プレゼント
可愛いクッキーを手作り!簡単レシピやプレゼント用のコツなどまとめ
みんなが大好きな可愛いクッキーは簡単に手作りすることができプレゼントにもおすすめです。お子さまと一緒に手作りすることができる可愛いクッキーもたくさんあります。可愛いクッキーやプレゼント用のクッキーの簡単なレシピを紹介します。

目次
作り方が簡単な可愛いクッキー
お子さまが楽しめる「型抜きクッキー」
百均で可愛い抜き型見つけたんで、さっそくクッキーを焼いてみた。
— よいち (@yoichitoyara) 2017年4月9日
右側のは、足だけ焼き色がついて、シャム猫みたい(=^ェ^=) pic.twitter.com/QRAisAiqYX
種類が豊富な手作りクッキーの中でも定番の「型抜きクッキー」は作り方も簡単でお子さまと一緒に作るのにもおすすめのクッキーです。型抜きの型は可愛いデザインが豊富でアイスやケーキなどスイーツの形の型抜きも可愛いです。
型抜きクッキーにデコペンなどでデザインを描くと可愛いクッキーができます。型抜きクッキーをしっかり冷ましてからデコペンを使って下さい。
デザインが簡単にできる「アイスボックスクッキー」
棒状に形成したクッキー生地を重ねてデザインして冷蔵庫で冷やしてカットする「アイスボックスクッキー」も簡単に可愛いデザインができるので人気です。
クッキーをプレゼント用にするコツ
メッセージを入れる
簡単に作れる型抜きクッキーにメッセージを書くだけでプレゼント用の可愛いクッキーにすることができます。クッキーにメッセージを書く方法はデコペンやスタンプがおすすめです。
相手が好きなデザインで作る
プレゼント用のクッキーにプレゼントする相手が好きなデザインクッキーを贈ると喜ばれます。可愛いキャラクターデザインのクッキーは可お子さまのプレゼントにおすすめです。
可愛くデコレーションする
ローラ姫風ドレス👗&わたぼう❤︎(。☌︎ᴗ☌︎。)春のアイシングクッキー💓 pic.twitter.com/tdTSk8whDk
— レナ@DQX (@rennna_dqx) 2017年4月30日
簡単に手作りしたクッキーをデコレーションするだけでプレゼント用のクッキーにできます。「アイシングクッキー」はお店で売られている本格的なクッキーに仕上げることができる人気のデコレーションです。型抜きクッキーをアイシングをするだけで簡単に可愛いデザインにできます。
オリジナル感を出す
お店ではあまり見かけないオリジナル感あふれるクッキーを手作りしてプレゼントするのもおすすめです。味や見た目を工夫してプレゼントする相手を驚かせてみましょう。クッキーはドーナツになどの可愛いスイーツに見せることもできます。
ベーシックなクッキー作りに必要な道具
クッキーの形を作る道具
型抜きクッキーを手作りするときはクッキーの形を作る可愛い型抜きとクッキー生地を伸ばすめん棒は必需品です。可愛いクッキー型とめん棒は100均でも買うことができます。
泡立て器とボウル
クッキーの材料を混ぜるのにボウルと泡立て器を用意します。泡立て器とボウルはさまざまなスイーツ作りに使えるので1セット持っていると便利です。ボウルのサイズは材料を混ぜるときにこぼれないように大きめのサイズを用意しましょう。泡立て器は使いやすいものを選んで下さい。作りたいクッキーの量が多い場合は「ミキサー」を使って混ぜると簡単です。
ゴムベラとパット
ゴムベラはクッキーの生地をまとめるのに便利です。パットはクッキーを冷やしたり、材料を乗せておくのに便利です。パットはあまり使いませんが作りたいクッキーのレシピによってはパットを使う場合もあるので1つ持っていてもいいですね。
計量スプーンやはかり
おいしいクッキーを作るには材料をちゃんと計ることが大事です。計量カップ・計量スプーン・はかりを用意しましょう。日ごろの料理やスイーツ作りに使っているもので大丈夫です。
お菓子の仕上がりに違いがでる「粉ふるい」
粉ふるいはクッキーの材料の粉や砂糖のダマを取って仕上がりを良くしてくれます。大きなサイズの粉ふるいは小麦粉など量が多い粉用、小さいサイズの粉ふるいはベーキングパウダーや砂糖など量が少ない粉用におすすめです。クッキー作り以外にさまざまなスイーツ作りにも使えるので1つ持っていると便利です。
簡単可愛い「型抜きクッキー」のレシピ
必要な道具・材料
使う道具は「ベーシックな型抜きクッキー」と同じです。材料は無縁バターorマーガリン60g・砂糖60g・卵黄 1個・薄力粉120g・サラダ油大さじ1・バニラエッセンス少々です。
作り方・1
ボウルに常温に戻しておいたバター入れてクリーム状になるまでよく練り、砂糖を2回に分けて入れすり混ぜ、常温に戻しておいた卵黄を入れよく混ぜます。次に小麦粉をいてゴムベラでざっくりと混ぜ、粉っぽさがなくなったらバニラエッセンスとサラダ油を入れて生地をまとめます。
作り方・2
生地がまとまったらラップに包んで冷蔵庫に30分から1時間寝かせ、時間がきたら冷蔵庫から出し生地を3から5mmの厚さに伸ばしてお好みの可愛い型で抜きます。生地がめん棒に付く場合はめん棒の小麦粉をふると付きにくくなります。
作り方・3
型抜きした生地をクッキングシートなど敷いた天板に並べ、170度に予熱したオーブンで13分から17分焼きて出来上がりです。クッキーの大きさによって焼き具合が違うので様子を見ながら焼く時間を調節して下さい。
型抜きクッキーは「サンドクッキー」にもできる
型抜きクッキーを2枚使って間に好きなものをサンドして「サンドクッキー」も人気です。中にサンドするものはクッキーと相性が良いチョコレートやマシュマロがおすすめです。
可愛い「絞りだしクッキー」のレシピ
必要な道具・材料
絞りだしクッキーを作る道具は「型抜きクッキー」と同じですがプラスでスイーツ作りで生クリームなどを絞り出す「絞りだし袋」を用意します。絞りだしクッキーの材料は薄力粉200g・砂糖100g・マーガリン 50g・サラダ油50g・卵1個・生地の固さを調節する牛乳少々です。
作り方
サラダ油とマーガリンをよく混ぜたところに卵を入れてよく混ぜます。次に薄力粉を入れてゴムベラでサクサク切るように混ぜます。このとき、生地が固いようなら牛乳を入れて固さを調節します。生地がまとまったら絞りだし袋に生地を入れて、クッキングシートに好きな形に絞りだし180℃に余熱したオーブンで10分焼けば完成です。
可愛い「アイスボックスクッキー」のレシピ
必要な道具・材料
アイスボックスクッキーを作るのに必要な道具は型抜きクッキーと同じです。プレーン生地材料は薄力粉130g・バター70g・砂糖45g・卵黄 1個・バニラオイル少量です。ココア生地を作る場合はココアパウダーを生地に混ぜます。抹茶パウダーやイチゴパウダーなどを生地に混ぜるとさまざまな色の生地が作れます。
作り方・1
常温に戻しておいたバターに砂糖を加えて白くなるまでよく練り、卵黄を加えてよく混ぜバニラエッセンスを入れます。薄力粉をふるいながら入れゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。ココア生地はプレーン生地と同じ作り方で薄力粉を入れるときに生地にココアを混ぜて作ります。
作り方・2
卵白を使って色が違う生地同士をくっ付けながらお好みのデザインを作り、冷蔵庫で2時間から3時間ほど生地が固まるまで冷やします。固まったら生地を冷蔵庫からでし少し放置してからカットし、190℃で予熱したオーブンを180℃に設定し15から20分焼けば完成です。
可愛い「スノーボールクッキー」のレシピ
必要な道具・材料
スノーボールクッキーはボウルと泡立て器を使わずにビニール袋があれば作れます。材料は薄力粉100g・バター60g・砂糖10g・仕上げにふるう粉糖少量です。
作り方
粉砂糖以外の材料すべてをビニール袋に入れて粉っぽさがなくなるまでよく混ぜます。お好みのサイズに生地を丸めて180℃のオーブンで焼き色が付くまで焼きます。焼きあがった生地を冷やしてから仕上げ粉砂糖と生地をビニール袋に入れて優しく振って完成です。
デコレーションで可愛く飾る
スノーボールクッキーを少し大きめサイズで作ってチョコペンなどでデコレーションすると可愛いです。
可愛い「アイシングクッキー」のレシピ
必要な道具・材料
特に必要な道具はありません。クッキーをコーティングするアイシングはボウル・泡立て器・ゴムベラがあれば作れます。クッキー生地の材料は薄力粉130g・バター65g・砂糖50g・卵黄 1個・卵白15gです。アイシングの材料は残った卵白約20g・粉糖100から150g・レモン果汁少量・お好みで着色料です。
作り方・1
まずクッキーを作ります。常温に戻しておいたバターに砂糖を加えてまぜ、卵黄と卵白を混ぜておいたものを少しづつ加える。つぎに薄力粉をふるいにかけながら少しづつ加え、ゴムベラで切るように粉っぽさがなくなるまでサクサクと混ぜます。冷蔵庫で30分程度寝かせた生地を型抜きし予熱170℃で20分焼いて完成です。
作り方・2
次にアイシングを作ります。アイシング用に残しておいた卵白に砂糖を振るいながら少しづつ入れ混ぜてレモン果汁を少量加え、好みの固さに調節する。固い場合はレモン果汁少しづつ加え、柔らかい場合は砂糖を少しづつ加えます。着色料で好きな色合いにしてでデコレーションして下さい。
可愛い「ステンドグラスクッキー」のレシピ
必要な道具・材料
ステンドグラスクッキーはあめ玉を用意すれば、簡単に作れます。材料は薄力粉250g・砂糖100g・バター80g・卵1個とお好みの色のあめ玉です。
作り方
ステンドグラスクッキーの枠になるクッキーの作り方の手順は型抜きクッキーと同じです。型抜きをするときにあめ玉を入れる部分の隙間を作ります。
作り方・2
あめ玉が入る隙間を空けて型抜きした生地を180℃に熱したオーブンで10分ぐらい焼きます。焼き色が付きてきたらあめ玉を入れて様子を見ながらさらに10分ぐらい焼き、あめが溶けたら冷まして完成です。あめ玉は色が濃いもの使った方がきれいな色がでます。
可愛い「シャカシャカクッキー」のレシピ
必要な道具・材料
シャカシャカクッキーは型抜きクッキーとステンドグラスクッキーを合わせて作るので必要な道具や材料は「ステンドグラスクッキー」と同じでプラス、シャカシャカクッキーの中に入れるシャカシャカ鳴らせる小さなお菓子と上下のクッキーを引っ付けるアイシングの材料を用意します。
作り方
型抜きクッキーを中心を好きな形にくり抜いたデザインで作ります。3枚で1つのシャカシャカクッキーを作るので1番上と1番下のクッキーはステンドグラスクッキーにし、1番上のクッキーの表面はお好みでデコレーションして下さい。
次に1番下のクッキーと2番目のクッキーをアイシングで引っ付け、空洞の中にシャカシャカ鳴らせるお菓子を入れクッキーのふちにアイシングを絞り1番上のクッキーを引っ付けて完成です。可愛いシャカシャカクッキーはスイーツのようにおしゃれです。
可愛いクッキーを作ってみよう
可愛いクッキーは簡単に手作りすることができ、他のスイーツのお供にも最適です。アレンジ次第でプレゼント用にもできます。プレゼント用のクッキーを作るコツはメッセージ入れたり相手の好みのデザインで作ることです。可愛いクッキーはお子さまでも簡単に手作りできるデザインも豊富なので、お子さまと一緒に作ってみて下さい。
可愛いクッキーの作り方をもっと知りたい人はこちらもどうぞ


