グルメ
ヘルシーおつまみの人気レシピまとめ!野菜を使った簡単レシピなど。
お酒を飲みながらおつまみを食べたい!でもカロリーが気になる!太りたくない!そんな方は必見です!ヘルシーなおつまみで、もうカロリーなんて気にしない!野菜や低カロリー食材を使って簡単に作れるヘルシーなおつまみをご紹介します!

目次
お酒にはやっぱりおつまみ!
お酒を楽しむ時に一緒に欲しいのがおつまみですよね!深く悪酔いしてしまわないようにお腹におつまみを入れながらお酒を飲む方や、お酒を飲む時はおつまみが無いと飲めない!という方もいますよね。お酒のお供に必要不可欠なおつまみですが、実はおつまみが原因で太ってしまうこともあるんです。
お酒を飲むと太る、と勘違いされている方もいるようですが、真実は違います!お酒と一緒に食べるものに太ってしまう要素があるのです!例えば、フライドポテトやから揚げ、チーズなど高カロリーなものをおつまみにしてお酒を飲んでしまうと太っていく一方なのです!
だからと言って、好きなお酒をやめることも、おつまみを無くすことを考えず、低カロリーでヘルシーなおつまみを食べるだけでいいのです!簡単でヘルシーなおつまみをご紹介します!
キャベツで簡単ヘルシーおつまみに!
キャベツを使った低カロリーのおつまみと言えば塩キャベツ!しかも簡単に出来る人気のおつまみなんです!
塩キャベツで使う材料は、「キャベツ・塩(ひとつまみ)・にんにく(適量)・ごま油(小さじ1)・和風だし(適量)」です。キャベツの量によって好みの味に調節してください!和風だしは、好きなだしを使って良いですが、おすすめは昆布だし!ふんわり香る昆布の香りがくせになります!またピリからが好きな方はお好みで鷹の爪を加えるとほどよい辛さが出ておいしくなりますよ!
もっと簡単に塩キャベツを作りたい方には、塩昆布がおすすめです!好きな量のキャベツに塩昆布を加えて混ぜるだけで、あっという間に簡単に美味しく出来ます!昆布のダシと、塩が含まれているので、塩昆布の量を調節して自分の好みの味にしましょう!ただし初めから多くいれてしまうと濃い味になってしまうので、少しずつ加えていくことをおすすめします!
美味すぎ無双。#塩キャベツ #オロダン劇場 #japan #沖縄 #Okinawa #那覇 #naha #iphone7plus pic.twitter.com/WEyCJQozWj
— ペコ氏™ (@Peco_Zato) 2016年10月18日
セロリもヘルシーなおつまみに大変身!作り方も簡単!
もしかしたら苦手という方もいるかもしれませんが、セロリはヘルシーなおつまみにぴったりの野菜なんです!低カロリーなのはもちろん、セロリの成分には美肌効果や、疲労回復、便秘の解消など様々な効果をもたらしてくれるんです!
そんな身体にとってもいいセロリは、おつまみの種類も豊富!しかもどれも低カロリーでヘルシーなんです。炒めたりスープにしても美味しいセロリ!簡単に作れるセロリのピクルスをご紹介します!
使う材料は、「セロリ100g・お酢100ml・水50ml・塩小さじ1杯・砂糖大さじ2杯」です。先に調味料を混ぜて沸騰させます。その後しっかりと熱を冷まし、セロリと合わせます。約半日置くことでしっかりと味が染み渡り、美味しいピクルスが完成します!セロリだけでは無く一緒にきゅうりやニンジンを漬けても美味しくいただけますよ!
本日の夕飯🙌💞
— am💋美容垢(21) (@ams2beauty) 2017年2月11日
昨日漬け込んだピクルス😊
お昼はお肉食べたので、夜は制限してピクルスだけ💕#人参 #大根 #セロリ #キュウリ #ピクルス #ダイエット #ダイエット仲間募集 #手作り pic.twitter.com/yAXM4mk5VG
簡単でヘルシー!野菜のおつまみの代表はきゅうり!
普段サラダや飾りつけで活躍しているきゅうりもヘルシーなおつまみを作りたい時に適している野菜です!きゅうりには、水分が多く含まれている為利尿作用があり、むくみを取ってくれる効果があるとされています。また身体を冷ます効果もあるので、夏の身体が火照っている時に役立つ野菜です!
そんなきゅうりのおつまみはヘルシーでとっても簡単!どんな調味料とも合わせることが出来るきゅうりですが、特に美味しくヘルシーなのは、梅干しを和えたおつまみです!
使う材料は、「きゅうり1本・梅干好きな量・しょうゆ小さじ1・ごま油小さじ1」です。梅干を潰して調味料と混ぜてきゅうりと和えるだけの人気のおつまみです!あまり醤油の味を濃く出したくないという方は砂糖を少量加えてみることでまろやかさが加わります!低カロリーを重視の方にはおすすめ出来ませんが、少しくらいは気にしない!という方におすすめします!
#和え物 #japanesefood #salmon #サーモン #きゅうり #一品 #healthy #yum #salad pic.twitter.com/kFLkchgz3C
— Нiromi (@hrmhysk) 2014年12月1日
翌朝もすっきり!簡単ヘルシーなネギを使ったおつまみ!
ネギは薬味として必要不可欠な野菜ですよね!ネギは低カロリーな上に、身体を温める効果がある為風邪によく効くと言われているんです。さらに免疫力を高める効果もあるので、体調が優れないなと感じた時に食べてみると良い野菜です!
ネギにもたくさんの調理方法があります。薬味としても美味しい、お鍋にいれても美味しい、焼いても美味しいといったように幅広く活躍することが出来ます。ネギを簡単にヘルシーなおつまみを作りたい!そんな時は数ある調理法の中でも焼くのが一番!
ネギ焼きと検索すると、ちぢみのように小麦粉や片栗粉と混ぜ合わせたおつまみが多く出てきますが、低カロリーを重視している方にはおすすめしません!ネギをフライパンで、表面に焼き色がつく程度に熱を通します。その後20秒ほどレンジで加熱します。すると中がとろっとした甘さが際立つネギ焼きを作ることが出来ます!
あとは好きな調味料で食べるだけ!塩コショウでシンプルなおつまみでも、味噌とみりん、砂糖を混ぜた味噌だれで食べるおつまみでも美味しく食べられます!ネギ焼きは様々な味で楽しむことが出来る人気のヘルシーおつまみです!
どんなおつまみにも変身?大根の簡単ヘルシーなおつまみ!
大根には美肌を保つ効果や、胃もたれ・便秘解消の効果があります。低カロリーで尚且つダイエットをサポートする力もあるので、ダイエット中だという方におすすめの野菜です!
煮物や薬味、サラダとして幅広く利用される大根は、生で食べるおつまみが人気です!生の大根を細くスライスし、「ごま油・だし(好みのもので)・塩(適量)・こしょう(適量)」を和えるだけで簡単にヘルシーなおつまみが完成します!
生の大根は辛いイメージしかない、という方は調理法方を工夫してみましょう!まずは1本の大根を使う時は葉っぱがついている頭のほうを使うと比較的辛味がありません。また、水に浸すことで辛味成分を抜くことも出来ます!それでも辛いという場合はさっと茹でて調味料と和えると良いでしょう!
野菜以外でもヘルシーなおつまみが作れる!
ヘルシーで人気な食材は野菜以外にもたくさん存在します!ヘルシーな材料として有名なものは、こんにゃく、納豆、豆腐、きのこ類、鶏肉などたくさんありますよね。その中でも安価で簡単な調理だけでヘルシーなおつまみが作れる、こんにゃくと納豆をご紹介します!
ヘルシーで美味しいおつまみ!①こんにゃく
こんにゃくは昔から「胃のほうき」と呼ばれています。そう呼ばれる理由は、食物繊維が豊富に含まれている為、お通じ出やすくなるからです!またあまり知られていない成分で、カルシウムが豊富に含まれている為、骨粗しょう症の予防にも役立ちます!
そんなこんにゃくはヘルシーなおつまみにぴったりです!しょうゆや出汁を使って煮物にしてもいいですし、湯通ししたこんにゃくにタレをつけても美味しくヘルシーなおつまみになります!
こんにゃくを湯通しする時にただお湯で湯通しするよりも、和風だしをいれて湯通しするとより美味しいおつまみが出来ますよ!つけるタレは、様々なものがありますが、おすすめは酢味噌です!「味噌大さじ3杯・お酢大さじ1杯・砂糖大さじ1杯・水大さじ2杯」で簡単に作ることが出来ます。
これ、ヤバイ〜っ!悶絶ものの美味しさにハマる♡雷コンニャクのピリ辛!オイマヨおかかhttp://t.co/ptqGdarIe4#簡単 #節約 #ヘルシー #おつまみ #常備菜 #ピリ辛 #こんにゃく #オイマヨ pic.twitter.com/w2X8UZ9AuD
— Yuu*《料理ブロガー》 (@innocence_yuu) 2015年6月30日
ヘルシーで美味しいおつまみ!②納豆
ごはんのお供に人気の高い納豆は、ヘルシーな食材としても人気ですよね!普段は納豆のパックについてくるタレを使ったり、しょうゆをかけたりして食べていると思いますが、そのタレを変えるだけで簡単におつまみに早変わりするんです!
納豆に混ぜると美味しいものは、「キムチ、わさび、にんにく、塩辛」などです!どれもヘルシーで低カロリーなものばかりなので、自分の好みの量で調整して食べてみて下さい!また、納豆のパックについてくるタレも利用して、混ぜ合わせるとより一層美味しいおつまみになります!
混ぜるだけのおつまみの応用として、納豆にキムチを混ぜ、さらにごま油を加えて風味を出し、豆腐にかけても美味しいおつまみができます!豆腐もヘルシーな食材なのでカロリーを気にする必要はありませんよね。納豆だけでは量が足りない!と満足できない方にもおすすめのヘルシーおつまみです!
ヘルシーなおつまみでお酒を楽しもう!
ヘルシーなおつまみは美味しくてなんぼ!何でもそうですが、美味しくて簡単な料理が一番ですよね。使う食材も簡単で安価なものばかりですし、調理法もどれも簡単なのですぐに試すことが出来るのも魅力の一つですね!
また様々な調理法を試して、独自のレシピを考案してみるのも楽しみの一つになりそうです。おつまみのカロリーが気になってお酒を楽しむことが出来なかった方や、ダイエット中の方はぜひヘルシーなおつまみ作りにチャレンジしてみて下さい!
合わせて読みたいおつまみの記事はこちら!



