ライフスタイル
2人でできる遊び31選!友達・恋人と暇な時に楽しめる遊びを紹介
友達や恋人と2人で過ごしている時、暇を持て余してしまうことがあるはずです。そんな時は2人でできる遊びで盛り上がりましょう。こちらでは、2人でできる遊び31選をご紹介します。どこでも遊べるように、室内でできる遊び、屋外でできる遊びそれぞれチェックしましょう。

目次
2人でできる遊び【家や室内編】

恋人や友人と過ごしていても、会話のネタもなくなって時間を持て余してしまうことがあるはずです。そんな時は、定番のボードゲームやゲームなどの遊びをしてみましょう。こちらでは、家や室内でできる遊びをご紹介します。
2人でできる遊び①将棋
家や室内で時間がたくさんあり、頭を使ってじっくり遊びたいのであれば、将棋がおすすめです。将棋は駒の進み方がそれぞれ決まっていてルールも少し難しいですが、始めるとハマります。将棋はアプリで行うこともできますが、できれば将棋盤を使った方が気分も盛り上がります。また、将棋盤でやれば、本将棋以外の遊び方もできます。
盤上で山にした駒を音が鳴らないように取り合う将棋崩しや、相手の駒を挟んで駒を取り合う挟み将棋、将棋の駒をドミノにして遊びドミノ将棋、すごろくのような遊びの回し将棋など様々な遊び方ができます。家に将棋盤がひとつあれば、退屈しません。
2人でできる遊び②テレビゲーム

家や室内で何か遊びを始めるのであれば、手軽にテレビゲームというのもおすすめです。大人になってゲームをする機会が少なくなっていても、久しぶりにゲームをすると盛り上がります。ひとりではやらなくても、カップルや友人同士であれば楽しいはずです。
最近では、任天堂からファミコンやスーパーファミコンのクラシックミニという製品も発売され、子供の頃に遊んだゲームを手軽に楽しむこともできます。最新のゲームももちろん楽しいですが、子供の頃に一度やったことのあるゲームに触れると、かなり盛り上がるのでおすすめです。
2人でできる遊び③映画鑑賞

家で時間を持て余しているのであれば、映画鑑賞もおすすめです。レンタルショップでDVDを借りに行くのもいいですが、最近は動画配信サービスがかなり充実しています。ネット対応しているテレビであればNetflixやhuluで映画を見ることもできます。TSUTAYAのレンタルもネット上で行って、お店にいかなくてもその場で映画を見ることもできます。

映画であればその時の気分でジャンルを選ぶこともでき、時間も潰すことができます。映画鑑賞後もお互いに感想を言い合うことができるので、会話も弾みやすいです。カップルでも友人同士でもおすすめの遊びです。
2人でできる遊び④的当てゲーム

家や室内で盛り上がりたいのであれば、的当てゲームがおすすめです。的当てはダーツのような的のイメージがあるかもしれませんが、必ずしも立派な的でなくても大丈夫です。即席で手作りの的をつくっても、意外と盛り上ります。ボールや紙飛行機などを当ててもいいですし、くっつけたいのであれば、段ボールの粘着面が表に出るように丸めてボールをつくるのもありです。
2人でできる遊び⑤マッチ棒パズル
家や室内で遊ぶのであれば、マッチ棒を使ったパズルも盛り上がります。マッチ棒を動かして問題の条件を満たすようにするというパズルです。上の画像の問題の場合は「8」の真ん中のマッチ棒を取って「-」の上に重ねて「+」にすると正解です。数字だけでなく、図形の問題もあります。例えば「マッチ棒を3つ動かして三角形を4つにしなさい」というような問題です。
これは昔、IQサプリという番組でよくあったパズルゲームです。ネットでマッチ棒パズルで検索すれば、問題がたくさんでてくるはずです。マッチ棒パズルは、問題を解けても解けなくてもきっと盛り上がるはずです。
2人でできる遊び⑥オセロ
家や室内の遊びでは、シンプルにオセロもおすすめです。アプリで手軽にやるのも楽しいですが、オセロのボードで石を直接ひっくり返す方が、懐かしい気持ちになったりして盛り上がりやすいです。こういったボードゲームはセットで販売されていることも多く、将棋、チェス、オセロなどが一つのボードゲームでできるものも販売されているのでおすすめです。
2人でできる遊び【外や屋外編】

家や室内で過ごしていたらテレビゲームやボードゲームがあって遊びやすいように感じるかもしれませんが、外や屋外だからこそできる遊びもたくさんあります。カップルや友人同士で楽しく盛り上がる遊びをチェックしましょう。
2人でできる遊び①NGワード言葉遊び

外で遊ぶからといって、必ずしもスポーツなどのアクティブな遊びをする必要はありません。公園や芝生に寝ころびながらでもできる遊びもあります。おすすめはNGワード言葉遊びです。会話をする中でNGワードを決めます。季節的につい口に出てしまいそうな「寒い」「暑い」などをNGワードにするのも面白いです。

広い範囲でNGワードを指定するのであれば、カタカナ語をNGにするのもおすすめです。カタカナ語は英語・和製英語・外来語などです。普段から自然と使ってしまうカタカナ語がNGになると、意外と頭を使うことになります。「○○について説明しなさい」とお題を決めて勝負するのも面白いです。
2人でできる遊び②妄想ごっこ

2人で時間を持て余しているのであれば、妄想ごっこも面白いです。妄想というより、アドリブの即興劇のような感じです。お互いにざっくりとした配役だけ決めて、役になり切って会話をします。お互いの妄想が爆発して、面白いストーリーが出来上がるかもしれません。大人数でも面白いですが、内容の収拾がつかなくなってくるので、2人でやったほうが面白いかもしれません。
2人でできる遊び③古今東西

誰もが1度はやったことがある古今東西ゲームもおすすめです。本来は飲み会や合コンなどで大人数でやるものですが、2人古今東西ゲームをやると回ってくる順番が早いので頭を使うことになります。古今東西ゲームのルールは簡単で、始めにお題を決めてそのお題に沿ったワードをリズムに合わせて順番に言うだけです。

果物や都道府県などのお題が定番で簡単なお題です。もっと幅を狭くして難易度を上げても面白いかもしれません。シンプルな言葉のゲームですが、始めると意外と盛り上がります。また、家や室内でも外でもどこでもできます。ドライブ中にやっても、ちょうどいい暇つぶしになるのでおすすめです。
2人でできる遊び④バドミントン
外で手軽にスポーツを楽しみたいのであれば、バトミントンがおすすめです。バトミントンはテニスのようにバウンドさせる必要がなく、羽を打ち返すスポーツなのでコートがなくても遊べます。少し広めの公園や芝生などでもOKです。バトミントンのラケットと羽も100均で購入することができるのでおすすめです。カップルでも友人同士でも盛り上がるはずです。
2人でできる遊び⑤サイクリング

運動不足やストレスを感じているのであれば、外で過ごすことでリフレッシュできます。カップルでも友人同士でも気軽に身体を動かすことができるのがサイクリングです。自分の自転車がなくても、レンタルすればサイクリングを楽しめます。目的地を決めてサイクリングをすると、モチベーションが上がります。いつもとは違った遊びが新鮮で、サイクリングにハマるかもしれません。
2人でできる遊び⑥キャッチボール

外で2人で遊ぶのであればキャッチボールもおすすめです。友人同士だけでなく、カップルでやっても意外と盛り上ります。彼氏に投げ方やキャッチの仕方を教えてもらえたり、実際にボールをキャッチできれば楽しくなってきます。グローブがあるのが理想ですが、もしなければ厚手の手袋で代用することもあるようです。身体を動かす遊びで、気分もリフレッシュできるはずです。
2人でできる遊び⑦ピクニック

カップルでも友人同士でも、せっかく外で遊ぶのであれば自然を感じたいものです。芝生に寝転んだり、太陽の光を浴びると体も元気になります。レジャーシートとお弁当を持って、ピクニックにでかけるのもおすすめです。普段は家や室内で過ごしていても、たまにこういった素朴な遊びをすると新鮮で楽しいはずです。花見や紅葉を機にピクニックに行くのもいいかもしれません。
2人でできる遊び⑧フリスビー
外で2人で遊ぶのであれば、フリスビーもおすすめです。フリスビーは1人が投げて、1人がそれをキャッチするシンプルな遊びです。ですが、フリスビーは投げても綺麗に飛ばなかったり、地面に向かって落下してしまったりと、投げ方にコツがあって難しい部分もあります。上手に投げれるまで練習するのもワイワイした雰囲気になって楽しいです。
初心者は暴投してしまうこともあるので、大きな公園や広場で遊ぶのがおすすめです。人が多い場所では危険なので気をつけましょう。フリスビーは軽くて荷物にもならないので、手軽に外で遊ぶのに便利です。フリスビーは100均でも売っているので、思い付きで遊べておすすめです。
2人でできる遊び【ゲームアプリ編】

家や室内、外でもどこでもできるのが、ゲームアプリを使った遊びです。スマホがあればできる遊びなので、特に準備する道具の必要もなく、思いついた時にできる遊びです。ちょっとした暇な時間に2人でやってみましょう。
2人でできる遊び①頭を使うゲーム

頭を使うゲームアプリで遊びたいのであれば、謎解きアプリやパズルアプリがおすすめです。謎解きアプリは流行っているので、無料のアプリもたくさんあります。殺人事件の犯人をヒントを元にさがすアプリや脱出ゲームアプリもおすすめです。カップルや友人同士でワイワイ謎を解くのが楽しくて盛り上がります。
こないだTLで見かけたHappy glassってゲーム(コップに一定量水が入るように導けたら勝利)を入れたら、予想を大きく裏切る止まらなさで、今465面。 pic.twitter.com/S5hjUcjMJ8
— ふそ🐰🐯🍆 (@_husso) September 29, 2018
パズルアプリも種類がたくさんあります。一筆書きやブロックを消すアプリなどです。最近は、コップに水を上手に注ぐ「Happy Glass」も頭を使うアプリで流行っています。画面上に指で線を引いて、上手にコップに水を注ぐ補助をします。プレイするごとに難易度が上がっていくので、飽きがこないアプリゲームです。
こちらの「どうぶつタワー」もシンプルで面白いゲームです。いろんな大きさの動物がランダムに回ってきて、動物を上手に積んでいくというゲームアプリです。いい感じに積んでいた時に大きなゾウやキリンが来た時に、どうするかに頭をつかいます。奇跡的にどうぶつが積み重なった時は特に盛り上がるはずです。順番に動物を積むバトルアプリもあります。
2人でできる遊び②1台のスマホで対戦ゲーム

カップルや友人同士で対戦ゲームをするのも楽しいです。イントロクイズやスポーツゲーム、アクションゲームなど種類もたくさんあります。その時の気分でジャンルを決めて探すのもいいかもしれません。昔からあるすごろくゲームである「桃太郎電鉄」やちょっとしたミニゲームを楽しめる「かわうそバトル」というアプリが人気のようです。
2人でできる遊び③昔からあるゲームのアプリ
ボンバーマン、アプリであるやんw pic.twitter.com/B1t6Q9pIxx
— yuk!🌀ゆき (@SDX_yyy) September 11, 2018
オセロや将棋などの定番のゲームもアプリを使って対戦することができます。ボードが準備できない時は、手軽にアプリでプレイしてみましょう。他には、ボンバーマンのようなロングセラーのゲームアプリもおすすめです。ボンバーマンはオンライン対戦もできます。1度はやったことがあるゲームであれば、懐かしさもあって盛り上がるはずです。
2人でできる遊び【トランプ編】

室内や家で手軽に遊べるのはトランプゲームです。トランプがひとつあれば、いろんな遊びができます。こちらでは、2人で出来るおすすめのトランプゲームについてご紹介します。知っているゲームも多いですが、ルールをおさらいしてみましょう。
2人でできる遊び①神経衰弱

トランプの定番ゲームである神経衰弱は、大人になってからでも盛り上がるゲームです。ジョーカー以外のカードをすべて裏にして並べます。先攻後攻を決めて、好きなカードを2枚選んでめくります。同じ数字のカードであれば、自分の手札にし、カードが外れるまでめくり続けることができます。ゲームが終わった時に手札が多かった人が勝ちです。シンプルで面白いゲームです。
2人でできる遊び②スピード

2人でトランプをするならスピードも盛り上がります。まず、ジョーカー以外のカードを赤と黒でわけます。そして、それぞれに自分の決めた色のカードを持ちます。カードはよく切っておきましょう。そして、お互いに向き合って座って、目の前にそれぞれ4枚のカードを表向きの状態で横並びに配置します。この4枚が自分の持ち札になります。
昨晩、高1息子と久し振りにトランプ(スピード)を楽しんだ。7戦1勝5敗1引き分けという散々な結果だった( ˊᵕˋ ;)
— 🌸ゆっき🌸 低浮上( ³ω³).。o (@yukki666tamtam) October 23, 2017
彼の手札の順番がめっちゃ良くて運が良かったのと、私の指に脂がなくて手札が滑って取れなかったのが原因。もう悔しくも何ともないと言うか⋯素直にダメだこりゃって😌続→ pic.twitter.com/yOpXBaFscv
そして、真ん中にそれぞれ1枚カードを出します。次に「スピード」の掛け声で自分の持ち札の4枚から、真ん中に出したカードの前後の数字のカードを重ねていきます。持ち札の4枚はなくなったら補充していきます。出せるカードがお互いになくなったら、また真ん中にカードを出して再スタートさせて、手札が先にすべてなくなった人が勝ちです。
2人でできる遊び③ブラックジャック

ブラックジャックはカジノでも行われている世界的にメジャーなトランプゲームです。ルールはシンプルで、順にカードをもらって合計が21に近い人が勝ちというゲームです。手札を確認しながら、より21の数字に近づくように調整します。ただし、合計が21を超えてしまった人はその時点で失格になります。合計16以上でないと勝負できないので、調整が意外と難しいです。
2人でできる遊び④ポーカー

ポーカーはチップをかけておこなうゲームです。お互いの手を読む心理戦でもあります。それぞれに5枚のカードを配って、役がつくようにカードを揃えます。同じ数字のカードのペアが1つなのであればワンペア、2つはツーペア、3枚はスリーカード、4枚はフォーカードです。

ワンペアとスリーカードの組み合わせでフルハウス、数字が順になってればストレート、同じマークのカード5枚はフラッシュなどそれぞれの役があります。数字はAが一番強く、2が一番弱い数字になります。カードを変えてもらって役をつくり、自分が相手よりもいい手を持っているかを考えながらチップをかけます。最後に持っているチップが多い人が勝ちです。
2人でできる遊び⑤ババ抜き

ババ抜きは誰しも子供の頃1度はやったことがあるトランプゲームです。ジョーカーを1枚含めたカードをそれぞれ同数配ります。自分の手札で同じ数字同士のカードは抜いておきます。残ったカードを使って、それぞれ相手の手札からカードを抜いていき、同じ数字のカードは捨てていきます。最後にジョーカーを持っていた人が負けです。

2人でやるババ抜きは自分がジョーカーを持っていなければ必ず相手がジョーカーを持っているので、相手からカードを抜く時に毎回緊張感を楽しむことができます。シンプルなゲームだからこそ、童心にかえって盛り上がれるはずです。

2人でできる遊び【昔遊び編】

昔からある遊びも久しぶりにやると面白いです。子供の頃に遊んだきりやっていないゲームもたくさんあるはずです。せっかく時間があるのであれば、カップルや友人同士で童心にかえって思いっきり遊んでみましょう。
2人でできる遊び①マジカルバナナ

室内でも屋外でもできる遊びがマジカルバナナです。昔の番組・マジカル頭脳パワーで流行ったゲームです。ルールは簡単です。スタートは「マジカルバナナ」で始まって「バナナと言ったら○○○」とバナナに関する言葉を入れて言います。そして次の人は「○○○と言ったら△△△」と続けていきます。リズムに乗れなかったり、お題に関する言葉でなければ負けです。
2人でできる遊び②しりとり
シンプルにしりとりも楽しいです。室内でも屋外でもできるゲームです。しりとりそのままでも面白いですが、大人同士でやるなら難易度を上げるのもおすすめです。例えば、覚えてしりとりや限定しりとりです。覚えてしりとりは最初の言葉からしりとり全てを覚えておかなければいけません。例えば「りんご、ごりら」と言ったら次の人は「りんご、ごりら、らっぱ」と言います。

長く続けば続くほど、辛くなってきて面白さが増します。限定しりとりは、食べ物限定や人名限定などしりとりワードを限定にして遊びます。限定にすることで、意外と言葉が出てこなくて面白いです。シンプルなゲームだからこそ、盛り上がります。
2人でできる遊び③2つのシナリオゲーム

2つのシナリオゲームは、2人で交互に物語をつくっていくゲームです。例えば「あるところに綺麗な女の子がいました」と1人目が言ったら次の人が「ですが、その女の子には誰にも言えない秘密がありました」のように続けていきます。相手に振る前に続けにくそうな内容でパスすると面白いです。思いもよらない名作がうまれるかもしれません。
2人でできる遊び④手押し相撲

手押し相撲も面白いです。お互いに向き合って立ちます。手を前に出して、スタートの合図で手で相手を押し合います。この時、相手の身体を押してはいけません。あくまでも手と手で押し合います。先にバランスを崩して、足が離れたり、動いてしまった人が負けです。先攻後攻を決めて押し合ったり、同時に押し合ったり、そのあたりのルールは自由です。
2人でできる遊び⑤あっち向いてほい

あっち向いてほいは子供の頃に1度はやっているゲームです。じゃんけんをしてかった方が相手の顔の前に指をだし、「あっち向いてほい」の合図で上下右左のどちらかを指します。指した方向と顔の向きが同じだった場合は、指差しした人の勝ちです。ほいの数を増やしても面白いです。「あっち向いてほい、ほい、ほい」と3方向指差ししてみましょう。
2人でできる遊び⑥ジェスチャーゲーム

ジャスチャーゲームも盛り上がります。お題を出す方は、ジャスチャーですべて説明します。相手は何をあらわしているのかを当てます。カップルでやっても盛り上がります。ジェスチャーで意思の疎通が取れると、盛り上がります。童心にかえって思いっきりジェスチャーしてみましょう。
カップルにおすすめの2人でできる遊び

仲のいいカップルであっても、一緒過ごしていて時間を持て余すこともあるはずです。そんな時は、2人でできる遊びを考えましょう。カップル同士だからこそ、楽しい2人遊びもあります。こちらでは、スマホがあればできる遊びや屋外でのんびりできる遊びをご紹介します。
2人でできる遊び①電話

カップルの場合、同じ場所にいなくても電話ができればそれだけで楽しいものです。電車やバスに乗っている時などでなければ、シンプルに電話で事足りてしまいます。もし、カップルで一緒に過ごしているのであれば、スマホがあれば意外と遊びはたくさんあります。

先程ご紹介したアプリゲームもいいですが、心理テストなんかもおすすめです。心理テストや○○度チェックなどもカップル同士でやると盛り上がります。相性チェックなどもおすすめです。相性がよければ、テンションが上がって楽しくなります。
2人でできる遊び②LINEで画像しりとり

一緒に過ごしていても、違う場所にいてもできるカップルの遊びがLINEで画像しりとりです。これはその名の通りでLINE上で画像を使ってしりとりをします。絵文字やスタンプ、自分の持っている画像を使ってもなんでもOKです。自分が予想していなかったような画像が送られてくると、思わず笑ってしまいます。帰宅中のちょこっとの時間にやったりするのもいいかもしれません。
2人でできる遊び③芝生でお昼寝

カップルの遊びであれば、2人で芝生でお昼寝をするだけでも楽しいです。ピクニックに行って、先程ご紹介したフリスビーやキャッチボールなどをして、休憩がてら芝生に敷いたレジャーシートでお昼寝なんていうのも新鮮で楽しいはずです。お弁当を持っていってもいいでしょう。自然を感じながらのんびりとしたデートができるはずです。

2人でできる遊びで楽しい時間を過ごそう!

室内、屋外で2人でできる遊び31選をご紹介しました。友人同士でもカップルでも遊びがワンパターン化してしまうと楽しいと感じにくくなってしまうものです。たまには、子供の頃にやった遊びや外でアクティブに遊んでみるのも新鮮で楽しいはずです。大人になっても童心を忘れずに、楽しい遊びをしましょう。
遊びに関する記事はこちら



