グルメ
スープカレーの簡単人気レシピ15選!鶏や野菜が入った美味しい料理を紹介
スープカレーは、スープのように手軽に食べれて、なおかつご飯との相性も抜群の料理です。今回は、そのスープカレーのレシピをたっぷりご紹介します。スープカレーは、色んな食材を使ったアレンジレシピも豊富なので、是非トライしてみましょう。

目次
スープカレーレシピが簡単&美味しい!人気満点の万能料理!
スープカレーのレシピは、簡単でなおかつ美味しいレシピがたくさんあります。さらに、野菜やチキン、豚肉などお好みの具材を入れる事が出来るので、自分だけのスープカレーレシピを作る事も出来ます。簡単、美味しい、人気のスープカレーレシピを一緒に見ていきましょう。
スープカレーの基本のレシピ
まずは、人気かつシンプルなスープカレーのレシピをご紹介します。最近人気のスープカレーレシピをマスターしていきましょう。
レシピ①ウィンナーを使ったまろやかスープカレー
身近な材料で出来るスープカレーレシピです。材料は、ウィンナー1袋、人参1本、ほうれん草1束、玉ねぎ1個、キャベツ1/4個、コンソメ(固形)1個、カレールー4皿分、水800ccを用意しましょう。下準備として、ウィンナー、人参、ほうれん草、玉ねぎ、キャベツはお好みの大きさに切っておきます。
作り方
切って人参は耐熱容器に入れてレンジに入れてチンします。鍋に油を敷いてから玉ねぎを炒めます。レンジで柔らかくした人参を入れて炒め、キャベツ、ウィンナーを入れて炒めます。ほうれん草を入れて水を入れたら沸騰するまで煮込みます。沸騰したら火を止めてコンソメとカレールーを入れたら時々混ぜながら弱火で煮込み、カレールーが溶けてからも5分程煮込んで完成です。
チキンたっぷり!スープカレーレシピ
ここからは、それぞれの食材が主役のスープカレーレシピです。チキンの食感と味わいが魅力的なチキンのスープカレーレシピです。チキンは、ヘルシーで大人気の食材です。
レシピ②チキンがホロホロのスープカレー
チキンをたっぷり使ったホロホロの口当たりのスープカレーレシピです。材料は、鶏もも肉2枚、玉ねぎ1玉、トマト2個、生姜1片、ニンニクチューブ1〜3cm、生クリーム100cc、水400cc、塩小さじ1.5、カレー粉大さじ3を用意しましょう。
作り方
玉ねぎは薄切りにし、トマトはざく切り、生姜はみじん切りにします。鶏肉は一口大に切っておきましょう。フライパンに油を熱し、鶏肉を両面炒めて鍋に移します。油の残った状態のフライパンに玉ねぎと塩を入れて炒め、そこへ半量のカレー粉、生姜、ニンニクを入れて炒めたら鍋に移します。
フライパンに水を入れてうまみ成分を溶かしたらそれも鍋に入れます。鍋にトマトと塩を入れたら中火で20分ほど煮込みましょう。残り半量のカレー粉、生クリームを入れてかき混ぜて沸騰させない程度に煮込んだら完成です。
レシピ③スッキリ美味しい!チキンスープカレー
チキンとたっぷりの野菜が入ったチキンが主役のスープカレーです。スープカレーの具材は、チキン手羽元8〜12本、玉ねぎ中2個、じゃがいも4個、ナス中2本、人参中1本、パプリカ1個、かぼちゃ1/6個、おろしにんにく小さじ1、オリーブオイル大さじ2です。鶏肉の下準備として、酒大さじ1、カレー粉小さじ1、塩小さじ1/2、薄力粉大さじ1を用意します。
スープの材料は、水1200cc、野菜ジューズ(トマトベース)200cc、顆粒コンソメ小さじ2、カレー粉大さじ3、中濃ソース大さじ1、ローリエ1枚、砂糖小さじ1/2、塩適量、ドライバジル小さじ1/2を用意しましょう。
作り方
手羽元を袋に入れて酒、カレー粉、塩、薄力粉を入れて揉み込みます。玉ねぎは半分に切ってからスライスし、じゃがいも、ナス、人参、パプリカ、かぼちゃをやや大きめに切ったら、カボチャは耐熱容器に入れてレンジで2〜3分ほど加熱します。厚手の鍋にオリーブオイル大さじ1とおろしにんにくを入れて炒めたら、玉ねぎを透き通るまで炒めましょう。
そこへ手羽元を加えて色が変わったら、人参と水、野菜ジュース、顆粒コンソメ、カレー粉、中濃ソース、ローリエ、砂糖を入れて弱火で20分ほど煮込みます。そこへじゃがいもを加えてさらに煮込み、フライパンに残りのオリーブオイルを加えてナス、パプリカを軽く炒めたら鍋に移して5分ほど煮込みます。ドライバジルと塩で味を整えてかぼちゃと一緒に盛りつけたら完成です。
豚肉のコクが美味しい!スープカレーレシピ
先ほどは、チキンが主役のスープカレーをお届けしましたが、続いては、豚肉を使ったコクとうまみの滲み出た人気で美味しいスープカレーをご紹介します。
レシピ④薄切り肉で簡単!スープカレー
シンプルで美味しい豚肉のスープカレーです。材料は、豚薄切り肉150〜200g、セロリ1本、玉ねぎ1個、人参1本、サラダ油適量、水4カップ、コンソメ1個、カレールー4皿分、お好みで(ターメリック、クミン、コリアンダーなど)あれば少々を用意します。
作り方
人参は薄いいちょう切り、玉ねぎは1cmくらいの串切りにし、セロリは薄い斜め切りにしましょう。鍋にサラダ油を敷いたら豚肉を炒めます。野菜類を加えたらさらに炒め、野菜がしんなりしたら一旦火を止めて、水とコンソメを入れて再び火にかけ、沸騰したらカレールーを溶かして弱火で15分ほど煮込めば完成です。
レシピ⑤カボチャと豚肉のスープカレー
カボチャのホクホク感と豚肉のうまみが効いたスープカレーです。材料は、豚肉100g、カボチャ4分の1、玉ねぎ2分の1、カレールー2かけ、水500ml、白だし小さじ1、サラダ油適量、ネギ適量を用意します。
作り方
豚肉は一口大に切って、カボチャを約2cm角、玉ねぎはみじん切りにします。鍋にサラダ油を敷いたら玉ねぎを炒め、カボチャと豚肉を入れてさっと炒めたら水を入れて沸騰させ、15〜20分ほど煮込みます。白だしとカレールーを入れてネギを入れたら完成です。
野菜をふんだんに使ったスープカレーレシピ
次は、野菜が主役のスープカレーレシピです。スープカレーレシピだと不思議と色んな野菜がたっぷり摂れます。スープカレーの中に溶け込んだ野菜が食欲をそそります。
レシピ⑥野菜たっぷりなのにヘルシースープカレー
夏を代表する野菜をたっぷり使ったスープカレーレシピです。材料は、豚肉200g、米ナス1/2個、人参1本、パプリカ(黄)1/2個、赤ピーマン1個、ズッキーニ1/2本、しめじ1/4パック、バター10g、オリーブ油大さじ4、お湯300cc、カレールー50g、塩こしょう少々、コンソメ1/2個を用意します。
作り方
豚肉を食べやすい大きさに切って、野菜は全部一口大の乱切りや輪切りにしておきます。油大さじ1を熱し、豚肉を入れたらお酒を振り、アルコールが飛ぶまで蒸し焼きにします。次に人参を加えてさらにバターも加えて油が回って透明感が出るまで炒めます。
野菜を加えて、残りの油を野菜にかけ、強火で油が馴染むまでよく炒めます。そこへ塩こしょうとコンソメを入れて一混ぜしたら、お湯を加えてアクを取り、中火でカレールーを入れ、良く溶かしながら一煮立ちさせます。具材にルーが馴染んだら完成です。
レシピ⑦野菜と鶏肉のスープカレー
ヨーグルトでまろやかな野菜と鶏肉のスープカレーです。材料は、鶏もも肉130g、塩こしょう少々、ヨーグルト大さじ1、玉ねぎ1個、パプリカ1個、ブロッコリーお好み量、カレーパウダー大さじ1.5、カレールー1かけ、コンソメ顆粒小さじ2、ローリエ2枚、水800ml、牛乳大さじ1、生姜千切り少々を用意しましょう。
作り方
鶏肉を一口大に切って塩こしょうをしましょう。ヨーグルトを揉み込んだら10分ほど放置しましょう。ブロッコリーは切り分けてレンジで茹でておき、玉ねぎとパプリカは一口大に切ります。
鍋にオリーブ油を敷き、生姜、玉ねぎ、鶏肉を炒め、鶏肉が白くなったらカレーパウダーとパプリカを入れて炒めます。コンソメ顆粒、ローリエ、水、牛乳、生姜の千切りを入れて15分煮たら、途中でカレールーを加えてさらに10分煮込んで完成です。
カレー粉で作るスープカレーレシピ
先ほどまでは、入れる具材に着目してまとめましたが、続いては、スパイスに着目してレシピをご紹介します。スープカレーを作る際は、カレー粉かカレールーで味をつけることが多いようです。まずは、カレー粉を使ったスープカレーレシピをご紹介します。
レシピ⑧パクチーはお好みで!簡単美味しいスープカレー
パクチーをお好みで入れれる美味しいスープカレーのレシピです。材料は、鶏もも肉200g、玉ねぎ100g、人参100g、じゃがいも100g、ピーマン2個、塩10g、カレー粉5g、桃屋のキムチの素大さじ2、水400cc、乾燥バジル適量、パクチー適量を用意します。
作り方
鶏肉を一口大に切り、玉ねぎをくし形、人参とじゃがいもは皮を剥いて乱切り、塩とカレー粉をまぶしたら10分置きます。材料を鍋に入れて水を注ぎ、キムチの素を入れてフタをしたら中火にかけましょう。煮立って来たら火を弱めて半分に切ったピーマンを加えて5〜6分煮込んだら火を止めます。器に移してバジルを添えたら完成です。
レシピ⑨チキン味噌ミルクスープカレー
材料は、鶏もも肉400g、玉ねぎみじん切り1/2玉分、しめじ小パック1袋、すりおろし生姜小さじ1、すりおろしニンニク1片分、薄力粉・カレー粉各大さじ1、水2カップ、コンソメキューブ1個、牛乳1カップ、合わせ味噌小さじ2〜3、醤油小さじ1、バター10g、粉チーズ大さじ1、塩こしょう、ゆで卵、茹でたほうれん草各適量を用意します。
作り方
大きめに切った鶏肉に塩こしょうをまぶして油を敷いたフライパンに皮面から置いて焼きます。玉ねぎを加えてさらに炒めましょう。玉ねぎにオイルが馴染んだら、しめじ、すりおろし生姜、ニンニクを加えて玉ねぎの水分を飛ばすように炒めます。
全体をしっかり炒めたら薄力粉とカレー粉を加えて、粉っぽさがなくなって来たら水を入れてアクを取ります。牛乳、合わせ味噌、醤油を加えて一煮立ちさせ、バター、粉チーズを加え、塩こしょうを加えて味を整えましょう。器に盛りつけて茹でたほうれん草とゆで卵を添えたら完成です。
カレールーで簡単に出来る!スープカレーレシピ
続いては、とても便利なカレールーを使ったスープカレーのレシピです。カレールーは、スパイスなどが事前にミックスされているので、入れるだけでカレーのコクやスパイシーさなどが簡単に演出出来ます。カレー作りに欠かせないアイテムです。
レシピ⑩かぶを使ったスープカレー
かぶのスープカレーです。材料は、かぶ1束、ウィンナー1袋、水350cc、牛乳250cc、固形コンソメの素1個、カレールー4かけ、塩こしょう適量、胡麻(あれば)適量を用意します。
作り方
かぶを乱切りにし、葉は3cmに切り、ウィンナーは斜め切りにします。鍋に分量外のサラダ油を入れてかぶを炒め、火が通ったらかぶの葉を入れましょう。ウィンナーを入れて弱火にし、水をコンソメを入れて数分煮たら、カレールーを入れて溶けたら牛乳も入れてさらに煮込みましょう。塩こしょうで味を整えてて盛りつけたら完成です。
レシピ⑪超簡単!カレールーでスープカレー
野菜や肉を自分の好みで作れるスープカレーです。材料は、好きな野菜やきのこお好み量、好きなお肉類お好み量、ニンニク1片、油少量、塩こしょう少量、ほんだし小さじ4、コンソメ3個、カレールー3個を用意します。
作り方
ニンニクをみじん切りにして薄く油を引いたフライパンで香りが出るまで炒めたら、お好みの野菜や肉類を入れて塩こしょうで炒めます。鍋にお湯を沸かしてきゃベツやきのこ類を入れてコンソメとほんだしを入れて、フライパンで炒めた具材を鍋に入れてカレールーを加えて味を整えたら完成です。
優しい味わいの和風スープカレーレシピ
次は、味付けに注目してみましょう。スープカレーはただカレー粉やカレールーを使うだけではありません。ココでは、和風のスープカレーレシピをご紹介します。
レシピ⑫簡単美味しいツナを使ったスープカレーレシピ
ツナ缶と和風だしで作るスープカレーです。材料は、ツナ缶1/2缶、トマト1個、ナス1/2本、玉ねぎ1/2個、人参1/3本、エリンギ1/3パック、生姜6g、カレー粉小さじ2、ケチャップ小さじ2、和風だしの素2g、水240mlを用意しましょう。
作り方
トマト、ナス、玉ねぎ、人参、エリンギを角切りにして、生姜はみじん切りにします。鍋にツナ缶、トマト、生姜を入れて炒め、トマトから水分が出て来たら他の野菜類、カレー粉、ケチャップ、和風だしの素、水を加えて煮込みます。野菜に火が通ったら完成です。
レシピ⑬彩り和風スープカレー
彩り豊かなスープカレーです。材料は、トマト1個、アボカド1個、人参1/2本、イカ100g、肉団子6個、玉ねぎ1個、カレー粉大さじ1、ほんだし小さじ2、醤油大さじ2、みりん大さじ2、刻み海苔少々を用意しましょう。
作り方
トマトは皮を剥いて、イカ、トマト、アボカド、人参を1cmくらいの角切りにしたら、肉団子は4等分、玉ねぎはみじん切りにします。深めのフライパンに油を敷いて玉ねぎ、人参を炒めて火が通ったら肉団子とイカを入れてサッと炒めます。
そこへ500ccの水を加えて沸騰したら、カレー粉醤油、みりん、トマト、アボカドも入れて煮込み、フタをして中火で5分煮込みましょう。フタをとってアクを取ります。ご飯を盛りつけたお皿にスープカレーと刻み海苔を振りかけたら完成です。
トマトの甘みが際立つトマトスープカレーレシピ
最後にお届けするスープカレーレシピは、トマトを使った甘み際立つスープカレーレシピです。トマトの酸味がスープの中に溶け込んださっぱりとした味わいになっています。
レシピ⑬簡単なさばとトマトのスープカレー
さばの水煮缶を使ったコクのあるスープカレーです。材料は、サバの水煮缶1缶、トマト缶1缶、玉ねぎ1個、塩小さじ1、水トマト缶1缶分、カレールー1個、レトルトごはん適量を用意しましょう。
作り方
玉ねぎはスライスしてサバの水煮缶の汁、トマト缶、塩、水、玉ねぎを鍋に入れて煮込みます。カレールーを入れて溶かし、サバの身を入れて優しく混ぜます。ごはんにかけて食べましょう。
レシピ⑮牛すじとトマトのスープカレー
牛すじ肉450g、人参1本、玉ねぎ1個、水800cc、トマト缶1缶、ブイヨンキューブ3個、鶏ガラスープ大さじ1、カレー粉小さじ1、サラダ油大さじ1、乾燥バジル大さじ1、すりおろし生姜小さじ1、すりおろしニンニク小さじ1、カレー粉大さじ1、ケチャップ大さじ3、塩こしょう少々を用意しましょう。
作り方
牛すじ肉を一口大に切り、沸騰したお湯で5分ほど茹でたら、ザルにあげて流水で洗い、水気を切りましょう。玉ねぎは薄切り、人参は乱切りにし、炊飯釜に牛すじと玉ねぎ、人参、トマト缶、ブイヨンキューブ、鶏ガラスープ、カレー粉を入れてスイッチをONにします。
完了したら鍋に乾燥バジル、生姜、ニンニク、カレー粉を入れて弱火で香りが出るまで炒めます。そこへ炊飯釜の具材を入れてよく混ぜながら中火で5分ほど煮込みます。塩とこしょうで味を整えて完成です。
毎日食べたくなるスープカレーレシピが盛りだくさん!
いかがでしたか?スープカレーは、大人にも子供にも大人気のスープカレーは、入れる具材によって色んな味わいが楽しめるレシピです。野菜メインにしたり、お肉をメインにしたりとオリジナルの組み合わせで自分好みの味を見つけてみましょう。野菜もたっぷり摂れるズープカレーは、年中食べたくなるスタミナメニューです。
もっとスープカレーについて知りたいアナタへ!こちらも要チェック!
