暮らし
ストウブで作るパンのレシピ紹介!美味しいパンがお家で簡単に作れる!
さまざまな料理で使えるストウブで簡単にパンを焼けることをご存知ですか?今回は、ストウブを使ったパンの作り方やおすすめのアレンジレシピをご紹介。ストウブを活用することで、自宅で本格できなパン料理を楽しめるようになります。ストウブのパンをぜひ堪能してみましょう!

目次
ストウブで美味しいパンが焼ける?
使い勝手の良いストウブ
「自宅で美味しいパンが焼きたいけど、イマイチ上手にできない……」というときにおすすめなのが、ストウブを使ったパン焼き。ストウブの鋳造ホーロー鍋を使えば、気軽に美味しいパンを焼けるようになります。ストウブはパンを焼くだけでなく、さまざまな料理で活用できるのが嬉しいポイント。毎日の食生活で大活躍してくれます。
焼けた〜🍞🙌😍初めてパンらしいパンが焼けた❣️蓋を開けたらもうこの色だったから最後の10分焼きを省いたけど、たぶん大丈夫🙆🏻夕飯に食べるのが楽しみだ♪ #staub #bread #fujix #xt10 #xf23 pic.twitter.com/cLp5XKjKqn
— Akemi (@enigmaticalcat) 2017年4月26日
普段は煮込み料理などにストウブを使いつつ、パンが食べたいなあと感じたときにパン焼き型として活用。その日の調理方法によって最適な使い方をすることができます。高い機能を備え、料理初心者でも本格的な味わいに仕上げられるのも魅力。ストウブを活用して、美味しい生活を楽しみませんか?
ストウブを使ったパンの作り方をチェックしよう!
今回は、そんなストウブを使ったパンの焼き方をご紹介します。ちょっとしたポイントをおさえるだけでとても簡単にできるので、「パンを作ろう!」と思い立ったときに気軽にチャレンジできます。毎日の食卓やおもてなしシーンなどで、ストウブで焼いたパンを堪能していきましょう。
ストウブってどんなブランド?
プロも愛用するフランス生まれのキッチンウェアブランド
ストウブはフランスで誕生したキッチンウェアブランド。鋳造ホーロー鍋はその機能性の高さから高い支持を獲得し、料理のプロも愛用するキッチンアイテムとして知られるようになりました。三ツ星レストランを手がけるポール・ボキューズをはじめとした名だたるシェフたちも愛用していることで有名です。
オーブンでも使える
staubオーバル27cmでパンを焼きました。材料は強力粉(ゆめかおり)、塩、ドライイースト、水のみ。焼きたての香りがたまらん… pic.twitter.com/W5hw1YOOq7
— SW_Chief (@SW_Chief) 2017年5月7日
蓄熱性の高いストウブは煮込み料理で活躍する他、オーブンに入れて加熱することもできます。ストウブの中にパン生地を入れて焼けば、ふっくら&パリパリな食感に。シンプルな材料でも本格的なパンの味を楽しめると評判です。美味しいパンが食べたいなと思ったらストウブで焼いてみてはいかがですか?
こねなくてもOK!ストウブを使った基本のパンの作り方
必要な材料
パン焼きで最も手間に感じるのが、こねる工程。台に打ちつけたり、折りたたんだりと、なかなか力がいる作業ですよね。ストウブで作るパンの嬉しいポイントはこねなくても大丈夫だということ。こねなかったとしても、ストウブで焼くことで中はふっくら外はパリッとした食感のパンに仕上げられます。
パン焼きに必要な材料は、強力粉220g、ドライイースト小さじ1/7、水180ml、塩4gになります。身近な食材ですぐに作ることができるので、思い立った時にチャレンジできるのが魅力。
ストウブパンのレシピ
ボウルの中に全ての材料を入れ、ヘラを使って混ぜていきましょう。全体あしっかり混ざったらラップをし、10時間以上発酵させます。夏場なら冷蔵庫、冬場なら家の中の寒い場所に置いてください。前の晩に材料を仕込んでおくのがおすすめ。10時間以上経過したらガス抜きをして丸めなおし、ストウブの中に入れます。
蓋をしてから250℃に予熱したオーブンで25分ほど加熱。蓋を開けて、さらに15分ほど焼いて焼き色をつけたら完成です。蓄熱性の高いストウブの効果でふっくら&パリパリな食感のパンのできあがり。ぜひ作ってみてくださいね。
家人がストウブでパン焼いてくれた。焼きたてうまー!
— sammy_davis_jr_jr (@sammydavis_jrjr) 2017年4月16日
ふかふかに焼ける!ストウブを活用したフォカッチャの作り方
いろいろ使えるフォカッチャのレシピ
ストウブを使ったパンの作り方はまだ他にもあります。フォカッチャはそのまま食べるだけでなくサンドイッチに使ったりと汎用性の高いパンレシピ。必要な材料は、強力粉250g、砂糖10g、塩5g、オリーブオイル10g、ドライイースト2.5g、水150ml、ローズマリーになります。
塩・砂糖・強力粉・ドライイーストを混ぜ合わせ、水をそそいでヘラで混ぜます。生地がまとまってきたらオリーブオイルをプラスし、なじませるようにしてこねましょう。表面がツルッとしたらまるめて一次発酵。ガス抜きをして丸めなおし、二次発酵します。ストウブに生地を広げ、指で表面に穴を開けましょう。
分量外のオリーブオイルを表面に塗り、塩をパラパラとトッピング。ちぎったローズマリーをのせます。蓋をした状態で210℃に予熱したオーブンで15分焼き、蓋を外してからさらに15分焼いたら完成。
ふわふわ食感がおいしいストーブのちぎりパンレシピ
ちぎりパンに必要な材料
ふわふわとした食感のちぎりパンも、ぜひ作っておきたいストウブパンのレシピ。ホームパーティーなどでも人気の高いパンなので、ぜひ習得しておきましょう!必要な材料は、強力粉250g、ドライイースト2.5g、塩5g、砂糖25g、水84ml、牛乳84ml、オリーブオイル25g。
ストウブを使ったちぎりパンの作り方
菜種油以外の材料をボウルに入れ、ヘラをつかって混ぜていきます。菜種油を使ったら全体になじませるようにこねていきましょう。表面がなめらかになったら丸めて一次発酵。2倍に膨らんでからガス抜きをし、7等分にします。ストウブの鍋の形に沿って、分割した生地を並べてください。
二倍になるまで二次発酵させてから蓋をし、210℃に予熱したオーブンで15分焼きます。蓋を外してから200℃で焼き、表面がこんがりとした完成。
おやつにも最適なチョコチップのストウブちぎりパン
チョコチップちぎりパンに必要な材料
チョコチップが詰まったちぎりパンは子供たちのおやつの大人気。ほんのりと甘い味わいがクセになる美味しさです。必要な材料は、卵1個、強力粉280g、牛乳は卵と合わせて180ml、塩5g、砂糖25g、ドライイースト4g、バター30g、チョコチップ。
ストウブを使った作り方
バター以外の材料をボウルに入れてヘラなどで混ぜ合わせます。全体がまとまったらバターをちぎって加え、なじませるようにこねましょう。表面が滑らかになったら丸めて一次発酵。ガス抜きをし、生地が50gずつになるように分割していきます。
分割した生地を丸めてストウブにしきつめ、二倍の大きさになるまで二次発酵。蓋をした状態で250℃に予熱したオーブンで15分焼きます。蓋を外し、再び190℃で15分焼いたら完成。
豪華な見た目に仕上がるシナモンロールもストウブのちぎりパンで
シナモンロールに必要な材料
もちもち&ふわふわなシナモンロールは大人から子供まで大好きな味わい。ストウブで作ると見た目が豪華に仕上がるので、おもてなしシーンでも役立ちます。必要な材料は、強力粉250g、砂糖20g、無塩バター30g、塩5g、牛乳170ml、ドライイースト5g、シナモンパウダー大さじ1、グラニュー糖大さじ4、粉砂糖大さじ3、水大さじ1。
気軽にチャレンジできる簡単な作り方
強力粉・砂糖・牛乳・塩・ドライイーストをボウルの中に入れ、ヘラで混ぜ合わせます。まとまったらバターとちぎって入れ、表面がなめらかになるまでこねましょう。生地をまとめてから2倍の大きさになるまで一次発酵。ガス抜きをし、1cmの厚さになるように長方形にのばしていきます。グラニュー糖とシナモンパウダーを混ぜ合わせて生地の表面にふりかけてください。
生地を巻き、8等分にカット。ストウブに生地を並べ、二次発酵させます。2倍の大きさになったら蓋をして210℃のオーブンで15分焼きましょう。蓋を外し、さらに25分焼きます。オーブンから取り出して粗熱を冷ましたら粉砂糖と水を混ぜ合わせたアイシングをトッピングして完成。
軽食にぴったりなハム&チーズのちぎりパンの作り方
必要な材料
ハム&チーズのちぎりパンはちょっとした軽食に最適。ふんわりとした食感とチーズの風味が絶妙にマッチします。必要な材料は、強力粉200g、砂糖15g、ドライイースト3g、塩2g、バター20g、卵1個、水60ml、ハム4枚、チーズ、マヨネーズ。
ストウブを活用した作り方
強力粉・塩・砂糖・ドライイースト・水・卵をボウルに入れて、ヘラを使って全体を混ぜ合わせます。ちぎったバターを加え、表面がなめらかになるまでしっかりこねましょう。生地をまとめたら一次発酵。2倍の大きさに膨らんでからガス抜きをし、長方形の形にのばしていきます。マヨネーズを塗り、ハムとチーズをトッピング。生地を手前から巻いてください。
スキッパーなどで8等分し、ストウブの中にしきつめます。二次発酵させて2倍の大きさになったら蓋をした状態で210℃のオーブンで15分焼きましょう。蓋をはずし、10〜15分ほど焼いたら完成。お好みでパセリをちらすときれいな仕上がりになります。
ほかにもある!ストウブちぎりパンのアレンジアイディア
カレーパン風
ストウブを使ったちぎりパンのアレンジはまだあります。こちらはカレーパン風のアレンジ。パン生地の表面にパン粉をまぶして焼き上げましょう。焼きたてのパンにカレーソースをつけて食べればカレーパンのような味わいになります。
アンパン風に
アンパン風にアレンジするのもおすすめ。基本のちぎりパンの生地の中に餡を詰め、表面にゴマをふりかけて焼いたら完成です。
レーズンシュガーバター
バターの風味を感じられるレーズンシュガーバターのアレンジも美味しくいただけます。生地にたっぷりのバターとレーズをねりこみ、表面にグラニュー糖をまぶしてから焼き上げて完成。
ストウブを使って、本格的なパン作りを楽しもう!
ストウブを使ったパンの作り方はとても簡単。アレンジレシピも豊富なのが嬉しいポイントです。オリジナルのアレンジを加えながら、パン焼きを楽しんでみてはいかがですか。
合わせて読みたい!パンに関連した記事


