暮らし
スプーっていったい何?はいだしょうこの絵描き歌が衝撃的すぎる
教育番組の元歌のお姉さんとして有名なはいだしょうこさん。そんなはいだしょうこさんが描きたスプーの絵描き歌が、とても衝撃的だと話題を集めています。今回はネットニュースにもなったはいだしょうこさんの絵や、絵描き歌のテーマであるスプーについてご紹介します。

目次
- スプーとは人気教育番組のキャラクター!
- スプーが登場していたおかあさんといっしょとは?
- 人気キャラクタースプーの歴史をご紹介します
- おかあさんといっしょにスプーが登場したのはいつ?
- スプーも登場!新しい人形劇ぐ~チョコランタンがスタート
- ぐ~チョコランタンのスプーが話題になっている?その理由とは?
- スプーを有名にしたのはタレントはいだしょうこさんの絵描き歌だった!
- 絵描き歌でスプーを有名にしたはいだしょうこさんのプロフィール
- はいだしょうこさんはおかあさんといっしょ19代目の歌のお姉さん
- はいだしょうこさんが描いた衝撃のスプーの絵描き歌がこちら
- スプーの絵描き歌を披露する当時の動画もあります!
- はいだしょうこさん作の衝撃的なスプーがネット上で大注目!
- はいだしょうこさんは画伯と呼ばれるようになった!
- スプーの他にも名作がいっぱい!はいだしょうこさんの絵をご紹介
- はいだしょうこさんのスプーの絵描き歌がすごい!まとめ
スプーとは人気教育番組のキャラクター!
スプーとは、NHKの教育テレビ番組「おかあさんといっしょ」の人形劇「ぐ~チョコランタン」に登場していた着ぐるみのキャラクターです。水色のしま模様がデザインされた黄色い体が印象的で、耳は羽の形をしています。体の模様と同じカラーの帽子もチャームポイントです。とってもかわいい見た目と、おっとり癒し系な性格で、子供達にとても大人気だったキャラクターです。
スプーが登場していたおかあさんといっしょとは?
おかあさんといっしょとは、午前8時よりNHKの教育テレビで放送中の子供番組です。番組には歌のお兄さんとお姉さん、体操のお兄さんとお姉さんが登場し、楽しい歌やコーナーなどを披露しています。おかあさんといっしょは、1959年に放送がスタートし、今年で58年目を迎える大人気番組なんですよ。
人気キャラクタースプーの歴史をご紹介します
教育テレビ番組おかあさんといっしょに登場していた人気キャラクターのスプー。そんなスプーはいつどのような形でおかあさんといっしょに登場したのでしょうか?ここからは、子供達から親しまれていた大人気キャラクタースプーの歴史をご紹介します。
おかあさんといっしょにスプーが登場したのはいつ?
教育テレビ番組おかあさんといっしょには、楽しいコーナーが盛りだくさんです。中でも番組が放送開始された当時から続いている人気コーナーがあります。そのコーナーとは人形劇です。かわいいキャラクター達が登場し楽しい劇を披露している人形劇は、子供達にとても親しまれています。スプーは、1999年からおかあさんといっしょの番組内で放送されていた「スプーとガタラット」という人形劇で初登場しました。
「スプーとガタラット」の主なストーリーは、森で暮らしていたガタラットの前に、ある日突然、記憶を失ったスプーが現れます。そして、二人は一緒に暮らし始めますが、勇者であるガタラットが怪獣を退治するために旅立ち、二人はお別れをする。という形で物語は終了しました。
当時のおかあさんといっしょでは、9代目を務める「ドレミファ・どーなっつ!」という人形劇が放送されていました。スプーが初登場した「スプーとガタラット」は、ミニ人形劇として放送されていたようです。
スプーも登場!新しい人形劇ぐ~チョコランタンがスタート
そして2000年より、当時おかあさんといっしょ内で放送されていた人形劇「ドレミファ・どーなっつ!」と交代で、新たな人形劇「ぐ~チョコランタン」がスタートします。こちらの「ぐ~チョコランタン」は、1999年より放送されていた「スプーとガタラット」の続きを描いた物語になっています。
「ぐ~チョコランタン」の主なストーリーは、ガタラットと別れて元気をなくしていたスプーが、チョコランタンという町で新たな3人の仲間達と出会い、友情を深め、楽しく過ごす日々や大冒険をする様子などが描かれている人形劇です。ちなみに「スプーとガタラット」のラストで妖怪退治に行っていたガタラットも途中で帰ってきて、みんなと仲良く過ごすようになります。
「ぐ~チョコランタン」に登場しているメインキャラクターは、スプー、アネム、ズズ、ジャコビの4人です。これまでの人形劇に登場していたキャラクターは、動物などがモチーフとされていましたが、ぐ〜チョコランタンに登場するキャラクターは、実際には存在しない生き物がテーマとされています。
ぐ~チョコランタンのスプーが話題になっている?その理由とは?
教育テレビ番組の人形劇ぐ~チョコランタンで人気となったスプーが、世間で大きな話題を集めています。みなさんは、なぜスプーのことを知っているのでしょうか?そして“話題”の意味とは一体何なのでしょうか?ぐ~チョコランタンの人気キャラクタースプーの存在が有名となった理由には、ある人物が大きく関わっているようです。
スプーを有名にしたのはタレントはいだしょうこさんの絵描き歌だった!
人形劇のキャラクターであるスプーが、ネットなどで話題を集めています。そのきっかけをつくったのは、現在タレントや女優として活躍している、はいだしょうこさんでした。はいだしょうこさんがどのようにしてスプーを有名にしたかというと、それは絵描き歌なんです!はいだしょうこさんが描いたスプーの絵描き歌があまりにも衝撃的だったため、それがネット上などで広まり話題を集めました。
絵描き歌でスプーを有名にしたはいだしょうこさんのプロフィール
〈プロフィール〉
■名前 はいだしょうこ
■生年月日 1979年3月25日
■出身地 東京都
■身長 158cm
■血液型 A型
はいだしょうこさんは現在、タレントや女優として活動をおこなっています。

はいだしょうこさんはおかあさんといっしょ19代目の歌のお姉さん
はいだしょうこさんは2003年より、教育テレビ番組おかあさんといっしょで19代目の歌のお姉さんを務めました。はいだしょうこさんが出演していたのは、2008年までの5年間です。歌のお姉さんは、現在で21代目になっています。はいだしょうこさんは、今までで4番目に長く歌のお姉さんを務めたそうです。そして歌のお姉さんになる前には、宝塚で活躍していたという経歴を持っています。
そんなはいだしょうこさんが、教育テレビ番組おかあさんといっしょで、歌のお姉さんを務めていたときのことです。番組でぐ~チョコランタンのキャラクターであるスプーの絵描き歌を描くコーナーがあり、はいだしょうこさんと、当時、歌のお兄さんであった今井ゆうぞうさんの二人で絵描き歌に挑戦しました。しかし、はいだしょうこさんが描いたスプーの絵が、あまりにも衝撃的な仕上がりになっていたのです。

はいだしょうこさんが描いた衝撃のスプーの絵描き歌がこちら
いかがでしょうか?はいだしょうこさんは真剣にスプーの絵描き歌に挑戦したようですが、とても衝撃的な絵が完成してしまっていますね。はいだしょうこさんが描いたスプーを見て、隣で一緒に絵描き歌を描いていた歌のお兄さんの今井ゆうぞうさんも、思わず笑ってしまっていました。この絵がテレビで放送されたのですからすごいですよね。
こちらの画像が当時、番組で歌のお姉さんとお兄さんであった、はいだしょうこさんと今井ゆうぞうさんがスプーの絵描き歌に挑戦している様子です。今井ゆうぞうさんが描いたスプーは、とてもかわいく描けていますよね。一方、はいだしょうこさんが描いたスプーは、やはり衝撃的な仕上がりです。2つの絵を見比べてみると、はいだしょうこさんが描いたスプーのインパクトの強さがより分かります。
はいだしょうこさんが描いた衝撃的なスプーには、今井ゆうぞうさんも笑うしかないようですね。同じスプーの絵描き歌を描いたとは思えないできあがりです。
スプーの絵描き歌を披露する当時の動画もあります!
はいだしょうこさんが描いたスプーはtwitterでも話題に!
疲れたときはスプーの絵描き歌見ると元気になるわ
— ひょいざぶろー (@jonsumis64) 2017年4月16日
ダメだ、今日もスプーの絵描き歌見ちゃった、笑っちゃう
— のざお (@noza0120) 2017年3月30日
カメラの切り替わるタイミングとか、ゆうぞうおにいさんのわらうタイミングとか、諸々完璧なんだよ!!!これ!!!
あの衝撃的なスプーを見てしまうと、原型がどんな形なのかわかってなくてもついつい笑ってしまいますよね!
はいだしょうこさん作の衝撃的なスプーがネット上で大注目!
教育テレビ番組おかあさんといっしょのコーナーで、はいだしょうこさんが披露した衝撃的なスプーの絵描き歌は、ネットなどで大きな注目を集めました。さらに、はいだしょうこさんは、自身のブログのヘッダーにスプーの似顔絵を載せていたこともあったそうです。
その際にはネットニュースにもなるなど、さらなる注目を集めたようですよ。たった一つの絵がニュースにまでなるなんて、スプーの絵描き歌が世間に与えた衝撃のすごさを感じます。そして、ネット上ではこんな盛り上がりも見せていますよ。
ネット上で発見!はいだしょうこさん作のスプーをマネた作品の数々
こちらは、はいだしょうこさんが描いたスプーの絵をデコレーションしたクッキーのようです。形といい顔の表情といい、かなり忠実に再現されていますね。チョコペンでこのスプーが描けるなんてとても器用です。けど少し食べづらいかもしれませんね。
お次は、はいだしょうこさんが描いたスプーの絵を、フェルトを使って人形化した作品です。これもまたかなりのクオリティの高さですね。独特な顔の形や、長く垂れた耳などがそっくりです。ですが、せっかく作っても部屋に飾るのは少し怖い気もしますね。
最後は、はいだしょうこさんが描いたスプーの絵を、アイロンビーズを使っておしゃれな小物へと変身させています。肌や帽子に色がつくことで、スプーらしさがアップしていますね。まるでアクセサリーのような作品ですが、やはり表情に怖さを感じます。しかし、とてもおしゃれなので、ストラップやワッペンとして活用したい見事な作品ですね。
はいだしょうこさんは画伯と呼ばれるようになった!
教育テレビ番組おかあさんといっしょで、ぐ~チョコランタンのスプーの絵描き歌を披露し、世間に衝撃を与えたはいだしょうこさん。そんなはいだしょうこさんは、あまりの絵心のなさに画伯と呼ばれるようになりました。おかあさんといっしょを卒業した後には、さまざまな番組などで絵を披露しています。はいだしょうこさんの絵はテレビ業界でも有名なようですね。
はいだしょうこさんが描く絵は、もはや一つのイラスト芸のような扱いになっていますね。そして、相変わらず衝撃的なできあがりのため、テレビなどでイラストを披露するたびにネットニュースにもなるほど、なにかと話題を集めているようです。
スプーにも負けてない!衝撃的な絵描き歌を披露するはいだしょうこさんの動画
スプーの他にも名作がいっぱい!はいだしょうこさんの絵をご紹介
こちらの絵は、はいだしょうこさんが、スペインの画家であるサドバドールダリさんを描いたものだそうです。一瞬、人間に見えないような気もしますが、よく見るとちゃんと手足がありますね。手にはダリという名前の札を持っています。はいだしょうこさんの描く絵は、とても小さいのが特徴です。そして、目が上を向いていて若干怖いというのも共通しています。さすがネットニュースにもなる画伯ですね。
こちらの絵は、お餅つきをしている人の様子が描かれているようです。こちらの絵もやはり小さめですね。とても衝撃的な仕上がりですが、なぜだかちゃんとお餅つきをしている様子だと分かります。臼と杵が描かれているのがポイントかもしれませんね。はいだしょうこさんの描く絵には、不思議な魅力を感じます。こちらの絵もネットニュースで取り上げられたのでしょうか?気になりますね。
こちらは何を描いた絵かわかりますか?正解は、かわいいコックさんだそうです。こちらはさすがに、人間には見えませんね。目と口が人ではありません。そして体も不思議な形をしていますよ。コックさん二人の微妙な距離感も気になります。こちらの絵を、コックさんだと当てられる人はいるのでしょうか?
こちら、はいだしょうこさんが描いたキリンの絵です。またまたネットニュースを騒がせそうな予感がする、衝撃的な絵が登場しましたね。首が長いというポイントしか合っていないような気がします。さらによく見てみると、首が2箇所にありますよ。これはとても怖いです。はいだしょうこさんは、人間を描いても動物を描いても、驚きの仕上がりになるようですね。それにしても、こちらのキリンは天才的な作品です。
こちらは、はいだしょうこさんが描いたNHKのキャラクターどーもくんの絵です。相変わらず描かれた絵がとても小さいですね。紙の余白がかなりすごいです。しかし、イラスト自体はとてもかわいく描けています。ネットニュースにもなるほどの独特な絵心をお持ちのはいだしょうこさん。いつ絵描き歌を描いても、みんなの期待を裏切らないのがさすがです。
なんと、はいだしょうこさんが描いたイラストが、ラインスタンプとして発売されているようです!これは大ニュースですね。イラストは色も塗られていて、とってもかわいいです。ラインが楽しくなりそうなスタンプですね。そしてスタンプの中には、あの衝撃的なきりんの絵もありますよ。今すぐ欲しくなっちゃうこと間違いなしですね。

はいだしょうこさんのスプーの絵描き歌がすごい!まとめ
スプーを知らなかった人もいたと思いますが、スプーは教育テレビ番組おかあさんといっしょのぐ〜チョコランタンに登場していたキャラクターであり、そのスプーを一躍有名にしたのが、はいだしょうこさんの衝撃的な絵描き歌でした。ぐ~チョコランタンのスプーの絵描き歌は、伝説となって今もなお多くのファンに愛されているようです。
そして、ネットニュースにもなるほど世間から大注目を集めているようですね。はいだしょうこさんの絵は、とても上手とは言えないかもしれませんが、見るものを虜にする不思議な魅力を感じます。これからも、はいだしょうこさんらしい絵をたくさん描いて、どんどんネットニュース界などに旋風を巻き起こしてほしいですね。