ライフスタイル
ネックウォーマーの編み方まとめ!初心者でも簡単にできるやり方は?
冬のファッションに欠かせないネックウォーマー。ファッションアイテムとして注目のネックウォーマーの編み方をご紹介いたします。毛糸で何か編むのは初めて、と言う方も、簡単なネックウォーマーの編み方を参考に取り組んでみませんか?手作りで寒い冬を乗り越えましょう。

目次
ネックウォーマーの編み方を覚えてみる?
首元を暖かく保ってくれるネックウォーマーは、冬のファッションに欠かせない大事なアイテムです。素敵なアイテムは、自分用やちょっとしたプレゼントとして作るのにもおすすめです。余った毛糸で作ることができるネックウォーマーなど、毛糸の種類や編み方によって種類もいろいろです。今年の冬は、ネックウォーマーの作り方を覚えて、手作りを楽しんでみませんか?
手作りのネックウォーマーの魅力って?
好きな色で作れる
お気に入りのコートの色とお揃いの毛糸でネックウォーマーを作りたい。そんな希望も、自分で編むネックウォーマーなら可能です。自分が好きな色の毛糸を使ってネックウォーマーを作れば、おしゃれなファッションアイテムを一つ増やすことができます。初心者の方も、かぎ針などで作る簡単な作品から取り組んでみませんか?好きな色を選ぶところからスタートしてみましょう。
自分でアレンジ可能
かぎ編みなどで作るシンプルなネックウォーマーは、ボタンやボンボンなどひと手間かける事で自由にアレンジが可能となっています。手作りのアイテムだからこそ、自分で好きなようにアレンジすることができるというメリットがあります。少し大きめの作品を作りたい。そんな希望も、手作りなら叶えることができます。編み図などを参考に、いろいろとアレンジしてみませんか?
プレゼントとしても喜ばれる
おしゃれなネックウォーマーは、プレゼントとしても人気です。練習も兼ねていくつか作ってみたいと考えている方は、プレゼント用にラッピングしてネックウォーマーをプレゼントしてみませんか?おしゃれなネックウォーマーを大切な人とペアで作って、お出かけする時に一緒に使ってみるのも楽しいかもしれません。簡単なネックウォーマーから、さっそく手作りを始めてみましょう。
素敵なネックウォーマー!編み方を実践するのに必要な材料
お気に入りの毛糸を探してみよう
毛糸にもいろんな種類と太さがあります。太い物の方が早く編み終わるので、初心者の方で細かい作業が少し苦手と言う方は、太めの毛糸を積極的に選んでみましょう。編むとどんな感じになるのか、サンプルがお店にある場合は確認してみる事をおすすめします。首元に巻いて素敵に見えるアイテムを選んでみる事をおすすめします。
特殊な種類の毛糸も人気
フェイクファーの糸でネックウォーマー🧣
— ふわ (@fuwa5566) November 25, 2017
編み目の糸が見えなくて編み辛い
編み目を見落としたり、拾えなかったりして
六回くらい編み直ししたよ(;´・ω・)✨
やっと完成 濃い茶色❤️
暖かいんだけど、編むのは大変🍀
濃い色は特に見辛いぃ
白だったら見易いかなぁ‥ pic.twitter.com/fYcm0tZUT4
フェイクファー素材など、仕上がりが素敵なアイテムも、編み物におすすめです。ファー素材のネックウォーマーが欲しいと考えている方は、フェイクファーの毛糸を選んでみましょう。網目があまりよくわからないという事もあるので、心配な方は、かぎ編みの編み方を先に覚えてから、じっくりと取り組んでみる事をおすすめします。
かぎ針は必ず必要?
毛糸を編むためには、かぎ針を使って編む方法もありますが、指などを使って編む方法もあります。かぎ針を使って編む場合、毛糸のサイズに合ったかぎ針を準備する必要があります。毛糸の号数にあったもので編むと、スムーズに仕上げることができます。しかしかぎ針を使わないで編みたいと言う方は、指編みで編む事もできます。こちらは初心者の方にも人気の方法となっています。
ネックウォーマーの編み方で大事な編み図
編み図って読めた方が良いの?
かぎ編みをする際に役立つ編み図。編み図に表記されている記号を覚えたら、あとは編み図に記載されている通りに編み進めれば良いというメリットがあります。初心者の方は、かぎ編みの基本の編み方を覚える際に一緒に記号も覚えておくことをおすすめします。シンプルにネックウォーマーを編む場合、沢山の記号を覚える必要はないため、編み図もシンプルとなっています。
編み図はどこで手に入れられる?
さっそくネックウォーマーを編みたいと思っても、どこで編み図を手に入れるの?と疑問に思っている方もいるかもしれません。簡単な編み図は、サンプルと一緒に手芸屋さんで手に入れることが出います。他にも編み図はインターネット上で確認したり、編み物の本や雑誌で入手することができます。編み図を見つけてさそく編み物を始めてみましょう。
初心者にも人気の編み方!ネックウォーマーを「指編み」する
指編みでネックウォーマーを編んでみよう
編み物にも様々な編み方がありますが、指編みで編む方法は簡単にスタートできると人気です。初心者の方で、あまりいろいろと手間をかけずに、に毛糸を使ってすぐにネックウォーマーを作りたいと感じている方は、こちらの動画で指編みを編んでみませんか?指編みを覚えたら、毛糸の色を変える事で、同じ作品をいくつも作ることができます。
指編みで作るネックウォーマーは人気?
一昨年の12月に極太の毛糸で指編みしたネックウォーマー!
— fairy (@yoko01715263) January 8, 2018
首の前に当たる部分で一度ひねりを、入れてオシャレにしたら見た目も良く、首にしっくりする❣️
コートの色も合わせやすい生成りの色で私のお気に入り pic.twitter.com/VucPyzWOQO
指編みで作るネックウォーマーは、プレゼント用にも人気の高いアイテムです。作り方を一工夫するだけでおしゃれなアイテムに変わります。自分で好きなように色や大きさを選べるというのも人気の秘密となっています。ネックウォーマーを本格的に手作りするキッカケとして、指編みを始めてみませんか?移動中のちょっとした時間を利用して作るのにもおすすめです。
シンプルなネックウォーマーの編み方
ネックウォーマーをシンプルに手作りしよう
かぎ針を使って簡単なネックウォーマーを手作りしてみたい。そんな風に感じた方は、こちらの動画で指の動きをみながら、ネックウォーマーを手作りしてみませんか?動画の最初のシーンで、編み図の記号の簡単な解説がされています。本格的にかぎ編みで作品を作りたいと感じている方も参考にしてみましょう。かぎ針の作品作りが初心者と言う方も、スタートしやすくなっています。
素敵なネックウォーマーをペアで作ってみよう
久々の編み物。
— アヤ (@espoirdelasages) January 9, 2018
娘と息子のネックウォーマー。
最初は嫌がってた息子も、好きになったのか色んな人に「ママがつくったの!」と見せてるようです。
編み図は@atelier_matiさんのものを使わせていただきました😊
次は子供用に色違いのニット帽を編んでます。 pic.twitter.com/qGm1IWTP0C
出来上がったネックウォーマーは、プレゼントしてみるのもおすすめです。サイズを変えていくつか作ってみましょう。100均ショップには、数々の毛糸があります。シーズンごとに毛糸の種類が入れ替わる事もありますので、素敵なアイテムを見つけたら、いくつかセットで購入してみるのもおすすめです。色の組み合わせは、着る洋服などに合わせてみる事をおすすめします。
ネックウォーマーとセットでレッグウォーマーを作ってみる
可愛いアイテムをセットで手作り
かぎ針を使って作るおしゃれなネックウォーマー。余った毛糸を使ってレッグウォーマーも手作りしてみませんか?子供用の小さなアイテムから手作りすることで、段々とレベルアップすることができます。首元を温めてくれるネックウォーマーと一緒に、足を温かく保ってくれるレッグウォーマーもセットで手作りしてみましょう。
足を温めてみる
冬のお家は床が冷える事も。お家で時間を過ごすのが多いと言う方は、体を温かく保つためにもレッグウォーマーが役に立ちます。ネックウォーマーやレッグウォーマーを自分で手作りすることで、お部屋でもおしゃれに過ごしてみましょう。初めて作る作品。あまり上手に作れなかった、なんていう事もあるかもしれません。お部屋で履くための簡単な物からスタートしてみませんか?
ネックウォーマーの編み方を覚えてペットにプレゼント
ペット用に手作りしてみる?
編み物を上達するためには、いくつも作品を作ってみる事をおおすすめします。自分のために素敵な作品を作るだけでなく、誰かのために作ろうとするとやる気が出てくるものです。ペットを飼っているという方は、ネックウォーマーを作ってプレゼントしてみるのもおすすめです。余った毛糸を使って、ペットとお揃いのネックウォーマーを作ってみませんか?
ネックウォーマーの編み方!おしゃれなアイデア探し
オールシーズンで使える素敵なネックウォーマー作り
毛糸の種類を上手に選ぶ事で、オールシーズンで使うことができる素敵なネックウォーマーを手作りすることができます。少し暖かくなってから使うことができるネックウォーマー。春色の毛糸でざっくりと編めば、素敵なファッションアイテムとして使うことができます。編み物をする際は、毛糸の色や素材なども意識して選んでみましょう。
変わった素材で作るネックウォーマー
少し毛糸を使ってネックウォーマーを作れば、お出かけ用の素敵なネックウォーマーを手作りすることができます。特殊な毛糸は取り扱うのが少し難しいという事もありますが、コツを掴めば楽しく編むことができます。個性的なアイテムを手作りしたいと考えている方は、いろんな毛糸を使って作品を作ってみましょう。作れば作るほど、アイデアが沸いてくるはずです。
テーマを決めておしゃれに手作り
バラの様なイメージのネックウォーマーなど、テーマを決めて作品を手作りしてみるのもおすすめです。ボタンなども自分で選べば、世界に一つだけの素敵なアイテムを手作りすることができます。思い出たっぷりの素敵なネックウォーマーを手作りしてみましょう。毎年一つ、ネックウォーマーを買うかわりに自分で毛糸を買って作品を作ってみるのもおすすめです。

ネックウォーマーの編み方を覚えて実践してみよう
簡単なネックウォーマーの作り方をチェックしたら、さっそく作ってみましょう。毛糸や装飾品などを探しに、近くの手芸屋さんや100均ショップなどに足を運んでみませんか?素敵な材料を見つけたら、さっそくネックウォーマーの編み方を実践して、手作りを楽しんでみましょう。外が寒い冬の季節は、お部屋で楽しく編み物をして過ごしてみるのもおすすめです。