメに行いましょう。
足のリンパマッサージをする前に、コップ1杯のお水を飲もう
リンパマッサージをする前に、コップ1杯のお水を飲むことをおすすめします。水を飲むと、体内のリンパ液の濃度が薄まります。ドロドロしたリンパ液よりも、サラサラしたリンパ液のほうが流れやすいと思いませんか。水を飲むことで代謝もアップしますので、老廃物の排出にも効果的です。
ちなみに、人間(成人)の体の水分量は体重の60パーセントと言われています。50キロの体重なら、そのうちの30キロは水分ですね。たとえば毎日3リットルの水を飲めば、10日で体内の水分がすべて入れ替わる計算になります。普段、あまり水を飲まない人は、少しずつ飲む量を増やしていけば、飲めるようになります。ただし、医師に相談が必要な人もいますので、注意してください。
お風呂でおすすめ!1日の足のむくみをリセットするリンパマッサージ
足のリンパマッサージをするときは、足を温めてから行うと効果的です。お風呂は全身が温まった状態になるため、リンパマッサージにはちょうどいい場所です。むくみの解消は、身体を洗うのと同じだと考えてみましょう。お風呂に入ったら、身体や頭を洗いますよね。それと同じで、バスタイムにむくみ解消メニューとして、リンパマッサージを取り入れましょう。
上の動画の、お風呂で簡単にできるリンパマッサージの内容は以下の通りです。まず、足の裏の土踏まずを両手の指で押してほぐします。一日の活動で固くなっているはずなので、気持ちいいですよ。次に片手(右脚なら右手、左脚なら左手)で足首をつかみます。手の親指が脚の内側にくるようにつかみ、軽く圧を加えます。
足首を片手でつかみ、複数回、足首の内側に手の親指で圧を加えている間、もう片方の手は、足首をつかまれている方の脚のふくらはぎに添えて、支えます。足首が柔らかくなってきたと感じたら、そのままつかんだ手を膝の方に向かって、親指で脚の内側を押しながら移動します。膝の方向に向けて、ほぐしていきます。
足首から膝まで、脚の内側を片手の親指で押してほぐした後、今度は両手の平で、脚の両サイドをかるくはさみ、足首から膝に向けて優しく、なで上げる感じですべらせていきます。何度かそれをした後に、再び片手で、ふくらはぎを膝に向って強めになで上げます。最後に、膝裏のリンパ節を両手でもみほぐして、終了です。
太ももまでのリンパマッサージ。足のむくみを取って、もっと美脚に!
こちらの動画も、短時間でむくみ解消に効果的な、足のリンパマッサージの方法です。足をフットバスで温めるか、お風呂上がりでも良いので、足を温めてから行います。マッサージがしやすくなるために、クリームを塗ってから始めます。
それからくるぶしの下のくぼみから、ふくらはぎにかけて、押し上げるようにマッサージを行います。すねの骨に沿って、下から上へ、強めにこすりあげています。それから膝の裏のリンパ節(特に老廃物が溜まりやすい)に向って、親指以外の4指を使って下から膝を持ち上げるようにマッサージします。そして溜まった老廃物を、太ももの内側へと流していきます。
膝の下の窪みも、グーにした指の第二関節の骨を使って、ごりごりと強めにマッサージしています。膝の下も老廃物が溜まりやすいから、強めに押してリンパ液を動かしているのですね。ふくらはぎの上部から膝の両側にかけて、円を描くようにマッサージしています。ほぐれてくると、痛くなくなってくるそうなので、痛みを感じるうちは、まだまだだ、と思っていいでしょう。
さらに膝のあたりを、膝の形を整える感じでマッサージします。膝のお皿のかたちに沿って、指を動かしていますね。さらに太もものマッサージに入ります。グーに握った両手の拳で太ももの両側をマッサージします。膝の上あたりに老廃物が溜まると、脚全体がむくんでしまうそうです。そのため、やや強めにマッサージしてリンパ液を動かしています。
次は、ふくらはぎ上部から膝横、太ももにかけて、肉をつまむようにマッサージしたあと、脚全体の仕上げに入ります。くるぶしから、膝の方向に向かい、両手の拳で下からかるく円を描くように、ぐるぐるとマッサージします。さらに足首から膝、太ももにかけて、ふくらはぎを持ち上げるようにこすり上げます。
仕上げは脚を伸ばしてストレッチします。足首を片手で押さえ、もう片方の手でつま先を持って、足裏を自分の方に引き寄せるように伸ばします。ちなみにふくらはぎが固いと、足の裏も固いと言われています。動画の最後に、リンパマッサージをする前とした後の脚の細さの変化を、静止画像で見せてくれています。明らかにマッサージ後の方が細く、美脚になっています。
西内まりやさんが紹介する効果的な足痩せ方法もリンパマッサージだった!
西内さんのように筋肉質で、運動しすぎてもかえって太くなってしまうというかたに効果的な足痩せの方法は、マッサージです。
西内まりやさんが、紹介してくれるリンパマッサージの動画です。手指の第二関節の骨を使って、すねの骨に沿ってゴリゴリとリンパマッサージをしていきます。確かにこのマッサージは、足痩せ効果が高そうです。西内さんのような美脚になりたいかた、参考になりますよ!
お気に入りのオイルとアロマキャンドルでリラックスしながら
西内さんの動画では、保湿効果のあるマッサージオイルを使います。アロマキャンドルも炊いてますね。マッサージオイルを手のひらに取り、温めて脚に馴染むように塗っていきます。マッサージのポイントは、握った拳(こぶし)の指の第二関節の骨を使ってマッサージすることです。すねの骨に沿って、第二関節の骨で刺激しながらマッサージしていきます。
最初はちょっと痛いです。リンパ液が滞っていると痛いので、リンパの流れが良くなれば痛くなくなるでしょう。足首から膝へ、下から上に向ってマッサージしていきます。徐々に外側、内側、そして裏側(ふくらはぎ)を下から上へマッサージします。
次に膝の上から太ももの付け根に向かって、手指の第二関節の骨を使い、ゴリゴリとマッサージします。西内さんは、アザを作ってしまったほどゴリゴリしていたようですね。慣れれば、ゴリゴリも気持ちよく感じるのでしょう。
ポイントはリンパの流れに沿って下から上へマッサージすることです。それにしても、本当に細くてきれいな美脚です!西内さんのように、お風呂上がりで体がポカポカしているときに、テレビを観たり音楽を聴いたりしながら、足痩せリンパマッサージを習慣にするといいですね。
リンパマッサージでは、脚の内側がリンパを流すのに大切です。握った手指の第二関節を、太ももの骨に充てるようにして内側もしっかりリンパマッサージします。
コルギってなに?リンパマッサージの効果があるの?
コルギは韓国発祥の民間療法です。もとは婦人科系の病気のために考案されたのが、小顔や美脚になると、今では美容効果が注目されています。特徴は、まず骨にアプローチするやり方なこと。西内さんのマッサージのように、握った手の第二関節の骨、というよりは骨に近い面を使います。この部位で、マッサージする箇所を強くこすります。
もともとコルギとは、骨に圧を加えて骨の位置を矯正するものです。骨に圧を加えるように強く押してみると、皮膚や筋肉が動き、皮膚と骨の間の血管やリンパ管にも圧がかかります。血管やリンパ管が動いてマッサージ効果があり、血流とリンパ液の流れも良くなります。要するに、リンパマッサージの効果があるということです。
ちなみにコルギといえば、小顔効果が有名です。小顔になる理由は、頭蓋骨のすき間に溜まる老廃物を流すことで、顔のむくみがとれたり、骨が正しい位置に戻ることで顔の歪みが取れて、小顔(本来の大きさ)になるからです。
リンパマッサージ後は利尿効果のあるハーブティーを飲むのがおすすめ
お風呂やリラックスできるお部屋で、足痩せ効果のリンパマッサージをしたあとは、美脚を眺めながらハーブティーでも飲んではいかがですか?エステなどでもよく、施術が終わったあとにお茶やハーブティーのような飲み物を出してくるところがありますよね。これにはちゃんと、理由があります。
滞っていたリンパ液をマッサージで動かした後は、老廃物を早く排出させたいのです。それには利尿効果のある飲み物を、というわけで、ハーブティーをおすすめするのです。
リンパマッサージで足をもっと美脚に!効果的な足痩せ方法まとめ!
リンパマッサージが足痩せや美脚に効果があるのは、リンパの流れを良くして、足のむくみを解消できるからだとわかりました。自分でもできる足痩せ方法としても、リンパマッサージは手軽に続けやすいのが魅力ですね。やり方もツイッターや動画などでたくさん紹介されています。自分に合って続けやすそうなものを探しながら、楽しく足痩せしてみませんか。