メイク・コスメ
ホットカーラーの巻き方のコツは?簡単に巻き髪ができる使い方を紹介
いつもヘアアイロンを使っているから髪が傷んでいる、ヘアアイロンで火傷をした経験があるといった方は少なくないかもしれません。ヘアアイロンにもメリットはありますが、ホットカーラーで巻き髪をすることにもメリットがあります。ホットカーラーを巻いている時は、少し時間を置くのでその間に用事が出来ることや、火傷の心配がない・巻き方が簡単で誰にでもできるといった点です。今回はホットカーラーを使った巻き方のコツや、ホットカーラーの使い方をご紹介します。

目次
ホットカーラーってどんなもの?
カーラーというのは、髪を巻き髪にするときに使うもので、チューブ状になっています。大きさはいろいろあって、どのような巻き方をするかによって使い分けることも出来ます。だいたい20ミリから40ミリのカーラーが一般的になっています。
血圧の不安定による体調不良からの復活です。自分でも呆れる位、ちょこちょこダウンしとります
— 🌹わらびもっちもち (@35822cf6eca14cb) May 16, 2018
😅先日の母の日には、厚かましくも(笑)リクエストさせて貰い、ホットカーラーを頂きました😍復活祝いに巻き巻きしてみました😆🎵元気になったよ。有り難う😆💕✨ pic.twitter.com/9gw8qlFYzl
カーラーは初心者でも使いやすくなっているので、巻き髪をするのが苦手な方や、ヘアアイロンでの火傷の心配もありません。使い方も簡単でナチュラルなカールを作ることが出来るのでとても便利になっています。
なぜカーラーだけで巻き髪が出来るの?
カーラーを巻くだけで綺麗な巻き髪が出来るのは、ドライヤーでカーラーを巻いた髪に熱を加えると髪の中の水素の結合が切れてしまい、カーラーを巻いた状態に髪が変形します。そこにドライヤーの冷風などを当てて冷ますとまた水素が結合し巻いたままの状態に保つことが出来ます。
❤USBホットカーラー❤
— Qoo10 キレイになりたい!(キューテン) (@Qoo10_kireini) May 21, 2018
朝メイクしながら前髪カール✨
充電式でどこでも使えて
学校・会社終わりや旅行にも便利😆👍
⇒https://t.co/hBkC7IqUPt#ヘアアレンジ #美容垢さんと繋がりたい #お洒落さんと繋がりたい #学生向けオススメ美容品 #成功コスメ #今日のメイク #デート #旅行 #コスメ垢 #Qoo10 pic.twitter.com/iTiWMGIJ01
ドライヤーで熱を加えなくてもいいようなホットカーラーもあります。熱を加えずに巻き髪をしたいのであれば、スポンジ製のカーラーもあるので巻き方によってカーラーを変えてみたりするのもいいでしょう。どちらも使い方は簡単です。
ホットカーラー以外にもカーラーの種類はある!
昨日ニットのロングカーデを着て仕事に行ったら「ちょっと!何着けてんの!?(笑)」と笑われた!カーディガンの裾にマジックカーラー着けて出勤してた(ノ∀`)メイクする時に前髪マジックカーラーしてるんだけど、それが着いてた~!皆さんもお気を付けて……(こんなことやるひといないかw) pic.twitter.com/qfx1Ofwma3
— わたげのみーちゃん (@mryu1401199) October 27, 2017
カーラーには種類があり、特徴によって使い分けることも出来ます。「マジックカーラー」と言って表面がマジックテープになっていて、髪をマジックテープに張り付けて巻けるのでピンなどで止める必要がなく簡単に出来ます。マジックカーラーを使うと、自然な感じの緩やかな巻き髪を作ることが出来ます。
100均のスポンジカーラーを左側のように円柱スポンジ外してくるくる巻いて寝ましたらね、イライザちっくな縦ロールになりまして若が抱腹絶倒いたしましたよ。 pic.twitter.com/wZzpNKHRSW
— 小エビぷりぷり@5月限定ぷりぷり (@soraotomaria) March 8, 2018
「スポンジカーラー」というものもあり、寝る前にカーラーを髪に巻いて一晩寝るだけで巻き髪のできるものになっています。熱を加えずに巻き髪が出来るので髪を傷めてしまうことがないというのが利点です。ふんわりとした巻き髪が出来ます。
(。・ω・)百均で巻くやつ買ってきた 髪切ったらホットカーラー重くて巻けないけどこれなら軽いしドライヤーで温めて冷やしてくしゅくしゅすればふわふわや pic.twitter.com/QY587NCsDm
— セナタマ🍀 (@sena35v) May 19, 2018
ここで今回ご紹介するのは、「ホットカーラー」です。プラスチックでできたカーラーで、電気でカーラーを温めて髪に巻きつけるタイプのカーラーです。ヘアアイロンよりも温度が低いので火傷の心配がなく髪が傷むのも軽減されます。
髪を傷めない巻き方はホットカーラーで!メリットもたくさんある!
ホットカーラーは、温度が低くコテやヘアアイロンよりも髪への傷みが少なくなります。温度が低いですがしっかりとした巻き髪が出来ます。ホットカーラーの大きさを変えたら、大き目のカールや細かいカール様々な巻き方が出来ます。
本日のオープンキャンパス模擬挙式新郎新婦お支度中💄
— 仙台ウェディング&ブライダル専門学校 (@sendaiwb) May 19, 2018
どんな雰囲気の花嫁さん👰が仕上がるかな?https://t.co/W7nHMMg3QP#仙台ウェディング#ブライダル#専門学校#ホットカーラー#平安時代の姫⁈ pic.twitter.com/VSfeZdqdfR
前髪にも使えるので、前髪が上手く整わないときなども簡単に仕上げることが出来ます。トップにボリュームを出すことも簡単に出来ます。ホットカーラーを使うとコテやヘアアイロンと違って手が空くので、巻いている間にお化粧や他の支度が出来るので時間の短縮にもなります。
ホットカーラー一番できない無理!!! pic.twitter.com/D8fslshzUB
— nagisa (@Naagiii_ldh0324) May 18, 2018
ホットカーラーでの髪の巻き方も簡単で、髪の毛をホットカーラーに巻き込んでいくだけなので初心者でも簡単にアレンジが出来ます。手が触れてしまっても高温ではないので火傷の心配もないです。
巻き方の前に使うものの準備!
ホットカラーを使うときに必要なものは、ホットカーラーで巻くときにテールを使うのでヘアコームがあると便利です。ヘアコームがない場合は、普通のクシでも構いません。ピンもあったほうがロングの方はやり易いかと思います。
今日はエステコースの2️⃣年生の授業紹介👋😆🎶
— 【公式】広島ビューティー&ブライダル専門学校 (@hiroshima_bart) May 16, 2018
ヘアアレンジの授業でホットカーラー🌀を練習‼️普段も使うからみんな真剣😠✨予約はこちら⤵️https://t.co/GECHo7AnhN#専門学校 #エステ #メイク #美容 #美容師 #ビューティーアート #三幸学園 #予約受付中 #オープンキャンパス #広島 #ネイル pic.twitter.com/4qSPWHrMHn
ホットカーラーを使うときの専用のカールが付きやすくするスタリング剤があります。スタイリング剤を使うことによってカールが付きやすくなり綺麗な巻き髪に仕上がります。あとは、主役のホットカーラーです。
ホットカーラーの基本の巻き方
使用するものを準備出来たら基本の巻き方のご紹介です。基本の巻き方を覚えれば、いろいろな巻き方の応用が出来るのでぜひ覚えておきましょう。
ホットカーラーの威力😕
— naho✂︎ (@Chococoa_naho) July 5, 2017
1、2枚目→巻き中
3枚目→巻きおろし pic.twitter.com/OtD9Q7ObsW
まずは、毛束を取っていきます。毛束の量は、ホットカーラーの幅くらいを目安に取ると巻きやすいです。毛束を取ったら少し斜め上方向に梳かしてそこにホットカーラーを乗せます。毛先が緩まないようにピンと張った状態で巻き込んでいきます。
今日のセットアップ授業。
— 宮崎サザンビューティ専門学校 (@southern_msg) December 1, 2015
ホットカーラーを巻き巻き🎵 pic.twitter.com/n0RjBNPS15
ホットカーラーになれてない人は、ホットカーラーを長いこと持っていると少し熱いと思う方もいるかもしれませんので巻くときは、素早く巻くことがコツになります。毛束を巻くときは、ヘアコームのテール部分を使って、毛先をホットカーラーとパネルの間にしまい込みながら巻き込んでいきます。
ヘアアレンジの授業です🤓
— 大宮ビューティーアート専門学校 (@omiya_beauty) November 10, 2016
セットをする上で基本となる
ホットカーラーを巻く練習中(´∇`)
皆な苦戦しながらも楽しく頑張ってます😆#XMCBS #大宮ビューティーアート#美容専門学校 #美容科https://t.co/CW3lTgN28y… pic.twitter.com/m3NpioQgJU
この時に毛先を折り込まないようにしましょう。毛先が折れてしまうとホットカーラーをとって後に毛先に上手くカールが付きません。何回かしていくうちにコツがわかってきますので根気よく練習しましょう。毛先をしまった後は、上方向に向かい滑らせるように巻き込んでいきます。これで綺麗に毛先が巻けます。
逆にホットカーラーを仕上げに使ってみたろかなと思ってテスト
— 中西順平 (@junpeko2) September 26, 2017
ねじり巻きで逆巻き
まぁ悪くはない
伸ばせる技術の予感
色々試してみようかな#ホットカーラー pic.twitter.com/5VsWcfJ0Wb
毛先を巻き込んだ後は、根元まで巻き差しピンをして固定しましょう。最初に巻いた毛束の中にホットカーラーが収まっていることをオンベースと言い頭皮に対し、約90度に毛束を引き出すことをいいます。あとは全て同じ角度で巻いていくといいでしょう。
ヘア本などの見本を見てみると綺麗にまとまって巻いていることが多いですが、普段使用ならば、ざっくりと巻いていても問題ありません。綺麗にホットカーラーに巻こうとすれば時間がかかってしまい最初に巻いた髪のカールがきつくなりすぎることもあります。
中間巻きの巻き方
こちらも基本の巻き方です。中間巻きと言って、毛束の中間部分から巻き込む巻き方です。基本の巻き方に慣れたら中間巻きも合わせてするとおしゃれな巻き髪が出来ます。毛束の中間部分にホットカーラーを当て、そのままホットカーラーに髪を巻き付けていきます。根元まで巻けたら差しピンで固定して完成です。
答え💓ポンッ🎵と入れるだけ7秒ピッピッ🎶ホットカーラー❤ pic.twitter.com/zHz6ohrvLi
— 🌏kayokayo👼 (@kayo_tychmrchch) December 3, 2017
中間巻きのいいところは、ロングヘアでも簡単に早く巻くことが出来ます。毛先にはカールが付きにくいですが、根元に立ち上がりができやすいのがメリットです。
デメリットは、毛先が折れやすいことです。なので毛先を使わないような、毛先をしまい込む髪型の時に中間巻きをするのがいいでしょう。ロングヘアの方は中間巻きから練習するとホットカーラーの使い方になれると思います。
巻き方によってホットカーラーのサイズを変えよう!
自分が作りたい髪型や巻き方に合わせてホットカーラーのサイズも変えていきましょう。使い方によってホットカーラーのサイズを変えるとホットカーラーも使いやすく巻き髪も成功します。
ホットカーラー便利🙆🏻♀️ pic.twitter.com/HG2M3brzyg
— shishika (@shizuken7788) May 16, 2018
基本のホットカーラーのサイズは、特大サイズでアイロンに例えると38ミリに近いです。基本のホットカーラーのサイズは、特大サイズでアイロンに例えると38ミリとなっています。大大ホットカーラーは、アイロンに例えると32ミリに近いサイズになります。大のホットカーラーだと26ミリに近いサイズです。
ホットカーラーです! pic.twitter.com/MDl0jifpxx
— なつみん (@9426k) May 16, 2018
基本はこの3つのホットカーラーのサイズでいろいろな巻き髪が出来ます。トップにボリュームを出すのであれば特大サイズを使いましょう。前髪を巻きたいときは、ナチュラルにするのであれば特大サイズ、強く巻きたいのであれば、大大サイズを使うといいでしょう。
USBで温まるホットカーラーという最高なモノを見つけてしまったので即買った💸
— 九十九一六八@束縛指輪 (@IROHA_tukumo_) March 10, 2018
前髪の巻きが取れた時とか雨の日とか、これとモバイルバッテリーさえあれば出先でササっと直せてしまう😭💕
見た目も可愛いし軽いしカールも3種類あるので前髪用とか毛先用とか分けられるのめっちゃいい… pic.twitter.com/FxKYiHmG34
アップでまとめるのなら、特大サイズでカールアップは大サイズなど使い方によって分けていきます。髪質でカールが仕上がりにくい場合は小さめのサイズを使うことによってうまく巻き髪になります。
ロングヘアのホットカーラーでの巻き方
ロングヘアの方は、長さがあるので毛先から巻かずに中間から巻く中間巻きが巻きやすいと思います。最初のスタイリングや、ブロッキングを丁寧にすることがコツです。ホットカーラーを付けている時間も少し長くしていると崩れにくくなります。
ゆる〜い内巻きもホットカーラー。
— ミキ (@mikiiiis2) January 28, 2018
ワックスしないからすぐとれたけどデジパみたいになるから最近はホットカーラー楽しい。 pic.twitter.com/fboxLCWQvO
まず、ヘアコームで髪を綺麗に梳かし毛束を調整していきます。髪を多く取ってしまうとホットカーラーに巻くときに巻きにくくなるので少なめに毛束を取ることがコツです。耳の前と後ろで髪の毛を分け耳より後ろの髪を真ん中で分け、トップの髪の毛もブロッキングして5分割にして分けるととてもやり易くなります。
モッズヘア、クリップ付きで毛先までキレイにカールできる海外対応のホットカーラー https://t.co/yveiioJ4zX pic.twitter.com/2Wxbw2TbnN
— 家電 Watch (@kaden_watch) June 20, 2017
ここからホットカーラーを巻き付けていきます。最初は短い髪の毛が飛び出てくるのでそういったときは、ヘアコームのテールでホットカーラーに巻き込みながら根元まで巻いていきます。ここでのコツは、ホットカーラーを両手で巻くことです。しっかり引っ張りながら巻き込んでいきましょう。
美容師科1年生の黒崎さんと木之下さん!テストに向けて早速ホットカーラーの自主練⭐️すごーい!#福岡ベル#美容師科 pic.twitter.com/onY8RlyREf
— 福岡ベルエポック美容専門学校 (@fukuoka_belle) April 16, 2016
根元まで巻き込んでいったら、ホットカーラーに差しピンをして固定します。外巻きと内巻きを交互にすると綺麗なミックス巻きが出来ます。すべて巻いたら、ホットカーラーが冷めるまで5分から10分ほど置いておきます。ここでもコツがありドライヤーの冷風を当てると早く冷め、時間の短縮になります。
今日はヘアーの授業😊💇💇
— 吉田佳弘(よっしー) (@yoshimmmmdel) October 6, 2017
ホットカーラーでまいたよん🤘🤘
初めてやったけど、難しいわ😊
ってことでこれから帰ります👤💦💦
ばいとやぁぁ🐮🐮#美容師の卵#ヘアー#ホットカーラー#いいなと思ったらRT#美容師の卵さん繋がろう pic.twitter.com/6SaaJSeSIo
ホットカーラーを外すときは、髪を引っ張りながら外してしまうとカールが伸びてしまうので、ホットカーラーをくるくると回しつつ外すと綺麗なカールが仕上がります。
ショートでも簡単に出来るホットカーラーでの巻き方
ショートヘアの方は、髪が短いのでカールさせるというよりは、ふんわりと髪に動きを出すといった感じになります。髪のトップにホットカーラーを巻き付けることで、ボリュームが出てやわらかな優しい印象を醸しだせます。
髪切ってから、痩せたねってよく言われるんだけど、髪切ってからホットカーラーで巻くようになったのね。だからかな。頭にボリュームが出て、相対的に顔が小さく見えるのかも。
— 原田麻里子 (@marico1120) November 14, 2017
ロングの時は全然、髪弄ってなかったんだけど、ショートの方が楽しいな⤴ pic.twitter.com/r7rXmYnZZf
ショートの巻き方は、トップの髪の毛を取りホットカーラーを当てます。ここでコツがあります。ホットカーラーの幅くらいの髪の毛を四角く取るのがコツです。トップにボリュームを出す際は、髪の毛を額の方向に引っ張りながら巻くとまっすぐホットカーラーが収まります。
ホットカーラーで巻き巻き。 pic.twitter.com/zbzsAC2aqQ
— 七瀬リナ(神田るみ) (@msamaaa1) April 29, 2014
二か所目を巻くコツは、胃と詰めの巻き終わったホットカーラーのすぐ下から巻くと仕上がりがよくなります。ホットカーラーを巻き終わったら5分から10分ほど置いておきましょう。ショートの場合は、2か所から3か所巻くだけでトップも後頭部もふんわりとしてボリュームが出ます。
ホットカーラーで前髪の巻き方
前髪にもホットカーラーは使い方が出来ます。前髪は顔の印象をよくするのにとても大切です。前髪をホットカーラーで一巻きするだけでとても印象が違います。ホットカーラーをアイロンのようにしても使う使い方も出来ます。
前髪をゆるふわにしたくてホットカーラー買ったんやけどさぁ、前髪を自然にカールできる楕円型!って書いてたんやけどさぁ、なんか折れ目がすごいついて大槻ケンヂみたいになったよ…… pic.twitter.com/HmmzY0LLqQ
— ポロリーナ=ジョリー (@porori222) October 2, 2014
前髪をクシで梳かし他の髪ときちんと分けて束を作ります。太めのホットカーラーで根元に当てそのまま前髪を巻き込みながら前にずらしていくだけです。毛先をしっかりと巻き込みながらしっかり引っ張って伸ばすことがコツです。左右どちらでも構わないので好きな方向に、毛先を流して出来上がりです。
巻き髪を長持ちさせるコツ
ホットカーラーの方が傷まへんし長持ちするんよね~
— フォロー外してください (@4137c) April 6, 2016
巻き弱いけど pic.twitter.com/ZyZAJSHk7v
ホットカーラーで巻いた巻き髪を長持ちさせるコツを覚えておくと、アイロンで巻いた時と同様に巻き髪が長く持ちます。ホットカーラーは、髪の毛が濡れていたらカールが付きにくくなってしまうのでお風呂上りなどにするときはしっかりと乾かしてからホットカーラーをするようにしましょう。
全製品海外対応!カールも長持ちコイズミのホットカーラー特集 https://t.co/gRYeovcmOM pic.twitter.com/vlPowWVmN2
— カウモ 非公式bot (@Kaumo_created) November 22, 2016
綺麗な巻き髪をホットカーラーで付けたいのであれば、ホットカーラーを巻く前にしっかりとくしで髪をとかすこともコツになります。梳かしていないとホットカーラーでまいてもまとまりのない巻き髪になってしまいます。
ずっと欲しかったホットカーラー、最近買ったんだけど慣れないと結構ムズイ(((╹д╹;)))ガンバって練習しよ💗でもゆる巻きできたっ!ということで今ミルクホール向かいchu☆今日は7時からでんでんもくるのだ🎶 pic.twitter.com/AQveQlQc
— Chu-Z LUNA☆5/25定期 6/3双葉生誕 (@chu_z_luu) January 23, 2013
ホットカーラーを巻く前には必ず巻き髪用のスタイリング剤を髪全体につけておきましょう。乾燥している髪のケアや巻き髪を長持ちしてくれる役割をしてくれます。もちろんスタイリング剤を付けた後もしっかりと乾かしてからホットカーラーを使いましょう。
ホットカーラーたのしかった! pic.twitter.com/olfkKZmxD1
— こにぽん (@konipon82151) June 30, 2014
ホットカーラーの基本の使い方には、巻き終わったら5分から10分程度置いておくとご紹介しましたが、巻き髪を長持ちさせるコツとしては、巻き終わったらドライヤーの冷風で一気に冷ますほうが巻き髪がしっかりでき長持ちします。
とりあえず今こんな感じw
— レオン提督🍟 (@reonteitoku) October 26, 2015
毛に霧吹きで水を吹きかけて
ホットカーラーで巻いてドライヤーで温めてクセをつける pic.twitter.com/pzUgXcGBlJ
ホットカーラーを外した時に巻きが弱いと感じたらそのままにせず、もう一度巻きなおしましょう。ホットカーラーを巻いた上に巻き髪キープのスタイリング剤をスプレーしておくと巻き髪がしっかりでき長持ちもします。その際、必ず髪の毛から20センチは離してスプレーをしましょう。近距離でのスプレーは巻き髪が重たくなり取れやすくなってしまいます。
簡単出来るホットカーラーの巻き方の裏技
どうしてもうまくホットカーラーが巻けないといった方にお勧めの裏技があります。上手くできない方でも簡単にヘアアレンジできるホットカーラーの使い方です。髪を結んでからホットカーラーで巻くといった方法になります。
ホットカーラーで巻いてみた! pic.twitter.com/hclDXieF94
— ブルーベリーai(ガスト部) (@cinamon_7) December 12, 2013
まず、髪の毛を一つにまとめてゴムでくくります。髪の毛に手が届きやすい状態になるのでとても簡単にホットカーラーを巻くことが出来ます。ホットカーラーを使っている方は、ホットカーラーで巻いた後に髪の毛を結んでポニーテイルにしている方もいます。
真姫ちゃんの髪ブロッキングした。よし...やるか!!(これだけ見たらちょっとホラー) pic.twitter.com/6wt6nnvDRY
— ちぇしゃ@ホココス凜々蝶たん (@kakeru48) May 11, 2018
髪の毛をブロッキングするのが面倒・ロングヘアだと長くて大変といった方におすすめです。ホットカーラーで巻いた後にポニーテールにしようと髪をまとめている時にカールが落ちてしまうなんてこともあります。そんな時にも先に結んでホットカーラーで巻くと後からまとめなくて済むのでカールが落ちることもありません。
ふんわりトップをホットカーラーで作る巻き方
ホットカーラーでもトップにボリュームを出すことが出来ます。ボリュームを出したいときのホットカーラーの大きさは、大き目のホットカーラーを使うと綺麗に仕上げることが出来ます。ホットカーラーをトップに2つ巻いていきます。この時の毛束の量はホットカーラーより少し広めにとっておくとボリュームが出やすくなります。
短めのアレンジはなかなか自分で出来ない方に♡
— ヘアメイク@magic (@rinton77) May 22, 2018
アクセ使いで簡単にアレンジできます♡
トップや顔周りにのみアイロンorホットカーラーで巻きサイドに耳掛けをしてお花のコサージュなどをつけトップにはキラキラのカチューシャをつければOK♡ pic.twitter.com/YzElMPKyX2
ホットカーラーを外して完成でもいいのですが、ここで逆毛を入れることによってより自然にふわっとしたボリュームを出せます。ホットカーラーを外した一つの束を2つに分けて毛束をぴんと張るように持ちます。ぴんと張った毛束にヘアコームを回転させるように少しずつ髪の毛を掻きだしていきます。
次に毛束の中間に頭皮と平行にしてヘアコームを差し込み根元まで下ろしていきましょう。しっかり根元までヘアコームを抑えることがコツです。2回目以降は、逆毛の上に乗っけるように逆毛を作っていくとしっかりとボリュームが出せます。あとは、他の毛束も同じように逆毛を作っていくだけです。
ホットカーラーの巻き方でよくある失敗
ここでホットカーラーの失敗の例を見ていきます。これを踏まえてホットカーラーに挑戦すると同じ失敗をせずに済むかと思います。しっかりカールをつけたいからといって、長時間置くのは止めましょう。あまり置きすぎると、根元が立ち上がりすぎてボリュームが出すぎてしまいます。最初のうちは、トップのみをホットカーラーで巻く、毛先だけをホットカーラーをぶら下げて巻くなどしたら失敗は少なくなります。
一旦ホットカーラーを外し、1つ増やしてまた巻き直し。一回目で毛先にカールがついているので巻きやすくなっています。
— GILBERT.BeautyLounge (@hiro_gilbert) August 25, 2016
その後、しっかりコーミングして1つにまとめて再びホットカーラー。#黄桜すい #コスプレ #ウィッグ pic.twitter.com/AU2cl1W4jb
髪質によってカールが付きにくい場合は小さめのホットカーラーを巻くといいとご紹介しましたが、小さいホットカーラーを巻きすぎると髪の毛が爆発したみたいになってしまいます。ホットカーラーで巻きが付かない場合は、しっかりと引っ張りながらホットカーラーを巻くこと・毛束の量を少なめにして巻いていくことを気を付けながらしてみてください。
ホットカーラーは誰でも簡単な巻き方が出来る
突然の旅行など。荷物かさばるしちょっとドレスアップしたいな!!て時の巻き髪に重宝しますよね。ホットカーラー。
— twolastic (@twolasthic) February 20, 2018
レンタル始めました。 海外でも安心の240W対応。
アジア圏の湿度って、結構しっかり目に巻いてちょうどいいです。
アイロンだと、、乾燥地域への渡航はいいけど。。。 pic.twitter.com/wCgZrRfexC
今回はホットカーラーでの使い方や巻き髪のやり方をご紹介しました。アイロンだと火傷しそう・髪を傷めてしまいそうといった心配からなかなか巻き髪に挑戦できなかった方でもホットカーラーを使えば簡単に安全に巻き髪が作れます。使い方もアイロンよりも簡単なのでこの機会にぜひ挑戦してみてください。
巻き髪に関する記事はこちら




