グルメ
卵だけで作れるレシピまとめ!【簡単・人気!おかず・お菓子など】
大した材料は無いけど、あと一品おかずがほしい、ちょっとしたお菓子が食べたい…という時に、卵だけで簡単に作れるレシピがあったら嬉しいですよね。ここでは、卵だけあれば作れてしまう、簡単人気レシピをまとめてご紹介します!ぜひ参考にして、作ってみて下さいね。

目次
- 卵だけでも色々なレシピが!
- 卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ①温泉卵
- 卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ②ふわふわオムレツ
- 卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ③卵だけ茶碗蒸し
- 卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ④味付け煮卵
- 卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ➄卵だけスープ
- 卵だけで作るお菓子の人気レシピ①卵だけケーキ
- 卵だけで作るお菓子の人気レシピ②卵だけプリン
- 卵だけで作るお菓子の人気レシピ③卵だけアイス
- 卵だけレシピの代表!ゆで卵のかたさマスターになろう
- ブームにもなったTKG(卵かけごはん)
- 卵の栄養、とても優秀って知っていますか?
- 栄養食品「卵」の嬉しい効果
- 卵だけレシピを作りたいけど…一日一個までって本当?
- 卵だけの簡単レシピで食卓を楽しく
卵だけでも色々なレシピが!
あと一品…
毎日の食事作りでは、メニューを考えるのもなかなか大変ですよね。あと一品何か欲しいんだけど、大した材料もレシピアイデアも無い…なんて困ることもあるのではないでしょうか。そんなお困りのあなたに質問です!冷蔵庫に卵は入っていますか?
卵って、割と常備していることが多い食材ですよね。実は、卵だけで作れるおかずやお菓子のレシピって、結構あるんですよ!今回は、そんな卵だけレシピをおかず編とお菓子編に分けてご紹介していきます。どれも簡単でおいしい人気レシピですので、ぜひお試しくださいね!
卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ①温泉卵
ゆで卵とも生卵とも違う、プルンとした食感が魅力の温泉卵。旅館の朝ごはんに登場すると、とっても嬉しいですよね!温泉卵は特別な調理器具が無いと作れない、自宅で作るのは無理…なんて思っていませんか?いえいえ、卵だけあれば自宅でも温泉卵を作ることが出来ます!
温泉卵のレシピでは、温度の管理と時間の管理がポイントになります!ゆで卵を作るときのように、火にかけて沸騰させたままにするのとは違うんですね。こちらは温泉卵の作り方をまとめた動画です。
追加の一品に温泉卵を作ることが出来たら、かなりお料理力が高いですよね!動画ではダシを別で作っていますが、市販のお醤油や白だし、ポン酢などをかけてもおいしくいただけます。また、卵だけでなく仕上げに刻みネギを散らしても、おしゃれなおかずになりますよ!
卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ②ふわふわオムレツ
ホテルの朝食で食べるようなふわふわのオムレツが、自宅で食べられたら最高ですよね!実は、ふわふわのオムレツは意外と簡単に作ることが出来るんです。白身を泡立ててメレンゲ状にするところが、このレシピのポイントです!
使う材料は卵だけ!調味料は、バター・砂糖・塩です。これなら特別な買い出しに行かなくても、思い立ったらすぐ作ることが出来ますね。朝食やランチにおすすめな、人気の卵だけおかずのレシピです。
卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ③卵だけ茶碗蒸し
温泉卵やふわふわオムレツと同じく茶碗蒸しも、自宅で簡単に作れるというイメージはあまり無いですよね。しかし、手間のかかったおかずに見える茶碗蒸しも、電子レンジを使った簡単レシピで作れるんです!
溶き卵に、めんつゆや白だしで味付けをして、耐熱容器に入れて電子レンジで温めるだけです。お鍋で蒸してももちろん作ることが出来ますが、電子レンジを使うと洗い物も少なくて楽ちんですよね。動画ではシイタケとアスパラを入れて、三つ葉を乗せていますが、卵だけでもOKです!
卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ④味付け煮卵
ラーメンの上に乗った味付け煮卵、すっごくおいしいですよね!この煮卵も、材料は卵だけで、めんつゆさえあれば自宅で作れます!ゆで卵をめんつゆに漬けるという、とっても単純な作り方です。沢山作って常備しておくと、追加のおかずや晩酌のおつまみ、お弁当にも活躍してくれそうなレシピです。
卵だけ!簡単おかずにぴったりな人気レシピ➄卵だけスープ
バランスのいい献立は一汁三菜といわれています。メニューに汁物が足りないなと思ったら、卵だけで作れるスープをプラスしてはいかがでしょう!
味付けは、コンソメでも中華スープでも和風だしでも、お好みや気分に合わせて選んでOKです。沸騰した状態に溶き卵を回しいれて、菜箸でかき混ぜれば完成です!卵だけあれば、5分で出来ちゃうお手軽メニューです。
卵だけで作るお菓子の人気レシピ①卵だけケーキ
何と、ケーキを卵だけで作ることが出来るんです!小麦粉やバター、お砂糖を入れない卵だけのレシピなら、ダイエット中でお菓子を控えたい人にも安心です。このレシピは、卵の卵黄と卵白を分けて、しっかり泡立ててメレンゲを作ることがポイントです。
卵だけのシンプルな味わいのケーキなので、お好みに合わせて、クリームやメープルシロップ、アーモンドやフルーツなどをトッピングしてもいいでしょう。
卵だけで作るお菓子の人気レシピ②卵だけプリン
プリンの材料に卵が使われていることはもちろん知っていますよね。実は、プリンも卵だけで作ることが出来ます!こちらのレシピ動画では、卵の殻の形をそのまま生かして、プリンを作っています。おしゃれで可愛いお菓子を作ると、おやつタイムが一層楽しくなりそうですね。
もちろん、卵液を別の容器に分け入れてプリンを作ることも出来ます。これなら、好きな大きさや数に調整して作れますし、冷蔵庫での保存もしやすいでしょう。
卵だけで作るお菓子の人気レシピ③卵だけアイス
アイスクリームも、材料は卵だけで作ることが出来ます。こちらのレシピは、味付けはお砂糖だけの、シンプルなアイスクリームです!甘さの調整が自分の好みにできるのが嬉しいですね。
ダイエット中で市販のアイスクリームやお菓子を我慢している人は、自分でお砂糖控えめのアイスクリームを作ると良いかもしれません。動画では手で泡立てていますが、電動泡だて器を使うと時間を短縮できますし、楽ちんです。
卵だけレシピの代表!ゆで卵のかたさマスターになろう
意外と難しいゆで卵
ゆで卵って、卵だけで作れる料理の代表ともいえる、かなりシンプルな料理ですよね。ただ、ゆで卵を本当に好みのかたさに作ることって、実は難しくないですか?うっかり固くゆですぎたり、時間が短すぎて黄身がゆるかったり…。
ここでは、固ゆで卵にする場合も半熟卵にする場合も、どれくらいの時間でどれくらいのかたさになるのか、まとめてご説明します。ゆで卵マスターになって、毎日ベストなお好みのゆで卵を楽しみましょう!
沸騰してからのゆで時間
まず、卵は水から入れるのか?沸騰してから入れるのか?という疑問がありますよね。どちらの方法でも、ゆで卵を作ることはできますし、それぞれの方法にメリットがあります。まず、水から入れる場合には、卵のひび割れを防ぎ、ゆで時間を短縮することが出来ます。
一方、ゆで加減を厳密に管理したい場合には、沸騰してから卵を入れる方が、時間の判断がしやすいので失敗が少ないでしょう。沸騰してから卵を入れて、大体6分で半熟、12分で完全に固まったゆで卵になります。
コンロやIHの火力によって違いが出ることもありますので、自分のお好みの時間を探ってみると良いでしょう。水から入れる場合には、これよりゆで時間は短くなります。ちなみに、ゆでながらお箸を使って静かに卵を転がしてあげると、黄身が真ん中になった綺麗なゆで卵を作ることが出来ます!
綺麗にゆで卵をむきたい!
ゆで卵に使う卵は、事前に常温に戻しておくことをおすすめします。もちろん、冷蔵庫から出してすぐの卵も使えます。しかし冷たいままの卵は、ゆで上がった後に殻をむく際、薄皮と白身が離れにくくなって、ツルンと綺麗に向くのが難しくなってしまうのです。
また、ゆで上がった卵をすぐに氷水につけて冷やすと、中身が締まって殻をむくのが簡単になるのでおすすめです。
ブームにもなったTKG(卵かけごはん)
アレンジ色々!卵かけご飯レシピ!
ご飯に卵だけをかけてお醤油でたべる「卵かけごはん」のアレンジレシピがたくさん登場し、一時期「TKG」といわれてブームになりましたよね!卵だけレシピの応用編ということで、卵かけごはんのアレンジ例もご紹介します。
調味料プラスのレシピ
基本的に白飯と卵だけにお醤油をかければできる卵かけご飯ですが、様々な調味料を加えることによって、味のバリエーションが広がります。ここでは、4パターンの調味料プラスレシピをご紹介します!
①卵に柚子胡椒・めんつゆ・ごま油をプラス。柚子胡椒の香りで、和風の卵かけご飯になります。ごま油の香ばしさが食欲をそそります!②ブームになった食べるラー油を卵かけご飯にも使ってみましょう!刻みネギを散らすのもおすすめです。
③卵にナンプラー・トマトケチャップ・お酢・お醤油・豆板醤をプラス。意外性抜群なエスニック卵かけご飯です!好みが分かれるお味かもしれません。④卵に味噌・マヨネーズ・だしの素をプラス。濃厚な味噌マヨの卵かけご飯で、お腹も大満足です!
食材プラスのレシピ
調味料だけでなく、別の食材をプラスしたアレンジ卵かけご飯もおすすめです。卵だけで作るより、豪華でボリューミーなメニューになります!ここでは、2パターンの食材プラスレシピをご紹介します!
①卵に梅・ちりめんじゃこ・大葉をプラス。夏の暑い時でも、食欲が無くても食べられるような、爽やかな卵かけご飯です!②卵にタラコ・バター・お醤油をプラス。タラコとバターって、スパゲティでも定番の組み合わせですよね。卵かけご飯に応用してもバッチリ美味しくなります!
卵だけではなく様々な調味料や食材を加えることによって、卵かけご飯は何パターンもアレンジを楽しめるのです。ぜひ、自分のお気に入りレシピを見つけてみて下さいね。
混ぜ方でアレンジレシピ
他に何も加えない卵だけの卵かけご飯でも、混ぜ方を変えるだけで一味変わったものになるんです!方法はとっても簡単です。
ご飯に卵をかける前に、黄身と白身を分けて、白身をふわふわに泡立てます。メレンゲを作るような感じで泡立ててから、ご飯と黄身と混ぜてお醤油をかけると、普通に混ぜるだけの卵かけご飯とは違った、ふわふわ食感を楽しめるんです!
卵の栄養、とても優秀って知っていますか?
バランスの良いたんぱく質
私たち人間の体にとって大切な三大栄養素は、炭水化物・たんぱく質・脂質です。その中でもたんぱく質が、卵には豊富に含まれています。たんぱく質は、20種類のアミノ酸から構成されています。
その20種類のアミノ酸のうち、トリプトファン・リジン・メチオニン・フェニルアラニン・トレオニン・バリン・ロイシン・イソロイシン・ヒスチジンの9種類は、体内で合成できる量がとても少ないため、食事などの栄養素として摂取する必要があります。これらのアミノ酸は、必須アミノ酸と呼ばれています。
必須アミノ酸の必要摂取量の説明には、よく「桶」の原理が使われます。桶を作る板の中でどれか一枚が短かった場合、他の板がどんなに長くても、その桶に溜められる水の量は、一番短い板の分までですよね。この板の一枚一枚を、必須アミノ酸の種類に置き換えて考えてみます。
つまり必須アミノ酸も、ある種類の必須アミノ酸が多量にあったとしても、他の必須アミノ酸が少なくてバランスがとれていなければ、全体として十分な機能を果たすことは出来ないのです。そして、卵にはこの必須アミノ酸がとてもバランスよく含まれています!
また、食品に含まれるアミノ酸のバランスを数値化した「アミノ酸スコア」では、卵のスコアは100と最高点なんです!かなり優秀な栄養食品なんですね。
栄養食品「卵」の嬉しい効果
健康に!
卵に含まれる「レシチン」という成分には脳を活性化させる効果があり、アルツハイマー病など脳の老化による疾患の予防にいいといわれています。若いうちから卵を食べる習慣をつけておきたいですね。
また、卵の「コリン」という成分は中性脂肪の量を調節し、高血圧や高コレストロール血症、脂肪肝などの予防・改善にも効果的です。つまり、メタボリックシンドロームや生活習慣病対策にいいんですね。そして、卵には免疫力をアップさせる効果もあります。風邪を引きにくい、強い体を作ってくれるのです。
美容に!
卵には、老廃物や毒素を排出するデトックス効果や、活性酸素の発生を抑制したり、発生した活性酸素を除去するという効果もあります。どちらも美容に嬉しい効果ですね。
また、若々しくハリのある美肌に欠かせないのがコラーゲン。コラーゲンを作るためにはアミノ酸が必要になりますから、アミノ酸を豊富に含む卵はお肌にも良いわけです。
卵だけレシピを作りたいけど…一日一個までって本当?
「卵を食べすぎるとコレステロールが高いから、一日一個にするべき」という話を聞いたことはありませんか?実際には、健康な状態の人なら、一日一個に限らずに卵を食べて問題ありません。栄養価が高く、健康に良い食品ですから、ぜひ毎日食べたいものです。
もちろん、極端に多く食べすぎるとカロリーオーバーになりますから、バランスの良い食生活の中で、卵を摂取していきましょう。特に、糖尿病など日々のカロリー管理が必要な状態の人は、卵を食べる量にも気を付けましょう。
卵の栄養価が高いことは間違いありませんが、だからといって卵だけ食べていれば健康になれるというわけではありません。あくまでも、バランスのとれた食事と正しい生活習慣が健康のカギです。
卵だけの簡単レシピで食卓を楽しく
卵だけで作ることが出来る、おかずとお菓子の人気レシピを紹介してきました。「これも卵だけでできるの!?こんなに簡単にできるの!?」と驚くような卵だけレシピもあったのではないでしょうか。難しそうだと思っていたものも、やってみたら意外と楽だったりしますから、ぜひ一度試してみて下さいね!
おかずもお菓子もお得意レシピの幅が広がって、女子力アップ間違いなしです!卵だけでも、こんなに色々なものが作れるのです。他にも卵だけレシピをチェックしたい方は、ぜひこちらも見てみて下さい。
卵だけレシピについてもっと知りたいアナタへ!

