餃子の皮で作るおつまみ・おかず20選!簡単で美味しい一品にアレンジ!

餃子を家で手作りすると、具材の量と皮がちょうどよくなるようにするのは難しいですよね。具材があまった場合は、肉団子などにアレンジして食べることができますが、あまった餃子の皮は使い道に困ることが多いのではないでしょうか。あまった餃子の皮は簡単で美味しいおつまみやおかずにアレンジすることができます。餃子の皮を使ったおつまみやおかずをご紹介しますので、餃子の皮があれば作ってみてくださいね。

餃子の皮で作るおつまみ・おかず20選!簡単で美味しい一品にアレンジ!

目次

  1. あまった餃子の皮で美味しいおつまみアレンジ
  2. 少し甘い簡単おつまみ5選
  3. おかずにも!餃子の皮でスティックおつまみ
  4. はさんで焼くだけ!簡単サンド
  5. 餃子の皮で簡単チーズピザ
  6. にらまんじゅうも餃子の皮で作ると簡単!
  7. 熱々スープが人気の小龍包
  8. 餃子の皮を刻んで使うと美味しい焼売に!
  9. おしゃれなおつまみ!ミニガレット
  10. もちもちトロトロお手軽ラザニア
  11. 好きなソースと合わせて!おしゃれなラビオリ
  12. 小さなキッシュ風
  13. おもてなしにピッタリのタコス
  14. お弁当に餃子カップを使おう!
  15. お腹もふくれるスープ
  16. まとめ:餃子の皮を使ったおつまみやおかず

あまった餃子の皮で美味しいおつまみアレンジ

餃子の皮は冷凍保存で

餃子の皮は手づくりの人も購入する人も、その日の具材の量や包み方によっては、中途半端に余ってしまうことが多いですよね。餃子の皮があまったら冷凍保存がおすすめです。そのまま冷凍してしまうと解凍に時間がかかりますので、クッキングペーパーやラップで1枚ずつ冷凍しましょう。

冷凍した餃子の皮は、使う前日に必要な枚数を冷蔵庫に入れておくと解凍できます。レンジは水が出てしまうのでやめましょう。次に餃子を作るときに使用してもよいのですが、餃子の皮はアレンジでとてもおいしいおつまみやおかずになります。

餃子の皮は美味しいおかずやおつまみに!

あまった餃子の皮を使った、おいしいおつまみやおかずをご紹介します。どれも小さいものですので、お弁当にも簡単でぴったりですよ。家に残っている食材で作る事ができますので、餃子の皮があれば是非作ってみてくださいね。

Thumb簡単手作り餃子レシピまとめ!人気の美味しい焼き餃子の作り方とは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

少し甘い簡単おつまみ5選

餃子の皮で簡単おつまみ①アップルパイ風

餃子の皮を使ったアップルパイ風は、パイシートを使ったものとは違いますが、パリパリの食感が美味しいですよ。リンゴの時期にリンゴのコンポートを作るかたで冷凍保存していたら、それを使用するのもおすすめです。揚げる過程がありますが、面倒なかたはオーブントースターで焼いてもよいでしょう。

餃子の皮のアッルパイ風【材料と作り方】

材料は食べる分だけ(1人前で餃子の皮が4枚程度)に、リンゴのコンポートorリンゴジャム適量・シナモンパウダー。作り方は餃子の皮にリンゴのコンポートを挟み、餃子の皮の端に水をつけ二つに折ったら、端をフォークでしっかり押さえます。170度の油で色よく揚げたらシナモンパウダーを振ります。ジャムはリンゴだけでなくいろんなジャムで試してみてくださいね。

餃子の皮で簡単おつまみ②チョコを使ったおつまみ

餃子の皮をチップにようにして、チョコレートソースを付けて食べると、美味しいのでいくらでも食べることができます。材料は餃子の皮とチョコレートソース(市販でも手作りでも)。餃子の皮は抜き型を使って好きな形にします。トースターを暖め、トースターの皿にクッキングシートを敷き、餃子の皮に焼き色がついたら取り出します。チョコレートソースをつけて食べます。

餃子の皮で簡単おつまみ③バナナのタルト風

餃子の皮はタルトカップに替わりにもできます。タルトよりパリパリとして美味しいですよ。材料はタルト型4個分で、餃子の皮12枚、バナナ1本、砂糖大さじ1.5、バニラアイス適量。

餃子の皮のバナナタルト【作り方】

バナナを1cmの輪切りにし、鍋に砂糖と水大さじ半分を加え砂糖が茶色になったら火をとめ、バナナを絡めます。タルト型に餃子の皮を敷き、バターを塗ったらまた餃子の皮を敷きます。繰り返して餃子の皮は3枚使います。グラニュー糖をまぶしたら、余熱200度のオーブンで6分~焼きます。カップにバニラアイスを入れ、上にバナナを盛り付けるとおしゃれなデザートになります。

餃子の皮で簡単おつまみ④サツマイモのデザート

甘いサツマイモをつかったおつまみは、誰でも好きですよね。材料は餃子の皮8枚、サツマイモ半分、バター10g、砂糖少々、蜂蜜小さじ2杯、塩少々。サツマイモの代わりにかぼちゃを使うのもおすすめです。

餃子の皮のサツマイモデザート【作り方】

作り方は、サツマイモをレンジでチンするか茹でるかして柔らかくします。マッシャーでつぶしたら、砂糖・蜂蜜・塩を混ぜ、餃子の皮にのせます。レーズンがあれば入れるとよいでしょう。餃子の皮を二つに折り、水をつけて半分にしたら、170度の油で揚げます。600wのトースターで色つくまで焼いてもよいでしょう。

餃子の皮で簡単おつまみ⑤苺大福風

餡子があれば、餃子の皮で苺大福風なおつまみが作れます。材料は、餡子(つぶあんorこしあんお好きな方を)クリームチーズ適量、餃子の皮、いちご(餃子の皮分)。いちごは葉がついたまま洗い、水を切ったら葉をとって、薄切りにします。

餃子の皮で苺大福風【作り方】

作り方は餃子の皮に、あんこといちご、クリームチーズをのせて二つ折りにし、餃子の皮を閉じたら、オーブントースターで2~3分焼きます。クリームチーズと餡子が混ざり美味しいのでおすすめです。いちごがない場合はバナナやキウィでも美味しいですよ。餃子の皮はカップにして、中に入れて焼くのもよいでしょう。

おかずにも!餃子の皮でスティックおつまみ

餃子の皮で簡単おつまみ⑥ウィンナースティック

餃子の皮でスティックを作るとおかずにもなります。簡単ですので、作ってみてくださいね。材料はお好きなウィンナー、餃子の皮、黒胡椒。ソースは辛子マヨネーズでもケチャップでもどちらでもお好きなほうを選んでください。

餃子の皮でウィンナースティック【作り方】

餃子の皮にウィンナーを乗せますが、オーブントースターで焼きたいかたは、最初にウィンナーは茹でておきます。揚げるかたは、餃子の皮にそのままウィンナーを乗せてください。餃子の皮でくるっと巻いたら、焼くか揚げるかしましょう。

餃子の皮のスティックは何を巻いても美味しい

餃子の皮で作るスティックは、アレンジも様々です。餃子の皮にチーズをのせ、アスパラガスを巻いても、細切りにした大根や人参を巻いて焼くのもおすすめです。生ハムとチーズとバジルを巻いて、揚げ焼きにするとおしゃれはおつまみになります。中にチーズを入れる場合は、チーズが溶けだす前に取りだしましょう。アレンジしだいですので、お好きな餃子の皮スティックを見つけてくださいね。

はさんで焼くだけ!簡単サンド

餃子の皮で簡単おかず⑦ハムサンド

餃子の皮の丸い形のまま焼くとおかずになる1品になります。材料は餃子の皮(ハムに合う大判のもの)、ハム、キノコ類やネギ・海苔、チーズ(溶けるタイプのもの)。マヨネーズに辛子やコチュジャンを混ぜたものを作っておきましょう。

餃子の皮のハムサンド【作り方】

作り方は餃子の皮に、辛子かコチュジャンを混ぜたマヨネーズを塗り、チーズ、ハム、キノコ類(ネギ・海苔)を乗せ、最後にもチーズを乗せます。端は水で濡らしておきます。もう一枚の餃子の皮を上からかぶせ、周りをしっかりと押さえ油を入れたフライパンで、押さえながら両面焼きます。餃子の皮がパリッとしたら出来上がり。

簡単サンドのアレンジ

子供さんには、マヨネーズだけを塗り、ハム、コーン、チーズを乗せて焼くと喜びます。餃子の皮を2枚つかいはさんで焼くものは、アレンジしだいでいろいろと楽しめます。マヨネーズの代わりに味噌を塗って、長ネギを乗せた上にチーズをのせるのもおすすめですし、ハム、玉ねぎ、チーズもおかずにピッタリです。

餃子の皮で簡単チーズピザ

餃子の皮で簡単おかず⑧小さなクリスピーピザ

クリスピータイプのピザが好きなかたには、餃子の皮でつくるピザ風がおすすめです。小さくてパリパリしていていくつでも食べることができますよ。材料は餃子の皮、トマトピューレかピザソース、ピザ用チーズとお好きな具材、餃子の皮にソースを塗り、お好きな具材とチーズを乗せて、オーブントースターで焼きます。

小さなチーズピザのアレンジ

餃子の皮で作るピザは、アレンジしだいですので、お好きなものをのせて楽しんでください。オーブントースターで焼く場合には、トースターの皿にアルミホイルを敷いて焼くようにしましょう。いろんな具材を用意してホットプレートで皆で楽しむのもパーティーにピッタリです。

餃子の皮でホールピザを作る

餃子の皮を1枚使うと、可愛らしい小さなピザになりますが、ホールサイズにする場合は、餃子の皮をフライパンに隙間のないよう並べます。上にソースとお好きな具材を乗せ、蓋をして弱火で焼きます。チーズが溶けたらホールサイズのピザの出来上がり。とても美味しいので試してみてくださいね。

にらまんじゅうも餃子の皮で作ると簡単!

餃子の皮で簡単おかず⑨にらまんじゅう

にらまんじゅうを餃子の皮で作ると簡単です。材料は、10個分で豚ひき肉100g、ニラ1/3(みじん切り)、醤油と鶏がらスープの素小さじ半分、水・酒・片栗粉小さじ1、生姜(おろし)・ごま油適量。餃子の皮は大判のほうが包みやすいでしょう。

餃子の皮のにらまんじゅう【作り方】

作り方は豚ひき肉に塩少々いれて粘りが出るまで混ぜます。他の調味料を加えてよく混ぜてから、片栗粉を加え混ぜます。餃子の皮に具材を乗せ、にらまんじゅうのように、真ん中に向けてひだをたたむように包んでいきます。ごま油で両面を焼いて、辛子醤油で食べます。餃子の皮を1袋買って作るのもおすすめです。

熱々スープが人気の小龍包

餃子の皮で簡単おかず⑩小龍包

熱々の汁が美味しい小龍包は、皮から作ると少し面倒ですので、餃子の皮を使いましょう。材料は20個分で、豚ひき肉150g、ネギ半分(みじん切り)、醤油・オイスターソース大さじ半分、鶏がらスープの素小さじ半分。スープの材料は水80cc、日本酒20cc、鶏がらスープの素大さじ半分、粉ゼラチン8g。

餃子の皮の小龍包【作り方】

作り方は、スープの材料を煮立てゼラチンが溶けたら粗熱をとっておきます。豚ひき肉を粘りが出るまで混ぜたら、他の材料をよく混ぜて、バットに敷き、粗熱を取ったスープを入れて冷蔵庫で冷やして固めます。

固まったら、餃子の皮の真ん中に置いて、周りに水を塗り真ん中に寄せるようにひだを作って行きます。難しい場合は巾着包みでもよいでしょう。お湯を沸かした蒸し器にクッキングシートを敷いて、小籠包を並べ蓋をして強火で5分程蒸します。

餃子の皮を刻んで使うと美味しい焼売に!

餃子の皮で簡単おかず⑪焼売

餃子の皮を焼売にすることもできます。餃子の皮は焼売の皮より厚いのでカットして使いましょう。材料は6個分で、豚ひき肉150g、ネギ(みじん切り)生姜(おろし)。醤油・酒・片栗粉大さじ半分、砂糖少々、ごま油小さじ1。餃子の皮は普通サイズのものを使います。

餃子の皮で作る焼売【作り方】

作り方は、餃子の皮を5mm幅にカットします。ひき肉に粘りが出るまで混ぜたら、他の材料を入れ、最後に片栗粉を入れて混ぜます。具材を丸くしたら、カットした餃子の皮の上で転がして、最後に握って丸めます。湯気の上がった蒸し器にクッキングシートを敷き強火で7-8分蒸します。

おしゃれなおつまみ!ミニガレット

餃子の皮で簡単おかず⑫ミニガレット

餃子の皮で作るミニガレットは、おつまみにも朝食にもぴったりです。材料は10個分で、うずらの卵10個、ベーコン2枚、ピザ用チーズ適量。餃子の皮は大判のほうが作り易いでしょう。

餃子の皮のミニガレット【作り方】

作り方は、餃子の皮の上にチーズでウズラの卵を割りいれる場所を作ります。刻んだベーコンをチラシ、四辺をしっかりと押さえております。油を引いたフライパンで並べ、弱火で卵が半熟になるまで焼きます。

もちもちトロトロお手軽ラザニア

餃子の皮で簡単おかず⑬ラザニア

餃子の皮をラザニア用パスタの代わりに使用するモチモチトロリのラザニアになります。材料は、餃子の皮15枚程度、合いびき100g、玉ねぎ半分、トマトソース缶1、ビザ用チーズ。後は冷蔵庫に余っているキノコ類などお好きな具材で。

餃子の皮でラザニア【作り方】

作り方は、みじん切りにした玉ねぎと、ひき肉をフライパンで炒めてトマトソース缶を入れ、塩コショウで味を整えます。器に油を引いたら餃子の皮を敷き、ソースを入れます。3回繰り返して、最後にチーズを入れ、200度のオーブンで10分から15分焼きます。

好きなソースと合わせて!おしゃれなラビオリ

餃子の皮で簡単おかず⑭ラビオリ

餃子の皮を使っておしゃれで美味しいラビオリも作ることができます。中に入れる具材はポテトやカボチャ、チーズやキノコ、なんでもお好きなものを、餃子の皮の真ん中に置いて、二つ折りにし、しっかり押さえます。沸かしたお湯に入れ浮いてくるとザルにあげます。

餃子の皮でラビオリ【作り方】

水気が切れたら、お好きなパスタソースをかけ、上から粉チーズを振りかけます。温かいソースも美味しいのですが、冷やして食べてるのもおすすめです。もっちりしたラビオリになりますよ。

小さなキッシュ風

餃子の皮で簡単おかず⑮ツナとほうれん草のキッシュ

キッシュはパイ生地を使用したりもできますが、餃子の皮を焼いて使うのもおすすめです。材料は、1人分で餃子の皮3枚、卵少々、牛乳40cc、コンソメ、具材はベーコンやほうれん草、マッシュルームなどお好きなものを。具材は炒めて冷まします。

キッシュのアレンジ

作り方は、アルミカップかココットにオリーブオイルを塗り、餃子の皮を3枚形に合わせて敷きます。卵、牛乳、具材を混ぜて、中に入れたら、トースターで7分から10分、焦げないように焼きます。チーズをのせるのもおすすめです。

おもてなしにピッタリのタコス

餃子の皮で簡単おかず⑯タコス

タコスは中に何を入れても美味しいので人気ですよね。タコシェルの代わりに餃子の皮を使うと簡単にタコスができますよ。餃子の皮は大判のほうがよいでしょう。具材は、ひき肉やレタス、トマト、チーズなど。小さいタコスになりますので、具材も小さく切ります。

餃子の皮のタコス【作り方】

餃子の皮でタコシェルを作るのには、二つ折りにした餃子の皮の間にアルミホイルなどを挟んで、フライパンで両面を焼きます。中にはさむアルミホイルは餃子の皮がくっつかないよう空間が空くようにはさんでくださいね。

お弁当に餃子カップを使おう!

餃子の皮で簡単おかず⑰小さなグラタン

餃子の皮をアルミカップやシリコンカップに型に合わせて敷いて、残ったカレーやシチュー、ミートソールなどを入れ、ピザ用チーズをかけて、180度のオーブンで10分から15分焼くと小さなグラタン風になります。入れ物も食べれるのでお弁当にもぴったりですよ。

餃子の皮で簡単おかず⑱カニカマのマヨネーズ焼き

餃子の皮をカップに敷き、カニカマとマヨネーズを塩コショウしたものを混ぜ、中にいれ、オーブントースターで7~8分焼きパセリをかけるとおしゃれなおもてなしの1品になります。中の具材は海老にかえても。チーズをかけて焼くのもおすすめです。

餃子の皮の簡単おかず⑲サラダ

同じ形のカップを用意し、餃子の皮を1個に敷いたらもう1個でゆっくりはさみます。電子レンジで30秒程度で食べることのできるカップができますので、お弁当のサラダカップに丁度良い大きさになります。作った餃子の皮カップは重ねて冷凍もできますので、餃子の皮があまったときに作っておくと便利ですよ。

お腹もふくれるスープ

餃子の皮で簡単おかず⑳スープ

餃子の皮はラップやクッキングシートにはさんで冷凍しますが、冷凍するときに、餃子の皮を1cm幅程度に切って冷凍しておくと、冷凍のままスープの具材に使用できます。中華スープやコンソメスープ、味噌汁に入れるのもおすすめです。餃子の皮をいれると少しとろみがつきますので、お腹のもちも良く、ダイエットされているかたにもおすすめです。

Thumb簡単手作り餃子レシピまとめ!人気の美味しい焼き餃子の作り方とは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

まとめ:餃子の皮を使ったおつまみやおかず

あまった餃子の皮でできる簡単なおつまみやおかずをご紹介しました。あまりがちな餃子の皮もアレンジで様々な1品になります。餃子の皮があまっても捨てたりしないで活用してくださいね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-30 時点

新着一覧