ライフスタイル
冷蔵庫の整理・収納術まとめ!100均グッズで野菜室をきれいに!
冷蔵庫はきちんと整理収納できていないと、食材を古いまま放置してしまったり、腐らせてしまう原因になります。そこで今回は、100均グッズを使った冷蔵庫の整理・収納術を大公開!収納術を覚えて、使いやすい冷蔵庫を手に入れましょう。

目次
冷蔵庫の整理・収納術が知りたい!
毎日使う冷蔵庫は、使いやすく整理しておきたいですよね。収納や整理がきちんとできていないと、食べ物を痛んだまま放置してしまったり、賞味期限に気付かず食材を無駄にしてしまったりすることもあります。そこで今回は、冷蔵庫の上手な整理術をご紹介します。
冷蔵庫の整理・収納は100均グッズで
私たちの生活の中で欠かせない100均グッズのアイテムたち。そんな100均グッズは、冷蔵庫の整理にも大活躍!プチプラで手に入る100均グッズを活用して、冷蔵庫の中のポケットや、野菜室、冷凍庫など、いろいろな場所を整理整頓してみましょう。
冷蔵庫の整理・収納のコツ
ただ整理整頓してもすぐにぐちゃぐちゃになってしまっては意味がないので、冷蔵庫の収納術をご紹介する前に、整理・収納のコツを覚えておきましょう。キレイにした状態を長くキープしたり、使いやすく整頓するのに役立ちます。
冷蔵庫の中で収納する場所を決めておく
一度整理をした冷蔵庫でも、時間がたつとすぐにグチャグチャになってしまうことはありませんか?そんな問題を解決するには、収納する場所を冷蔵庫の中で決めておくのがおすすめです。どこに何を入れるかあらかじめ決めることで、ずっと同じ状態をキープすることができます。
冷蔵庫内に容器を使って整理整頓する
冷蔵庫内の収納場所を決めておくという内容に少しかぶりますが、100均グッズの容器を使って収納するアイデアもおすすめです。冷蔵庫内でゴチャゴチャしがちな小さな食材類も、容器の中にしまうことでスッキリと見せることができます。
冷蔵庫の整理・収納に使える100均グッズとは?
整理整頓された冷蔵庫は、なんと100均グッズで作れます。どんなアイテムが冷蔵庫整理に使えるのか、おすすめのものたちをご紹介します。
冷蔵庫整理グッズ1・プラケース
100円ショップにはいろいろな収納グッズが売られています。プラスチックケースにはさまざまな形・サイズがあるので、冷蔵庫の大きさに合わせてぴったりのものを選ぶことができます。スッキリ見せたいなら不透明なもの、中身をすぐ確認したいなら、半透明や網目状のものを選ぶのがおすすめです。
冷蔵庫整理グッズ2・ワイヤークリップ
ワイヤークリップはチューブ類の収納に使うのにピッタリ。無印良品で販売されてから大人気になりましたが、セリアならもっとプチプラで購入することができます。ワイヤークリップを使った収納方法は、後ほどご紹介します。
冷蔵庫整理グッズ3・チューブホルダー
こちらもチューブ類の収納に大活躍な「薬味チューブホルダー」。セリアで購入することができます。冷蔵庫のドア部分に引っ掛けられるようになっているので、整理整頓にとても役立ちます。
冷蔵庫整理グッズ4・フリーザーバッグ
冷凍したい食品類を入れられるフリーザーバッグ。冷凍庫をうまく活用することで、冷蔵庫内の整理整頓にもつなげることができます。日付やメモが書き込めるものは食材を期限内に消費するのにも役立ちます。
冷蔵庫整理グッズ5・瓶ケース
液体や粉系の食材を入れるのに人気の瓶ケース。100円ショップにはプラスチック素材、ガラス素材といろいろな種類があるので、中に入れる食材や冷蔵庫の大きさによって上手にセレクトしましょう。
冷蔵庫整理グッズ6・タッパー
食材の保存に大活躍のタッパー。作り置きごはんを保存したり、下処理した食材を保存したり、いろいろなシーンで使えます。ダイソーに売られている不透明のタッパーは、冷蔵庫内をスッキリと見せたい方に大人気。ただ中身が見えないので、ラベルシールを貼ってわかりやすくしておくことが大切です。
冷蔵庫ドアポケットの整理・収納アイデア
小さな調味料やビン類を入れるドアポケットは、収納の仕方によってはすぐにグチャグチャになってしまいます。たまに整理すると、奥のほうから賞味期限切れのものがでてきた経験はありませんか?上手な収納術を参考に、キレイな整頓方法を学びましょう。
冷蔵庫のドアポットは瓶の大きさでそろえる
小さな容器、大きな容器を、種類別に冷蔵庫のドアポケットに収納したアイデア。ただ大きさをそろえるだけでなく、種類やカテゴリーでも似たものは近くに置くように整頓されています。同じメーカーでそろえれば、容器を同じ形にそろえることができます。
詰め替え容器をつかって冷蔵庫のドアポットをスッキリ
100円ショップの詰め替え容器を使って冷蔵庫のドアポケット内を収納したアイデア。粉系、液体系別にすべて同じ容器にそろえられているので、とてもスッキリしてみえますよね。100円ショップにはさまざまなサイズの詰め替え容器があるので、冷蔵庫内のスペースをしっかり把握してから容器を選ぶようにしましょう。
こちらも詰め替え容器を利用して収納したアイデア。詰め替えの場合中に何が入っているかわかりにくくなってしまうのがデメリットですが、ラベルシールを貼っておけば一目瞭然。おしゃれなラベルシールの貼り方についても、後ほど詳しくご紹介します。
冷蔵庫野菜室の整理・収納アイデア
いろいろな形、大きさのある野菜室は、収納の仕方に迷う主婦が多くいる難題な場所のひとつ。100均グッズをうまく活用することで、料理のしやすい快適な野菜室を作ることができます。
野菜室の収納アイデア1
100円ショップのカゴで仕切りを作り、冷蔵庫を整理整頓した収納アイデア。平おきで野菜たちがスッキリと収納されているので、引き出しを空けたらどこになにが入っているかすぐに確認することができますね。野菜室をキチンと整理することで、食材のロスも少なくできそうです。
野菜室の収納アイデア2
こちらも容器を使って野菜室を整理整頓しています。2段式の野菜室も、仕切りを作ればたっぷりと見やすく収納できているのがわかりますね。こんな見やすい野菜室なら、献立も考えやすくなりそうです。
野菜室の収納アイデア3
ガラス瓶を使って葉野菜や長細い食材は縦に収納したアイデア。たくさんの食材を上手に収納するには、限られたスペースをどうやって活かすかがポイントです。
野菜室の収納アイデア4
クラフト紙の袋を使って野菜室内をスッキリと収納。乾燥しやすい野菜はクラフト紙をすこし湿らせておくことで、冷蔵庫内の乾燥を防ぐこともできます。
野菜室の収納アイデア5
こちらはタッパーを使って冷蔵庫を収納したアイデア。にんじんやレンコンは下処理をしてしまっているので、使いたいときすぐに調理することができます。タッパーを使うことでラップを使わずに収納できるので、エコや節約にもつながります。
冷蔵庫冷凍室の整理・収納アイデア
野菜室の次は冷凍庫の収納アイデアをご紹介。何を入れるかやどんな収納方法をするかは、家庭によって個性の差が現れます。
冷凍庫の収納アイデア1
冷凍室内に2つの収納ボックスを入れて、アイスたちを美しく収納。ピノのように小さなアイスは、箱から出して入れておくことで食べやすいだけでなく収納スペースを減らすこともできます。
冷凍庫の収納アイデア2
フリーザーパックを使って冷凍庫内をスッキリと収納。上段にはペースト状のものや食材をいれ、下段はプラボックスを使ってアイスなどをしまっています。
冷凍庫の収納アイデア3
こちらもフリーザーバッグを使った収納ですが、注目したいのはクリップに名前を書いて何を収納したかわかるようにしているところ。一回一回取り出さなくても、クリップを見るだけで何が収納しているかわかるので、調理中の手間を省くことができます。
タッパーを使った冷蔵庫の整理・収納
タッパーは冷蔵庫の上段に使うアイデアが人気。どんな風に収納されているのか上手な活用術をチェックしてみましょう。
お漬物や作り置きの食材をタッパーにいれて収納したアイデア。種類の同じタッパーでそろえることで、統一感があるスッキリとした冷蔵庫を作ることができます。どこに何が入っているか見やすい冷蔵庫です。
高さのある場所には収納カゴを、中段にはタッパーを使って冷蔵庫を収納したアイデア。卵もタッパーに入れて収納することで、ドアポットの部分も非常にスッキリとして見せることができます。
こちらの冷蔵庫はタッパーを振る活用。なんとドアポケットの部分にも、身にタッパーを使ってたくさんの収納がされています。タッパーは積み重ねが簡単なので、冷蔵庫内の収納を増やす役割も果たしてくれます。
カゴを使った冷蔵庫の整理・収納
網目状のカゴは、ラベルシールを貼らなくても中に何が入っているかを確認するかに便利。食品のパッケージが正面から見えないので、冷蔵庫全体の色が統一され、清潔感たっぷりにすることができます。
取っ手のある収納ボックスは冷蔵庫内の出し入れに最適。冷蔵庫内の段の幅に合わせてかごを選んでいるので、あらかじめ付属されたかのようにキチンとフィットしていますね。100円ショップに行く前に、冷蔵庫内の高さや幅を計ってからぴったりのカゴを選ぶようにしましょう。
瓶を使った冷蔵庫の整理・収納
液体物の収納は、瓶を使って保存するのが便利。どんな活用法がされているのかチェックしてみましょう。
みりん、酒、しょうゆなどを瓶を使ってドアポケットに収納。大きなボトルは冷蔵庫に収納できませんが、瓶を使って詰め替えておけばドアポットにもスッキリと収めることができますね。容器をそろえられるので、見た目も美しく整理できます。
瓶を横置きにしてすっきりと収納。中にはナッツなどの乾物たちが保存されています。ふたの上にラベルシールを貼っていますが、横置きにすることですぐに確認することができますね。
ラベルシールを使った冷蔵庫の整理・収納
収納はスッキリ見せるだけでなく使いやすさも大切。そこで役立つのがラベルシールです。こちらではおしゃれなラベルシールを使った収納術をご紹介します。
ボーダーガラのラベルシールを使った収納方法。冷蔵庫内だけでなく、キッチン棚に置く調味ボトルにも同じものを使って統一感を出しています。ラベルシールは100均でも売られていますし、パソコンがある方はお家で手作りするのもおすすめです。
簡単にラベルシールを作るなら、マスキングテープを活用するのがおすすめ。マスキングテープは紙の素材でできているので、ボールペンやマジックで簡単に文字を書き込むことができます。
チューブ類は立て収納で冷蔵庫内をスッキリ整理
100均グッズのときにご紹介したチューブホルダーを使った収納術。ドアポケットの部分に簡単に引っ掛けられるだけでなく、横にスライドさせることも可能。細長いチューブは倒れたりしてグチャグチャになってしまいやすいですが、このアイテムを使うことで取り出しやすい形を作ることができます。
こちらも100均グッズの欄でご紹介したワイヤークリップです。冷蔵庫内のチューブ収納にも使えますし、洗顔料や歯磨き粉などのチューブ系収納に役立てることができます。
おしゃれさんにおすすめ!おしゃれ冷蔵庫整理収納
瓶と収納カゴを使ってモノトーンに。まるでカフェの食器棚のようにおしゃれな収納になっています。こんなキレイな冷蔵庫なら、お客さんが来たときも堂々とあけることができますよね。
タッパーのホワイトを活かして冷蔵庫内をホワイトで統一させたアイデア。白を使って収納することで、清潔感のある冷蔵庫に仕上げることができます。
ストックボトルにオリジナルのラベルシールを組み合わせて、まるで海外のブランドのようにおしゃれな収納に。インテリアにこだわるなら、冷蔵庫グッズにもぜひ工夫してみてくださいね。
調理ボトルだけでなく、牛乳パックにもカバーをつけて美しく収納。実際のところ牛乳パックのカバーは1回1回付け替えたりと手間がかかるので、長くキープするにはかなりマメな方でないと難しいかもしれません。
100均で買えるいろいろな収納グッズを組み合わせたアイデア。瓶やタッパーなどは定番で使われていますが、ブリキ缶、クラフト紙を入れたかご、木製のカゴなどは、なかなか冷蔵庫に使うことは思いつかないですよね。
シルバーの容器を使って冷蔵庫収納をすると、おしゃれでカッコいい冷蔵庫を作ることができます。詰め替えた調味類の賞味期限がしっかりとわかるように、容器の底にラベルシールをつけているそう。
瓶やタッパーに英文字のラベルシールを貼ってかっこよく収納。あえて文字を大きく目立たせることで、インテリアのようにカッコいい雰囲気に仕上がっています。卵や野菜室は冷蔵庫付属の収納に直接シールを貼ってデコレーション。
冷蔵庫の周辺もスッキリと整理収納しよう
冷蔵庫内をスッキリと収納したら、冷蔵庫周辺も上手に整理整頓したくありませんか?冷蔵庫はマグネット式になっていることが多いので、マグネットを使った上手なアイデアたちをご紹介します。
ポケット式のマグネットケースや、タオルハンガーかけなどを上手に利用してキッチングッズたちを収納しました。サランラップやアルミは引き出しにしまうよりも、冷蔵庫の横に収納しておくことで使いたいときにすぐに取り出すことができるんですよ。
サランラップ、輪ゴム、ガムテープやクリップなど、キッチンで使う細かな雑貨類をマグネット収納で整理整頓しました。サランラップは中身の見えないケースにしまえるので、見た目もスッキリとしていますね。
スッキリ整理・収納された冷蔵庫で快適な暮らしを手に入れよう
冷蔵庫は、タッパー、カゴ、瓶など、いろいろな100均グッズを活用することで見やすい使いやすいストレスフリーな形を作ることができます。上手な整理整頓は見た目を美しくするだけでなく、調理中のストレスを減らすことにもつながるんですよ。ぜひ活用してみてくださいね。
整理・収納術をもっと知りたい方はこちら



