ライフスタイル
突っ張り棒を縦に使うと便利って本当?驚きの収納アイデアまとめ!
ふつうは横向きにしか使わない突っ張り棒を、縦向きに使うと収納にとっても便利って本当?突っ張り棒を横向き以外に使って大丈夫なの?!と思ってしまいますよね。でも、ちょっと目線を変えて縦に使ってみると、目からうろこの驚きの収納アイデアが満載です!

目次
突っ張り棒を縦向きにしてみよう!
普通、突っ張り棒というと壁の左右に突っ張るように取り付ける物。というイメージが強いですよね。もちろん横向きも十分便利なんですが、実は、縦向きに使う事で用途が大幅に増えるって知っていましたか?今回は、収納にとっても便利でおしゃれな「突っ張り棒を使った縦向き収納」を紹介していきます。
突っ張り棒を縦向きに使う利点は?
家に帰ったら突っ張り棒が落下してた、なんてありがち。突っ張り棒は、釘などで壁に留めるわけではないので、いくら左右の壁に突っ張っても、時間の経過とともに突然落ちてくることがあります。当然耐重量もあるので、例えば100均で売っている突っ張り棒だと、そんなに重いものは耐えられないかもしれません。しかし、突っ張り棒を縦向きに設置することで、強度が横向きの数倍強くなります。壁をずり落ちるという心配もないので、安定感は抜群に増します。
突っ張り棒の縦収納は、場所をあまりとらないのも利点の一つ。あまり余分なスペースのないお部屋でも、床から天井までの空間が余っているのでは?この空間を上手く利用して、突っ張り棒を使って上へ上へと置いていく収納で、空間を有効活用しましょう。
台所収納に活用
突っ張り棒を縦に使う①
台所の壁を使って、調理器具や調味料を収納したいけれど、大げさな道具が必要なんだろうな・・・大工仕事も得意じゃないし・・・と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。突っ張り棒とフックや網などの小物を組み合わせる事で、簡単に収納スペースを作る事ができます。
コンロと壁の間のデッドスペースを縦に有効活用!
コンロと奥の壁の間って、微妙なスペースがありますよね。物を置くには狭いけれど、せっかくだから有効活用したい・・・という場合にも、突っ張り棒の縦向き収納は活躍します。手を伸ばせばすぐに調理器具や調味料に手が届くようになると、料理もスムーズに楽しくなるのではないでしょうか。
突っ張り棒を二本、縦向きに設置して、間にワイヤーネットなどを取り付けます。あとは、キッチン小物をぶら下げたい場所にフックを取り付けるだけ。壁に穴を開けたりする必要もないので、女性の力でも気軽に挑戦できます。突っ張り棒のアレンジ次第で、おしゃれで機能性の高いキッチンに変身させましょう。
突っ張り棒もアレンジひとつでおしゃれなインテリアに
ワイヤーネットの代わりに、例えばこんな木の板を付ければ、キッチンも一気におしゃれになります。他にも、穴が均等にたくさん空いているボードなども便利です。突っ張り棒とフックの色や柄も合わせてみましょう。フックと引っかけれらる物があれば、アイデア次第でどんなテイストのキッチンにも変身できそうですね。
棚の中も縦に仕切って使う
突っ張り棒を縦に使う②
棚の中になんでもしまっておけば良いというものでもありません。取り出しにくかったり、何があるかわからなかったりすると、それだけでストレスになってしまいます。突っ張り棒を棚の中で縦に仕切って、効率よく整理しましょう。
トレイやまな板など重ねたくない時に
つっぱり棒で縦収納の仕切り♡棚に100円の突っ張り棒をとりつけるだけ!まな板や大皿は立てて収納する方が使いやすいです♪ pic.twitter.com/JHF03lAwrT
— 100円で変わる世界 (@higasi_nohou) August 10, 2014
トレイやまな板など、重ねてしまうと取り出しにくいので、立てて収納したいアイテムも、棚の中に突っ張り棒を縦向きに設置することで、簡単に収納できます。お皿も立てて収納すると取り出しやすくなるし、ちょっとおしゃれな雰囲気になりますね。
不要に貯めこんでしまうものも仕切ってわかりやすく
Pinned : 出典kurashinista.jp 紙袋の収納アイデア つっぱり棒を2本使って紙袋を収納しています。どんどん増えてしまいがちな紙袋ですが、収納できるスペースが決まってるので必要以上に紙袋が増えないのも◎ そのア… https://t.co/1qjMGEGzl0 pic.twitter.com/YK3WPsqfQl
— しろつめくさ (@sirotumekusa) May 12, 2017
ついつい溜めてしまいがちな紙袋も、よく棚の中で場所を占領していると思います。こうして突っ張り棒を縦にして紙袋の収納スペースをきっちり確保してあげましょう。どんな紙袋があるかも一目瞭然なので、スペースに入らなくなってきたら、思い切って処分を。
洗面所の収納として使う
突っ張り棒を縦に使う③
洗面所も、意外にデッドスペースができやすい場所ではないでしょうか。タオルやメイク小物など、洗面所に置きたいけど置くスペースがない・・・なんてことも多いのでは?ここでも突っ張り棒の縦収納を有効活用して、洗面所で使うものは洗面所内に収納して、機能的でおしゃれなスペースにしてみましょう。
洗濯機と洗面台の間のスペースを使って
洗濯機と洗面台の隙間は、物を置くのには狭いけれどよく物が落ちてしまうやっかいなスペースです。ここに突っ張り棒の縦収納を利用して、ワイヤーネット等を取り付ければ、デッドスペースを収納に有効活用できるし、物の落下も防ぐことができます。
タオルだって収納できちゃう
簡単マネできる収納&インテリア技♪
— かわいいインテリア.com (@SmasherCom) September 28, 2016
つっぱり棒を使ったタオル収納
100均で売っている両側に吸盤がついている突っ張り棒を縦に2本並べてくっつけます。こちらの方は洗濯機にくっつけているそうです。洗面所が狭いおうちにおすすめです。 pic.twitter.com/KZzt5jBkJK
これこそ目からウロコ?!なアイデアです。突っ張り棒を縦に2本並べるだけで、タオルホルダーの出来上がり。洗面所が狭い場合でも、この方法ならなんとか収納できそうですね。タオルは下から引っ張り出して使っていけば、どのタオルも均等に使って行けます。突っ張り棒は吸盤付きを使って、洗濯機や洗面台などの小さなスペースを有効利用。
玄関の収納にも役立つ!
突っ張り棒を縦に使う④
玄関。およそ3畳もあるのに。
— イシダ サ (@ttt36911) June 28, 2017
靴多すぎ。散らばりすぎ。
ちなみに3人暮らし。
ちなみにお花の左の壁みたいなんの裏も収納で上から下まで靴びっしり。
ちなみに一番左もクローゼットで靴びっしり。 pic.twitter.com/10oIgAnEYe
玄関はその家の顔とも言える場所。靴や小物が散乱している玄関では、来客があった時に恥ずかしい思いをしてしまいます。たとえ大きな靴箱や収納スペースが無い場合でも、突っ張り棒の縦利用でスッキリと綺麗な玄関を作りましょう。家の入口がスッキリまとまっていると、疲れて帰宅した時も憂鬱な気持ちがふっとびそうです。
たまった靴を効率よく収納!
靴は気が付けばどんどん増えてしまうアイテム。賃貸マンションなどだと、十分な大きさの靴箱がないケースも多々あります。ただでさえ狭い玄関に靴が溢れてしまわないよう、突っ張り棒を使って縦空間を上手く利用して、たっぷりと靴を収納しましょう。あまり使わない靴は上の方に置くなど、生活に合わせたアイデアですっきりした玄関を。
玄関周りの小物入れにも
縦向きの突っ張り棒を使って、帽子やカバン、鍵などをフックでひっかけておく場所を作りましょう。外に出る時に必要なアイテム類は、玄関に収納した方がスムーズに外出できます。うっかり持って出るのを忘れたなんて時も、玄関先まで引き返せばすぐに取ることもできて、時間をロスしなくてすみそうですね。
小物の収納に活用する
突っ張り棒を縦に使う⑤
何かと散らばりやすい小物類。あちらこちらに置いていると、なんだか片付いていないように見えて見栄えが悪いし、引き出しの奥に仕舞ってしまうと二度と見つからないような気がするし・・・。そんな時にも、突っ張り棒を使って縦収納しましょう。
パソコン周辺機器もまとめて収納
狭い場所にも収納場所を確保できる突っ張り棒収納だから、置く場所に困るパソコン周りの小物もちゃんと収納できます。機器類はそれなりに重さもありますが、安定感のたる突っ張り棒の縦収納なら安心ですね。
クローゼットの隅っこも有効利用
クローゼットの隅っこも逃しません。外出前にコロコロやブラシをさっと取って、クローゼットの前から動く必要がなく身だしなみができるのが嬉しいですね。
こんな意外な物も収納できる!
突っ張り棒を縦に使う⑥
楽器を趣味にしている人など、結構収納場所に困る事もあるのでは?突っ張り棒を縦に設置することで、こんな風にギターを飾って収納できれば、まるで楽器専門店のようでとってもおしゃれです。楽器はそこそこ重さもあるので、フックの強度はよく選びましょう。
突っ張り棒を縦に使うことで、自転車だって収納できます。自転車好きさんは、大切な自転車を部屋の中に入れておく方も多いと思います。それに、せっかくの自慢の自転車を飾って収納したいと思ってるのでは?
突っ張り棒を縦に設置することで、強度も増して重い自転車だってちゃんと収納してくれます。ただし、こちらも強度には十分注意を。通常より頑丈な突っ張り棒と、壊れにくいフックを使うようにしましょう。
突っ張り棒を縦に使って「見せる収納を」
味気ない突っ張り棒に、レトロ調な色を付けて「見せる」ことを狙った収納をしてみるのも素敵です。細い突っ張り棒とワイヤーネットや板とフックを組み合わせるだけなので、壁にぴったりとくっつけ部屋を狭くしない代わりに、何を収納しているか一目瞭然なので、ここは思いっきりおしゃれに「見せる収納」を目指してみましょう。
まとめ:ちょっと見方を変えるだけで、暮らしやすいスペースに
ソファと壁の空いたスペースに突っ張り棒で作ったものの小物をどう収納すべきかわからなくなった😨とりあえず収納下手なのでごちゃごちゃにならないようにしなきゃ。 pic.twitter.com/q2e1HXCGy1
— ..めぐ.. (@ABC_megumiii_) March 27, 2017
普段の生活の中で、「これがこの場所に収納できたらな」「もっとすぐに手が届く位置に収納場所がほしいな」と思うことは多々あると思います。それでも、新しく家具を買ってくるのは面倒だし場所も取る。賃貸だから壁に穴を開けられない。と、諦めている方が多いでしょう。横使いしかしたことのない突っ張り棒を、目線を90度変えて縦に使ってみるだけで、機能的な住空間を作り出せます。アイデアを駆使して自分なりの暮らしやすい空間を作っていきましょう。
合わせて読みたい突っ張り棒を使った収納の記事はこちら


