ライフスタイル
クリスマスリースを手作りで準備しよう!子供とできる簡単な作り方
簡単に手作り出来るクリスマスリースの作り方を紹介しています。クリスマスツリーは飾っても、クリスマスリースも飾る家は少ないかもしれません。しかし、クリスマスリースはツリーと違って子供でも簡単に手作り出来るインテリアです。子供と一緒に手作りリース作ってみませんか?

目次
子供と簡単にクリスマスリースを手作りしよう!
もうじき、子供が大好きなイベント「クリスマス」がやって来ます。クリスマスは外国の新年を祝う行事ですが、日本でも取り入れられてから数十年が経過し、身近にあるイベントとして毎年賑わっていますね。クリスマスと言えば、ツリーが定番ですが、リースも合わせて飾ればおしゃれで雰囲気も出ます。何よりツリーと違ってリースは手作り可能なので、子供も楽しめます。
子供でも簡単に出来るクリスマスリースであれば、一緒に作って楽しめますし、オリジナリティ溢れるおしゃれなインテリアになります。今年のクリスマスはツリーだけでなく、クリスマスリースを子供と一緒に手作りして飾ってみませんか?
身近な材料で簡単おしゃれに手作りできる
クリスマスリースを手作りするのに必要な材料は、身近にある物で十分です。今は100均でどんなアイテムでも手に入る時代なので、様々な材料で、様々なクリスマスリースを作れます。どんなクリスマスリースを作るか決めて、必要な材料を手に入れましょう。
子供でも簡単にできる作り方を紹介
一見すると難しそうに見えるクリスマスリースですが、中には作り方が簡単なクリスマスリースもあります。この記事では、子供と一緒に作れる簡単なクリスマスリースの作り方を紹介しているので、是非子供と一緒にクリスマスリースを作ってみてください。

クリスマスリースを子供と簡単手作り①100均
では、早速子供と一緒に、あるいは子供だけでも簡単に作れる100均アイテムを使ったクリスマスリースの作り方を紹介しましょう。ここで紹介するクリスマスリースに使われている材料・道具に至るまで全て100均で揃えられます。
100均アイテムで簡単手作りクリスマスリース①松ぼっくりリース
子供でも作れる簡単手作りクリスマスリース1つ目は、松ぼっくりで作る「松ぼっくりリース」です。用意する物は、100均で売られているリース台、ワイヤー、木の実の造花といった100均の飾り付けです。作り方は、松ぼっくりを茹でるまたは、レンジで温めて虫処理、数日乾かしてから好みの色で着色しましょう。
カラーはカラースプレーであれば簡単にムラ無く均一に塗れます。アクリル絵の具などで好みの色に着色しても構いませんし、マニキュアなどでペイントしても楽しいですよ。続いて、着色した松ぼっくりをワイヤーでリース台に固定し、グルーガンでおしゃれな飾りを付ければ子供でも簡単に作れるクリスマスリースの完成です。
100均アイテムで簡単手作りクリスマスリース②折り紙リース
子供でも作れる簡単手作りクリスマスリース2つ目は、「折り紙リース」です。用意する物は折り紙のみなので、様々な色や模様の折り紙をそろえておしゃれに仕上げましょう。作り方は、正方形の折り紙を半分に切って長方形の折り紙を合計で10枚作ります。柄面が表になるように、長方形をさらに半分に折ります。この時、上に来る折り紙を少し長くしておきましょう。
長方形の開いている方の端を、輪になっている方に端を揃えるように谷折り、もう片方の端も同じように折って、両端を揃えるように半分におります。他の9つも同じように折ったら、折り紙の尖っている部分を、裏が見えている部分に差し込んで行きます。10枚全て差し込んで繋げれば、折り紙で出来る簡単リースの完成です。
100均アイテムで簡単手作りクリスマスリース③画用紙葉っぱのリース
子供でも作れる簡単手作りクリスマスリース3つ目は、画用紙で作る「葉っぱのリース」です。用意する物は、100均で売られている画用紙のみ。画用紙を葉っぱの形に切り、葉っぱの端と端を重ねて並べてリースの土台を作ります。後は同じく画用紙でリボンや星、木の実、雪ダルマやサンタなどの装飾を付ければ、画用紙のリースの完成です。
100均アイテムで簡単手作りクリスマスリース④造花リース
子供でも作れる簡単手作りクリスマスリース4つ目は、「造花リース」です。用意する物は100均のリース台、100均の造花、リボンなどの好きな装飾品です。作り方は、リース台にグルーガンで造花を貼り付けて行き、最後にリボンなどの装飾品を付けるだけです。ポイントは、重い造花を下に、軽い造花を上に持って行く事。リボンなどの目立つ装飾品はトップに飾りましょう。
このクリスマスリースのメリットは、季節の花を使えば、クリスマスリースとしてではなく、家のインテリアとして大活躍してくれる事。季節毎に違う造花リースを作れば一年中おしゃれな飾りとして役立ちます。勿論造花を貼り付けるだけなので、子供でも簡単に作れます。
100均アイテムで簡単手作りクリスマスリース⑤花紙リース
子供でも作れる簡単手作りクリスマスリース5つ目は、「花紙リース」です。用意する物は花紙またはペーパーナプキン、輪ゴム、画用紙、装飾品です。画用紙はリース台として使いますが、綺麗な丸にしたい場合は、皿紙の真ん中を切り抜いて作ると良いでしょう。作り方は、花紙を5枚重ねて1.5~2cmの幅で蛇腹折りにし、真ん中を輪ゴムでしっかり止めます。
花紙の両端を斜めに切り落として、折り目が見えるように花紙を置き、折り目を1つずつ開いて行きます。全ての折り目を広げたら、一番上の紙を丁寧に開いて、残りも同じように開きます。もう片方の折り目も同じように開きましょう。花をリース台に両面テープで固定したら、後は装飾品で飾って完成です。

クリスマスリースを子供と簡単手作り②毛糸・布
ここまで100均で購入出来るアイテムだけで作る、おしゃれで楽しくかわいいクリスマスリースの作り方を紹介して来ました。続いて、100均で購入出来る毛糸や布で作る、かわいくておしゃれなクリスマスリースの作り方を紹介しましょう。
毛糸・布で簡単手作りクリスマスリース①毛糸玉リース
毛糸や布を使った子供でも作れる簡単手作りクリスマスリース1つ目は、「毛糸玉リース」です。用意する物は、100均で購入出来る毛糸、新聞紙などのいらない紙、リース台です。作り方は、新聞紙や雑誌の切れ端などを適当な大きさに丸めます。丸めた紙に毛糸を巻き付けて、毛糸玉を作り、最後にグルーガンでリース台に貼り付ければ「毛糸玉リース」の完成です。
このクリスマスリースに使う道具は毛糸を適当な長さにカットするはさみだけなので、子供だけでも安心して作れる簡単リースとなっています。毛糸の色は子供の好みで好きなように選ばせてあげるといいでしょう。大人が作るなら、色味や色彩を統一しておしゃれに仕上げると女子力抜群のリースが出来ます。
毛糸・布で簡単手作りクリスマスリース②毛糸のハート型リース
毛糸や布を使った子供でも作れる簡単手作りクリスマスリース2つ目は、「毛糸のハート型リース」です。用意する物はワイヤーといらない紙またはアルミホイル、モコモコした毛糸だけです。作り方は至って簡単で、アルミホイルかワイヤーをハート型にし、ワイヤーであればいらない紙を巻いて太くします。
ハート型にしたアルミホイルまたはワイヤーに紙を巻いた物に、100均のモコモコ毛糸を隙間無く巻き付ければ、簡単にモコモコ触感のハート型リースの完成です。ワイヤーやアルミホイルで形を作うので、星型や四角、三角などにして、アレンジ出来るのもこの手作りリースの魅力です。子供にも教えて自由に楽しんでもらうと思わぬ形になって楽しいかもしません。
毛糸・布で簡単手作りクリスマスリース③三つ編みリース
毛糸や布を使った子供でも作れる簡単手作りクリスマスリース3つ目は、「三つ編みリース」です。用意する物は、布3種、綿、装飾品です。作り方は、3種類の布で長い筒を作り、中に綿を入れ端を縫い閉じます。先ほど作った3種の綿入り布で三つ編みを作り、端と端を合わせて円にします。
端をグルーガンで引っ付けて、布の合わせ目部分にオーナメントなどの装飾品を付ければ、おしゃれな裁縫リースの完成です。針を使って縫うので、学校で家庭科を習い始めた子供と一緒に作ってあげましょう。冬休みの思い出になりますし、冬休みの宿題で工作があるようなら、工作として提出することが出来るお得なリースになります。

クリスマスリースはどうして飾るの?
ここまで、100均で手に入るグッズを使ったクリスマスリースの作り方を紹介して来ました。どれも簡単で、刃物などもあまり使わないので、子供でも安全に楽しく作れる手作りクリスマスリースでした。最後に、クリスマスリースが飾られる理由などの由来について紹介しておきましょう。
リースを飾る理由
そもそもクリスマスリースを飾る理由は、「魔除け」「豊作祈願」「幸福を呼び込む」ためとされています。一般的にクリスマスリースに使われている植物は「モミ」や「柊」などの常緑樹であり、常に葉を付ける事から「豊作を祈願するための物」と言う意味合いが強いようです。
形状や色の意味
クリスマスリースの形は「永遠」を意味します。が、形だけでなく、リースに使われる色にも意味があり、赤は「キリストの血」「神の愛」、緑は「永遠の命」、白は「純潔」「清らかさ」、金は「キリストの生誕を知らせる星(ベツレヘムの星)」「高貴」「希望」といった意味を持っています。
子供と手作りしたクリスマスリースを飾ろう!
ここまで、様々なクリスマスリースの作り方を紹介してきました。どれも簡単に出来て、中には子供だけでも作れるようなクリスマスリースもありました。クリスマスツリーにクリスマスリリース、クリスマスプレゼントと子供が大喜びするイベントを、子供と一緒に作ったクリスマスリースで飾ってあげましょう。