美容
足が太い原因とダイエット方法まとめ!簡単で効果があるのは?
足が太いことによってお悩みの方も多いことでしょう。お気に入りのパンツが入らなくなったり、足を見せるスタイルが苦手になったりと太い足にコンプレックスを持つ方も少なくありません。効果的なダイエット方法を今回はお話しします、楽しく効率的にダイエットしいましょう。

目次
- 太い足に効くダイエット法
- ダイエットする前に足が太い原因を知ろう
- 筋肉によって太い足のダイエット法
- バランスの良い骨盤が太い足に効くダイエットの秘訣
- 太いウエストから足まで効く腰上げダイエット
- 太い足を鍛える簡単足上げダイエット
- 有酸素運動も足のダイエットに効果抜群
- 四つん這いになって太い足を鍛える足上げダイエット
- 骨盤を調整して太い足を改善させる腰揺らしダイエット
- たった10分横になるだけのダイエットで太い足が改善される!
- ストレッチと共に太い足をダイエットできる足上げストレッチ
- マッサージで足の血流を良くしてむくみを無くそう
- デスクワークをしながら太い足を改善するながらダイエット
- 美しく見えるだけじゃない太い足にダイエット効果のあるヒール
- 綺麗な足になるための姿勢キープ
- まとめ:足だけに注意を向けても足痩せは成功しない
太い足に効くダイエット法
ダイエット方といえば、運動や食事制限にダイエットサプリや漢方などいろいろな方法がありますが、今回は食関係から離れて運動やストレッチといった方向性で太い足元に効くダイエット方法を伝授いたします。
上半身が太りやすいと言う人は多分顔や背中の肉も然りですが、やっぱりお腹がきになる方も多いと思います。そう言ったお腹周りが太い方にも、効果が感じられるダイエット法ばかりなので、足元ばかりでなく腰まわりから悩まれている方は是非ご一読ください。

ダイエットする前に足が太い原因を知ろう
ダイエットを早速伝授していこうとかと思いますが、その前にしっかりと把握しておくべき足が太くなる原因とやらを追求していきましょう。皆さんは足元が太い理由を足だけが原因だと勘違いしていませんか?実は、下半身が太い理由は主に腰まわりが原因だったりします。
体のつなぎ目である腰が原因
腰が原因?と思われるでしょうが、太い太くないのイメージよりも疲れから連想した方が想像しやすいと思います、体の中で一番鈍感な場所が腰と言われています。皆さんが腰の疲れを感じていなくても実は体の中で一番疲れをためている箇所といわれるのです。
そんな鈍感な腰まわりは、上半身と下半身のつなぎ目であり、姿勢が悪い人は特にですが腰まわりの不調はすぐに下半身へと影響してくるものなのです。その証拠に、デスクワークの人でも腰を酷使している分、足元に疲れが溜まりやすかったりすはずです。
それ故に足元が太い原因は、腰まわりの滞りによるものだと考えられます。腰まわりの血流やリンパの流れが悪いことで、腰から足元にかけては疲れが溜まりやすく、むくんだりと太い足を作り出す負の原因が現れるのです。
この原因を追求していき、足だけでなく腰からしっかりとダイエットをアプローチしていくことによって、足元の痩せやすい体質を作りより効果的に効率のいい運動をしていきましょう。
筋肉によって太い足のダイエット法
ダイエットに欠かせない運動といえばやっぱり筋力トレーニングだと考えがちですが、意外と筋肉質で太い人も多いのが事実です。太ももやふくらはぎなどパンパンに張っているけど、その上にお肉が乗っかっていたり、むくんでいたりしてむしろ筋肉のせで足が太いと感じてしまう場合もあります。
そう言った体質により足が太いと感じる人に質問なのですが、あなたは体が柔らかいですか?この筋肉によって足が太いと言う意見に同意した場合、大半の方が答えはNOなのではないでしょうか。ダイエットの為に必要な運動として勿論筋力トレーニングは大切な運動のひとつですが、もう一つ大切な運動があります。
ストレッチがダイエットの中で一番重要
決してダイエットの中でおろそかにしてはいけない運動、それが「ストレッチ」です。筋力トレーニングをすれば勿論筋肉は硬くなるものですが、硬くなるから痩せるわけじゃありません。むしろ筋肉が硬くなると見た目として足が太いように見えるのは当たり前の話です。
筋肉がそもそもない人にとっても、筋肉トレーニングをするのであれば必ずストレッチは欠かせません。筋肉が硬くなるから痩せるのではなく、筋肉と呼ばれる肉に変わる際、脂肪が燃焼されるから痩せるのです。その証拠に力こぶ等筋肉に力を入れれば見た目からすると幅が広がって太いように見えるはずです。
柔らかい筋肉を作る
では脂肪を燃焼させて作った筋肉が、普段から痩せて見えるようにするにはどうするべきなのでしょうか。それはできる限り「柔らかい筋肉」を作ることです。柔らかい筋肉とは、力を入れていると硬くなるが、力を抜いている間は柔らかい状態であるものを指します。
この柔らかい筋肉は、筋肉自体に太さが見えず脂肪分の無いスマートな足元が作り出せます。そのために必要なのがストレッチなのです。筋肉を伸ばしても筋肉がなくなるわけじゃありません、トレーニングで身につけた筋肉をストレッチすることで、膨張している状態からスマートな状態に戻してくれます。
筋トレと言う運動をする以前に、体の節々が硬かったりコリや筋肉で内側が太く感じるのであれば、まずはストレッチから運動を始めてみてください。必ずダイエットは効果が現れ、太い足が解消されるだけでなく日頃の疲れをもとれてくれることでしょう。
バランスの良い骨盤が太い足に効くダイエットの秘訣
腰の話も少ししましたが、体のつなぎ目である中心部は自分の上半身と下半身どちらもを支える重要な役割を補っています。その分十分な負荷がかかるわけですが、姿勢の悪さが直接的に伝わりやすいのも軸である中心部分なのです。
腰のバランスといってもイメージがしにくいでしょうが、簡単に言えば骨盤のズレに関わってきますので、骨盤のバランスを整える意識が重要です。骨盤には「広がり」「前後のズレ」「上下のズレ」というチェックポイントがあります。簡単に自分でチェックしてみましょう。
骨盤のチェック
鏡の前でカカトと足の親指をくっつけて足を揃えた状態で立ってください。その際に、自分の前太ももに手を当ててみると何方かが前に出ていたりしませんか?これが前後のズレです。
次に、腰横にある一番大きな骨に手を食い込ませてみましょう、そこが骨盤なのですが食い込ませた手の高さが鏡で見ると、どちから高かったりしませんか?さらに横からもその食い込ませた手を見てみましょう。前に倒れたり後ろに下がっていたりしませんか?これがトータルして骨盤の上下のズレになります。
最後に、今載せていた骨盤の骨から下に向かって側面を手でなでおろしてみてください。台形に広がっていませんか?それが横の広がりとなります。この広がりが大きい人ほど骨盤が広がってしまって、お腹がぽっこりしやすく台形に広がった部分のせいで足だけでなくお尻まで太いシルエットになってしまいます。
この骨盤周りをストレッチで柔らかくするべく、足を回す運動をしたり、骨盤の広がりやズレを直すためにも、日頃の姿勢を気をつけることで、自然と劣っている筋力をつけることができます。骨盤の歪みが太い足である原因でもあるので、しっかりと骨盤にも注意を向けておきましょう。
太いウエストから足まで効く腰上げダイエット
それでは早速足のダイエットに効く、簡単で効果的な運動を紹介していきましょう。太いウエストにもしっかりとアプローチしていくことができる、簡単な腰上げ運動をまず紹介します。この動画で紹介する運動の中に、腰を揺らす運動がありますが、そこに注意を向けてトライしてみてください。
腰をあげる動作によって、腰まわりだけでなく足元への筋力アプト、太ももが伸びるストレッチの効果も期待できます。運動不足からいきなり普通の腹筋運動をすると非常に危険で怪我をしやすいですが、こう言った腰上げ運動をすることで体に負担なく筋力負荷をかけることができ、安心してダイエットできます。
太い足を鍛える簡単足上げダイエット
太い足を鍛えるエクササイズとして、足をあげるというダイエット方法は簡単でありながら実に効果的なダイエットです。座った状態でも、寝転んだ状態からも足あげ運動をすることができるので、気軽で簡単にできるダイエットとして大変オススメです。
効果もしっかり継続することででてきてくれます。何よりも、お腹や太ももなどバランスの良い体のダイエットとなってくれるので、是非試してみて欲しいです。テレビを見ながら音楽を聴きながらなど、ながらでできるダイエットというのも素晴らしい点ですよね。
有酸素運動も足のダイエットに効果抜群
有酸素運動も忘れてはいけません。ダイエット方法としてオススメなのがお散歩なのですが、少し早歩きで友達と会話しながらだと少し息がきれる程度のスピードで歩くことが、足元のダイエットには大変有効的だと言います。家の中でも有酸素運動は可能です。
ステップを自分で作ってステップアップ運動をしてみたり、その場でジャンプをするなど自分の家でも簡単な有酸素運動は可能です。さらには、片足立ちをしてみたりとバランス力を鍛えると、同時に足の筋肉をつける効果的なトレーニングもあります。
体を動かし続ける持久性と有酸素運動によって、無理のなくしかし楽すぎない効率のいいダイエットになるので、脂肪の燃焼率は高まり簡単に太い足がスマートになることでしょう。
四つん這いになって太い足を鍛える足上げダイエット
続いては、四つん這いになって足を上げるダイエット方法です。原因の一つであって腰まわりから足先まで、四つん這いになって足を上げる簡単な動作で、バランスよく効果が現れることでしょう。
簡単すぎるという方は、上げた足と反対の腕を平行になるよう上げてキープするようにしましょう。体全体の筋力を使うので少し運動するだけでもかなり体力を消耗するでしょう。自分で回数やセット数を決めてまずは無理のない程度にこなしていきましょう。
骨盤を調整して太い足を改善させる腰揺らしダイエット
骨盤を調整するべく、腰に手を当て足を肩幅より少し広げた状態で、腰を八の字に描くように前後左右降っていきましょう。その時に胸が動かないように注意してください。その他にもヒップダンスに通づる腰まわりの、ツイスト運動が非常に下半身へのダイエットには効果的です。
ジャズダンスは滑らかな動きを重要としているので、初めはゆっくり腰を振って行き慣れてきたら音楽に合わせて腰を揺らしていきましょう。
こちはら、ヒップホップ系のダンスで腰を揺らしていきます。アップテンポな音楽に合わせるものなので、流れというよりも体の動きの反動を重要とします。胸をはじけさせるような勢いでヒップも上に突き上げていきましょう。腰を悪くしないように、できるだけ力を入れないのがコツです。
たった10分横になるだけのダイエットで太い足が改善される!
足をぶらぶらとトントンと揺らすだけでできる簡単なダイエットです。しっかりと太もものラインからダイエット効果をもたらしてくれます。この効果を利用して、もう一つ同じ筋力を寝ながら行える方法があります。
今度はトントンと足を動かさずに、横になって十分間足の親指をくっつけた状態でキープしておいてください。離さないようにしっかりと足先へ意識を向けておくことによって、太ももの外側から内側にかける筋肉がしっかりと引き締まってくれます。
ストレッチと共に太い足をダイエットできる足上げストレッチ
股関節、お尻から太もも裏と寝転がった状態でしっかりストレッチできる方法です。ストレッチは痛いだとか面倒という意見が多いのですが、今後のストレッチはあくまで自分の体のマッサージだと解釈してください。ストレッチは、自分の心地のいい場所を探して、継続的にするものです。
何度も繰り返す方法も効果的ですが、回数が1日1回でも良いので、40秒ほど長くテンションをかけてあげるとより効果的になります。伸びている時間の心地いいギリギリのラインから、解放された後の血流を感じることで、体の力はストレッチする以前よりも抜けて行っていることがわかるはずです。
運動をする前やした後、それぞれにもストレッチは必ずするようにしましょう。体の心地のいい場所を見つけると、ストレッチが苦じゃなくなるはずです。心地のいいストレッチをする癖をつけておくことで、今までとは見違えるほど体が軽く運動しやすい体に生まれ変わってくれます。
マッサージで足の血流を良くしてむくみを無くそう
マッサージを自分でできるのも下半身の良い点です。自分で足に向かってマッサージをしてあげることにより、リンパの流れがよくなってむくみや冷え性などにも効果が現れます。オイルを使ってもらうのが一番オススメです。使用してほしいオススメのオイルはホホバオイルと言って洗い流す必要のないオイルです。
サラサラしているので、ある程度マッサージし終わったら大目にオイルを塗布していても肌に馴染んでくれます。マッサージの仕方としては、あまり強く指圧せず手のひら全体や拳の平らな部分や、手根に圧をかけて体の中心部(足首からお尻)に向かって一方方向にリンパを流していきます。
デスクワークをしながら太い足を改善するながらダイエット
デスクワークをするとどうしても、腰に負担が来たり膝裏のリンパが滞ったりと、足がむくみやすく下半身にかけて太りやすくなってしまいます。そんなデスクワークをしている最中でも行える足元のダイエットをお伝えします。
まず何よりもデスクワークでは背筋を伸ばすことが腰に負担をかけないポイントではありますが、さらに膝をくっつけて離さないようにしかり閉じで仕事をするだけでも、太ももへのダイエット効果は抜群です。そして、定期的にデスクに座ったままでいいので腰をひねるストレッチを行ってください。
腰まわりを冷やさず暖めることで、腰の血流も良くなり下半身への温度調整も整ってくれるので、下半身がむくみにくくなります。どうしても足元ばかりに気が行きがちですが、冷房が効きすぎた部屋などでも足元を暖めるばかりに注目せず、腰もしっかりと暖めましょう。
美しく見えるだけじゃない太い足にダイエット効果のあるヒール
足元を一番美しく見せてくれるのはハイヒールです。高さは5センチ程度のものが一番ベストでしょう。ハイヒールを家の中でも使用してみてください。特に立った状態でのストレッチを行ったりバランス力トレーニングをする分にも、ハイヒールを使用した状態で浮き出る筋肉は美しい細いラインを作ってくれます。
綺麗な足になるための姿勢キープ
いろいろなトレーニング方法を説明してきましたが、結局一番注目してほしいところは日頃の姿勢でしょう。姿勢を正すというのは非常に難しい子かと思いますが、姿勢をしっかりとキープすることによって、自然と筋肉がついたり無駄な筋力が減って体の疲れも減ります。
@HALOCANA 歩き方とか姿勢気をつけるだけでかなり痩せるよ!あとは間食減らす!私はこれで食事制限なしで8キロ痩せた(^o^)
— 如柚フェニックス景子🐥 (@kiyu_tzk) 2012年6月9日
綺麗な体を作るためにも、下半身と上半身ともにバランスの良い姿勢を日頃からキープするためにも、自分の体がどのようにバランス悪いのか、鏡を見つめて自分の体を分析することをお勧めします。
美姿勢講座☆モデルlesson☆2こま無事終了!
— sakie☆ (@miruyura) 2016年11月27日
動作が入ると姿勢は崩れがち。
美しい姿勢キープのままで立ち居振る舞えるように力の入れるポイントをしっかり意識!
次回は12/10土曜日15時~☆
✉bishisei@gmail.com pic.twitter.com/PpbaowvJl7
まとめ:足だけに注意を向けても足痩せは成功しない
足元をダイエットしたいという気持ちから、どうしても足元ばかりにアプローチしてしまって、他の部分をおろそかにしがちですが、今回お話ししてきた通り足だけでなく腰まわりから足は太っていきます。
自分がダイエットしたい場所だけを徹底的にトレーニングするのではなく、全体のバランスを良くするために、中心部である腰まわりから足先まで全体にかけてダイエットを行なっていくと良いでしょう。