オリエンタルショートヘアの特徴と性格!歴史や値段・飼い方も紹介

オリエンタルショートヘアの特徴や性格、値段など詳しい情報についてまとめました。歴史ある猫として知られるオリエンタルショートヘアですが、性格に合わせた飼い方をする事が大切です。特徴を踏まえた飼い方でオリエンタルショートヘアと楽しく暮らしましょう。

オリエンタルショートヘアの特徴と性格!歴史や値段・飼い方も紹介

目次

  1. オリエンタルショートヘアの特徴を解説
  2. オリエンタルショートヘアの基本情報
  3. オリエンタルショートヘアの特徴と性格
  4. オリエンタルショートヘアの飼い方
  5. 猫の飼育に必要なグッズ
  6. オリエンタルショートヘアは魅力あふれる猫

オリエンタルショートヘアの特徴を解説

猫と一口に言っても、その種類は様々。猫によって誕生した歴史や性格の特徴などが異なります。日本では少し珍しい猫種として挙げられるのがオリエンタルショートヘアです。オリエンタルショートヘアは特徴的な体型や見た目からファンの間では根強い人気を誇っている猫。一度飼い始めるとオリエンタルショートヘアの魅力にハマるという方も多くいます。

今回は、そんなオリエンタルショートヘアの特徴や性格、歴史など基本的な情報についてまとめました。オリエンタルショートヘアの値段についてもご紹介するので、飼う時の参考にしてみてください。最適な飼い方も含めて、オリエンタルショートヘアについて詳しくチェックしていきましょう。

スラっと美しいオリエンタルショートヘア

オリエンタルショートヘアは、すらっとした美しい体型が魅力的な猫です。猫というと丸っこいイメージが強い方もいるかもしれませんが、オリエンタルショートヘアはスリムで洗練された雰囲気を感じられる猫種として有名。どこか高級な雰囲気もあり、オリエンタルショートヘアの魅力に取り憑かれる人も多くいます。海外では定番の飼い猫として人気です。

性格や飼い方もチェック!

オリエンタルショートヘアを飼いたいと思ったら、性格や特徴を踏まえた上で飼い方を工夫する事が大切になります。特徴に合わせた飼い方をする事でオリエンタルショートヘアもストレスなく暮らす事が出来るのではないでしょうか。

オリエンタルショートヘアの性格にぴったりな飼い方を取り入れて、家族の一員として迎え入れてみましょう。愛らしいオリエンタルショートヘアが家族の中心となって楽しい日々を過ごす事が出来るはずです。オリエンタルショートヘアの魅力にハマってみてください。

オリエンタルショートヘアの基本情報

まずは、オリエンタルショートヘアの基本的な情報からご紹介します。オリエンタルショートヘアの歴史はどうなっているのか、体重や値段、寿命など知っておきたい情報も含めてまとめました。オリエンタルショートヘアは、飼うとなったら基本的な情報は最低限入手しておく必要があります。オリエンタルショートヘアについて詳しく学んでみてください。

1950年頃に作出された歴史ある猫種

オリエンタルショートヘアの歴史は1950年代にまで遡ります。第二次世界大戦後、戦争の影響を受けて多くの純血種が失われてしまいました。こうした猫の純血種を復活させる為に、様々な品種の交配が行われるようになります。オリエンタルショートヘアのルーツとなるのがシャム猫。シャム猫とアビシニアン、ロシアンブルーなどの純血種を交配が続けられました。

こうして生まれたのがオリエンタルショートヘアです。シャム猫特有のポイントカラーがなく、スリムな体型をした猫がオリエンタルショートヘアとして認定されるようになります。オリエンタルショートヘアの歴史の背景には戦争があったという事から、深い歴史を感じられるのではないでしょうか。戦争の歴史を振り返るという意味でも大切な猫種になります。

体重は平均3~6kg程度

オリエンタルショートヘアの体重は平均で3〜6kg程度になります。オスとメスで体重に差があり、メスの場合は2.5〜5kg、オスの場合は3〜6.5kgくらいが平均。この体重は他の猫種と比べても大差なく、猫の平均的な体重と言えるでしょう。全体的にすらりとした体型でスリムに見えるかもしれませんが筋肉がついているので、痩せすぎという事はありません。

値段は平均10~20万円

オリエンタルショートヘアの値段の平均は10〜20万円になります。ペットショップとブリーダーとでは入手する時の値段が微妙に異なるのが特徴。ペットショップの場合、オリエンタルショートヘアの値段は15〜25万円、ブリーダーの場合は10〜20万円という事になり、ブリーダー経由の方が値段が多少低くなります。

オリエンタルショートヘアの値段は、年齢や毛並みなどによっても変動するのがポイント。年齢を重ねていると値段が安くなります。人気の毛色であったり、顔立ちが綺麗な場合は値段が上がる傾向があり、同じオリエンタルショートヘアでも値段に格差があるのではないでしょうか。こうした事も踏まえて、オリエンタルショートヘアの値段をチェックしてみましょう。

オリエンタルショートヘアは日本では珍しい猫種なので、ペットショップではあまり見かけられません。オリエンタルショートヘアが欲しい場合はブリーダーから飼うのが基本的な方法です。無理な交配をしていない優良なブリーダーから購入する事が大切。事前に評判を見て、評価の高いブリーダーからオリエンタルショートヘアを購入するようにしましょう。

寿命は平均13〜15歳

オリエンタルショートヘアの平均寿命は13〜15歳になります。猫全体の平均寿命が14歳と言われているので、オリエンタルショートヘアも同じくらいの寿命と言えるでしょう。ただし、最近は医療技術の向上によって猫の平均寿命は延びています。オリエンタルショートヘアも例外ではなく、適切な飼い方をする事で平均寿命よりも長生きする事は可能です。

オリエンタルショートヘアがかかりやすい病気は、泌尿器疾患。泌尿器疾患はオリエンタルショートヘアに限らず猫全般がかかりやすい病気なので、注意しましょう。具体的には慢性腎疾患、膀胱炎、尿石症といった病気が挙げられます。いずれの病気も水を飲む量や尿が増えるのが兆候のため、普段から様子を見てあげてください。

オリエンタルショートヘアの特徴と性格

続いて、オリエンタルショートヘアの特徴と性格について見ていきましょう。オリエンタルショートヘアは他の猫と比べると特徴的な体型をしており、それが魅力の1つとなっています。また、洗練された雰囲気が感じられるオリエンタルショートヘアはどのような性格をしているのかも気になる所です。そんなオリエンタルショートヘアの特徴をチェックしていきましょう。

筋肉質なスリムボディが魅力

オリエンタルショートヘアの特徴として挙げられるのが、筋肉質でスリムなボディです。しなやかで均整の取れた体型は、オリエンタルショートヘアの元となったシャム猫を始めとするオリエント種によく見られる特徴。無駄な部分を削ぎ落とした綺麗なボディラインには高貴な雰囲気さえ感じられます。高級感のある所もオリエンタルショートヘアの魅力でしょう。

脚が長いのもオリエンタルショートヘアの特徴です。オリエンタルショートヘアの脚を見てみると、他の猫よりもかなり脚が長い事が分かるのではないでしょうか。この脚を生かしたオリエンタルショートヘアの跳躍力はとても高く、瞬時に移動をする事が可能です。こうした運動力の高さもオリエンタルショートヘアの特徴の1つとなります。

毛色のバリエーションが豊富

オリエンタルショートヘアは毛色のバリエーションが豊富な事で知られています。元となったシャム猫はポイントカラーのみのシンプルな毛色が特徴的ですが、様々な猫種と交配を経て生まれたオリエンタルショートヘアは様々な毛色の種類が存在。ぶち模様や縞模様といった模様が入っているタイプや、真っ白や真っ黒といった単色タイプもいます。

人懐こく甘えん坊な性格

オリエンタルショートヘアは甘えん坊な性格で知られています。高貴な雰囲気を感じられるので人懐っこくないイメージがあるかもしれませんが、実は甘えん坊で愛らしい性格なのがオリエンタルショートヘアの魅力。見た目とのギャップもあり、オリエンタルショートヘアが甘えてくる様子に夢中になる人も多いようです。初めて猫を飼う方にもおすすめ。

飼い主が何かをしているとかまって欲しくて遊びをけしかけてくる事もよくあります。また、犬のように飼い主の後を追いかけて来る事も多く、ついついかまいたくなるような魅力が満載。常に一緒にいたくなるような性格の猫と言えます。

オリエンタルショートヘアは甘えん坊な性格なので、あまりかまってあげないと拗ねてしまうかもしれません。かまってあげない時間が多いと気を引こうとしてイタズラをしてしまうかもしれません。そんな一面もオリエンタルショートヘアの性格の良い所と捉えて大らかに見守ってあげましょう。いつでも飼い主の気を引こうとする様子が可愛いと評判です。

オリエンタルショートヘアの飼い方

オリエンタルショートヘアに限らず、猫は種類に合わせた飼い方をする事が大切になります。飼い方が間違っているとストレスが溜まって様々な病気の原因になってしまうかもしれません。そうならないように、適切な飼い方を取り入れていきましょう。

運動できる環境を整える

オリエンタルショートヘアの飼い方で大切になるのが運動できる環境を整えるという事です。オリエンタルショートヘアは筋肉質な体型をしており、運動能力が高い事で有名。運動量が他の猫と比べても多いので、キャットタワーやキャットウォークなど高低差のある場所を作ると運動しやすくなります。

オリエンタルショートヘアが運動をする時に障害となる物はどけておきましょう。部屋に障害物が置いてあると走り回っている時やジャンプをした時に当たってしまうかもしれません。不必要な物を奥のは避けて、運動をしやすい環境を整えてあげてください。

イタズラ防止が必須

オリエンタルショートヘアは甘えん坊な性格なので、かまってあげないとイタズラをする傾向にあります。大切な物をわざと倒したり、トイレットペーパーやティッシュペーパーを散らかしたり、様々なイタズラをするかもしれません。そのため、イタズラを防止する事も大切なポイントになります。

倒されたら困る物は出しておかない、紙系の物は遊ばれないように管理する、といったように対策をしておきましょう。オリエンタルショートヘアの興味を引くようなものがあると、すぐにイタズラの道具にされてしまいます。普段の様子を見て興味を引かれている物があったら要注意。

また、イタズラをしたからといって大きな声で叱っても逆効果です。イタズラをしても無視をした方が「これをしても気が引けない」と思ってイタズラをしなくなる可能性が高いのではないでしょうか。

タンパク質が豊富な食事を与える

オリエンタルショートヘアの場合はタンパク質豊富な食事を与えた方が良いと言われています。筋肉質でしなやかな体を保つにはタンパク質が必要不可欠。活発に運動する事が多いオリエンタルショートヘアは、タンパク質豊富な食事を与える事で体型維持に繋がります。

オリエンタルショートヘアは食いしん坊ではありませんが、食事量の管理をする事も大切。毎日、決まった量をあげるようにすると体型維持をしやすくなります。ペットフードに関しては、動物病院の主治医と相談しながら決めるのも大切なポイントです。

抜け毛ケアは1日1回程度でOK

オリエンタルショートヘアは短毛種で他の猫と比べて抜け毛が少ないと言われています。抜け毛かの為のブラッシングは1日に1回程度でOK。オリエンタルショートヘアの様子を見ながら最適なタイミングでブラッシングをしてください。

ブラッシングは抜け毛ケアだけでなくオリエンタルショートヘアとのコミュニケーションにも繋がります。体に異常は出ていないかなども確かめながらブラッシングをしてあげると良いでしょう。血流を促進し、健康な皮膚を育てる役にも立つので、ブラッシングは忘れないようにしてください。

猫の飼育に必要なグッズ

最後に猫の飼育に必要なグッズをチェックしていきます。猫を飼うためには必要なグッズを準備しておく事も大切です。猫が快適に暮らす事ができるように、どのような物を揃えておけば良いのか見ていきましょう。

食事関連のグッズ

まず必要となるのが食事関連のグッズです。食事をする為の器、水を飲む為の器は必ず準備してあげましょう。背の高い器だと足腰に負担なく食事をする事ができます。また、月齢に合わせたペットフードも準備してください。

トイレ関連のグッズ

トイレ本体・トイレ砂・トイレシート・トイレ掃除用の道具を用意しておきます。猫は清潔好きなので、1日に1回はトイレを掃除してあげましょう。子猫の場合は最初にトイレトレーニングをしておくと当日もしくは2〜3日のうちにトイレの場所を覚えてくれます。

運動や遊び関連のグッズ

運動する事ができるキャットタワーや遊びに使える猫じゃらしも必要な道具。オリエンタルショートヘアは特に運動量が多いので、興味を引けるようなおもちゃを準備してください。ペットショップなどに様々な種類のおもちゃがあります。

あると便利なグッズ

その他には、爪研ぎ状グッズ、ブラシや爪切りといったお手入れグッズ、お出かけのためのキャリーバッグなどを準備しましょう。猫用のベッドも用意しておくと便利です。こうした物を準備した上で、オリエンタルショートヘアを迎え入れてください。

オリエンタルショートヘアは魅力あふれる猫

オリエンタルショートヘアの誕生までは、戦争の歴史に繋がるストーリーがあります。今は多くの人に愛されているオリエンタルショートヘアですが、戦後に猫の純血種が少なくなったという歴史的背景から生まれました。甘えん坊で人懐っこいオリエンタルショートヘアを家族の一員として迎えてみてはいかがですか。

猫に関連した記事はこちら

Thumbカオマニーはタイの王家で愛された猫!性格と特徴・飼い方を紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb珍しい猫「サバトラ柄」の世界をご紹介!キジトラ柄とは何が違うの? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb猫と人間の年齢の違いはどれくらい?換算方法や幼齢期の見分け方も | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-08 時点

新着一覧