あたりめダイエットのやり方とは?正しい食べ方や栄養とカロリーを紹介

ダイエットには色々な方法がありますが、お酒のつまみにぴったりな「あたりめ」を使ったダイエットもあります。あたりめダイエットは空腹を感じにくいダイエットなので、続けやすいようです。今回はあたりめダイエットのやり方や正しい食べ方、栄養、カロリーなどをご紹介します。

あたりめダイエットのやり方とは?正しい食べ方や栄養とカロリーを紹介

目次

  1. あたりめダイエットのやり方を解説!
  2. あたりめダイエットのやり方
  3. あたりめダイエットのメリットと効果
  4. あたりめダイエットの注意点
  5. あたりめ以外にも!ダイエットに最適な食材
  6. あたりめダイエットで理想の体型に!

あたりめダイエットのやり方を解説!

お酒のおつまみの中でも定番の人気メニューと言えば、するめいかを天日干しして作られた「あたりめ」です。噛めば噛むほど味が出てお酒によく合うあたりめですが、最近はあたりめを使って行うあたりめダイエットというダイエット方法もあるようです。今回は、今SNSでも話題のあたりめダイエットについてやり方や得られる効果を詳しく解説します。

栄養や効果的な食べ方もチェック

今回あたりめダイエットについて詳しく調査しますが、あたりめダイエットのやり方だけでなくあたりめの栄養や効果的な食べ方も一緒に調べてみました。あたりめは実はとても栄養価が高く、カロリーが低くダイエット向きの食材でもあります。どんな栄養があってどのような食べ方が効果的なのか調査しましたので、あたりめダイエットをする人は参考にしてください。

Thumbダイエットは2週間で成功する!運動・食事など簡単に短期間で痩せる方法 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

あたりめダイエットのやり方

まず初めに、あたりめを使ったあたりめダイエットのやり方をご紹介します。ダイエットはきちんと正しいやり方を守って実践することで、しっかり効果を得られます。あたりめをおやつ代わりにしたり、食事の前後に食べるなどあたりめの食べ方をここでは3通りご紹介します。どの食べ方であってもよく噛んで食べることが大切です。目安は、1切れ30回程度噛むようにしましょう。

方法①おやつの代わりに食べる

まず初めにご紹介するあたりめダイエットにおけるあたりめの食べ方は、おやつ代わりに食べる方法です。ダイエットが続かない理由のひとつには、おやつが我慢できないという理由があります。おやつを食べる習慣がなかなか抜けなかったり、せっかく食事制限してもおやつでカロリーオーバーしてしまうなど、ダイエットの続かない原因の大部分を占めています。

そこでおすすめの食べ方が、おやつの代わりにあたりめを食べる方法です。あたりめならカロリーがとても低いので、おやつを食べてしまってもカロリー面ではあまり気にしなくてOKです。あたりめをおやつに食べれば、しっかり噛むので満腹感も得られやすいです。たとえあたりめを1袋間食しても、お菓子の何分の1かのカロリーしかありませんので安心です。

方法②食前・食後に食べる

続いては、あたりめを食事の前後に食べるというやり方です。食前や食後にあたりめを食べることで、食事の前にある程度満腹感を得られるため1回の食事量を減らすことが可能です。あたりめは少しの量でも満足感がある食べ物ですので、先に食べておくことで食事中の食べ過ぎを防いでくれます。特に空腹の状態で食事を取らなくなるので、食べ過ぎが防げます。

また食事の後にデザートを食べる習慣があるという方は、デザートの代わりにあたりめを食べてみましょう。甘いデザートを食べるよりもカロリー摂取量が減り、一日の摂取カロリーを減らすことが出来ます。またあたりめを食べることで満足感が得られますので、ぜひ試してみてください。

方法③空腹で眠れない時に食べる

食事制限をしていると、どうしても夜寝る前に空腹を感じることがあります。お腹がすきすぎて眠れないととてもつらいものですので、そんな時にはついついおやつやジュースに手が伸びてしまいます。そんな時はぜひ、あたりめを食べてみましょう。あたりめなら低カロリーですので、夜遅くに食べてしまっても罪悪感がありません。

しかも沢山噛んでたべるあたりめは、少量で満腹感を得られます。ただしあまりにも寝る前に沢山のあたりめを食べてしまうと、翌朝消化不良で体調がすぐれないということもあります。もし寝る前の空腹を満たすためにあたりめを食べるなら、数枚程度にとどめておきましょう。

あたりめダイエットのメリットと効果

あたりめダイエットはダイエット中の空腹を解消してくれる食品ですが、あたりめダイエットをおすすめする理由はそれだけではありません。あたりめダイエットは、栄養の観点から見てもメリットの多いダイエット方法です。その他にもあたりめダイエットはメリットの多いダイエット方法ですので、ここではあたりめダイエットのメリットや効果をご紹介します。

糖質が少なくタンパク質が豊富

あたりめダイエットのメリットとしては、まずあたりめは糖質が少なくタンパク質が豊富な食材ですので糖質制限ダイエットにも向いているという点があります。あたりめの栄養成分を見てみると、タンパク質があたりめ100gあたり70gとかなり栄養価は高くなっています。タンパク質はダイエット中でも体に欠かせない栄養素ですので、あたりめはおすすめです。

ちなみにあたりめのカロリーは、100gあたり315kcalです。100gで表示するとやや高めに見えますが、あたりめを1度に100g食べることはまずありません。平均して一度に20g程度しか食べれませんので、1回あたり約63kcalとなります。これはおやつの中ではとても低カロリーです。20gのあたりめには糖質が1g程度しかありませんので、糖質制限している人も安心です。

摂取カロリーを抑えられる

あたりめをおやつ代わりや食事の前後に食べることで、一日の摂取カロリーを抑えられます。おやつをあたりめに置き換えればあたりめのカロリーは60kcal程度、いつものおやつが400kcalとするとその差がカロリーカットになります。食事前に食べれば空腹感を抑えて、食事量を自然に減らせます。これを繰り返すことで、全体の摂取カロリーを抑えてダイエット効果を得られます。

噛むことで満腹感を得られる

あたりめはとても固いので、よく噛んで食べなければなりません。噛むことは脳の満腹中枢を刺激して、満腹感を感じさせます。ダイエットは沢山噛む食べ方をした方が満腹感を得やすいのですが、あたりめはまさにそのよく噛んで食べる食べ方にぴったりです。1切れ30回くらい噛んで飲み込むのが目安です。しっかり噛んで食べないと、消化不良を起こしやすいので気を付けましょう。

小顔効果に期待できる

あたりめダイエットのメリットとしては、小顔になれる効果があるということです。硬いあたりめは沢山噛まないと食べられませんので、しっかり噛む事であごの筋肉が鍛えられて結果的に小顔になれるとされています。ダイエットも出来て、小顔にもなれるあたりめは女性の強い味方です。ダイエットをして小顔になりたいなら、しっかり噛んであたりめを食べましょう。

あたりめダイエットの注意点

ここまで、あたりめダイエットの効果やメリットをご紹介してきました。あたりめダイエットは栄養価が高く低カロリーでとても良いことづくめのように見えますが、あたりめの食べ方やあたりめダイエットのやり方でデメリットや注意点はないのでしょうか。ここでは、あたりめダイエットをする時に注意しておきたいポイントを解説します。

食べ過ぎに注意

あたりめダイエットで気を付けたいこととしては、まず食べ過ぎに注意するということです。あたりめはよく噛んで食べるので少量でも満腹感を得られやすいのですが、塩分が利いているのでかえって食欲を刺激されてしまうこともあります。あたりめを食べていたら甘いものが食べたくなって、結局スイーツを食べてしまったとなれば意味がありません。

あたりめは100gあたりのカロリーが315kcalで、100gのあたりめを一度に食べるということはまずできないと思います。カロリー面ではなく食べ過ぎに注意したいのは、消化不良です。あたりめは生のイカを乾燥させて作っていますので、食べた後胃の中で膨らみます。食べ過ぎると、胃もたれや消化不良の原因になりますので、適量を守って食べましょう。

つけあわせのカロリーに注意

あたりめダイエットを行う時に注意したいのが、つけあわせのカロリーです。あたりめは何もつけなくても塩味が効いていますが、ずっと食べているとどうしても飽きてしまいます。そんな時に、マヨネーズやしょうゆ、ポン酢、一味などのつけあわせをつけて味を変えて食べる人もいるでしょう。しかしこのつけあわせは、とても危険です。

あたりめダイエットをする時にこのつけあわせのカロリーを考えておかないと、食べれば食べるほど太ってしまうことにもなりかねません。特にマヨネーズは高カロリーなつけあわせですので、食べ過ぎると当然太ります。あたりめダイエットの正しいやり方は、何もつけずにあたりめを食べるということです。できれば無塩タイプのあたりめを選ぶと良いでしょう。

一緒に飲むドリンクに注意

あたりめは元々お酒のおつまみですので、ビールや日本酒などお酒によく合います。あたりめを食べているとどうしてもビールなどのアルコールを摂りたくなってしまいますが、お酒はカロリーが高いのでNGです。ダイエット中なら、ドリンクにはお水やお茶がおすすめです。特に温かいお茶は、代謝アップに期待できるのおすすめになります。

ニオイに注意

あたりめは、かなりニオイが強い食べ物です。あまり食べ過ぎると、そのニオイが体についてしまうので、要注意です。お出かけ前などは控えたほうが良いでしょう。また職場で休憩中に食べるのも、おすすめできません。ニオイで周りの人が迷惑してしまいますので、自宅で出かける予定のない時に食べるのがおすすめです。

栄養の偏りに注意

あたりめは高タンパク質、低糖質で低カロリーのダイエットに向いている食材ですが、ダイエット中だからと言ってあたりめしか食べないのはNGです。ダイエットには栄養バランスもとても大切ですが、あたりめしか食べないと栄養が偏ってしまいます。おやつとしてあたりめを置き換えるのはOKですが、食事として置き換えるのはNGですので注意しましょう。

あたりめ以外にも!ダイエットに最適な食材

お酒のおつまみで人気のあたりめは、その栄養価の高さとカロリーの低さからダイエットに最適な食材です。しかしずっと食べているとどうしても飽きてしまいますので、あたりめ以外にもダイエット向きの食材を知っていると良いでしょう。ここからは、あたりめ以外のダイエットに最適な食材についてご紹介します。

かさ増しにぴったり「もやし」

まずご紹介するダイエットにおすすめの食材は、「もやし」です。もやしはとてもリーズナブルなのにどんな料理とも相性が良く、便利な食材です。おかずに混ぜればかさましになって、満腹感も得られやすいでしょう。もやしダイエットの方法としては、一日の食事のうちの一回、ご飯やパンなどの主食をもやしに置き換えるやり方がおすすめです。

もやしのカロリーは100gあたり13~15kcalとかなり低カロリーですので、お腹いっぱい食べても太る心配がありません。また意外と栄養価も高くビタミンB2が豊富で、脂質や糖質の代謝を活発にしてくれる効果があります。食物繊維も豊富に含まれているため、腸の活動が活発になり便通が良くなりますので便秘がちな方にもとてもおすすめのダイエット食材です。

白米の代わりになる「豆腐」

続いてご紹介するのは、「豆腐」です。豆腐は大豆からできている製品ですが、大豆には脂質代謝を活発にするコリンという物質が含まれており体に余分な脂肪がつくのを抑えられるとされています。また大豆オリゴ糖や食物繊維が豊富で腸内環境を整えて、便通を改善してくれる効果もあります。そんな栄養価の高い豆腐を使ったダイエット法とは、どのようなやり方なのでしょうか。

豆腐ダイエットのやり方は、もやしダイエットと同じように主食を豆腐に置き換える方法です。豆腐のカロリーは100gあたり約80kcal、ご飯は100gあたり約160kcalですので、主食を豆腐に置き換えるだけでカロリーを約半分に抑える事が出来ます。もっと効果を出したいなら、1日のうち食事の1回を豆腐に置き換えると良いでしょう。

低カロリーな「こんにゃく」

「こんにゃく」も、カロリーの低さからダイエットに向いている人気の食材です。とにかく低カロリーなこんにゃくは、100gあたり5kcal程度のカロリーしかないためお腹いっぱい食べてもカロリーを気にする必要がありません。例えば市販の板こんにゃくは1枚300g程度ですので、1枚食べても15kcalのカロリーしかありません。こんにゃくはダイエットの強い味方です。

こんにゃくダイエットのやり方はというと、おすすめは食事の前にこんにゃくを食べる方法です。食事の30分前にこんにゃくを100g~200gくらいコップ一杯の水と一緒に食べておきます。するとこんゃくが水分を吸収して、満腹感を得られます。空腹感のない状態で食事をすれば、少ない食事でも満足感を得やすいでしょう。また、こんにゃくは食物繊維も豊富で便通改善に役立ちます。

あたりめダイエットで理想の体型に!

今回はお酒のつまみの定番あたりめを使った、話題のあたりめダイエットのやり方や注意点などをご紹介してきました。栄養価が高く低カロリーでダイエット向きの食材あたりめは、コンビニでも買えるので気軽にダイエットを始められそうです。しっかりとあたりめを噛んで、満腹中枢を刺激してダイエットに励みましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-29 時点

新着一覧