グルメ
おしゃれなサンドイッチのレシピ集!ピクニックのお弁当に持って行きたい!
具がたっぷりなおしゃれサンドイッチが人気を集めています。でも、おしゃれサンドイッチは野菜たっぷりなので、見た目は大きいですが女性でも抵抗なく食べられちゃいます。作り方も難しくないのでぜひ挑戦してみてください。お店に負けないサンドイッチを作っちゃいましょう。

目次
おしゃれサンドイッチは具沢山!
サンドイッチといえば、薄切りパンに玉子サラダやハムなどを挟んだ、片手で食べられる軽い食事のイメージがありますが、パンの間にたっぷり具材を挟んだサンドイッチが、見た目も華やかでボリュームもあり、おしゃれサンドイッチとして話題を集めています。
おしゃれサンドイッチたべてきたよ🍞🥑🥗
— RINGO 凛子 (@RINGOBERRY) 2017年3月22日
おしゃれやろーーー😂😂😂 pic.twitter.com/xEm4cM2NLK
見た目はインパクトがあり過ぎるほどで、食べ切るのが大変そうですが、ハムやベーコンなどよりも野菜がたっぷりなので、大きさの割にはお腹にあまりずっしりくることがなく、ヘルシーなイメージもあるので女性からも人気があります。
片手で気軽に食べる…というわけには行きませんが、おしゃれサンドイッチはこれだけで十分にバランスが取れた料理ともいえるので、朝食だけでなく、スープを添えればディナーとしてもOK。おしゃれサンドイッチは作るのも楽しく、包み方を工夫すれば普段のお弁当にもピッタリ。
おしゃれサンドイッチに挑戦してみよう!
おしゃれサンドイッチの具材に決まりはありません。野菜をたっぷり使うことが基本ですが、具材はなにを選んでもOKです。5種類~6種類の野菜を使うと、味が複雑になって美味しくなります。わんぱくサンドとも呼ばれるレシピです。
人参の千切りの味付けはお好みの味でどうぞ。市販のドレッシングでもOK。動画ではカットしたサンドイッチを容器に入れていましたが、かごに入れても可愛いです。包み方はテーブルクロス用の大きな布で包んでしまえば、ピクニックのお弁当としてもピッタリです。
おしゃれサンドイッチの元祖!沼サン
切り口がおしゃれなサンドイッチで、SNSでも話題になった「沼サン」は、男性陶芸家の沼夫(ぬまお)さんが時短料理として考案したサンドイッチです。キャベツの千切りをこれでもかというほど使うレシピは、たっぷり野菜がとれることでも人気を集め、今でもいろいろなアレンジが生まれています。
おにぎらずに続く?簡単おしゃれサンドイッチ『沼サン』 http://t.co/pZC2XFBORK pic.twitter.com/Bzlwrr03Jg
— ふぉーちゅん (@fortune_press) 2015年9月8日
作り方
1.キャベツの葉3枚分は千切り、玉ねぎ1/8個分をスライスします。2.6枚切りのパン1枚にスライスチーズ1枚とベーコン1枚を乗せ、何も乗せてないパンと共にトーストします。3.2の何も乗っていない方に粒マスタードを塗ります。
4.マヨネーズ約大さじ2と黒こしょうを混ぜ、1に和えます。5.3に4をたっぷり乗せ、チーズとベーコンが乗ったパンで挟みます。6.上からギュっと押さえ、半分に切ります。
フランスパンでおしゃれサンドイッチ
噛み応えのあるフランスパンのバゲットを使ったサンドイッチはカスクートとも呼ばれ、密かなブームになっています。おしゃれなカフェや人気のパン屋でもドライトマトやチーズ、スモークベーコンなどをサンドしたものが人気です。
作り方
1.バゲットの横に切り目を入れます。2.切り目にバターやマヨネーズ、ハニーマスタードなどを塗り、レタス、スライストマト、スライスチーズ、ベーコンなどをサンドします。3.そのままかぶりついてもいいですが、食べやすい太さに切ってもOKです。
中に挟む具材を、ドライトマトやスモークサーモン、生ハムなどに変えても美味しいレシピです。バゲットに入れる切り目を真横ではなく、少し斜め上から入れると、たっぷり具が入っているように見え、おしゃれサンドイッチに変身しますよ。
パクチー好きにはたまらない!バインミー
ベトナムのサンドイッチのバインミーもおしゃれサンドイッチとして人気があります。バゲットやソフトフランスを使い、主役の具材はお好みのものでよく、美容にもよいといわれているパクチーと、ベトナム風ピクルスや代わりにお正月料理としても作られる紅白なますを挟むのが特徴です。
作り方
1.パンを縦半分に切り目を入れ、表面がパリっとするようにトーストします。2.切り目にバターとレバーペーストを塗ります。3.スティック状にカットしたきゅうりやスライスしたトマト、好みの具材を挟みます。4.パクチーを好きなだけ挟み、スイートチリやマヨネーズなど好みのソースをかけます。
レバーペーストは、苦手な方は入れなくても大丈夫です。スイートチリソースに酢やナンプラーを混ぜたソースを使うと、よりベトナム風になるレシピです。
プチパンのおしゃれサンドイッチ
げんこつ位のサイズのプチパンに切り目を入れ、好みの具材をたっぷり詰めると、かわいいおしゃれサンドイッチになります。スパイシーなチリコンカンを挟めば食欲のないときでも食べられますよ。チリコンカンは作り置き料理としても使えるので、覚えておくと便利なレシピです。
作り方(チリコンカン)
1.カラーピーマン4個を食べやすい大きさに切ります。2.合いびき肉170gとチューブのにんにく、1を炒めます。3.2に火が通ったら、大豆水煮200g、トマト缶、ウスターソース大さじ1、ケチャップ大さじ3、コンソメ大さじ1、カレーパウダー小さじ1、水100ml、チリパウダー適量を入れます。
3.2にローリエ1枚も入れ、汁気が無くなるまで煮込み、最後に塩・こしょうで味を整えます。4.プチパンにチリコンカンを挟むときは、レタスなどを切り目に挟んでからにしましょう。
おしゃれなロールサンドイッチ
ロールサンドイッチはパン1枚でも作ることができるので、枚数に気にすることなく作ることができます。立てても寝せても詰められ、つまみやすく、細く巻けば小さなお子様でも食べやすいので、ピクニックにもピッタリです。
1.塩こしょうでコーンに下味を付け、適量の玉ねぎをスライスします。2.ツナの油をよく切りマヨネーズで和え、1を混ぜます。3.適当な大きさに切ったクッキングペーパーかラップに6枚切の食パンを乗せ、マヨネーズを塗りレタスを敷き2の具を乗せシートごとクルっと巻きます。
巻いたペーパーやラップの両端をねじる包み方にすると、そのままお弁当に持って行きやすい形になります。半分にカットしたい場合は、ラップで包んで半分に切りましょう。生クリームを塗り、イチゴやバナナなど果物を巻くと、おやつ代わりにもなるフルーツサンドイッチになります。
おしゃれサンドイッチが食べられるお店
キングジョージ
代官山におしゃれサンドイッチを食べにきたεε=(((((ノ・ω・)ノ♡ pic.twitter.com/BB9HOHarcC
— tomo:] (@tomo2374) 2016年7月10日
おしゃれサンドイッチのブームのきっかけになった代官山にあるお店です。お酒とサンドイッチが楽しめるように料理が考えられ、10種類あるサンドイッチは、ターキーやローストチキンが具材の中心になっています。野菜中心のサンドイッチもあるので、お肉が苦手な人にもおすすめです。
サンドウィッチリージョアン
全国展開しているパン店「ジョアン」のサンドイッチ専門店です。フランスパンを使ったカスクートと、具がたっぷりのおしゃれサンドイッチを買うことができます。見た目もキレイで、全種類買いたくなってしまうほどです。
キャメルバック サンドウィッチ&エスプレッソ
噂のサンドウィッチ屋さんキャメルバックに行ってきました😊ちょっと寒かったけどテイクアウトで代々木公園へ😄寿司職人とバリスタという面白い組み合わせの二人がオープンしたお店✨パンは近所… https://t.co/zkYsZbdwMI pic.twitter.com/GPtoLWTl3O
— TROCCO_ (@TROCCO__) 2016年2月7日
元寿司職人だった店主が作る「すしやの玉子サンド」が人気のお店です。ステキなラテアートも楽しめるコーヒーと、厚焼き玉子のサンドイッチの組み合わせは絶品です。ラムベーコン、ドライトマト、パクチーのサンドイッチも女性に人気のひと品です。
アメリカン
念願のアメリカンサンドイッチ。これで一人前。意味がわからない。 pic.twitter.com/dStH8geMuH
— 田久保柚香 (@yuzuzunn) 2016年12月29日
アメリカンのサンドイッチは、1人前1斤のパンを使ったボリュームのあるサンドイッチで連日大人気のお店です。玉子サンドが一番人気ですが、料理メニューにはチキンやパストラミビーフのサンドイッチもあります。食べきれなければ、パックに詰めて持ち帰れるので、安心してトライしてください。
インスタで話題のおしゃピク
天気の良い日には、お弁当を持って公園へピクニックへ出かけたくなりますが、インスタでは「おしゃピク」が話題になっています。かわいい食器を使ったり、クッションを用意したりなど、おしゃれサンドイッチや料理と一緒にピクニックを楽しみます。
外でお弁当を食べるとき、ビニールシートを敷きますが、おしゃれピクニックをするなら敷物にこだわりましょう。キレイな色の敷物や、薄めのラグを使うと一気に華やかさと可愛さがUPします。用意するお弁当も包み方を工夫するとよりおしゃピク感がでそうですね。
おしゃピクは普通のピクニックより持ち物が多そうですが、包み方を一工夫して、かごに詰めたサンドイッチや料理をテーブルクロスで包んでしまえば、敷物としても使えるので、広げるのも片づけるのも簡単にできそうです。
おしゃれサンドイッチにピッタリなバスケット
手提げの付いたフタ付きのかごの中に、ポケットやお皿を固定するベルトを自分の使いやすいように付けたピクニックバスケットです。お弁当を大きな布で包む包み方もいいですが、バスケットがあれば、包み方に悩まずお弁当や飲み物などを入れるだけ。
必要なサイズに切った布を手で縫って、必要な部品をグルーガンで付けて行くだけなので簡単です。自分で作れば、おしゃれにもかわいくもできますよ。
おしゃれサンドイッチを食べればHappy気分
おしゃれサンドイッチは、たっぷりの具が詰まった見ているだけで幸せな気持ちになれるサンドイッチです。おしゃれなだけじゃなく、野菜たっぷりで女性にとってもうれしいレシピです。サンドイッチなら、お料理が苦手な人もパンに好きな具を挟んでいくだけなので、作りやすいですよ。
あれもこれも欲張って挟んでも、おしゃれサンドイッチならOK。あなただけのオリジナルレシピが生まれるかも知れません。おしゃれサンドが完成したら、クッキングペーパーなどで包み方もおしゃれにして、自慢しちゃいましょう。
サンドイッチについてもっと知りたいあなたへ

