ダンスで痩せるって本当?効果的な方法や簡単・おすすめ曲を紹介

最近はダンススクールが開講されるなどダンスが注目されています。しかしこれは何もかっこよくダンスを踊りたい人がやるものではなく、ダイエットで痩せるのにも効果があるのだそうです。今回はダンスで痩せるための効果的方法やおすすめの曲などをまとめました。

ダンスで痩せるって本当?効果的な方法や簡単・おすすめ曲を紹介

目次

  1. ダンスで痩せる?ダイエットに効果的と話題に!
  2. 痩せるダンスにはどんなダイエット効果が?
  3. 痩せるだけじゃない!ダンスでストレス解消+代謝がアップ!
  4. 体が柔らかくしなやかな筋肉になる効果があるダンス
  5. ダンスで消費するカロリーはどれくらい?痩せる分量を調査!
  6. 踊りたいダンスの種類を決めよう!痩せるのに一番いいものはどれか?
  7. ヒップホップダンスで楽しく痩せる!一日10分で簡単!
  8. ミュージカルや演劇で見られるジャズダンスも痩せる!
  9. 有名なフラダンスもダイエットに効く!意外と運動量が多い?
  10. ポールダンスで確実に痩せる+代謝アップ!
  11. 大人な社交ダンスでも痩せる!かっこよくて種類もたくさん!
  12. 女優やモデルのボディへ!樫木由美考案のカーヴィーダンス
  13. どんな曲がおすすめなの?痩せるダンスの曲とは
  14. ダンスで痩せる前に覚えておくべき注意点!怪我のない安全なダイエットを!
  15. まとめ:ダンスダイエットは痩せるだけではない様々な効果が!

ダンスで痩せる?ダイエットに効果的と話題に!

最近は子供向けのダンススクールがあったり、小学、中学校の授業でもダンスが体育の必修項目になるなどしています。このようにダンスに興味を持つ人たちは増えてきているようなのですが、ダンスは興味があって踊りたい人が踊るだけのものではないのです。

それがダンスでダイエットをして痩せるという方法です。ダンスというのは見ているだけでもわかるかと思いますが運動量が多いものです。それ故にダイエットで痩せるのに効果的なのですが、しかしやみくもにやって良いというわけでもありません。

痩せるうえでは効果的な方法やおすすめの曲などがあるそうですが、どんな風に実践すればよいのでしょうか。できれば効率的なやり方をしたいものですよね。ということで、ダンスでダイエットをする際にどんな効果が得られるのや効果的な方法、おすすめの曲などについてまとめてみました。

痩せるダンスにはどんなダイエット効果が?

では最初にダンスでダイエットをするのにはどんな効果があるのかということについてご紹介していきます。まずダイエットには有酸素運動をするのが効果的であるという話を聞いたことはありますか。腹筋や腕立て伏せなどの筋肉トレーニングではなく、ランニングや水泳などが有酸素運動に入ります。

ダイエットをする上ではこれら有酸素運動をするのが効果が高いですが、ダンスもこれに入ります。更にダンスにはランニングなどの通常の有酸素運動には無いメリットがたくさんあり、その1つが「楽しみつつ続けることができる」というものです。

ダイエットに効果がある有酸素運動というのは、ある程度の期間やり続けることで効果が出るとされています。ダイエットならば体重を落としたりなどです。しかしジョギングや水泳などはやることが単調ですからよっぽどそれらが好きでもない限り長く続けるのは難しいでしょう。

ですがダンスであれば曲に合わせて体を動かすことができます。それが自分の好きな曲だったり知らなくてもノリの良い曲であれば楽しくできます。ダンスでダイエットをするのに限らず、どんなことでも楽しいほうが長く続けることができるでしょう。これがダンスで痩せることの大きなメリットです。

痩せるだけじゃない!ダンスでストレス解消+代謝がアップ!

ダンスで痩せるダイエットには他にも利点があります。その1つがストレス解消になるというものです。ダイエット中というと自分の好きなものを食べることができなかったりと、我慢することが多いのでストレスが溜まりがちになってしまいます。

多少仕方ない部分もありますが、それでもストレスが溜まってしまうとダイエットにも影響してきてしまいます。その点ダンスのダイエットであればご紹介した通り楽しみながら痩せることができるので、他のダイエット方法と比べてもストレスはたまらず、むしろストレス解消につながります。

これに加えて筋肉を鍛え、代謝をアップさせることもできます。ダンスをする上では日常生活では使わない筋肉をよく使うもので、筋肉が鍛えられると基礎代謝もアップします。そのためダイエットに繋がり身体も引き締められてプロポーションも良くなるのだとか。これは女性にとってすごく重要です。

体が柔らかくしなやかな筋肉になる効果があるダンス

ダンスには基本となる基本姿勢というものがあって、腰を落とした状態のものがあったり背筋を伸ばして胸を張る状態のものもあるなどダンスによってその姿勢は様々です。このような姿勢を保ち続けることで普段使わない筋肉が鍛えられ、ボディビルダーのようなムキムキのものではないしなやかな筋肉を作り出すことができます。

加えてどんな種類のダンスであっても体を大きく伸ばしたり開くことが多くあります。体が硬い方であっても続けることでだんだんと柔らかくなっていき柔軟な体へと変わっていきます。柔軟な体は基礎代謝をアップさせたり血行を良くさせるなどメリットが色々ありますので、決して無視できない利点なのです。

ダンスで消費するカロリーはどれくらい?痩せる分量を調査!

ダンスは有酸素運動でかつ普段は使わない筋肉を使うため様々な効果があるとご紹介しました。有酸素運動には脂肪燃焼効果もあり、カロリーを消費するので体重を減らしたりできるのです。ではそんな中でダンスはどれくらいのカロリーを消費するのでしょうか。

一口にダンスといっても様々な種類があり動きも全然違うので一概にこれだけとは言えないのですが、一般的に軽めのダンスとされるものであれば女性なら30分踊れば99キロカロリーほど消費するとされているようです。更に少々動きが激しいと思うようなダンスであれば同じく30分で149キロカロリーの消費量なのだとか。

有酸素運動の中でもダンスで消費するカロリーの消費量は多めといえます。ちなみに比較対象としてウォーキングであれば30分で84キロカロリー、ジョギングならば235キロカロリーになるそうです。ジョギングの方が消費量は多いですが、30分走るよりは踊るほうが現実的に考えてもできそうではないでしょうか。

踊りたいダンスの種類を決めよう!痩せるのに一番いいものはどれか?

さて、ではダンスで痩せるために次は踊るダンスの種類を決めましょう。もしダンスでダイエットをしたいと決めたのであればもう自分がどんなジャンルのものを踊りたいというのは決まっている方もいらっしゃるかもしれません。

まだそれが決まっていないというのであれば、ある程度形にしておくところから始めましょう。ダンスを今までやったことのない初心者の方に何かおすすめのジャンルはないかと言われれば、それは自分が踊りたいと思うジャンルが一番おすすめになるのでしょう。

ダンスをする理由がダイエットであるとしてもそうでないとしても、他人からおすすめされたものを練習しても、本人がやりたいと思わないものであれば続けてやっていてもつまらなくなってしまいます。ですので、自分がこれをダイエットのために踊りたいと思うものを素直に選択すれば問題はありません。

ヒップホップダンスで楽しく痩せる!一日10分で簡単!

それではダンスの中でどんなジャンルのものがあるのかをご紹介していきましょう。まず最初にご紹介するのは「ヒップホップ」というジャンルです。これは一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。普通にダンスに興味があるだけの方でも特に人気があるのがこれで、踊っている人口も一番多いのだそうです。

ヒップホップは様々なジャンルのダンスの要素をどんどん取り込んで進化を続けているので、ハッキリとした定義があるものではありません。加えて傍目から見ていてとてもかっこいいのも特徴です。そんなヒップホップの一日の練習はたったの10分間です。

ダンスを今までやったことのない初心者の方には難しいと感じてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、大体基本のステップさえ覚えてしまえば後は楽しく体を動かして踊っていくことができます。加えて曲も洋楽やJポップなど大抵のものに合わせやすいので逆に初心者の方におすすめなんです。

ミュージカルや演劇で見られるジャズダンスも痩せる!

ご紹介するジャズダンスはバレエと上記のヒップホップの要素が混ざったもので、他のダンスには見られない感情表現がある自由な踊りが特徴的なダンスになっています。歌手のバックダンサーに始まりミュージカルや演劇など幅広い場面で見られるダンスです。

いろんなところで見ることができるダンスですのでお手本もその分多く、例えば好きな歌手のライブで踊っているバックダンサーを見つつ自分も踊るというやり方も考えられます。好きな曲を聴きつつできるのですから非常に良い時間になりそうですね。

有名なフラダンスもダイエットに効く!意外と運動量が多い?

フラダンスは世界でも非常に有名なダンスで皆さんも一度は聞いたこと、見たことがあるのではないでしょうか。それが最も有名なハワイではフラというのは「踊り」という意味を持っており、フラダンスというのは直訳すると踊るダンスということになりますね。

フラダンスは見た目あまり動いていないように見えるので、そんなにダイエットに向いているダンスではないのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし実は踊ってみるとそんなことはなく、むしろ思っている以上に運動量は多くダイエットに向いているダンスであるということが分かるでしょう。

ポールダンスで確実に痩せる+代謝アップ!

ポールダンスというのは、床と天井に固定された金属製のポールを使ったダンスです。元々ストリッパーがショーで踊るようなものでしたが、最近になってアクロバティックな動きもプラスされるようになり見た目のカッコよさも加わって人気を集めるようになりました。

そんなポールダンスでは金属のポールを軸にして体を回転させるような動きをするために、体重を減らすだけでなく腕や足などの筋肉を鍛えることができます。このほかにインナーマッスル、つまり体の奥の方にある筋肉も鍛えられるなど様々な効果があります。

インナーマッスルは奥の方にある筋肉ということで目に見える筋肉ではありません。ですので変化が分かりやすいというわけではないのですが、これを鍛えることで代謝をアップさせより痩せる体になるといわれているようです。ダイエットもできて基礎代謝も上がるとあって一石二鳥ですね。

大人な社交ダンスでも痩せる!かっこよくて種類もたくさん!

社交ダンスというと皆さんはどんなイメージを思い浮かべるでしょうか。男女一組となり手を取り合って踊るなど大人なイメージを思い浮かべる方が多いかもしれません。社交ダンスというのは一口に言っても様々な種類があり、スローなテンポのものからラテンアメリカ系のアップテンポなものまで色々です。

踊っているのも若い人からお年を召した方まで老若男女問わずいます。社交ダンスは全身をまんべんなく大きく使いながら踊るダンスなので、全身をキュッと引き締めることができかつ女性であればヒールを履いて踊ることが多いため歩き方にも自信を持つことができます。

加えて姿勢も非常に良くなりますので、ただダイエットとして向いているというだけではなく日常の所作や見た目までも一段階上になります。男女がペアとなって踊るダンスですので、コミュニケーションを大切にしたいという方にもおすすめです。

女優やモデルのボディへ!樫木由美考案のカーヴィーダンス

次にご紹介するカーヴィーダンスというのは、女優やモデルなどのボディづくりを多く担当しているスポーツトレーナーの樫木裕実さんが考案されたダンス方法です。ダンスを踊るうえで美しく踊るための動きはイコール綺麗な体を作るのにもつながっているという点に注目し考えられたダンスです。

実践した方によると「一週間続けたらウエストが-6センチになった」「筋肉質だった身体がほっそりしたボディになった」などの声が多く上がっており、確かな効果が得られているようです。初心者の方であっても楽しんで踊れるような内容のようですので充分におすすめできます。

どんな曲がおすすめなの?痩せるダンスの曲とは

ダンスでダイエットをする上でおすすめのダンスの種類などをご紹介しましたが、実際踊るうえで必要になるのはダンスを合わせる曲です。初めてダンスのダイエットをする方などはどんな方法でもって曲を選べばよいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。

ですが迷うようなことはありません。ダンスでダイエットをする上で最もおすすめの曲というのならば、それは自分の好きなアーティストのものが一番です。冒頭でご紹介した通り、ダンスでダイエットをするメリットは楽しみつつ続けることができるというのがあります。

それは実際にやってみると非常に重要なことであるということが分かると思いますし、仮に他の人から「この曲がおすすめ」と言われてやってみても自分があまり好みではない曲だとモチベーションも上がりません。なので自分の好きな曲を選ぶのが最もいい選択なのです。

ダンスで痩せる前に覚えておくべき注意点!怪我のない安全なダイエットを!

最後にダンスでダイエットをする前に覚えておきたい注意点をいくつかご紹介しておきます。まず1つ目は無理に激しいダンスに挑戦しないということ。たくさん動けばそれだけ息も上がりますがだからといってすぐ痩せるというわけではありません。なぜなら息が上がりすぎると酸素を取り込めず脂肪が燃焼しにくくなるからです。

あくまでも有酸素運動のメリットを生かして脂肪を燃やすダイエット方法ですから、無理に激しいダンスダイエット方法をし続けないように心がけましょう。もう1つ、ダンスによるダイエット方法は他の有酸素運動に比べて容易に始められますが運動であることに違いないので、しっかりと準備体操をするようにしましょう。

始めに準備体操をしておくのは硬めな体をほぐして運動中のけがを防ぐ意味も大きいですし、終わった後の整理体操は体を落ち着かせることによって疲労が溜まってしまわないようにする働きがあります。忘れずにやるようにしましょう。

まとめ:ダンスダイエットは痩せるだけではない様々な効果が!

ダンスでダイエットをするメリットやおすすめのダンスの種類、曲などをご紹介しました。ダンスダイエットは痩せるだけでなく筋肉がしなやかになったり基礎代謝がアップしたりと様々な良い効果が含まれています。初心者の方でもやりやすいものもたくさんありますので、とてもおすすめできるダイエット方法なのです!

あわせて読みたいダンスの記事はこちら

Thumbダンスを独学で始めるには?上達のコツや練習場所など初心者の疑問を解決 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-29 時点

新着一覧