美容
ストレッチマークとは?消す方法はある?対策クリーム・オイルまとめ
妊娠船や肉割れ線とも呼ばれるストレッチマーク。人に見られるのが気になる、露出の多い服が着にくい…など、ストレッチマークがコンプレックスになっている人は意外と多いもの。なぜストレッチマークが出来てしまうのか?対策方法はあるのか?まとめて解説していきます!

目次
- ストレッチマークって何?
- なぜストレッチマークが出来てしまうの!?
- ストレッチマークを消す方法はあるのか
- ストレッチマークのケアアイテムを選ぶポイント!
- ストレッチマーク対策方法 クリーム①AFCストレッチマーククリーム
- ストレッチマーク対策方法 クリーム②クラランス ストレッチマークボディクリーム
- ストレッチマーク対策方法 クリーム③ノコア アフターボディトリートメントクリーム
- ストレッチマーク対策方法 クリーム④ベルタ マザークリーム
- ストレッチマーク対策方法 オイル①バイオイル
- ストレッチマーク対策方法 オイル②ヴェレダ マザーズボディオイル
- ストレッチマーク対策方法 オイル③エルバビーバ STMオイル
- ストレッチマーク対策方法 オイル④AMOMA マタニティオイル
- クリームかオイルか?どっちがいいの?
- 効果の速さは人それぞれ
- ストレッチマークは予防できるのか?
- ストレッチマークは放置しないで!
- これでストレッチマークとさよなら!
ストレッチマークって何?
お肌にひび割れ線!?
ストレッチマークって、聞いたことがありますか?その言葉は知らなくても、お肌に白くひび割れたような線があるのを、気にしている人は多いと思います。肌荒れでも病気でもなさそうだけど、ずっと消えないその線。それこそが「ストレッチマーク」といって、いわゆる妊娠線や肉割れと同じものなんです。
ストレッチマークは始めは赤紫色をしていますが、時間が経つにつれて段々と白くなっていき、そのまま白くお肌に残ります。そして、ストレッチマークに対して特別なケアをしない限りは、自然に消えることはないんです。
なぜストレッチマークが出来てしまうの!?
お肌の急激な変化による分裂…
お肌の構造は、一番外側から表皮、真皮、皮下組織と重なってできています。例えば、妊婦さんはお腹周りの大きさが日常よりも急激なスピードで大きくなりますよね。おなかが大きくなれば、もちろん皮膚もそれに合わせて大きく伸びなければいけません。
しかし、その変化のスピードに真皮がついていけずに、コラーゲンや繊維の断裂が起こることがあります。その真皮の断裂が、肌の表面からひび割れのようになって見えているのが、ストレッチマークなのです。
肌の一番外側にある表皮は、新陳代謝によって剥がれ落ちますが、真皮の部分は簡単にターンオーバーしません。そのため、通常の擦り傷や吹き出物のようにはストレッチマークは簡単に消えません。
妊婦さんだけではありません
ストレッチマークは妊娠線とも呼ばれていますが、妊婦さんだけに起こるものではありません。成長期の子どもが急激に成長したり、大人であっても急激に太ってしまったりすると、お肌には同じような負担がかかりますから、ストレッチマークが出来てしまいます。
また、激しい運動をして筋肉量が急に増えたり、逆に運動不足で血行が悪くなったりすることも、ストレッチマークが出来てしまう原因になります。
ストレッチマークを消す方法はあるのか
特に女性にとっては、綺麗なお肌の邪魔をするストレッチマークは、なんとかして消したいものですよね。ストレッチマークを消す方法は、あるのでしょうか?
ご安心ください!すぐに簡単に消えるわけではありませんが、ストレッチマークを薄くする、消す方法はあります!その方法とは、ストレッチマークにアプローチできるアイテムを使って保湿をすることです。では、そのアイテムはどのように選べばいいのでしょうか?
ストレッチマークのケアアイテムを選ぶポイント!
先にご説明したように、ストレッチマークの原因になっているのは、お肌の深い部分である真皮の断裂です。一般的な保湿化粧品は、基本的にお肌の表皮の部分、しかも表皮の一番外側の角質層にしか届かないものが多いです。これでは、ストレッチマークへのケア効果は薄そうです。
ストレッチマークのケアをするためには、もっと内部の真皮の断裂に作用しなければいけません。そのため、ストレッチマークケアに特化したアイテムを使って保湿することが大切です。ここから、ストレッチマーク対策用のアイテムを、クリームとオイルに分けてご紹介します。
ストレッチマーク対策方法 クリーム①AFCストレッチマーククリーム
たくさんの妊婦さんや産後の女性に支持されている、無香料、無着色料、無鉱物油の無添加ストレッチマーク対策クリームです。このクリームに含まれている「葉酸」は、妊婦さんにとって大切な栄養素だといわれていますが、実はお肌に塗っても良い効果があります。
ストレッチマークが出来ないように、また出来てしまったストレッチマークを消すためには、お肌の成長を促すことがとても大切です。AFCストレッチマーククリームは、お肌の成長をサポートしてくれる成分である葉酸を豊富に含んでいます。
また、天然のアロマオイルを使用したネロリの香りが、妊娠中や産後のイライラや不安を癒してくれます。葉酸以外にも、肌を保湿して整えてくれる成分が配合されていますので、妊娠・出産後も綺麗なお腹を保つために頼もしいクリームです。
ストレッチマーク対策方法 クリーム②クラランス ストレッチマークボディクリーム
クラランスの人気商品である、ストレッチマークを消す、予防するクリームです。無香料なので、つわりが辛い時期にも安心して使えます。
クラランスのボディクリームは、伸びが良くてマッサージがしやすいと評判です。もちろん、妊娠中のマッサージは体に負担がかからないよう、無理せず優しく行ってくださいね。保湿力がありながら、塗った後にべたつかないところも人気のポイントです。
クラランスは他のスキンケアやメイクアップブランドとしても人気なので、そちらを使っていた流れで、ストレッチマーククリームもクラランスに揃えるという方もいるようです。
ストレッチマーク対策方法 クリーム③ノコア アフターボディトリートメントクリーム
ノコアのアフターボディトリートメントクリームは、ストレッチマークの予防よりも、既にできてしまったストレッチマークを消すことに着目したアイテムです。出来てから時間がたってしまったストレッチマークを消すには、やはりアフターケアに特化したアイテムが良いでしょう。
無香料、無着色料、無鉱物油、アルコールフリー、パラベンフリーで、コスメ原料アワードを受賞しているオーガニックアイテムです。シアバターやアボカドエキス、ホホバオイルなど、多くのオーガニック成分が配合されています。
また、クリームだけで使うのではなく、ブースターオイルと一緒に使用することで、よりストレッチマークを消す効果が高まるようです。特に、出来てから長く時間がたってしまったストレッチマークを消す場合には、オイルの併用がおすすめされています。
ストレッチマーク対策方法 クリーム④ベルタ マザークリーム
ベルタのマザークリームは、もちろんストレッチマークを消す効果もありますが、ストレッチマークが出来る前の「予防」の効果が高いため、妊娠初期におすすめしたいクリームです。
ヒアルロン酸やプラセンタ、コラーゲンをはじめ、葉酸やローズマリーなどのオーガニック原料の成分を配合した、無添加のクリームです。また、お肌にしっかりと水分を届け、その水分量を保持するために、水分と油分のバランスをとことん研究して作られています。
ストレッチマークはケア次第で薄くしたり消すことが出来ますが、完全に消すにはやはり時間をかけたケアが必要になります。ですから、予防できるならそれが一番ですよね!ぜひ、妊娠初期からケアを始めましょう。
ストレッチマーク対策方法 オイル①バイオイル
バイオイルは、ニキビ跡や傷跡にも効果があると話題のスキンケアオイルです。べたつかずにサラッと肌に伸びる使用感が評判です。バラエティショップで簡単に購入ができます。「バイオオイル」という類似品がありますので、購入する際には間違えないようにチェックして下さい。
ラベンダーやローズマリーなどの4種の植物由来の成分と、ビタミンA、Eが配合されています。100パーセント無添加の製品ではありませんが、防腐剤や動物由来の成分は配合されていません。
低刺激性テスト済み、ノンコメドジェニック・テスト済みのため、敏感肌の方やニキビが出来やすい肌の方にもおすすめです。
ストレッチマーク対策方法 オイル②ヴェレダ マザーズボディオイル
ヴェレダはボディオイルの種類が豊富なブランドとして有名ですね。その中で、妊娠線予防のためのオイルがこちらです。助産師さんの協力のもと作られた、妊娠初期から産後まで使えるオイルです。
アーモンドオイルやホホバオイルが配合されていて、天然のエッセンシャルオイルの香りにとても癒されます。優しく撫でるようにして、マッサージに使ってみましょう。
また、ヴェレダにはママのためのケアオイルだけではなく、生まれたての赤ちゃんにも使える「カレンドラベビーオイル」もあります。こちらは、赤ちゃんの保湿やマッサージ、おむつ替えの際の汚れ落としにも使えます。
ストレッチマーク対策方法 オイル③エルバビーバ STMオイル
エルバビーバは、オーガニックコスメブランドであるジョンマスターオーガニックのお店で取り扱われている、ママと赤ちゃんに優しいオーガニックコスメブランドです。シンプルな白とオレンジのパッケージに、独特の手書きイラストが特徴です。
こちらのオイルは、ニンジン種子オイルやローズヒップオイル油を配合したマッサージオイルです。オーガニック認証USDAを取得しています。クリームとのセット使いをする場合は、朝クリームを使用し、夜オイルを使用するのがおすすめです。
少しべたつくという口コミもあるようですので、濡れた肌に少量をなじませるようにして使うといいでしょう。付け過ぎてしまっても、そのままバスタオルで拭いてしまえば、ちょうどよくお肌に残ります。ちなみに、妊娠中に使い切れなかったオイルは、赤ちゃんの保湿やマッサージに使ってもOKです。
ストレッチマーク対策方法 オイル④AMOMA マタニティオイル
AMOMAは、ママと赤ちゃんに優しいオーガニックハーブティーやアロマオイル、マッサージオイルを取り扱うブランドです。出産祝いのギフトセットも扱っています。
AMOMAのマタニティオイルは、他では珍しい米ぬかを原料にしたオイルと、マカダミアナッツオイルをベースにして、合成香料や保存料は不使用で作られています。100パーセント植物性のお肌に優しいオイルですが、精油を含んでいるため、赤ちゃんや小さな子どもへの使用は控えて下さい。
マタニティアロマセラピストが、長年実践してきた妊娠線マッサージの経験から作ったケアオイルで、妊婦さんの間でも人気の高いアイテムです。マタニティーセラピーやママ教室で紹介されることもあるようです。
クリームかオイルか?どっちがいいの?
ストレッチマーク対策のケアアイテムは、クリームもオイルもありますが、どちらを選べばいいのか迷いますよね。絶対的にどちらの方がいい!ということはありませんので、それぞれの特徴を理解して、お好みで選べばOKです!
まず、保湿力が高いのはやはりクリームよりもオイルです。しかし、オイルはそれ自体に水分がありませんので、お風呂上りなど肌が濡れた状態で使わなければ、伸ばしにくいという難点もあります。その点クリームは、伸ばしやすく塗りやすいところが良いですね。
香りや使用感は、商品によって本当に様々です。テスターがあればぜひ試してから購入しましょう。また、ローションタイプのストレッチマークケアアイテムもあります。ローションはクリームやオイルに比べると保湿効果は劣りますが、べたつくことなくさっぱりとした使い心地がお好みに合う方もいるでしょう。
効果の速さは人それぞれ
様々なクリームやオイルを使ったストレッチマーク対策方法を紹介してきましたが、使い始めてからどれくらいで効果が出るのかについては個人差があります。すぐに効果が出なくても継続して使用して、様子を見てみましょう。
また、肌に合わなかったり何か不調を感じたら、すぐに使用を中断しましょう。妊娠中の肌は通常よりデリケートになっていますし、妊娠を機に体質が変わることもあります。ぜひ、自分の体やお肌の調子と相談しながら、楽しくボディケアして下さいね。
ストレッチマークは予防できるのか?
ストレッチマークは肌状態の急激な変化についていけない真皮が、断裂することによってできてしまいます。特に、肌が乾燥して硬くなった状態の方がより断裂しやすくなるので、普段から保湿をして、お肌を柔らかくしておくことが、ストレッチマークの予防に効果的です。
特にお風呂上がりのお肌は、柔らかくなっていて保湿化粧品の浸透も良いので、普段からお風呂上りに全身を保湿する習慣をつけておくといいでしょう。オイルを付ける場合は、体に水分が残った状態でつけた方が伸ばしやすくておすすめです。つけた後に、優しくタオルで水分を拭いてください。
また、生活習慣が乱れていると、急激な体型の変化が起きやすいですから、食生活や運動習慣など、普段から健康的な生活を送れるといいですね。
ストレッチマークは放置しないで!
ストレッチマークは、放置しておくとお肌の凸凹が深くなっていったり、その近くの皮膚に別のストレッチマークができることもあります。そうならないためにも、ストレッチマークに気付いた時点で、すぐにケアを始めることをおすすめします。
また、お肌がストレッチマークが出来やすい状態になると、かゆみを感じることがあります。その際には決してかきむしらずに、乾燥対策と保湿を行いましょう。この段階で肌をかいて傷つけてしまうと、ストレッチマークを悪化させることになってしまいます。
これでストレッチマークとさよなら!
ストレッチマークが出来る原因や対策、おすすめのクリームやオイルを紹介してきました。お気に入りのものは見つかりそうですか?様々なブランドから対策アイテムが出ていますので、ぜひ自分に合うものを見つけてみて下さいね。
妊娠中や出産後は、何かとストレスや不安があってハードなもの。そんな中で、自分の体をいたわってケアしてあげられたら、心の余裕ができたりストレス発散にもなるでしょう。ハッピーなママ生活を送るためにも、クリームやオイルを活用して、綺麗なお肌を保ちましょう!
関連した記事

