ペン回しの簡単なやり方!初心者が失敗しない練習方法とかっこいい技まとめ

学生の時代に授業などでヒマな時間には、よくペン回しをしていたことでしょう。自分は手先が不器用だという方はそんなのはできないと思われるかもしれませんが、初心者でも簡単にできるやり方があるということをご存知でしょうか?できて損はないものですので、ぜひかっこいいペン回しを覚えましょう。ということで、初心者でも簡単にできるペン回しのやり方や練習方法などをまとめてみました。

ペン回しの簡単なやり方!初心者が失敗しない練習方法とかっこいい技まとめ

目次

  1. 簡単にできる?ペン回しのやり方ご紹介!
  2. そもそもペン回しって何?簡単にできるやり方ってある?
  3. まずはこれから!簡単なペン回しのやり方
  4. 中級!指の間を移動するペン回しのやり方!
  5. ちょっと簡単じゃないかも?親指の上でペン回しをするやり方
  6. 簡単に親指の上でペン回しをするコツは?
  7. 簡単じゃない!ペン回しを組み合わせたやり方
  8. 簡単にはできない上級レベル!かっこいいペン回しの技「ガンマン」のやり方
  9. 無限にペン回しができる?上級技「パス」のやり方
  10. まとめ:簡単でもペン回しができるとかっこいい!

簡単にできる?ペン回しのやり方ご紹介!

学生時代、授業の暇な時間などにペン回しをして暇つぶしをした方は多いことでしょう。社会人になるとパソコンを使用する機会が多くなり、鉛筆やペンを持つことが少なくなってしまうのは否めません。昔ペン回しをやっていても今やろうとしてみるとあまりうまくいかなかったりする方もいらっしゃるのではないでしょうか。

テレビなどで紹介されていたようですが、本当にペン回しを本気で練習している方は延々とペン回しを続けることができたりするようで、ペン回しの世界大会なども開催されているほどなのです。ペン回しは想像以上に奥が深いものなんですよ。

ですが、今までペン回しをやったことのない方にいきなりそんな高等テクニックを覚えようなんて言うことはできませんので、初心者であっても簡単にできるペン回しのやり方をご紹介していきます。練習の方法やかっこいいペン回しの技などもまとめてみました。

そもそもペン回しって何?簡単にできるやり方ってある?

では最初に、そもそもペン回しっていったいどんなものなのかということについてご紹介していきます。ペン回しに関してハッキリとした定義はされていないようですが、他人が見ていてペンが持っている人が意図的にくるくる回っていると感じたら、それがペン回しになるのだろうとされているようです。

後でご紹介するようにいろんなペン回しの技があるのですが、一番簡単な方法としては、指の間は移動せずにくるくる回すやり方になるのではないでしょうか。練習でご紹介しますが指の間を移動するような技はかっこいいものではありますが初心者には厳しい高度な技になります。

最初からそんな高度な技を練習しようとすると、センスがある方などはもしかしたらできる可能性もあるかもしれませんが大抵の方は上手くいかずペンを何度も落としてしまいます。なので、ペン回し初心者の方は最初は指の間を移動しない簡単なペン回しでペンを回すコツをつかんでいきましょう。

まずはこれから!簡単なペン回しのやり方

ということで、ここからは実際のペン回しの練習方法をご紹介していきます。まず初心者の方は、先ほどご紹介したように指の間を移動しない、その場でくるくると回るペン回しから練習をしていくようにしましょう。まずはペンの持ち方からご紹介していきます。

ペンを回すときは中指と薬指の間にペンを挟んで持ち、親指の付け根辺りにペンの端を置きます。次に、ペンを挟んでいる中指に少しだけ力を入れてペンを手前側に押し出す練習をします。力を入れても親指の付け根でペンの端を引っ掛けている状態なので、まだペンは回らないでしょう。

中指で力を入れてきたら、親指のペンが引っかかっているのを外します。ペンは中指と薬指で挟んだままの状態です。そうすると、ペンが360度回るでしょう。これが指の間を移動させないペン回しのやり方になります。指で挟んでいるので完全に回ってはいませんが、はたから見るとくるっと回っているように見えるのです。

中級!指の間を移動するペン回しのやり方!

上記の指を移動しないペン回しは最初はぎこちなくなるでしょうが、すんなりとできるようになるまではこれをひたすら練習します。これが以降にご紹介するペン回しの基礎になってきますので、しっかりとできるようになるまで練習をしましょう。その次は、指の間を移動するペン回しのやり方です。

ペンの持ち方は上記のものと同じく、中指と薬指ではさんで親指に乗せます。このまま中指に力を入れて親指の引っかかっている端を外すというのは同じなのですが、先ほどのペンを中指と薬指で挟んだ状態のままではなく、ペンが180度回ったところで中指を前に倒し、その代わりに薬指と人差し指でペンを挟みます。

そしてさらにペンが180度回ると、ペンは中指と薬指ではなく薬指と人差し指の間に移動しています。最初は難しく感じますが、指を移動しないやり方がしっかりとできるようになっていれば数日の練習は必要ですが長く時間がかかることはないのだそうです。

ちょっと簡単じゃないかも?親指の上でペン回しをするやり方

指の間を移動するペン回しのやり方の次は、親指の上でペンを一回転させて戻ってきたところをつかむやり方に移ります。ペン回しをする時には先ほどの指の間を移動するものとこの親指の上でペン回しをするものをやっている方が多くみられるようです。

ペンの持ち方は先ほどと違い、親指と中指で挟み、ペンの端を人差し指に押し付けるような感じです。ペン回しの方法ですが、今までのペン回しのやり方と同じく中指の使い方がポイントになります。中指を手前に押し出し人差し指に押し付けているのを外すと親指の上で回ります。そのまま回して人差し指と親指でつかめれば成功です。

簡単に親指の上でペン回しをするコツは?

この親指の上でペン回しをするやり方は、やはり初心者がやろうとすると何度もペンを取り落とすことになるでしょう。ペンを回すことまでは今までのペン回しでできるようになっていても、人差し指と親指でペンをつかむのが至難の業になります。

ですので、これを少しでも簡単にできるようになるには最初はペンを指でつかめなくても良いので、親指の上でペンを一回転させれるようになりましょう。親指の上で回せるのに慣れたなら、人差し指と親指の間に来るようにペンを少しコントロールします。ここまでできるようになればペンを回してつかむのも難しくはありません。

簡単じゃない!ペン回しを組み合わせたやり方

ご紹介した指の間を移動するものと、親指の上で一回転させるペン回しができるようになったら、次はそれらを組み合わせた技を練習してみましょう。例えば、1つ目の指の間を移動するペン回しをした後に、薬指と人差し指で挟まずに親指の上で回してからつかむという技です。

この技ではペンを都合2回回すことになるので、はたから見ていてもとてもかっこいいものになります。ただし当然ながら単体で行うものよりも格段にレベルが上がっていますので、失敗してペンを取り落としてしまう確率も高まってしまいます。

組み合わせ技はまだあります。前述の指を移動するペン回しと親指の上で回転させる技を、小指と薬指の間からスタートさせるというものです。この技になると回転は都合3回になりますので難易度は今までの比ではありませんが、成功させれるようになれば人に自慢できるくらいのレベルです。

簡単にはできない上級レベル!かっこいいペン回しの技「ガンマン」のやり方

初心者がペン回しをできるようになるための基本技から組み合わせたちょっとした応用の技、練習方法などをご紹介しました。ここからは、簡単にはできない上級のレベルに位置するかっこいいペン回しの技をご紹介していきます。最初の技は「ガンマン」という技です。

まずご紹介した指の間を移動するペン回しの技は「ソニック」という名前になっているようです。ソニックとは違い中指と薬指だけで縦にペンを挟んだ状態から手の甲の側に回転させますが、ペンは人差し指よりも内側で回してから元の位置に戻ってきたところでつかみます。

見た目ではシンプルな技に見えますが、ペンを弾いた薬指をペンを回してから素早く戻してつかむのに備えておく必要があるので、成功させるのには思っている以上に時間がかかる技になるようです。名前は西部劇のガンマンが銃を回しているような見た目からきています。

無限にペン回しができる?上級技「パス」のやり方

最後にご紹介するペン回しの技は「パス」というものです。名前はシンプル極まりないものですが、それに反してレベルは相当上です。まず薬指と小指でペンを挟んだ状態から、中指でペンの上部をひっかけきて、回転の勢いで中指と薬指の間にペンを移動させます。

そのまま同じ方向にペンを回すようにして人差し指でつかみ、人差し指と中指の間へと回します。その後は、ペンを同じ方向に回しながら、人差し指、中指、薬指という順番で逆方向に回していき、薬指と小指の間まで移動させたら最初に戻って繰り返し回します。

指の間を移動するペン回しを延々と続けるものなので、上手くできるようになれば無限にペン回しをすることができますしかっこいいです。ただし、一つ一つは簡単でもそれらをつなげて滑らかに回していくのは上級レベルの技だけあって相当の練習が必要なのだそうです。

まとめ:簡単でもペン回しができるとかっこいい!

初心者向けの簡単にできるペン回しの技の練習方法や組み合わせた応用技、上級レベルのかっこいい技などをご紹介しました。初心者の方は最初は基本の技であってもぎこちなくなってしまいますが、何度も練習をするうちにすんなりできるようになるようです。

また、基本のペン回しを組み合わせた応用技や上級レベルのペン回しの技などについてもご紹介しました。上級のかっこいい技をやりたいというのであっても、基本の指の間を移動しないペン回しなどの技をしっかりとできるようになっておくのが大切なようですね。

ペンに関する記事はこちら

Thumb多機能ペン・ボールペンのおすすめランキング!プレゼントにも人気なのは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb万年筆のおすすめは?一生モノにできるペン・人気ブランドを紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-10 時点

新着一覧