メイク・コスメ
ハーフアップショートヘアの作リ方は?カット方法などのまとめも!
ショートヘアも、ちょっぴり飽きてきたなんてことはありませんか?でも、ショートヘアを伸ばすのは、忍耐のいることなんです。そんな忍耐のいるショートヘアをハーフアップで上手にアレンジ出来れば、伸ばすことだって簡単です!恐るべしハーフアップ術を身につけましょう!

目次
ショートヘアだって、女子力たっぷり!
ショートへアはボーイッシュに見えたり、手抜き専用のヘアスタイルなんて勘違いされたりすることもあるんです。でも本当はとっても女子力が必要とされるヘアスタイルなのです。なんと言ってもマメにカットしたりする必要もあります。
そんなショートヘアも実はアレンジすることで一層女子力アップするんです。えっ?こんなに短いのに?と思った方も多いはずです。実はショートヘアでもアレンジできちゃうんです。そんなアレンジにピッタリなのがハーフアップです。
ショートでもハーフアップできちゃうんです。このハーフアップは、何もすべての髪をアップさせるわけではありません。かわいくアレンジできればいいんです。そんなショートヘアのハーフアップをご紹介していきましょう。ぜひあなたのショートヘアに役立ててくださいね!
ショートヘアのハーフアップでかわいく変身アレンジ
ショートヘアと言っても、小さくかわいい団子スタイルが簡単にできます。ハーフアップと言ってもショートヘアの場合は、すべての髪をまとめる感じではありません。まとめられる部分だけを上手にまとめるのが、ショートヘアのハーフアップです。
このYouTubeを見ていただくとわかるかもしれませんが、無理にすべてをハーフアップしない、頑張りすぎないハーフアップがショートヘアの上手なアレンジ方法です。
このようにほんとにショートヘアのトップの部分だけをハーフアップすることも、かわいくすっきり清潔感が感じられるんです。特に無理にガンバってる感はないですよね。
changbanchiariさんのInstagram#ショートは正義https://t.co/QMyGrwtTSt
— #ショートは正義 (@ShortcutJustice) May 11, 2017
#ちゃ#ショートヘア#ショートボブ#ショートお団子#お団子ヘア#ヘアアレンジ#ゆるふわ#春 pic.twitter.com/lF85zVbo4D
何だか、おろしてアレンジしていない時よりキュートなシュートヘアに感じます。ちょっと遊び心が感じられる女子力も漂っています。このトップだけのハーフアップヘアは、再度の髪が短くカットされている方にもおすすめです。
こちらは、前髪を一緒にまとめたショートヘアのハーフアップです。顔全体が明るくなっています。おでこもチャーミングです。イヤリングやピアスがアクセントになって、とってもおしゃれです。こちらのヘアスタイルは、トップの髪を多めに団子にしています。前髪を一緒に伸ばしている方にはおすすめのハーフアップと言えます。
もし、前髪を一緒に伸ばしていても、おでこが気になる方には、メガネ姿を披露してはいかがでしょうか?メガネに視線が行くので、おでこは気にならないと思いますよ。
女らしさを感じるショートヘアのハーフアップにドキッ!
先ほどのハーフアップのショートヘアは元気を感じるキュートな女子アレンジでした。しかし、今度はちょっと女性らしさを感じる大人のハーフアップショートヘアです。ちょっとドキッとしちゃいます。
多めに髪を使ってハーフアップされています。また、ショートヘアでも長めでカールをうまく活かしたハーフアップです。サイドの髪が短くカットされている方は、ちょっとねじったり、ヘアピンを活用したりしながらトップに髪を持ち上げる必要があります。
ショートヘアでも簡単にできる!おだんごヘアのアレンジ方法
— HAIR (@haircm) May 31, 2017
続きはこちら↓https://t.co/RAlqgM3Fkw#HAIR #ショートヘア #おだんごヘア #アレンジ pic.twitter.com/S0NLiVcpgk
かなり髪が長く伸びてます。ショートからミディアムヘアに伸びている位です。でもアレンジ方法は同じです。ショートヘアが短ければ短いほど、アレンジしにくいかもしれません。しかし、最初に申し上げたように、頑張りすぎないアレンジが今風なのです。また、そこが魅力なのです。
こちらはほとんどの髪をハーフアップしているアレンジです。サイドの髪はほとんど残さずおしゃれ程度にしてあります。襟元も髪が残ったままでいいんです。その微妙に残った届かない髪が、アレンジのだいご味かもしれませんよ。なかなか簡単で可愛いと思いませんか?
団子の位置で雰囲気が変わるハーフアップショート
団子と言えば、トップに持ってくるものが多いのですが、今回は同じハーフアップの団子でもちょっと下の方でアレンジしています。でも簡単ですよ。でも団子の位置によって、ハーフアップの印象が全く違うんです。随分大人っぽい印象に見えます。これも魅力的です。
確かに、長めのシュートヘアですから、再度が短くカットされているとアレンジしにくいかもしれません。しかし、そこは腕の見せ所です。サイドの髪はねじりながら、センターに持ってくると上手にアレンジできそうです。こんな大人っぽいショートヘアって魅力的だと思っちゃいます。
団子だけじゃないハーフアップでショートヘアが楽しい!
ついつい団子ヘアのショートヘアアレンジをたくさん見ましたが、ショートヘアのハーフアップは団子だけじゃないんです。まだまだ紹介しましょう!
https://t.co/t4Xv1kEPLTさんのInstagram#ショートは正義https://t.co/JZ5zsMw67f
— #ショートは正義 (@ShortcutJustice) June 5, 2017
ショートヘアのアレンジさせて頂きました🎵今回もとても可愛くなりました😊
#丸亀市#美容室#GARDEN#ショートヘア#アレンジ pic.twitter.com/KlBbkt6Pa7
先ほどのがっつりハーフアップとは違いますよね!サイドの髪をセンターに寄せてきます。その髪を目立たないゴムで留めます。あとサイドの髪には、ヘア飾りでアクセントをつけます。このちょっとしたハーフアップアレンジで、ピアスがぐっと引き立ちます。
こちらもヘアバレッタを使ったハーフアップです。ショートヘアなら、これが一番簡単なアレンジです。サイドの髪は短くカットされていて届かないかもしれませんが、それでOKです。また、髪の量や質にもよりますが、ヘアバレッタが重さで滑り落ちてくる場合は、先にゴムで留めておくかヘアピンやUピンを使いましょう。
トップの少しの髪をアレンジしたショートハーフアップ
本当に少しの髪でもいいんです。サイドの髪も少し取りながら、ねじったり、編み込みなどで盛り上げるように仕上げます。中にはトップの髪がボリュームが出ないなんて悩んでいる方にもピッタリのアレンジハーフアップです。
ショートヘアは、髪の長さがバラバラなことが多いのが、アレンジとしては難しいところです。そこは、このアレンジのように少しずつ髪をとってねじってヘアピンでとめるのが、ベストでしょう。簡単で基本的なアレンジ方法と言えます。
こちらのショートヘアのハーフアップは、もっと簡単です!サイドの髪が届きにくいなどがあれば、ヘアピンを使うことと、ハーフアップするときにトップの髪とサイドの髪を分けてゴムで留めます。その2つを一緒にまとめれば、崩れにくいハーフアップになります。このひと手間で長持ちします。
くるりんぱでハーフアップ!ショートヘアをうまく乗り切る方法
簡単なくるりんぱアレンジです。このアレンジも最初は難しく感じるかもしれません。しかし、慣れてくれば、朝飯前!になりますよ。慣れるのも、ほんの数回すれば大丈夫です。
くるりんぱは、わかってもらえましたか?束ねた髪の間から毛先をくるっと通してくるという技です。技と言っても簡単です。大丈夫誰でもできますよ。くるりんぱを習得すればハーフアップもレパートリーが増えていきます。
ボブヘアだからってアレンジが出来ないと思っていませんか?
— 頭美人-ATAMA BIJIN- (@ATAMABIJIN) May 12, 2017
実は簡単に凝ったアレンジが出来ちゃうんですよ☆
いつものボブからイメージチェンジしちゃいましょう!https://t.co/FBmXzWG7gG#頭美人 #へアレンジ #ショートヘア #くるりんぱ #ハーフアップ pic.twitter.com/rsjxsDmlHi
先ほどのくるりんぱを簡単に生かす、ヘアアレンジです。回数や髪の量を変えてアレンジすれば、毎日のショートヘアアレンジも楽しくなりますよ。また、ショートヘアから伸ばしている方には、サイドの髪をカットする際、あまり短くカットしないようにしてもらえれば、アレンジの幅も広がります。
こちらは、もうボブスタイルですね!これくらいサイドの髪が長くなれば、これくらいゆとりをもってアレンジできます。やはりアレンジのポイントはサイドのカットに関係しているようです。
もう少し踏み込んだハーフアップショート
アレンジ方法は比較的簡単です。同じようにトップとサイドの髪を分けてゴムで留めます。この2つの髪をねじったりして1つの束にしてハーフアップに仕上げていきます。これなら、崩れにくく無造作アレンジにもってこいです。無理せず自然体ヘアアレンジが簡単で素敵なのです。
こちらも何か所にも分けてゴムで束ねています。ねじりながら髪をわざと無造作に見せています。また、きちっと結ぶのではなく、少し髪を引っ張り出したりします。毛先もうまく使っておしゃれに見せています。
このように、ハーフアップに多くの髪を使うと、襟元の髪が少なくなり軽く見えます。重たくなく涼しさを感じます。
こちらはハーフアップの部分の髪の量が少ないため、多めの髪がおろしてあります。その為、首元が詰まった服などであれば、ぶつかってしまいます。この場合は、首元が少し空いてる方がすっきり見えます。
ショートハーフアップに編み込みは欠かせません
今は、きっちりと編み込む場合もありますが、無造作にわざとするアレンジが人気です。その為、編み込みもきっちり編み込むのではなく、ゆったりと編み込みます。その為ショートヘアなどはヘアピンやUピンを上手く使ったり、ゴムが見えないように上手に使ったりします。
髪の量が多そうですが、ヘアカラーで軽く見せ、トップにボリュームを出し上手にまとめています。サイドの短い髪を何回かに分けてねじり、編み込みしていきます。
これは、かなり慣れてきた向けです。もちろんチャレンジするのは自由です。しかし、色んなハーフアップにチャレンジして慣れてくればこのような高度な技もできるようになります。
これも同じようにトップの編み込みアレンジと、サイドの編み込みをセンターでまとめるというアレンジです。簡単とは言えませんが、まったくできないとも言えませんよ。できるようになります!このハーフアップができればショートヘアアレンジで怖いものなしかもしれません。
かなり本気のショートヘアハーフアップ!
かなり短いショートになります。今まで紹介したショートヘアとは、長さも全く違います。簡単にアレンジとはいきません。でも大丈夫です。これも慣れます。それに髪は必ず伸びますから、一定期間オンリーのアレンジです。ショートヘアを楽しまなきゃ!やっぱり何事も楽しまないと、毎日楽しく過ごせませんよ。
とにかくヘアピンを巧みに使いこなす必要がありそうです。簡単にゴムで留めてからヘアピンでとめると、しっかりとまります。何か所も少しずつとめていくことがコツです。毛先を遊ばして、ゴムやピンが見えないようにしていけばとっても上級者アレンジです。
非常にこちらも短くカットされたショートヘアです。この髪は、ねじりか編み込みが有効です。一度に多くの髪を束ねるのではなく、少しずつ髪を束ねるのが秘訣です。ショートヘアもこのように少しずつ束ねれば簡単にアレンジできて本当に、いつもの印象とガラリと変わります。
これは横から見た姿です。もっと編み込みをきっちりさせたい方は、少し詰めて編み込みしてください。また印象がグッと変わってきます。きっちりすると、清潔感も大きくアップします。それもアレンジの1つです。
ヘアアクセで女子力アップのハーフアップアレンジ
さりげないアレンジには、さりげないヘアアクセサリーがおすすめです。これもファッションコーデの1つです。ファッションに自然になじむようなデザインやカラーがおすすめです。シュシュやリボンやスカーフを上手に使えば、女らしさを感じます。
ヘアピンに飾りがついたものも簡単に止めることもでき、誰にでも使いこなせるファッションアイテムです。これ1つで女子力アップするのなら、やってみる価値ありですよ。今なら、100均ショップにも沢山並んでいてかわいいものも手に入ります。
ヘアバレッタもたくさんの量の髪がいっきに留められるので、役に立ちます。ただ髪の量が少ない場合などは、バレッタの重さが勝ってしまい滑り落ちることもあるので、適度な髪の量があるときに使うことがおすすめです。それかゴムで一度留めてから落ちないようにすれば上手に使えます。
最後にターバンです。ハーフアップした時などに少し髪がまとまりにくい場合に、使いやすいです。ただゴムがきつめだと頭を締め付けてしまうので、長時間すると頭痛の原因になることもありますので要注意です。でもそれさえ自分に合っているものを選べば、カッコよくおしゃれに変身できるアイテムです。
Dot and Stripes CHILD WOMAN
— アンビデックスストア (@ambidex_store) June 14, 2017
Tシャツ×デニムやワンピースとあわせて。
シンプルな夏のスタイルのアクセントに
ヘアアクセが気になります。https://t.co/bAyf3BbNk3 pic.twitter.com/2S3rYdBaSw
ショートヘアを上手に伸ばす方法
かわいいショートヘアからミディアムヘアに伸ばすまでが、なかなか大変です。しかし、アレンジ術を身につければ、うまく乗り切れます。その中で途中カットに行く場合は、サイドの髪をあまりカットしないのが伸ばしやすい1つかもしれません。アレンジしやすくなりますから、伸ばしている間も楽しめますよ。ハーフアップもそのアレンジの1つなのです。
ぜひ、ショートヘアの良さを知ったうえで、アレンジ術を身につければどんなヘアスタイルだってあなたの思いのままですよ。
ショートヘア関連記事はこちらから


