ペット
マルプーのヘアカット15選!バリカンを使った短めスタイルがおすすめ
今回は、ふわもこの被毛が可愛いマルプーのヘアカット集15選をまとめました。マルチーズ寄りまたはトイプードル寄りのマルプーに分けて、おすすめの可愛いカットスタイルをご紹介します。マルプーの特徴をよく理解して、愛犬に似合うカットスタイルを見つけましょう。

目次
マルプーのおすすめカットを紹介!
マルチーズとプードルを交配して生まれたマルプーは、ふわふわした巻き毛にぬいぐるみのような体型と二つの犬種の良さを引き継いだとても可愛いミックス犬です。今回は、マルプーの可愛いカットスタイル15選やトリミングの料金、マルプーカットのQ&Aなど気になる情報をたっぷりとご紹介しましょう。
タイプ別のカットスタイルもチェック
マルプーは、もこもこの毛質のプードル、滑らかな毛質のマルチーズを交配させて生まれたミックス犬で、どちらの血統を強く受け継いでいるかで、毛の量や毛質に違いが出てきます。また、その違いによりトリミングの料金も変わります。今回は、「マルチーズ寄り」「トイプードル寄り」2つのタイプ別に分けておすすめのカットスタイルを見ていきましょう。
マルプーのトリミングポイント
マルプーのカットスタイル集をご紹介する前に、まず、マルプーのトリミングのポイントを見ていきましょう。先にも述べたように、マルプーは、マルチーズとトイプードルを交配させて生まれたミックス犬で、毛の量や毛質もワンちゃんによって異なります。ここでは、一般的なマルプーにおすすめのカットスタイルや料金、カットの頻度などをご紹介します。
バリカンを使った短いカットがおすすめ
マルチーズとプードルのミックス犬であるマルプーは、毛の長さや色、クセの具合もそれぞれのワンちゃんによって異なります。マルチーズやプードルのような毛並みになるマルプーもいますが、二つの犬種の中間のようなマルプーもいます。そんなマルプーにおすすめなのはバリカンを使った短いカットです。バリカンを使った短いカットは伸びても自然で、トリミング料金の節約も出来ます。
料金は体型や毛質によって変わる
トリミングをする時に、気になるのがトリミングにかかる料金ですよね。マルプーのカット料金は、体型や毛質によって変わります。マルプーの毛質は、マルチーズやトイプードルのどちらかに似ていることが多いため、マルチーズやトイプードルの料金を目安にするのがおすすめです。トリミングにかかる料金はだいたい5,000~10,000円くらいと考えておけばいいでしょう。
頻度は1~2ヶ月
マルプーのトリミングの頻度は、そのワンちゃんの毛質にもよりますが、1~2カ月に1回が目安です。毛が伸びやすいワンちゃんは、カットをしないと毛が伸びて毛玉が出来る原因にもなります。外で遊んだり、静電気が発生しやすい冬場は、毛玉や出来やすくホコリを吸着して汚れやすくなります。バリカンを使った短いにカットするとその分カット料金も節約することが出来ます。
マルチーズ寄りのマルプーカット
ここからは、さっそくマルプーのカットスタイルを見ていきましょう。まずは、毛の量や大きさ、毛質などがマルチーズ寄りのマルプーのカットスタイルをご紹介します。マルチーズ寄りのマルプーの被毛は、サラサラの毛質を活かしたカットスタイルが楽しめるのが魅力です。一般的な小型犬のカットも出来るので、愛犬によく合うカットスタイルを見つけましょう。
①まるっと可愛い「テディベアカット」
まず、ご紹介するのがテディベアカットです。プードルを始め小型犬のワンちゃんに人気のカットスタイルで、鼻や頬周り、耳の形を丸くカットするのがポイントです。脚は細くなりすぎないように太めに仕上げるとぬいぐるみのような雰囲気になりとても可愛いですね。全体的に短いカットスタイルにすることで、伸びた時にも自然になり、トリミング料金も抑えられます。
②夏におすすめ!ショートスタイル
次にご紹介するのは、夏におすすめのショートスタイルです。サマーカットとも言われますが、バリカンを使って胴体の毛を短い長さに揃えることで、湿度が高い夏の蒸れ防止や皮膚病を防ぐことも出来ます。また、マルプーのワンちゃんには、バリカンを使った短いカットがとてもよく似合います。可愛いだけでなく、トリミングに行く回数と料金も抑えられるのも魅力の一つです。
③女の子におすすめ!ツインテールカット
こちらの可愛いツインテールカットを見てみましょう。マルチーズ寄りのサラサラの毛質を持ったマルプーちゃんには、その毛質を活かしたカットスタイルにするのもおすすめです。トップは残さず短いカットにして、耳の長さをアゴの下に揃えツインテール風に。胴体にバリカンを入れ、尻尾はふさふさにしてとてもおしゃれなスタイルに仕上げています。
④お上品なワンレンカット
こちらは、トップから耳のヘアを肩ぐらいまで伸ばし、ワンレングスに揃えたカットスタイルです。鼻の周りは丸く、目の回りは短いカットを入れて、可愛らしさを出しています。脚は末広がりにカットしベルスリーブ風に。ふわふわに仕上げてとても柔らかそうでお上品なカットスタイルになっています。
⑤サラサラロングヘアカット
こちらは、サラサラロングヘアカットが可愛いマルプーちゃんです。頭は丸くなるように短いカットを入れて、耳のヘアを長くアレンジしています。マルチーズ寄りの毛質がサラサラのロングヘアを叶えてくれますね。ベージュと白の被毛カラーが程よくミックスされて、とても可愛いワンちゃんです。笑っているように見える表情も可愛らしいですね。
⑥ふわもこ可愛いアフロカット
こちらのマルプーちゃんのふわもこ可愛いカットスタイルを見てみましょう。頭は細かくカットを入れて丸い形を作りアフロ風に仕上げています。目の周りは短いカットで、鼻の周りは丸くカットすることで可愛らしい表情が生まれます。脚は末広がりにふわふわに仕上げてとてもエレガントに。マルチーズ寄りの毛質を上手に活かしたカットになっています。
⑦男の子におすすめ!モヒカンカット
次にご紹介するのは、男の子のマルプーちゃんにおすすめのモヒカンカットです。頭の毛先を少しだけピンと立たせたソフトモヒカンで、周りに短いカットを入れることで、小さいモヒカンを目立たせ、お顔にも短めにしてすっきりと仕上げています。胸の逆三角形の形もかっこよく決まっていますね。
⑧ちょんまげが可愛いトップノットスタイル
こちらは、マルチーズのワンちゃんにもよく見られるトップノットスタイルです。トップから耳のヘアを長めに伸ばして、トップを結んでちょんまげ風のスタイルにします。目の周りは短く、鼻周りは楕円形にカットしています。サラサラのヘアとベルスリーブのように仕上げた脚もとてもエレガントで素敵ですね。

トイプードル寄りのマルプーカット
くるくるで毛玉が出来やすい毛質のマルプーには、プードル風のカットスタイルがおすすめです。プードル寄りのマルプーは、もこもこも毛質を活かしたカットスタイルが色々と楽しめるのが魅力です。ここからは、プードル寄りのマルプーにおすすめのカットスタイルをご紹介しましょう。
①長い耳が美しい「エレガントカット」
こちらのエレガントなマルプーちゃんのカットスタイルを見てみましょう。眉上からヘアを顔周りに下ろし、耳のヘアは胸元まで伸ばしてサラサラに仕上げています。目の周りは短く、鼻の周りは楕円形にカットして、チャーミングな印象に。脚はもこもこヘアを活かして太めにカットしてぬいぐるみのように仕上げてあります。
②良く似合う定番のテディベアカット
プードルで定番のテディベアカット。もちろん、プードル寄りのもこもこヘアのマルプーちゃんにも、テディベアカットが良く似合います。頭や耳、鼻周りを丸くカットすることでテディベアのようなシルエットに。脚や体もふっくらと丸くカットして、ぬいぐるみ風に仕上げています。薄いブラウンの被毛にまん丸のつぶらな瞳が可愛いですね。
③まん丸キノコカット
こちらのマルプーちゃんのカットスタイルは、もこもこヘアを活かしたキノコスタイルです。耳を頭の毛と一体化して、丸くカットしたとても可愛いカットスタイルです。同じもこもこヘアのビションフリーゼでも同じカットが良く見られますね。ミックス犬のマルプーちゃんらしく、ベージュ色の被毛が優しい印象を与えてくれます。脚を太めにカットしてぬいぐるみのようで可愛いですね。
④脚元のおしゃれにブレスカット
こちらのおしゃれなマルプーちゃんを見てみましょう。脚元にブレスレットを付けているようにカットするスタイルをブレスカットと言います。顔は小さめに丸くカット、胴体や脚の付け根はバリカンを入れて短くすることで、脚先のふくらみを際立たせています。歩くたびにブレスが揺れてとても優雅で可愛いカットです。
⑤ポップでおしゃれツインアフロ
こちらのマルプーちゃんのカットスタイルを見てみましょう。頭の真ん中に短いカットを入れて、もこもこのヘアを活かして二つのアフロスタイルを作っています。目の周りは短く、鼻の周りは楕円形にボリュームを付けて立体感を出し、とても可愛らしい表情に。胸元の被毛に少しだけマルチーズの白色が出るなど、そのワンちゃんによって毛色に違いが見られるのもマルプーの魅力ですね。
⑥子羊風ムスタッシュ
次にご紹介するのは、プードルでよく見かけるラムカットの口元を丸く残したカットスタイルです。ラムカットは、頭に丸みを出し、目の下から頬、脚先、尻尾の付け根をバリカンで短くカットして子羊のよう見せるカットですが、こちらのマルプーちゃんは、口元に丸くボリュームを出した可愛いカットスタイルになっています。
⑦お尻が可愛いおパンツカット
最後にご紹介するのは、おパンツカットです。おパンツカットもプードルでよく見かけるカットスタイルですが、こちらのマルプーちゃんのように、耳のヘアを真っすぐにアレンジし、お尻や脚先はふわもこにボリュームを出すと、とてもエレガントなカットスタイルに仕上がります。ベージュの被毛カラーがとてもゴージャスに見せてくれますね。

マルプーのカットに関するQ&A
マルプーのカットの基本情報や可愛いカットスタイル集を見終えたら、愛犬をトリミングに連れて行きたいと思う飼い主さんも多いでしょう。しかし、子犬やシニア犬の場合は、どんなタイミングで連れて行けばいいのか悩みますよね。ここからは、マルプーちゃんのカットに関するQ&Aをご紹介しましょう。
パピーはいつからカット可能?
マルプーに限らず、ワンチャンのカットを始める時期は、ワクチンプログラムが終了した2週間から1ヶ月後にシャンプー、カットのトリミングをするようにしましょう。犬は基本的に信頼していない人から体を触られるのを嫌います。初めてのトリミングがスムーズに出来るように、子犬の時から自宅でもコームで軽くといて、コームの感覚や毛の手入れに慣れさせましょう。
シニアにおすすめのカットは?
高齢のワンちゃんのトリミングのタイミングや頻度についても気になるところです。水が鼻や口、気管などに入り、呼吸困難になる危険性も考慮して、自宅ではこまめなシャンプーは控えて、ブラッシングやグルーミングスプレーなどで拭いてあげるなど、なるべくワンちゃんにストレスがないようにするのがおすすめです。
お尻周りや口周りなど汚れやすい部分は、自分でカットして清潔に保ちましょう。シニアにおすすめのカットスタイルは、バリカンを使った短いカットです。短いカットスタイルにすることで、トリミングに行く頻度を抑え、ストレスを避けることが出来ます。
自宅でカットできる?
ワンちゃんのカットは、自分でカットすると耳や目などに怪我をさせてしまう場合もあるので、基本はプロのトリマーさんにお願いするのをおすすめします。料金やトリミングに行く時間を考慮するなど、自宅でカットをする場合は、部分的なカットに留め、肉球からはみて出いる毛をバリカンで刈ったり、口周りやお尻周りなどをハサミやスキバサミでカットして清潔を保ちましょう。
愛犬がトリミングを嫌がる時の対策
トリミング中に水を怖がったり暴れたりとカットサロンで嫌がるワンちゃんも少なくありません。せっかく可愛いカットスタイルに出来ても、嫌がる愛犬のことを想像すると、次のトリミングはどうしようか考えてしまいますよね。ここでは、愛犬がトリミングを嫌がる時の対策を見ていきましょう。
家族以外の人に慣れさせる
ワンちゃんは、基本的に家族以外の人から体を触られることを嫌いますが、人とのスキンシップに慣れているワンちゃんにとっては、トリマーさんに触られることは嫌ではありません。子犬の頃から家族以外の人とスキンシップを取り、トリミングへ行く習慣を付けて上げることが大切です。また、自宅でもコームを使ったブラッシングをしてコームの感覚に慣れさせるのをおすすめします。
事前にサロンを見学する
愛犬がサロンでのトリミングを嫌がらないように、ワンちゃんと共にサロンにを訪問してトリミングの様子を見学しましょう。知らない場所に置かれて人に触られることは、ワンちゃんにとってはとてもストレスです。必要以上のストレスを与えないように、あらかじめサロンを訪れ愛犬にその場所を認知させましょう。
シャンプーの習慣をつける
水を怖がるワンちゃんには、日常から自宅でもシャンプーや脚を洗ったりして、水との接触が怖くないことを理解させてあげましょう。お散歩帰りに脚やお尻周りを洗った時に、優しく声をかけて褒めてあげると飼い主に従順なワンちゃんは喜び、水で洗うことが怖くないことを学習します。普段の生活で水に慣れさせて、サロンでのトリミングへの恐怖心を除きましょう。
マルプーを可愛くカットしよう
今回は、マルプーにおすすめのカット情報を料金から、カット写真集、Q&Aまでまとめてみました。ミックス犬のマルプーは、毛質や毛色がそれぞれ異なり、成長過程でも毛質が変わっていくのが特徴です。愛犬の毛質にあった可愛いカットスタイルを見つけておしゃれを楽しみましょう。
