ライフスタイル
ペーパーフラワーの作り方!初めてでも簡単に【桜・ガーベラ・バラ】
簡単に手作りできて可愛らしいペーパーフラワーの作り方をまとめました。学生の頃に運動会などで使用したペーパーフラワーが、最近ではインテリアやラッピング、結婚式の装飾として人気なんです!花の種類別作り方やアレンジ方法も合わせてどうぞ。

目次
ペーパーフラワーとは?
ペーパーフラワーとは、その名の通り、紙で作るお花のことです。学生の頃に運動会や学園祭などの装飾で作った方が多いと思いますが、もっと可愛くアレンジしてインテリアや結婚式に使われることが増えてきています。主に薄手の紙ナプキンや専用のフラワーペーパーで作られています。紙の種類や作り方によって桜やガーベラ、バラなどの花を簡単に作ることができます!
ジャンボなペーパーフラワーがいっぱいあると、童話の世界みたいでフォトジェニック!
— あーや@4/27~日本ホビーショー (@hmshigotojuku) 2017年4月10日
壁に飾ればおうちで即席フォトスタジオできちゃうから、誕生日やパーティ用にもいいなぁ♡#eastsidetokyo のディスプレイなので、気にな… https://t.co/jh969uBsry pic.twitter.com/Gactokxz4s
お店のディスプレイなどでも注目を集めています。皆さんも是非、お部屋の模様替えや子供のお誕生日会などに使用してみて下さい!
ペーパーフラワー作りで準備する材料
まず第一にペーパーフラワー用の薄紙が必要です。応用編として、厚紙や英字新聞を使用する場合もありますが、最初は”花かざりペーパー”や”フラワーペーパー”などの名称で売られている専用のものが良いでしょう。100円ショップや文具店にて購入することができます。1色だとインテリアにした際に味気ないので、お好きな組み合わせで2色以上ご用意することをおすすめします。
昨日はペーパーフラワーの職人と化した午後であったよ☆楽しい♡ pic.twitter.com/vIpMjTtAqg
— tomocchi☆トモ☆ (@tomocchinino) 2017年4月13日
次にハサミと輪ゴムを用意したら、準備完了です!少ない材料でお手軽ですよね。輪ゴムはペーパーフラワーの軸部分、真ん中を止めるために使用するので、ワイヤーなどで応用可能です。その場合、ワイヤーで薄紙を破いてしまう恐れがあるので注意しましょう。また、桜など小さいペーパーフラワーを作る時はホチキスがあると便利です。
ペーパーフラワー基本の作り方
ペーパーフラワーの基本的な作り方です。フラワーペーパーを5〜10枚ほど重ね、じゃばら状になるように折っていきます。ペーパーの枚数で花のバランスが決まるので、ボリュームを出したい時は10枚以上重ねても大丈夫です。ペーパーが多いと折り跡がつきにくくなりますが、しっかりと折り曲げた方が仕上がりが良くなります。紙を半分量に分けて、折り曲げたあとに合わせるとやり易いです。端まで折り終えたら、真ん中を輪ゴムで結びます。
画像下のような帯状になったら、両端を丸く切り、真ん中からリボンのように広げます。上の紙から一枚ずつ立てていき、花びらのように形を整えたら完成です。とても簡単ですよね!ぜひ応用編も挑戦してみてください。
2色使ったペーパーフラワーの作り方
こちらは少し応用編になります。じゃばら状のペーパーフラワーを2色用意し、真ん中にきてほしい色を上にして2色束ねて広げていく方法です。よりリアル感がまして可愛いですよね。色の組み合わせによってガラリと印象がかわってきます。桜、ガーベラ、バラの花にも応用できるので、覚えておきたい作り方です。
このように縁に色をつける方法も。帯状の状態で両端に色を塗り、広げていく方法です。油性ペンや絵の具などを使用すると簡単に着色できます。白色のフラワーペーパーが発色よく綺麗に仕上がるのでおすすめです。
ピンクペーパーに赤色をのせるとカーネーションのように。お手入れの必要がなく枯れることがないので、母の日のプレゼントにも良いですね。
ペーパーフラワーの作り方・桜
桜の花のようなペーパーフラワーの作り方です。小さめにたくさん作ると可愛らしいです。こちらはピンクと黄色のペーパーでじゃばら状の束を作り、両端をV字型にカットして広げたら完成になります。じゃばらの幅を少し大きめに折り曲げた方が可愛く桜らしい仕上がりになりますよ。真ん中の色を赤にすると梅の花のようにも見えます。
こちらの動画は桜の作り方ではありませんが、じゃばらの両端の切り方がV字型なので参考にしてみてください。じゃばら幅が細く、Vの切り込みが深いと別の花になってしまうので、じゃばら幅を広く、切り込みを浅くするのが桜らしくなるポイントです。
ペーパーフラワーの作り方・ガーベラ
続いて、ガーベラのペーパーフラワーの作り方です。ガーベラは花びらが細く・多いため、フラワーペーパーを多めに重ねましょう。じゃばら状に折る際も細めに折り、両端は少し尖った丸型に切りとります。折り目をつけたあと一度広げ、折り目にそって少し切り込みをいれると花びらが一枚一枚あるように見えるのでおすすめです。その後、基本の作り方と同じように真ん中を留めて一枚ずつ広げて形を整えたら完成です。
工夫して、大きいガーベラのペーパーフラワーを作ることもできます。最初に花の形に切り取ったフラワーペーパーを重ねてまとめておき、小さい黄色のペーパーフラワーを真ん中に付けて完成です。壁飾りなどに良いですね。ガーベラは白、ピンク、水色など様々な色に合うお花なのでたくさんカラフルに作りたい方におすすめです。
ペーパーフラワーの作り方・バラ
ペーパーフラワーのバラの作り方です。華やかなバラはとても人気のモチーフですよね。ふわっと見せるためこちらもペーパーを多めに、大体15枚前後重ねます。少し太めのじゃばら状に折り、両端はなだらかなM字型に切り取ります。真ん中を留めて、一枚ずつ広げたら完成です。
バラは多色使いでグラデーションにしたり、花びらの端に色をつけたりしてもとても可愛いのでおすすめです!インテリアにする際は赤、ピンク、黄色など華やかな色を重ねるとお部屋がパッと明るくなります。こちらの作り方をマスターしたら、インテリアやオブジェなど様々な場面でアレンジできますよ。
ペーパーフラワーアレンジの作り方①インテリア
ボックスにたくさん入れて、お部屋に飾ると可愛らしい雰囲気に。クッションやインテリア雑貨と一緒に置くととてもおしゃれですね。バラのペーパーフラワーが似合いそうです。
ペーパーフラワーを丸く繋げ、リースにする方法も。玄関やお部屋のドアに吊り下げるととっても可愛いです。淡い色合いだとクリスマス感もなく、年中お使い頂けます。インテリアにも馴染みやすいのでおすすめです。
白とピンクのペーパーフラワーで可愛らしいガーランドに。まるでチュールのようで、目を引くインテリアです。桜などの生花と組み合わせる事で、春らしく爽やかな印象になります。こちらの作り方ですが、真ん中を留めている輪ゴムにワイヤーやリボンを通してペーパーフラワーを繋げていくだけなのでとても簡単にできますよ。
風船やリボンと組み合わせて、ペーパーフラワーを壁飾りにしたインテリア。お誕生日やお祝い事にぴったりのアイディアです。フォトジェニックで大人から子供まで楽しめる空間になりますよ。下にあるタッセル型のガーランドも、ペーパーフラワーに使用した薄紙で作る事ができます。
こちらもペーパーフラワーを壁飾りにしたインテリアです。ワントーンでまとめられたペーパーフラワーがとても素敵ですね!水色だと可愛すぎず、男の子のお誕生日でも利用できそうです。ウォールステッカーと合わせると簡単におしゃれに仕上がります。
ペーパーフラワーアレンジの作り方②オブジェ
フラワーペーパーを2個作り、裏面をくっつけて丸型にしてトピアリーにするアレンジです。ナチュラルでとても可愛いですよね。テーブルコーディネートや玄関インテリアに利用できそうなオブジェです。
紬からの花束(ペーパーフラワー)で愛を…くそみたいないい1日のつかい方だったね!はっぴ~ほわいとで~😉🌸 pic.twitter.com/RkHEOHW3vx
— とおる@取引専用垢 (@y_TORUpara) 2017年3月14日
発泡スチロールや木材で作った文字に、ペーパーフラワーを貼り付けて作るイニシャルオブジェです。もちろん文字以外のモチーフでも。結婚式や前撮りで利用される方が多いみたいです。自身で作った思い出にもなりますし、結婚式後はお部屋のインテリアとして宝物になりそうです。
ウェルカムボードにしてもとても可愛いです。ガーデンウェディングのような雰囲気に。オーガンジーの白リボンや造花が雰囲気にあっていて素敵ですよね。ガーベラなどナチュラルなお花が似合いそうです。
セリアの写真立てが可愛かったのでデコレーションしてみました。
— Rina❇︎リリィ(wlwかぐや) (@sasosenki) 2017年4月12日
主にダイソーのペーパーフラワーとセリアのデコパーツとシールです。
ちょっと派手か?(´・ω・`) pic.twitter.com/iqWbkyKXu5
ペーパーフラワーで写真立てをデコレーションしても可愛いです!好きなカラーで作れるので愛着がわきますよね。
ペーパーフラワーアレンジの作り方③ラッピング
プレゼントの紙袋に添えて。ちょっとしたことですが、より気持ちが伝わり貰い手もとても嬉しくなるのではないでしょうか。桜やガーベラなど相手の雰囲気に合わせたペーパーフラワーを作っても良いですね。
ペーパーフラワーをいくつか作り、クラフト紙などでまとめてまるで本物の花束のようにしたアレンジ。お花の香りが苦手な方やちょっとした差し入れにおすすめです。明るいカラーでバラを作ると華やかです!リボンをつけるとより可愛らしいですね。
お菓子などのラッピングにも。紙で作っているのでのりやホッチキスなど身近なもので貼り付けることができ、簡単に本格的なラッピングができますよ。真ん中部分にワイヤーを通せばラッピング袋の留め具にもなります。こちらはガーベラの作り方で、切り込みをたくさん入れたペーパーフラワーになります。
ペーパーフラワーで素敵なインテリアを
久々ーなペーパーフラワー作りがとても楽しい♪ pic.twitter.com/uqhOKsVWUg
— pumpkin (@rinrinsug) 2017年3月17日
簡単でお手軽に作れるペーパーフラワー。基本の作り方から、花の種類別作り方まで紹介させて頂きました。ふわふわで可愛いペーパーフラワーはDIYの入り口としてもおすすめです。生花のお世話は難しい…という方も、ペーパーフラワーで日々の生活に彩りを添えてみてはいかがでしょうか?
もっとフラワーインテリアの情報を知りたいアナタへ!


