グルメ
ご飯のおかずで一番人気なのはどれ?美味しくて簡単なレシピのまとめ!
ご飯のおかずで人気のおかずについて調査しました。ご飯が体にいい成分を含みダイエットにいいことやコンビニで人気のおかず、ネットで人気の洋風から和風まで様々な手軽で美味しいご飯のおかずのレシピもご紹介しています。これを見れば簡単にご飯のお供のおかず作れます。

目次
みんな大好きご飯のおかず
最近は朝はパン派なんて人もいますが、やっぱり日本人はご飯という方も多いですよね。さて、そんなみんな大好きご飯のおかず、好きでも毎日3食作るのは難しとお考えですか?ここではそんな方のために、安くて簡単に作れる美味しいご飯のおかずをご紹介します。

ご飯は実はヘルシー食品
ご飯は健康を維持する成分がいっぱい
ご飯は健康を維持するうえで様々が栄養素が含まれています。ご飯茶碗一杯の中には、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、食物繊維などが含まれています。これらの栄養素をサプリメントなどで取るのは大変ですが、ご飯一杯食べるだけならとても手軽です。

ご飯は食べ方によってはダイエットにもOK
ご飯は太ると考えている方も多いようですが、ご飯は1食約252kcal、パンは同じ量で約264kcal、パスタに至っては約357kcalと最も低いカロリーです。偏った食事でダイエットをすると体を維持する栄養素が取れていない為、肌の不調や体調不良を起こすことも考えられます。

ご飯抜きダイエットなどのダイエット方法は、糖質が取れないために脳が飢餓状態と判断し、少しの量でも体に蓄えようとし、逆に太りやすい体を作ってしまいます。また、ご飯に含まれるアミロースという成分は体内で消化されにくい成分であるため腹持ちもいいのです。そのため完食をしにくくなります。
ご飯やおかずの食べすぎは良くないですが、適度に適量を食べてご飯をダイエット中も取り入れ体の維持に必要な栄養素を取り入れるのが賢いダイエットの秘訣です。
コンビニに売ってる人気のお手軽&簡単ご飯のおかず
ダイエットにも美容にもいいご飯にはやっぱりお供のおかずが必要ですよね。最近のコンビニではそんなご飯の優秀なお供が手軽に手に入ります。

コンビニご飯のおかず!値段も安い!ちょいのせ系おかず
生卵、イカの塩辛、納豆、梅干、味付け海苔、おかか(鰹節)、ぬか漬け、海苔の佃煮、ふりかけ、これらは大体のコンビニで常備されており、安くて簡単なご飯のおかずといえます。
コンビニご飯のおかず!簡単あっため&レンチン系おかず
ハンバーグ、肉じゃが、生姜焼き、餃子、ウィンナー、カレーがコンビニでは温めるだけのパックや冷凍食品として販売されています。(※こちらのオカズのラインナップはコンビニによります。)
コンビニご飯のおかず!人気!買うだけ簡単の本格的おかず
エビチリ、ハンバーグ、鳥のからあげ、肉野菜炒め、餃子、麻婆豆腐、ウィンナー、鮭の塩焼き、ブリの照り焼き、ほっけ開きなど、ご飯のおかずとして人気の高い料理が調理され販売されています。(※こちらのオカズのラインナップはコンビニによります。)
手作り簡単!人気の肉料理レシピ
やっぱりご飯には肉という方にご紹介したいのが、簡単でガッツリ食べられる以下の肉料理です。これを作ればお子様や彼氏のハートをわしづかみです。
簡単すぐできる!大人から子供まで大人気ローストビーフ材料
材料は2人前で①牛肉ブロック(ももブロックや肩ブロック)200g②塩_小さじ2/5(ほんのちょっとでOK)③こしょう約0.3g〜0.6gぐらい(お好みで増やしてもOKです。)④サラダ油_大さじ1/2です。
【ローストビーフ用タレ材料】①醤油_25cc②みりん12.5cc③料理酒_12.5cc③おろしにんにく_大さじ1/2④しょうがすりおろし_小さじ1です。(※お子様がいるご家庭では、みりんはアルコール分が入っているものが多いので、一度に煮立たせ沸騰し冷ましてからお使いになるか、アルコールの入っていないみりんを使うことをおすすめします。)
簡単すぐできる!大人から子供まで大人気ローストビーフ作り方
作り方①大きいの鍋にたっぷりのお湯を沸かします→②牛肉に塩とこしょうを刷り込みます→③フライパンを熱してサラダ油をひき、先ほどの牛肉を入れて表面に焼き色をつけます。この時、強火で牛肉に焼き色を入れます。(※フライパンはそのままにしておきます。)→
④一旦フライパンの火を止め③の牛肉をフライパンから下ろしてラップで包みます。ラップは隙間なく破れないよう念のため2重に包みます→
⑤ジップロック(またはポリ袋)の空気を抜いて、先ほどの牛肉を入れます(※ジップロックやポリ袋は2重にしてお湯が入らないようにします。ポリ袋は輪ゴムを二重にしてお湯が入らないよう気をつけます。ここで、しっかり空気を抜かないと後半牛肉にまんべんなく熱が通らなくなるのでしっかり空気抜きします。)
→⑥沸かしておいたお湯に⑤のジップロック(またはポリ袋)を沈め、そのまま3分ほど煮ます(※全体に牛肉をお湯に沈めておきます。箸などで抑えておいてもOKです。)→
⑦3分経ったら火を一旦止めて、鍋に蓋をし15~20分ほど蒸らしておきます。(※この時、牛肉全体がお湯に完全に使っている必要があるので、浮いてこないように重しのお皿などをのせお湯の中に牛肉を沈めます。)→
⑧15~20分たったら、お湯から先ほどの牛肉の入ったジップロック(またはポリ袋)を取り出し、袋のまわりの水分を布でふきます(※この時、袋から肉を出さないようにします。)→
⑨冷蔵庫にジップロック(またはポリ袋)を入れ冷やします→⑩③で先ほどのそのままにしてあったフライパンにソースの材料を入れ、軽く混ぜ沸騰させます。粗熱がとれたら器にタレを取り牛肉と一緒に冷蔵庫で冷やします→
⑪牛肉が冷えたらOK、ジップロック(またはポリ袋)から取り出し、ラップを取って肉を薄くカットします。最後に先ほど作っておいたタレをかけたらローストビーフの完成です。

和風できまり!安い!簡単ご飯のおかずレシピ
鶏むね肉とごぼうのヘルシー柔らか煮材料
柔らかくて食べやすいので、子供にもOKな料理です。材料は2人前①鶏むね肉_1枚②ごぼう_1本③人参_1/3本④片栗粉_大さじ1⑤調理酒_小さじ1⑥醤油_大さじ2、小さじ1を2回分⑦水_200cc⑧みりん_大さじ2⑨砂糖_大さじ1です。
(※みりんがない場合は、みりんの代わりに砂糖_大さじ1を入れて代用します。また、お子様が食べる際にも同様にします。もし、みりんを使う場合は一度煮切ってアルコール分を飛ばしてから使用します。)
鶏むね肉とごぼうのヘルシー柔らか煮作り方
作り方①鶏肉を一口大に切り、片栗粉を大さじ1、酒と醤油を小さじ1ずつ入れた中に入れたタレに入れて軽くもみます→②つぎにのごぼうの皮をむきを3~4cmの幅で切り、人参も皮をむき大体ごぼうと同じような幅と長さになるように切りそろえます→
③フライパンにサラダ油をひき、中火で①の鶏肉を表と裏ひっくり返しつつ、表面に焦げ
目がつくようにこんがり焼き、焼き色が付いたら一旦フライパンからひきあげます。(※表面だけでOK、この時しょうゆタレがついているので焦げやすいので注意が必要です。)→
④先ほど使ったフライパンをそのままにし、そこに②で切っておいたごぼうと人参を入れて油が絡むように炒めます。さっと油が絡んだら、材料⑦~⑨と調理酒大さじ1を入れてひと煮立ちさせます→⑤人参とごぼうに火が通ったら材料⑥の醤油をいれ、さっと混ぜます→
⑥野菜にほんのり醤油の色が付いたところで一旦火を止め、③でひき上げておいた鶏肉を入れて弱火で汁気がなくなるまで煮ます。汁気が大体なくなったら完成です。(※お酒が強い大人だけで食べる際には、調理酒の部分を酒にすると風味が出て美味しく食べられます。)このお料理は安い材料でしかもヘルシーな肉料理なので、健康に気を使ってる方にも人気です。

人気の中華風ご飯のおかずレシピ
炒めて混ぜるだけの簡単マーボー茄子材料
お手軽簡単な麻婆豆腐の材料は2人前で①豚ひき肉_200g②茄子_3本③長ネギ_1/2本(細かく切っておきます)④にんにく_大さじ2(チューブ)⑤しょうが_大さじ2(チューブ)⑥味噌_大さじ2/3⑦豆板醤_大さじ2/3⑧醤油_小さじ1⑨砂糖_小さじ1⑩ガラスープの素_小さじ1⑪水_200cc⑫片栗粉_小さじ1⑬ごま油_小さじ1/8~1/10です。
炒めて混ぜるだけ!簡単マーボー茄子作り方
作り方は①材料⑥~⑫の材料をあらかじめ混ぜておきます→②茄子を一口大に切り、フライパンに多めの油を入れて炒め揚げます。茄子はお皿などに一旦ひきあげておきます→
③フライパンに火を入れて、にんにくとしょうがを入れてさっと炒め匂いがしてきたら、ひき肉を投下して炒めます→④ひき肉に先ほど混ぜておいた①の調味料を入れます。フライパンの火は弱火です→
⑤火が通るとあんになるので、②で引き上げておいた茄子と長ネギも入れ、おおまかに混ぜます。最後にごま油をまわりかければ完成です。

洋風!美味しいご飯のおかずレシピ
簡単なのに絶品で美味しいポークチャップ材料
材料は2人前で①豚ロース肉(ヒレ)_2枚②すりおろし玉ねぎ_1/4個③すりおろしニンニクチューブ_大さじ1/2④ケチャップ_大さじ2⑤ウスターソース_大さじ1と1/2⑥日本酒_大さじ1と1/2⑦コンソメ1/2個(顆粒でもOK)⑧水_100cc⑨塩・こしょう_少々です。
簡単なのに絶品で美味しいポークチャップ作り方
作り方は①材料の②~⑥を混ぜておきます→②豚肉をスジ切りし、①のタレに入れて15分漬けます→③フライパンにサラダ油を引いて熱し、先ほどの豚肉をタレをよく落としておき、豚肉の両面をよく焼きます。(①のつけタレは後でソースになるので大事にとっておきます。)→
④肉が焼けたとこで肉をいったん取り出し、先ほど取っておいた①のタレを入れ、コンソメと水を入れ煮詰めます→⑤最後に先ほどの豚肉にソースをかければ完成です。(※ソースの味が薄い場合は塩こしょうをお好みで足します。)
丼もご飯のおかずにも大変身!安いうまい料理レシピ
もやしと豚ひき肉のピリ辛味噌丼材料
材料は2人前①もやし_1袋②豚ひき肉_300g③味噌_大さじ2④醤油_大さじ1⑤砂糖_大さじ1⑥調理酒_大さじ1⑦みりん_大さじ1(お子さんやアルコールに弱い方がいる場合は、市販のみりんはアルコール成分が入っているため砂糖大さじ1に変えます。)⑧一味唐辛子_小さじ1/2⑨片栗粉_大さじ1(水溶きにしておきます)⑩ごま油_大さじ1⑪塩_少々です。
もやしと豚ひき肉のピリ辛味噌丼作り方
作り方は①材料の③~⑧までを混ぜておきます→②ひき肉を入れてよく火が通るまで炒めます→③②にもやしを投入し軽く塩を振って強火で2分ぐらい、もやしがしんなりするまで炒めます→
④先に作っておいた①のタレを入れてひと煮立ちさせます→⑤水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます→⑥片栗粉が透き通たら、ごま油をいれて混ぜます。最後にご飯にのせれば丼の完成です。(※お好みでネギを入れても美味しいです。)
ダイエット中でも食べられる!安い材料で満足ご飯のおかず
ダイエット中はカロリーが気になりますがこの料理なら満足するおかずである上、ヘルシーでカロリーも大幅に減らせます。他のお料理で物足りない時にもさっと作れるので重宝します。
糸こんにゃくとしめじのピリ辛煮材料
材料は4人前①糸こんにゃく_1袋②しめじ_1株③白だし_200cc(※白だし原液を薄めたもの、顆粒とお水200ccで作ってもOKです。)④砂糖_大さじ1⑤醤油_大さじ2⑥赤唐辛子(小口切り)_0.3〜0.6g(※一味唐辛子を少々でもOKです。)です。
私的なダイエットメニュー
— 明耶@-2キロ(´ρ`) (@Sheep_Meiya) May 16, 2017
効果のほどは知りませんけど(*´-`)
糸こんにゃくをしめじと水菜とで、ペペロンチーノ風にピリ辛にしたやつ。
食べれるものではあります(´ρ`) pic.twitter.com/rUlWsu6ruu
糸こんにゃくとしめじのピリ辛煮作り方
作り方は①糸こんにゃくを半分ぐらいに食べやすいよう切って下茹でします。(※お子様が食べる場合は、ここで一口大に切っておくと食べやすく消化もいいのでオススメです。)→
②しめじの石づきを取って食べやすいようほぐします→③鍋に材料③~⑤の調味料を入れて煮たて、そこにあらかじめ①で下茹でした糸こんにゃくとしめじを投入します→④赤唐辛子または一味唐辛子を入れ中火で10分煮たら完成です。
鶏肉+しめじ+糸こんにゃく
— のらねこ (@punk_cat_) May 1, 2017
塩+醤油+オイスターソース+クミン+チリペッパー
(例によってぜんぶローソン100具材)
この雑すぎる炒め煮、吉と出るか凶と出るか。米が炊き上がるまでフタしてとろ火で。 pic.twitter.com/zHHIerBVIu

コンビニ弁当より安い!美味しくて簡単ご飯のおかず
簡単!玉ねぎの茶巾蒸し
材料は6個分①玉ねぎ_1/2個②塩_ひとつまみ③黒胡椒_適量④ごま油_少々⑤片栗粉_大さじ2です。とっても簡単で、美味しいので沢山食べたいところですが今回は6個分の分量です。

玉ねぎだけで絶品!もちもち皮なし焼売材料
作り方は①玉ねぎの皮をむきみじん切りにします→②ボウルに先ほどのみじん切りにした玉ねぎと材料②~⑤を入れて大さじ山盛り1杯づつラップに入れ、茶巾絞り(入れた口を絞りてるてる坊主のような形にします。)にします→

③②でてるてる坊主のようにした口をしっかりと閉じて、耐熱皿に並べてレンジで1分30秒加熱します→④玉ねぎに火が通って透き通ったら完成です。
安い!簡単!あっという間にご飯のおかず
安い!簡単!新玉ねぎのステーキガリバタ醤油材料
材料は2人前で①新玉ねぎ(玉ねぎ)_1個(小玉なら2個)②バター_大さじ2③にんにくチューブ_大さじ1④醤油_大さじ1⑤みりん_大さじ1(※お子様が食べる場合は、市販のみりんはアルコール分が入っているため砂糖_大さじ1にします。)⑥酒_大さじ1⑦水_大さじ1⑧砂糖_ひとつまみ⑨万能ねぎ_お好みです。
食欲回復したので、肉を濃いめの味付けで焼いてサニーレタスに包んで食べました。白米にキムチを乗せて食べました。玉ねぎステーキのコンソメスープは冷まして味を染み込ませなきゃならんので、今夜は食べられません。兄弟時を待て…。 pic.twitter.com/QDkz7I94W8
— 融(ゆう) (@youganaseikatsu) June 30, 2017
安い!簡単!新玉ねぎのステーキガリバタ醤作り方
作り方は①新玉ねぎ(玉ねぎ)を洗って皮をむき、1cm幅の輪切りにします→②材料③~⑧を合わせます→③フライパンを熱してバターを投入します→④玉ねぎをいれて中火で炒めます。崩れないようにフライパンを揺すって火を通します→⑤焼き色が付いたら玉ねぎをひっくり返します→

⑥両面に焼き色が付つまで炒めて、②で合わせたタレを入れます→⑦煮詰めて玉ねぎ全体にタレが絡まったらOKです。
ご飯のおかずで一番人気なのはどれ?まとめ
ここまで、ご飯のおかずについてご紹介してきました。上記のレシピですがネットではご飯のお供で一番人気はローストビーフのようでした。さて、このように自分で料理したり、コンビニで購入したりして、ご飯のお供のおかずは手軽に手に入ります。是非日頃の生活に取り入れて、健康に役立ててtみてはいかがでしょうか?
