可愛いカップケーキのレシピまとめ!初心者でも簡単な作り方は?

専門店も出来る程、日本でも人気のカップケーキ。可愛い上に凝ったデコレーションは難しそうに思いますが、実は初心者でも簡単に作れるレシピや作り方があるんです。そんな初心者にも簡単なカップケーキの作り方や、可愛いデコレーションの方法やレシピなどをまとめました。

可愛いカップケーキのレシピまとめ!初心者でも簡単な作り方は?

目次

  1. 日本でもジワジワと人気のカップケーキ
  2. 蒸しパンやマフィンとカップケーキって何が違うの?
  3. おうちでも可愛いカップケーキは簡単に作れる!
  4. 基本のカップケーキの簡単レシピ:プレーン
  5. 基本のカップケーキの簡単レシピ:ココア
  6. 基本のカップケーキさえ出来れば、後はデコレーションのみ!
  7. 可愛いカップケーキに欠かせないデコレーション、アイシングのレシピ
  8. 初心者でも簡単!生クリームを使ったカップケーキレシピ
  9. フルーツを使った可愛いカップケーキレシピ
  10. アイシングを使った可愛いデコレーションのカップケーキレシピ
  11. 可愛いキャラクターデコレーションのカップケーキレシピ
  12. カラフルなクリームを使った可愛いカップケーキレシピ
  13. カップケーキ部分も拘りたい!プレーンやココア以外のカップケーキ
  14. 可愛いカップケーキの決め手はデコレーション
  15. 可愛いカップケーキのお手本は、カップケーキ専門店へGO!
  16. 可愛いカップケーキをマスターして、素敵なティータイムを♪

日本でもジワジワと人気のカップケーキ

小さなカップに可愛いデコレーションがこれでもかと盛ってあるカップケーキは、日本でもカップケーキ専門店が出来るほど、じわじわと人気が高まっているお菓子です。

カップケーキの発祥はアメリカ!

海外ドラマでちょいちょい見かけるカップケーキは、アメリカが発祥のようです。「小さなカップで焼かれたケーキ」という記述がある本が1976年に発行されたのがカップケーキの最初のレシピ本になるようです。

日本人の感覚にはないブルーや、ちょっと毒々しくも見える濃い色のカラフルなデコレーションに、可愛らしさや食べるのが勿体なく感じてしまったら最後、あなたもカップケーキの魅力に取りつかれてしまったことの証明です。

蒸しパンやマフィンとカップケーキって何が違うの?

小さい頃、よく家で蒸しパンを作った記憶があります。小さな銀紙カップに入れて蒸しパンの素を解き、レーズンを散らして蒸し器で蒸して作っていました。そんな蒸しパンですが、実はマフィンやカップケーキと材料となる薄力粉、卵、砂糖、牛乳等同じなのです。ではどの部分で違うのでしょうか。

蒸しパンは蒸す調理法が違う

殆ど材料は一緒でも、蒸しパンの場合、カップケーキやマフィンと違って調理方法が「蒸す」という方法になります。また、油分にサラダ油が使われたり、カップケーキのようなデコレーションをしない点が違うようです。

マフィンとカップケーキは油分やデコレーションの有無の違い

マフィンもカップケーキもどちらもオーブンを使って焼くスタイルには変わりありませんが、2つとも分類が別になります。

マフィンは実はパンに分類されていて、朝食など簡単で手軽に食べれるカップ型のパンという認識のようです。その為、デコレーションがされておらず、油分もバターを使うことが多いというのがマフィンになります。

カップケーキは、名前に「ケーキ」とついているように、お菓子に分類されています。デコレーションがされていて、油分はサラダ油を使うことが多いようです。しかし、近年では油分にバターも使うこともあって、明確な差分がデコレーションの有り無しになっている部分もあるようです。

おうちでも可愛いカップケーキは簡単に作れる!

そんなカップケーキですが、おうちでも簡単に可愛いカップケーキを作ることができます。基本のカップケーキさえ作れれば、後はケーキを作る用量で生クリームを絞ったり、トッピングするだけです。

オーブンがないから、カップケーキは無理と思う方でも、市販で売っているカップケーキを使えば、デコレーション部分の材料を買って飾り付けるだけでもOK!友達がお茶しに遊びに来るとか、子供のおやつなどにも簡単に可愛くできるので、是非チャレンジしてみてください。

基本のカップケーキの簡単レシピ:プレーン

初心者にも簡単にできる、プレーンなカップケーキの作り方をご紹介します。材料は約3個分で「卵1個、砂糖30g、サラダオイル10g、薄力粉30g」です。

ボウルに卵、サラダオイル、砂糖を入れて、ダマにならないように泡だて器でマヨネーズ状になるまで混ぜます。ハンドミキサーがあると、手が疲れないし、均一に混ぜることが出来るので非常に便利です。次に振るった薄力粉を加えて更に混ぜます。これで生地は完成です。

後は、型に生地を8分目くらいまで入れ、170℃に予熱したオーブンで18分ほど焼けば完成です!

基本のカップケーキの簡単レシピ:ココア

ココア風味のカップケーキは、ホットケーキミックスを使うことでも初心者でも簡単にできます。材料は約6個分で「ホットケーキミックス50g、無塩バター60g、グラニュー糖40g、卵1個、ココアパウダー(無糖)10g」です。

無塩バターは、予め室温に戻しておくか、冬などの寒い時期はレンジで20~30秒程温めます。柔らかくなった無塩バターに、グラニュー糖、卵を順に混ぜ、更にホットケーキミックス、ココアパウダーを順に加えて混ぜます。ここでもダマにならないように注意しながら混ぜましょう。生地はこれで完成です。

プレーンと同じように、カップの8分目ぐらいまで生地を入れて、180℃に予熱したオーブンで16分程焼けば完成です!

基本のカップケーキさえ出来れば、後はデコレーションのみ!

カップケーキのレシピを見るだけでも、結構簡単ですよね。焼くまでの時間を入れるとトータル20~30分程で出来てしまうので、お菓子としてはかなり早くできる方ではないでしょうか。

土台部分さえ出来てしまえば、後はデコレーションするだけでカップケーキの完成です!デコレーションには、生クリーム、クラッシュチョコ、アザラン、マジパン、マシュマロ、フルーツ、ナッツ等々沢山あって、それぞれを組み合わせて作れば、可愛いカップケーキの完成です。

可愛いカップケーキに欠かせないデコレーション、アイシングのレシピ

アイシングとは、イギリス英語で「砂糖衣がけ」という意味で焼き菓子を覆った甘いクリーム状のペーストを指します。アメリカではフロスティングと呼んでいますが、どちらも同じ砂糖衣がけのことを指します。固さを調整することで液体状だったり、クリーム状だったり、マジパンに見られる人形状にまで作れる固さだったりと様々です。

可愛いカップケーキの飾りとして使われるシュガーペーストの作り方

カップケーキを飾るハートや星型の飾りは、粉砂糖から作られたシュガーペーストです。材料は粉砂糖と卵白を使って簡単に作れます。粉砂糖に卵白を少しずつ足していき、混ぜ合わせますが、粉砂糖の量が多ければ多いほど固めにできます。

また、作った後は固くなってしまうので、ジップロックやラップにくるんで乾燥しないようにしましょう。色付けは、食紅を使いますが、ペーストを作った後に色付けします。

液状のアイシングを作る場合は、水を多めに

シュガーペーストと同じ卵白と粉砂糖に水を数滴入れることで液状のアイシングができます。色を付けたい場合は、同じく食紅を使って。食紅はちょっとですごい色が出るので、「ちょん」と触るぐらいから少しずつ足していった方が安全です!

クリーム状のアイシング、バターアイシングの作り方

バターを使ったアイシングはクリーム状でも少し固めにできるので、形が留めやすいところが、デコレーションしやすい特徴です。材料は「バター125g、粉糖1カップ+1/2カップ、牛乳大さじ2」になります。

クリーム状でもヘルシーなアイシング、クリームチーズアイシングの作り方

バターよりもカロリーが低く、ほんの少しだけカロリーに対する罪悪感が減るのがクリームチーズを使ったアイシングです。材料は「クリームチーズ200mg、無塩バター40g、グラニュー糖40g、レモン汁少々」です。大体これでカップケーキ8個分のデコレーションができます。

クリームチーズも無塩バターも室温で柔らかくしておきます。柔らかくなったクリームチーズ、無塩バター、グラニュー糖を入れ、滑らかになるまで混ぜます。滑らかになったら、レモン汁を少しずつ少々加えて混ぜ合わせ、完成です。

少し緩いかなと感じたら、冷蔵庫に入れてしばらく置くと固くなるので、その後の方がカップケーキにはデコレーションしやすいですが、固くなる前に先に絞り袋に入れておいた方が楽です。

基本のカップケーキの作り方やデコレーションレシピを一通り説明したところで、初心者でも作れる可愛いカップケーキから順にご紹介していきます。

初心者でも簡単!生クリームを使ったカップケーキレシピ

市販のチョコを砕いて生クリームに振りかけるだけ

基本のカップケーキの作り方でプレーンのカップケーキを作り、生クリームにイチゴジャム若しくは食紅で色を付けてデコレーションした後、市販のミルクチョコレートとイチゴチョコレートを少し包丁で砕いて振りかけるだけです。これなら初心者でも簡単にできそうですね。

オレオを使ったカップケーキ

基本のカップケーキのココアの作り方でカップケーキを作り、生クリームでデコレーションした後、市販のミニオレオを乗せたカップケーキは、大胆でもあり、且つなんだか可愛い感じに仕上がってますね。これも初心者でも簡単にできそうなカップケーキレシピです。

カラフルなスプレーでデコレーションしたカップケーキ

基本のカップケーキの作り方のプレーンを作り、生クリームはブルーベリージャム、若しくは食紅で色付けしたのち、よくケーキなどをデコレーションする際に使われるスプレーと呼ばれるカラフルなチョコレートをパラパラと乗せるだけの簡単レシピです。こちらも可愛い見た目ですが、初心者にも優しい作り方なので、簡単にチャレンジできそうです。

フルーツを使った可愛いカップケーキレシピ

イチゴのカップケーキ

こちらは小ぶりのイチゴにカスタードクリームを使ったカップケーキです。基本のカップケーキのプレーンを作ったら、カスタードクリームを乗せ、その周りに小ぶりのイチゴを置き、最後に粉砂糖を振りかけるだけで出来上がりです。

見た目もケーキのように可愛いし、フルーツを使うだけでも美味しそうなので、見栄えの良いカップケーキと言えます。

フルーツ盛沢山のカップケーキ

こちらは、グレープフルーツやキウイ、オレンジにパイナップルなど好きなフルーツを小さめにカットしてプレーン味のカップケーキにデコレーションするだけのカップケーキです。

土台にするクリームは、生クリーム若しくはクリームチーズアイシングを使うことで、甘め若しくはちょっと酸味のある仕上がりに変えることもできます。

アイシングを使った可愛いデコレーションのカップケーキレシピ

ハロウィンカップケーキ

「Trick or Treat」でおなじみのお菓子を配る時期には欠かせないハロウィンにおすすめのレシピです。先の液状アイシングをオレンジ、茶色、黒、白、緑、ピンクと用意し、絞り器にそれぞれセットしておきます。カップケーキは、プレーン、ココアを用意しておき、好きなように塗っていきます。

文字を書いたり、お化けのほっぺのピンクの部分については、書きにくい場合は楊枝を使って伸ばして書くという手もあります。

アイスクリーム風デコレーションカップケーキ

カップケーキに覆いかぶさるようにデコレーションされたアイシングは、緩すぎない程度の液状のアイシングを作るのが決め手です。

焼いたカップケーキに厚めにアイシングしながら、アイスが溶けているような感じに塗っていき、最後に銀色のアザランやシュガーペーストを飾れば完成です。アザランやシュガーペーストで作ったハートなどは、アイシングが乾く前に付けます。可愛くて、食べるのが勿体なくなりそうなカップケーキの一つですね。

スマイル風メッセージ付きカップケーキ

何かのお返しに使えそうなカップケーキは、アイシングとシュガーペーストで作った花飾り、チョコレートのデコペンで作ったスマイルフェースが可愛いです。これも初心者の方でも簡単にデコれそうですね。

可愛いキャラクターデコレーションのカップケーキレシピ

マシュマロを使ったオラフカップケーキ

マシュマロに簡単なオラフの顔を書いたカップケーキは、可愛いけど簡単に作れるところが嬉しいですね。

目、口、手ははチョコペン、若しくはココアと青い食紅を使ったアイシングで書いて、黄色い花は赤を少しと黄色の食紅を使ったアイシングで作られています。マシュマロを乗せるクリームは、バタークリーム若しくは生クリームで、甘さを求める場合は生クリームでもOKです。

ミニーちゃんデコカップケーキ

ミニーちゃんをイメージしたカップケーキは、耳にミニオレオを使って、リボンはシュガーペーストを使って作られています。

赤い食紅を使ったリボンに、白くて丸いシュガーペースト載せて水玉を作れば、まずリボンは完成します。クリーム部分は、バターアイシングにチョコレートクラッシュを混ぜることでクッキークリーム風に作られています。

ぐでたまカップケーキ

ぐでたまは、たまごのキャラクターですが、黄身の部分は黄桃、顔はチョコペンを使って書いています。黄桃の部分は、マンゴープリンや黄色いゼリーを使ってもOKです。クリーム部分はクリームチーズアイシングをまんべんなく伸ばして作られています。

カラフルなクリームを使った可愛いカップケーキレシピ

カラフルなクリームチーズを使ったNYスタイルカップケーキ

ピンクとホワイトの2種類のクリームチーズアイシングを用意し、花はシュガーペースト、若しくは市販のチョコレートで作られた飾りを使っています。また、ハートや丸い飾りも市販のチョコレートを使っているので、初心者の方にも比較的簡単に作れそうなカップケーキです。

抹茶とアザランのカップケーキ

抹茶のクリームチーズと白と銀色のアザランを使ったカップケーキは、上品で素敵なカップケーキです。クリームの真ん中に花粉のようにアザランを乗せるのが可愛いデコレーションのカギになります。

バラの花カップケーキ(上級者向け)

手先が器用な初心者の方であればできなくもないかもしれませんが、こちらのバラの花を模したカップケーキは、本当に可愛いし素敵ですよね。固めのバターアイシングを2種類作り、一つ一つバラの花びらを模すように飾り付けていきます。

バラを模す絞り方は、上記のような動画のようにカップケーキを動かしながら絞るので、ちょっとテクニックが必要そうですね。

カップケーキ部分も拘りたい!プレーンやココア以外のカップケーキ

紅茶のカップケーキ

紅茶のカップケーキは、紅茶の香りもしっかりしていて、ティータイムにもピッタリなカップケーキです。材料は約12個分で「市販のマーガリン100g、サラダ油50g、砂糖100g、卵3個、薄力粉150g、ベーキングパウダー小さじ1、市販の紅茶飲料50cc、市販の紅茶のティーバッグ3袋」です。

ボウルにマーガリンとサラダ油を加えて練り混ぜ、混ざり切ったら砂糖を加えて艶のあるクリーム状になるまで混ぜます。更に溶き卵を数回に分けて入れて混ぜ、混ぜ合わさったところに市販の紅茶飲料とティーバッグから出した紅茶の茶葉をすべて入れて混ぜ合わせます。最後に小麦粉とベーキングパウダーをふるいながら入れて、ヘラでさっくりと混ぜ合わせれば生地は完成です。

170℃に予熱をしたオーブンに20分ぐらい焼けば、カップケーキの完成です。

コーヒーのカップケーキ

大人の味がするコーヒー風味のカップケーキは、男性にも人気が高いカップケーキです。材料は「ホットケーキミックス60g、無塩バター60g、グラニュー糖40g、卵1個、インスタントコーヒー小さじ1、お湯小さじ1」です。

予めインスタントコーヒーは、お湯で溶かしておき、無塩バターも常温で柔らかくしておきます。柔らかくなった無塩バターにグラニュー糖と卵を入れて混ぜます。その後、お湯で溶いたインスタントコーヒーとホットケーキミックスを入れてしっかり混ぜれば、生地は完成です。180℃に予熱したオーブンに20分程焼けばコーヒー味のカップケーキの完成です。

可愛いカップケーキの決め手はデコレーション

ご紹介した可愛いカップケーキは、みんなデコレーション部分が可愛いのが特徴です。デコレーション部分を極めれば、自分でも可愛いカップケーキができちゃいます。

デコレーション部分はご紹介してきたように、アイディア次第で簡単にできるものも沢山あります。でもなかなかアイディアが出てこないことも沢山ありますよね。そんな場合は、カップケーキ専門店の可愛いカップケーキのデコレーションをお手本にするのも良いでしょう。

可愛いカップケーキのお手本は、カップケーキ専門店へGO!

NYスタイルの可愛いカップケーキ「ニューヨークカップケーキ」

大胆なデザインが多く、まさにニューヨークスタイルのカップケーキです。いろんな味のクリームに動物を模ったチョコレートを乗せるなど、可愛いデザインがいっぱいです。

イギリスに本店を構えるおしゃれで可愛い「ベラズカップケーキ(Bellas Cupcakes)」

甘さ控えめなイギリスに本店を構えるベラズカップケーキは、シンプルながらも大人なシンプルのデコレーションが多いのも特徴です。一番まねしやすいデコレーションかもしれません。

可愛いカップケーキをマスターして、素敵なティータイムを♪

沢山のカップケーキとそのレシピをご紹介してきましたが、如何でしたでしょうか。可愛いカップケーキは見てるだけでテンションも上がるし、簡単にできるスイーツとしては是非試して欲しいと思います。

沢山の可愛いカップケーキをマスターして、是非素敵なティータイムや友達に配ったりして、女子力も上げちゃいましょう♪

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-06 時点

新着一覧