ライフスタイル
100均おすすめ商品まとめ!収納・コスメ・雑貨で買うべきものは?
100均と聞いてあなたはどこのお店を思い浮かべるでしょうか。ダイソー、セリア、他にもありますよね。100均といってもお店によっておすすめの商品が違ったりします。今回は100均の収納、コスメ、雑貨など、今買うべきおすすめの商品についてご紹介したいと思います。

目次
- 100均がおすすめの理由
- 各100均の特徴を把握すればおすすめ商品が見えてくる
- プチプラメイクを実現するために100均がおすすめ
- 100均にピールオフマニキュアが登場!?職場でNGな人におすすめ
- 安っぽく見えない、100均ヘアアクセがおすすめ!
- 100均雑貨で毎日の生活が豊かに
- 100均のおすすめ雑貨、アルファベットオブジェ
- クリアポーチは夏らしくておすすめの100均雑貨
- 100均収納を上手に活用しよう
- かさばる写真の整理も100均の収納アイテムがおすすめ
- アクセサリーをおしゃれに収納出来るおすすめの100アイテム
- どんどん増える子供のおもちゃの収納におすすめの100均の収納グッズ
- 100均の収納グッズはキッチン収納におすすめ
- 冷蔵庫の中に100均収納を入れてスッキリ整理
- 100均のおすすめ商品のまとめ
100均がおすすめの理由
最近ではほとんどの地域に100均があるのではないでしょうか。100均の最大手ダイソーでは47都道府県全てのに出店しているのです。欲しい物があれば、まず100均へ行くという人も多いのではないでしょうか。そんな身近な100均ですが、おすすめ出来るのには理由があります。
以前は100均は品質が悪いなんて言われてきましたが、最近は量産体制が出来て、オリジナル商品なんかも売られるようになってきましたよね。確かに100均なので、あまり質は重視していない人も多いかもしれませんが、やっぱり値段が安い、さらに品質も良いとなれば、100均に行かない理由はありませんよね。
各100均の特徴を把握すればおすすめ商品が見えてくる
業界最大手「ダイソー」
全国47都道府県にとどまらず、今や海外にまで出店しているダイソー。大きめの店舗が多く、本当にとりあえずダイソー行こうと思ってしまうほどの品揃えですよね。現在はビルの改装でなくなってしまいましたが、5階建てのビル全部がダイソーという店舗もあったそうです。100均時代を築いた革命児ですよね。
以前からダイソーはシンプルで、ターゲットの年齢が高めのイメージでしたが、最近では若い女子のファッションに気を配った商品や、時期にあったコラボ商品など、様々な作戦で幅広い世代に人気です。
おしゃれなアイテムが多くておすすめ「セリア」
ダイソーに比べるとややターゲットが若い世代のように感じる100均です。最近ではハンドメイドなどにも使用されるマスキングテープや手芸用品が特に充実しています。全体的には同じ100円なのですが、同じ商品であればダイソーの方がコスパは良いというのが正直な感想です。
意外と身近な存在!?「キャンドゥ」
ダイソーやセリアに対して、ショッピングセンターの一角などの少し狭いスペースで展開しているイメージのキャンドゥですが、たまに覗くとダイソーよりセリアのイメージに近く、可愛い物が売っていたりします。うちの近くの24時間営業のスーパーの中に入っているキャンドゥでは、キャンドゥの商品もスーパーと同じレジで精算してもらえるので、実質24時間営業の100均で助かっています。
どこの100均でも収納、コスメ、雑貨など売っていると思いますが、各100均の特徴も考えながら、100均で買って間違いなしの、おすすめ商品をご紹介していきたいと思います。
地方によってさまざまな100均も
全国的には名前は知られていないけど、地元で愛されている100均もいくつかあります。有名な店舗ではなくても、100均というと生活に必要な物がたくさんあるので、是非いろんなお店を覗いてみたいですよね。
同じ100均でも、品揃えなどが違います。また店舗によって内容が少し違ったりする場合もあります。それも全て含めて100均の良さといえるでしょう。今回ご紹介する、収納、コスメ、雑貨についても実際にいろんな店舗に行ってお気に入りを探してみるのがおすすめです。
プチプラメイクを実現するために100均がおすすめ
学生さんやいろんな色を試してみたいと思っている人におすすめなのが100均のメイクグッズです。特にアイシャドウはカラーが多く、高い物を買って失敗したらどうしようという不安がつきまとうものです。また100均のコスメって肌荒れしないの?とか思う人もいるかもしれません。しかし、よっぽど値段の差がない限り、原材料に大きな違いは無いように感じます。
ほぼ100均メイクを実現している人を参考に使えそうな100均コスメがあれば是非挑戦してみてくださいね。今回はダイソーのコスメに絞って使っていますが、同じお店でも当たり外れがあるそう。今回の動画に登場したコスメはおすすめの物が多そうです。
こちらもダイソーコスメです。コスメはダイソー以外の100均でも充実しているので、見に行く価値ありです。これだけ揃えても100均なら700円(税抜き)です。100均ってありがたいですよね。アイシャドウ以外にもベース、ファンデーション、チーク、マスカラ、アイブロウ、メイク用ブラシなどもあるので、フルメイクが可能です。
100均にピールオフマニキュアが登場!?職場でNGな人におすすめ
ピールオフマニキュアって聞いた事がありますか?乾いた後、シールのようにぺろっとはがせるタイプのマニキュアなんです。学生さんや職場でマニキュアがNGなんて人も多いと思うので、1日だけ楽しみたい時などにおすすめのアイテムです。このピールオフマニキュアはキャンドゥで販売されていて、もちろん100円(税抜き)です。
おすすめの塗り方は2度塗りです。瓶から見えている色とほぼ同じ発色になり、はがす時も1度塗りは薄くてはがしにくいそう。2度塗して少し厚めに仕上げておくのがおすすめです。最近の速乾性のマニキュアに比べて乾きが遅いので、ドライヤーの風などを利用して乾かすのがおすすめです。
噂のキャンドゥのピールオフマニキュア、すごくいいぞ。発色きれいだし嫌な臭いや張り付いてる感がほぼないのでネイル苦手だけどネイルを嗜みたいって人に是非買ってほしい。(除光液なしで簡単に剥がせます)ラメ系は重ね塗りするととてもいい感じになります。 pic.twitter.com/9wSvBdtX7a
— 小豆 (@maruhana350) 2017年5月17日
使いやすいラメ系のピールオフマニキュアまで揃っています。ラメ入りのマニキュアって除光液で落としにくいので、これは便利ですね。しかもマニキュア独特の臭いも少ないのでおすすめです。100均コスメが優秀とは聞きますが、ここまでくるとすごいですね。
安っぽく見えない、100均ヘアアクセがおすすめ!
100均はヘアアクセも充実していますよね。そんな中でも子供向けの物はやっぱりちょっと安っぽい物もありますが、大人の女性が付けていても恥ずかしくないような素敵なヘアアクセも揃っている事を知っていますか?
百均のバックカチューシャかわいい(*´-`) pic.twitter.com/RSCVL0ePMd
— りおち (@akhmwtpkd) 2017年5月14日
こちらはバックカチューシャという物。後頭部に飾りが来るように装着します。デザインによってはパーティーシーンとかにもおすすめのアイテムです。
100均のヘアアクセには数量限定の物もあり、どんどん入れ替わりもあります。良いなと思うデザインの物があれば即買いする事をおすすめします。ヘアゴムとリボンが一緒になっているタイプはポニーテールの時などに結ぶだけでリボンでおしゃれに仕上げたようにみせてくれます。あと、バレッタタイプの物もあります。夏らしいピアスも素敵ですね。
100均雑貨で毎日の生活が豊かに
100均といえば、インテリア雑貨も多数ありますよね。可愛い雑貨がありすぎて買いすぎてしまう事はありませんか?ダイソー、セリア、キャンドゥなどたくさんの100均を回るのは良いですが、同じ場所に飾る物は統一感を出すようにするのがおすすめです。
100均に行くとついつい、本来の目的を忘れていろんな物を買ってしまいませんか?たしかに、使う時に買おうと思っていると人気商品や季節の物は売り切れてしまう場合もあります。リストを作って買い物に行くようにしたり、家にある雑貨と統一性のある物を選ぶと失敗が少なくなりますよ。
本当に一昔前では考えられないほどおしゃれな雑貨が増えてきました。食器なども可愛くて、そのまま雑貨として飾ってもおしゃれですし、実用性がありますよね。柄入りのボードも壁に飾るだけで一気におしゃれな雰囲気になります。
100均のおすすめ雑貨、アルファベットオブジェ
100均でアルファベットのオブジェを売っているのを見た事がありますか?A~Z、&などたくさんの種類があるので、売り場が乱れている事も多々ありますが、自分の欲しいアルファベットが揃っている時に同じ種類で揃える事がおすすめです。100均によって物が違うので、大きさや色が合わない場合があるからです。
アルファベットオブジェはインテリア雑貨としてそのまま置いておくだけでも可愛いですし、色を塗ったり、リメイクしたりと、いろいろ出来ます。写真を撮る時に一緒に入れるとおしゃれな感じになる、おすすめ雑貨です。
アルファベットオブジェのアレンジ例です。そのままでももちろん可愛いですが、テーマを決めてアレンジしても素敵ですよね。家族の名前のイニシャルだったり、何か意味を込めたものだったり、使い方がそれぞれです。結婚式の手作りアイテムとしても人気があるようですよ。
クリアポーチは夏らしくておすすめの100均雑貨
100均では季節感のある物をたくさん販売していますよね。季節が変わる前くらいから新商品が登場してきて、人気の商品は早めに買っておかないと、売り切れるなんて事もあるそうですよ。その中でも今年の夏おすすめの雑貨がクリアポーチです。透明で中身が見えるのでとても便利で涼しげです。
夏にぴったりのレモン柄と、スイカ柄。透明のビニール製なので、とても涼しげな印象ですよね。ちょうど小銭を入れたりするのに良いサイズです。紛失しやすいカードなどをまとめておくのにも良いかもしれませんね。
200円商品にはなりますが、少し大きいサイズもあります。子供がいる人はタオルや着替えなどを入れて行けば、公園でのちょっとした水遊びなど、ビーチバッグ替りになりますよね。突然の雨も多い時期にはビニール製のバッグが重宝します。
100均収納を上手に活用しよう
100均といえば、雑貨やコスメなど生活必需品が揃っていますが、それらを収納するための収納グッズもおすすめの商品がたくさんあります。ひとつだけで使ったり、組み合わせて大きな収納したり、アレンジ次第でインテリア雑貨のような感覚で使う事も出来ます。
部屋を模様替え&綺麗に掃除しました✨
— 🍦ひあたり🍦 (@hiabynami787) 2017年5月18日
100均てすごい!
収納いっぱい!
綺麗に保つのがんばる👍 pic.twitter.com/IofT8QWPy1
ワイヤーラックやカゴは100均の定番ですよね。100円とは思えないほどのおしゃれなデザインの物も多く、上手に使えばおしゃれに見せる事が出来ます。サイズもいろいろあるので、自分に必要な収納を組み合わせる事が出来るのがメリットです。
かさばる写真の整理も100均の収納アイテムがおすすめ
最近では写真はスマホやデジカメで撮る事が多く、現像しない人も多いかもしれませんが、やはり目につくところに写真があるというのは良い事だと思います。しかし、写真は現像してしまうと、かさばってしまい整理が大変。という事で、100均にはお気に入りの写真を整理するのにぴったりのアイテムも揃っているのでご紹介したいと思います。
100均の写真入れ(20枚くらい入る)なんどけど、気分で前にくる写真ころコロコロ変えられるし、壁に貼れなくてもこれなら机に置けるし、1枚しか見られないけど汚れないし傷つかないし、立てる部分も畳めるから場所とる時はしまえるし、何気に便利だから写真の収納困ってる人はぜひ!おすすめ! pic.twitter.com/4QZtDhPLnC
— ぷ✩ (@rysEST) 2017年4月27日
カフェなどでメニューなどにも使用されていそうな写真ホルダーです。リングがついているので、その時好きな写真を一番上にしておけて、気分によって変える事が出来ます。写真立てをいくつも並べると場所をとってしまいますが、これなら大丈夫ですよね。
アクセサリーをおしゃれに収納出来るおすすめの100アイテム
100均にはアクセサリーもたくさん売っていますが、どんどん増えていくアクセサリーを上手に収納するためのアイテムも揃っていますよ。アクセサリーはしまいこんでしまうと、どこにいったかわからなくなる場合もあるので、おしゃれに見せる収納が出来れば嬉しいですよね。
こちらは上部がクリアのアクリル板で出来ているので、中身を見せて収納する事が出来ます。中にかわいい画鋲を挿して、ネックレスやピアスを収納して、立てて置くのも可愛いかもしれません。無地で売られているので、色を塗ったり、マスキングテープでアクセントをつけたり出来ますよ。
女の子がいるご家庭ではたくさんのヘアゴムが集まってくるのではないでhそうか。そんな時に役立つ収納が、100均のマルチケースです。仕切りが動かせるタイプや固定のタイプがあるので、手持ちのヘアゴムの飾りのサイズなどを考えて選んでみてください。こうやって整理されていると、子供も毎朝テンションが上がって髪を結ぶのが楽しみになるかもしれませんね。
どんどん増える子供のおもちゃの収納におすすめの100均の収納グッズ
お子さんがいるご家庭で収納に困る物といえば、どんどん増えてくる子供のおもちゃです。1人ならまだしも、兄弟がいればおもちゃは年齢によって好きな物が違うので、さらに量が増えてしまいますよね。そんな時でも100均の収納グッズが役に立ってくれます。
細かいオモチャは100均の収納ボックスに軽く仕分け➡︎押入れ収納へ
— ひだまり (@hidamarilabo) 2017年3月14日
小さな子どもでも片付けられるように
●人形
●洋服類
●食べもの
●家具は色別
それぞれ写真を貼ってます#シルバニアファミリー #片付け #ママ #育児 #子育て #収納 #100均 #ダイソー #セリア pic.twitter.com/1KdLP1P08R
小分け用の箱はなるべくサイズを揃えると、収納しやすいかと思います。毎回違うサイズの入れ物を買っていると、重ねる事も出来ず使いにくくなってきます。子供に自分でお片付けをさせる時期であれば、シールなどで入れる物を書いておいてあげると、片付けも遊ぶ時も困らなくておすすめです。
100均の収納グッズはキッチン収納におすすめ
おもちゃの収納とよく似ていますが、キッチンの収納にも100均の入れ物が役に立ちます。入れる場所を決めておいて、手前の物から使っていくなど、自分なりのルールを決める事で食品の無駄を減らす事にもつながります。
スペースは広いシステムキッチンでも、細かい物をどんどん入れていくとごちゃごちゃになってしまいがちです。それを防ぐために食品を立てて収納出来るようなサイズの入れ物をいくつか事前に入れておく事で整理整頓がしやすくなります。
冷蔵庫の中に100均収納を入れてスッキリ整理
最近おしゃれな100均グッズとして、透明のボトルで文字などが書いてある物があるのをご存知ですか?それに、同じ形で中身が確認できるその他の収納もたくさん売られていますよね。このような透明の収納グッズを使う事で、冷蔵庫の中身をすっきりおしゃれに整理出来るのでおすすめです。
同じ形のもので統一する事ですっきり収納出来ていますよね。用途によって必要なサイズが異なると思いますので、いろんな100均をめぐって、好みのサイズを探してみてくださいね。
どんどん詰め込んでしまうとあっという間に下の物が見えなくなってしまう冷凍庫。ここでは100均のタッパーが役に立ちます。ラップでくるんだだけのお肉などはいつの間にか見えないところに行ってしまったりしませんか?同じサイズのタッパーに入れるようにしておけば、埋もれる事なく、探しやすい状態がキープ出来ておすすめです。
100均のおすすめ商品のまとめ
今回は100均のおすすめ商品をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。現在では生活していくのになくてはならない100均です。安いからといって買い過ぎないようにセーブする事も大切ですが、いろんな物に挑戦する勇気が持てるのも100均です。あなたらしい100均ライフを楽しんでくださいね。
もっと100均について知りたいアナタへ!

