美容
ハリボーグミのカロリーは?ダイエットにも効果的って本当?
可愛い見た目と種類の多さで若い人に人気のハリボーグミ!実はダイエットにハリボーグミを使っている人がいるんだそう!なかなか方法が気になるその名もハリボーグミダイエットを徹底リサーチ!美味しく食べてダイエットも出来ちゃうなんて、試すしかありませんね!

目次
みんな大好きハリボーグミ!
輸入食品などを取り扱うお店や、ちょっと可愛い雑貨店、はたまた最近ではスーパーやコンビニなどでも見かけるようになったハリボーグミ。皆さん1度は目にしたことがあるんじゃないでしょうか?可愛い見た目のものや、ポップな色合いで小さいお子さんや若い子に大人気のグミです。
味も色々な種類があり、種類が多くてどれを買うか毎回楽しみ!なんて方も少なくないはず。ここではそんなハリボーグミの魅力とダイエットに取り入れる方法をご紹介していきます。お菓子なのにダイエット?と驚いた方もいるかもしれませんが、そこにはハリボーグミに隠された想いがあるんです!それを知ったら、もうハリボーグミを買わずにはいられませんよ!
ハリボーグミの魅力
ハリボーグミの魅力とはなんでしょうか?日本のグミから比べるとちょっとお値段はお高めなのに、長く人気をキープしている理由はなんでしょう。
1つめは、何と言っても噛みごたえ!もう、苦手な人は絶対に食べないと言えるほど弾力が凄いですよね。極端に例えるとホルモン!いつまでも嚙めて、飲み込むタイミングがつかめないほどの弾力です。でもそれが癖になっている人が多いはず!
2つめは可愛い見た目!輸入食品特有の日本にはない可愛らしい見た目が売り場でも目を引きます。ちょっとしたプレゼントやお菓子を交換する時に、見た目が可愛いものだと女子力が上がりますよね?ちょっとバックに忍ばせていても、可愛いお菓子だとなんだか気分が上がります。
そして3つめは味の種類の多さ!ハリボーグミのコーナーがある所ではその一角全てがハリボーグミで埋め尽くされているほど!あまりの多さにまだ他にもあるんではないか?と疑ってしまうほどです。さらには日本では絶対こんな味はお菓子にしないよなと思うような珍しい味まで商品化されていて驚いてしまいます。
ハリボーグミの歴史
トップ88号車、ハリボーレーシングのハリボーって世界最大のグミの会社だったんだ…
— ぴの @ … (@pino529) May 29, 2016
知らなかった(>_<)
アインシュタインも食べたとか…!? #Nur24jp pic.twitter.com/ONEgnWDcFQ
そんなハリボーグミの歴史を探ってみました。そしたら意外と長い歴史があって、なんと設立されたのは第一次世界大戦後の1920年なんだそうです!日本に入ってきたのは最近ですが、ヨーロッパでは知らない人はいないほど有名で国民的なお菓子なんですね。
ドイツのお土産にミニオンのハリボー頂いた⸜( ॑꒳ ॑ )⸝ pic.twitter.com/aksIDACMdb
— サト (@satorock_666) June 4, 2017
そうそう、ハリボーグミはドイツ出身のお菓子なんです。よく見るパッケージ、英語かと思って見てみたら何語か分からなくて疑問に思った人もいるはず。ドイツ語で書かれていたんですね!
そんなハリボーは世界150ヶ国以上にグミを出荷しているんだそう。ハリボーの工場も各国に散らばって生産されているそうです。もうまさにグミの王様!ヨーロッパを中心に世界中に向けてグミを生産し続けているグミのトップメーカーです。
ハリボーグミのコンセプト

そんなハリボーの創業当時から変わらないコンセプトが「ハリボーは子供を幸せにする」なんだそう。まさにお菓子業界の神様のようなコンセプト!確かにハリボーグミを食べたら誰だって幸せになっちゃいますよね?
ハリボーのグミが固い理由は、ハリボー会社の高い志があるから。 pic.twitter.com/u9b1dDTQmS
— 高木洋志 (@video3000) May 15, 2017
実はハリボーグミの特徴である硬さにもそのコンセプトが基づいているんです。当時ヨーロッパの人達はあまり固いものを食べる習慣がなく、咀嚼力が弱かったそう。そこでハリボーグミを固くして、身近なお菓子として咀嚼力を養おうとしたのです。最近では嚙むことの大切さが謳われているほど大事な咀嚼力、お菓子で養おうと考えたとはさすがです!
どんな種類があるの?
ハリボーグミと聞いてまず思い浮かぶのがゴールドベア。一番メジャーで、ハリボーグミを置いているお店ならどこでも手に入ります。6種類のフルーツ味が入っていて、1つで色々な味が楽しめ、見た目も可愛いクマの形です。ハリボーグミはちょっとお値段が高いので1つで色々な味を楽しめて飽きが来ないゴールドベアは鉄板です。
その他にもカエルの形のマシュマロ付きのグミや、すごく変わったものではタイヤの形のグミまで!シュネッケンはまさにタイヤの味で一生記憶に残ってしまいそうなグミなんです。この値段を払ってまで、タイヤを食べてしまったなんて後悔してしまいそうですね。そんな個性的な味を含めて、ハリボーグミは22種類もあります。全種類、制覇してみたいですね!
ハリボーグミのカロリーは?
ハリボーグミのカロリーって一体何キロカロリーなんでしょうか?美味しいけどやはりお菓子、そして輸入食品特有の味の濃さもあってかなり甘いのでカロリーがだいぶ気になりますよね。しかも裏の表記を見ても、ドイツ語なので分からないなんて人もいるはず。
そんなハリボーグミの大体のカロリーは100gで350㎉ほど。種類や味によって変化はありますがそこそこなカロリーがあります。日本のグミと比べるとハリボーグミの方がやはりカロリーがあるようにも感じますが、内容量も多く味もはっきりしているのを考えると納得のカロリーです。
ハリボーグミがダイエットに効く?
ハリボーグミを使ったダイエットをご存知でしょうか?意外や意外、うまく取り入れればダイエット効果があるんだそう。美味しいお菓子を食べてダイエット出来るならぜひしたいですよね?実はハリボーグミの硬さあってこそのダイエットなんです。

今や常識のよく嚙む事はダイエットになるということ。それは、嚙む事によって満腹中枢が刺激されて余計に食べてしまうのを防いでくれる効果があるんです。ハリボーグミは固いですから、食事の前によく嚙んで少し食べるだけで普段より早く満腹になり、過食を防ぎ少しの食事で満足できるようになるということです。これならストレスを感じずに続けられそうですね。

ダイエットから少し反れますが、嚙むことによって集中力もでるんだそうです。よくサッカー選手なんかがPKのときにガムを一生懸命嚙んでいますよね?それは集中力を高めているからなんだそう。ハリボーグミは固いですから、勉強の時に少し嚙んでも集中力が出ていいかもしれません。
ダイエットにハリボーグミをうまく取り入れる方法
ダイエットにハリボーグミを使うなら、上記でご紹介した通り食事の前に少し食べるのが一番いいでしょう。また、小腹が空いた時にもよく嚙みながら少量取り入れれば、余計なものを食べなくてすみます。
ただ、十分気を付けてほしいのが食べすぎです。いくら美味しくても、いくらよく嚙んで食べても結局はお菓子なんです。それにグミの主となる原料は砂糖です。食べ過ぎてしまえば逆効果になってしまうので、ゆっくりよく嚙んで、少量だけにとどめてくださいね!
ハリボーグミのアレンジ
ハリボーグミをアレンジして作るお菓子も最近注目されています。見た目が可愛いハリボーグミならではのアレンジレシピをいくつかご紹介しますね!ちょっと余ってしまったり、顎が疲れたなんて時にぜひこのアレンジレシピをお試しください!
1つめのアレンジレシピが、その名もハリボーゼリー!ゼリーって、うまく固まらなかったりして失敗してしまうことありますよね?ハリボーゼリーなら材料もお好きなハリボーグミと水だけで失敗知らず!水1カップとハリボーグミ100gを溶かして冷やすだけで出来てしまうんです。これからの暑い季節におすすめです。
2つめのアレンジレシピが、ハリボーヨーグルト。そのまんまヨーグルトにハリボーグミを混ぜただけなのですが、ハリボーグミはゼリーのように、ヨーグルトにはほんのりハリボーグミの味が移っていつもとは違う味が楽しめます。作り方も前日にヨーグルトとお好きなハリボーグミを混ぜて置くだけなんです。
3つめのアレンジレシピは、ハリボーアイス!炭酸水やジュースなどにハリボーグミを入れて凍らせるだけの、この夏ぜひ試して欲しいアレンジレシピです。見た目が可愛いハリボーグミなので、可愛いアイスが出来ますよ!
買ったことがない人もぜひ買ってみてね!
さあ、そろそろハリボーグミが食べたくなりましたか?そんなハリボーグミは、スーパーや輸入食品を扱っているお店で簡単に手に入るのでぜひ探して食べてみてください!お値段は売っているお店や種類によってだいぶ変わってきます。
スーパーなどで買えれば200円ほどの値段ですが、雑貨屋やコンビニなどはもう少しお値段が張ります。また、大容量のハリボーグミだとお値段も上がって500円以上するものも。試してみるならスーパーで見つけるのが一番おすすめです。
いかがでしたか?ちょっとお値段は普通のグミより高いですが、十分ハリボーグミの魅力は伝わったはず!その魅力はお値段以上なんです。今まで買ったことが無かった人も、ぜひこれを機会に買ってみてください!
一緒に読みたいおすすめの記事

