美容
スライスチーズのカロリー・糖質は?ダイエット向きの食べ方・レシピ集
高カロリーと言われているスライスチーズですが、意外と食べ方によってはダイエット向きの食材の一つです。今回は、高カロリーのスライスチーズを使って、ダイエットに挑戦してみるのもありですね。スライスチーズの事を学び正しいやり方をしてみましょう。

目次
高カロリーなスライスチーズでダイエットできる!
高カロリーなイメージのスライスチーズ。今回はスライスチーズのダイエット方法を紹介します。スライスチーズは、食べ方によってダイエットすることができるといわれています。本当にスライスチーズをダイエット中に食べていいのか、スライスチーズのカロリーなども検証しつつまとめていきます。ダイエット中でも食べることができるスライスチーズのアレンジレシピも紹介します。
スライスチーズのカロリーってどのぐらい?
スライスチーズのカロリーをまとめます。大体市販に売られているスライスチーズのカロリーは1枚あたり約61calだと言われています。1枚計算だとカロリーは、低めの感じがしますね。特にスライスチーズは、カルシウムも豊富で健康的にいいと言われているそうです。そして、チーズにはスライスチーズの他にも色々な種類のチーズのカロリーもまとめていきます。
他のチーズの100gあたりのカロリー計算をしていきます。カッテージチーズは100kcal、プロセスチーズは339kcal、モッツァレラチーズは250kcal、クリームチーズは350kcal、マスカルポーネチーズは434kcal、チェダーチーズは420kcal、ゴーダチーズは380kcalです。他のチーズは少し高めのカロリーの気がしますが、少しだけ摂取すれば食べてもいいですね。

カロリーではなくスライスチーズの糖質量はどのぐらい?
カロリーの次に糖質量もまとめていきましょう。糖質量もダイエットは関係があります。ある程度糖質は、健康上取る必要があるので、摂取してください。しかし、取りすぎると太ってしまうので、そこは注意しましょう。では、1枚あたりの低カロリーなスライスチーズの糖質量はどのぐらいなのでしょうか?約1枚分のスライスチーズの糖質量は、0.2gです。低いとわかりますね。
ここまでカロリーや糖質量が低いと安心して食べることができますが、スライスチーズをたくさん食べると糖質過激摂取になり、健康上良くありません。また、糖質の過激な摂取の影響でダイエットに失敗してしまう恐れがあるそうです。程よく糖質を摂取し、健康いいダイエットに挑戦していきましょう。

たんぱく質がポイントのスライスチーズダイエット
なぜスライスチーズがダイエットに良いのかというとカロリーや糖質量が低いというものポイントですが、たんぱく質も一つのポイントです。たんぱく質というのは、基礎代謝を高めてくれる効果があります。そのたんぱく質が筋肉などを作る働きがあり、ダイエット中には必要な要素の一つだと言われています。たんぱく質で筋肉を作ることで、余計な脂肪を作りにくくしてくれます。
そのスライスチーズには、たんぱく質が豊富に含まれているそうです。なので、低カロリーなスライスチーズはダイエット向きの食材なんですね。スライスチーズには、他にも糖質の代謝をよくするビタミンB群なども含まれていてダイエット向きですね。あくまでスライスチーズは、太りにくい体質を取るダイエット向きの食材であることをしっかりと踏まえて挑戦してくださいね。
ダイエット中の高カロリースライスチーズの注意点
ここで改めてスライスチーズでダイエットするときの注意をまとめていきます。1枚当たりのスライスチーズのカロリーは低カロリーという事が分かりましたが、食べ過ぎてしまうとよくありません。スライスチーズは、作る工程の中で塩をたくさん使っています。低カロリーだからといってスライスチーズを食べ過ぎると塩分の取り過ぎで、健康的にもダイエット的にもよくありません。
また、スライスチーズに入っている脂質は太りやすくなる傾向がありますが、時には下痢になってしまう恐れもあります。人によっては体に合わない場合もあるので気を付けましょう。他にもチラミンという成分も含んでおり、食べ過ぎると頭痛や目眩といった症状も起こる可能性があるので、食べ方に気を付けながら低カロリーのスライスチーズを食べていきましょう。

カロリーダイエットのルールを学びスライスチーズを食べよう!
では、ここでカロリーに気を付けながらもスライスチーズでダイエットができるルールをしっかりと学んでいきましょう。低カロリーなスライスチーズでダイエットする時の食べ方は、1日1枚という事です。先程もまとめていきましたが、スライスチーズはあまり食べ過ぎるとカロリーも高くなり、健康的にも良くありません。なので、食べ方は1日1枚にして低カロリーに抑えましょう。
もう一つの食べ方のルールとして、低カロリーなスライスチーズと一緒に食物繊維、ビタミンC、鉄分などと一緒に食べましょう。そうすることで、健康的にも栄養バランスが整い痩せやすい体になります。食物繊維、ビタミンC、鉄分などが含まれている食材はカロリーが低めなのもあるので、そういうカロリー低めな食材と一緒にスライスチーズを食べていきましょう。
スライスチーズを使ったダイエットグラタンのレシピ
グラタンと言ったらスライスチーズやとろけるチーズなどたくさん使いダイエットには向かないレシピですが、今回紹介するダイエットグラタンは、スライスチーズを1枚だけしか使わないカロリーも高くないグラタンを紹介していきます。普通のグラタンとは、違いヘルシーかつ、グラタンに似せたものとなります。ダイエット中にこってりとしたものが食べたくなったら作ってみるのもいいですね。
ダイエットグラタンのレシピを紹介していきます。まずは2人前の材料です。材料は、木綿豆腐を600g、パスタソースを280g、スライスチーズを1枚、パン粉と乾燥粉バジルを少々です。この時パスタソースは、ダイエットグラタンの全体的な味を決めます。お好みの味のパスタソースを使ってください。また、ない場合はケチャップに変えても美味しいですよ。
ダイエットグラタンのレシピを紹介していきます。まずは、耐熱皿を用意して下さい。耐熱皿に食べやすい大きさに切った木綿豆腐を入れて、その上からパスタソースをかけてください。スライスチーズとパン粉を振りかけたらオーブンで焼いていきましょう。表面に焦げ目がついたら完成です。お好みでパセリなど振り掛けるとおしゃれですよ。とても簡単に作れるレシピの一つです。

ごろごろ野菜とチーズのトマトスープ鍋でカロリーオフ
次にゴロゴロっと野菜がたっぷり入っているヘルシーなトマト鍋を紹介していきます。トマト鍋は、とてもヘルシーかつ、さっぱりと食べれるので女性におすすめのレシピの一つですよ。カロリーも低そうで素敵ですね。そこにスライスチーズが軽く乗っているので、少しこってりと味がまろやかになります。まずは、材料から紹介していきます。
4人分のごろごろ野菜とチーズのトマトスープ鍋の材料は、油を大さじ1、にんにくを2片、玉ねぎを100g、ウィンナーを4本、人参を80g、じゃがいもを180g、しめじを100g、水を200cc、料理酒を大さじ1、トマト缶を400g、砂糖を大さじ2、中濃ソースを大さじ1、ブロッコリーを適量、スライスチーズを4枚、牛乳を200cc用意してください。
トマト鍋の具材となる材料を食べやすい大きさに切ってください。鍋に油とにんにくを炒めて、いい匂いがしたら玉ねぎをしっかりと炒めます。玉ねぎが透き通ったら人参、ウィンナー、じゃがいもを炒めて、水と料理酒を入れて煮込みます。5分ぐらい煮たらトマト缶、砂糖、中濃ソースを入れて10分煮込みます。最後に、牛乳、ブロッコリー、スライスチーズを入れ煮込んで完成です。
カロリーなんて気にしない!おからお好み焼き
ダイエット中にはなかなか食べられないお好み焼きのアレンジレシピを紹介します。通常のお好み焼きは、小麦粉をたっぷりと使いますが、小麦粉だと太ってしまうのでおからを使ってお好み焼きを作っていきましょう。おからを使っているので、ヘルシーでカロリーも抑えてくれます。ダイエット中には、嬉しいレシピの一つですね。最初におからお好み焼きの材料からまとめていきます。
三枚分のおからお好み焼きの材料を紹介していきます。材料は、生おからを70g、千切りキャベツを150g、スライスチーズを3枚、だしの素を小さじ1/2、水を大さじ1、卵を1個、マヨネーズとお好みソースを適量、ネギを1本、桜エビを小さじ1、お好みで青のりと紅しょうが、鰹節を適量です。
材料を食べやすい大きさに切ってください。大きめのボウルに溶き卵と大さじ1杯分の水と小さじ1杯分の出汁を入れ混ぜます。そして、そこにおからも入れてください。下生地がしっかりと混ぜ合わせることができたら、キャベツや具材を入れ混ぜます。混ぜたら次にフライパンなどで生地を焼いていきます。片面が焼けたらスライスチーズを1枚乗せて焼けたら完成です。
いざ!スライスチーズでカロリーダイエットにチャレンジ
今回は、高カロリーなイメージが強いスライスチーズがダイエット向きの食材であるということを証明していきました。スライスチーズはしっかりと正しい食べ方をすれば、ダイエット中でも食べていいということがわかりましたね。ダイエット中に食べていいスライスチーズの量は高カロリーでもないのでいいですね。スライスチーズのアレンジレシピも紹介しました。ダイエットに役立ててみて下さいね。