人気の犬15種類をランキング形式で発表!No.1はあのワンちゃん♡

犬好きから人気を集めているおすすめ犬種ランキングをまとめました。小型犬やミックス犬など、犬好きの間で評判の犬種はバリエーション豊か。犬を飼いたい時は人気犬種のランキングをチェックして、自分が好きな犬との生活を楽しんでみませんか?

人気の犬15種類をランキング形式で発表!No.1はあのワンちゃん♡

目次

  1. 人気の犬種をランキング形式で発表!
  2. 人気の犬種ランキング:15位~12位
  3. 人気の犬種ランキング:11位~8位
  4. 人気の犬種ランキング:7位~4位
  5. 人気の犬種ランキング:3位~1位
  6. 犬を飼う前に!犬種を選ぶポイント
  7. 好きな犬種を見つけよう!

人気の犬種をランキング形式で発表!

「犬を飼いたい!」と思った時にチェックしておきたいのが、どのような犬種が人気を集めているかという事です。犬と一口に言っても様々な犬種がおり、それぞれに異なる特徴や性格があります。人気犬種は飼いやすい性格である場合が多いため、初心者でも安心して犬を飼えるのが魅力。人気犬種ランキングをチェックして、好みの犬を見つけてみませんか。

人気が高いのは小型犬やミックス犬

犬好きから高い人気を集めているのが、ミックス犬や小型犬。小さくて可愛らしい小型犬が好きという方も多いのではないでしょうか。ダックスフンドやトイプードル、ミニチュアシュナウザーなど、小型犬の種類はバリエーション豊か。その中から自分が好きな犬種をランキングから見つける事ができれば、きっと犬と楽しい時間を過ごす事ができるはずです。

純血種の小型犬も人気ですが、近年注目を集めている犬種がミックス犬です。ミックス犬とは、異なる犬種を組み合わせた犬の事。人気の小型犬をミックスさせる事で、可愛い犬が誕生すると評判です。チワワ×トイプードル、ポメラニアン×マルチーズなど、小型犬のミックス犬が人気なのでぜひチェックしておきましょう。ミックス犬ならではの魅力を感じる事ができます。

犬種ごとの特徴や性格も紹介

人気ランキングから犬種を選ぶ時に意識しておきたいのが、犬種ごとの特徴や性格です。犬を飼う上で、飼い主に合った特徴・性格を備えた犬種を選ぶのはとても大切なポイント。どんなに人気を集めている犬種だったとしても、自分で飼いづらい犬を選んでしまっては、共に生活するのが大変になってしまいます。そうならないように、犬種の特徴や性格も把握しておきましょう。

本記事では、人気犬種ランキングと犬種ごとの性格・特徴についてご紹介します。注目のミックス犬から、人気を集める小型犬まで、バリエーション豊かな犬種がランキングに入りました。それぞれの犬種にどのような特徴があるのか学びながら、自分が好きな犬を選んでみてはいかがですか。犬と楽しい時間をぜひ楽しんでみましょう。

人気の犬種ランキング:15位~12位

人気を集めている犬種ランキング15位〜12位をご紹介します。犬好きの人なら知っている人気犬種がランキングに入っているので、犬を飼う時の参考にしてみてはいかがですか。どのような性格をしているのか、犬種の特徴についても把握しておけば、犬と一緒に暮らす時の参考になるはずです。ランキングからお気に入りの犬種を見つけていきましょう。

15位:フレンチブルドッグ

愛嬌のある顔立ちが特徴的なフレンチブルドッグが人気犬種ランキングの15位に入りました。パイド・フォーン・クリーム・ブリンドルといった4種類の毛色に分けられるのがフレンチブルドッグの特徴。マズルが短く、キュートな表情を見せてくれます。フレンチブルドッグは、初心者でも飼いやすい人気犬種としても有名。フレンドリーで活発な性格と言われています。

フレンチブルドッグは無駄吠えが少ないのも嬉しいポイント。マンションなどで飼うにも適した犬種として人気を集めています。吠える事が多い犬が苦手な方にもおすすめ。飼い主に従順な性格に育ちやすい犬種です。

14位:シーズー

ペキニーズやラサアプソがルーツと言われている小型犬・シーズーが人気ランキングの14位になりました。シーズーは中国王朝で昔から愛されてきた犬種としても有名。ライオン犬という意味がる「シーズークウ(獅子狗)」と呼ばれ、神の使いとして王朝の人達の間で高い人気を集めてきました。

シーズーは愛玩犬としての要素が強く、愛嬌を振りまく社交的な性格で知られています。子供やお年寄りがいる家庭でも飼いやすいのがシーズーが人気の理由。ただし、頑固な一面もあるので、子犬の頃からしつけをし飼い主の言う事を聞くように育てていきましょう。

13位:ミニチュアシュナウザー

まるでおじいちゃんのような口髭がチャームポイントなミニチュアシュナウザーが人気ランキング13位となりました。ミニチュアシュナウザーも小型犬の一種で、飼いやすい犬種として知られています。ミニチュアシュナウザーは順能力に長けているので、環境の変化にも対応してくれるのが特徴。理解力が高いので、しつけもしやすいでしょう。

怖いもの知らずのミニチュアシュナウザーは、小型犬ながら大型犬にも果敢に接していくので、散歩やドッグランへ行く時には気をつけましょう。知らない犬に対して、急に警戒心をむき出しにする事もあるため、社交性を身につけるために子犬の頃から他の犬に慣れさせる事も大切です。

12位:マルチーズ

ランキング12位には、マルチーズが入りました。愛くるしい顔立ちが魅力的な小型犬です。紀元前から愛玩犬として人間に買われてきた歴史を持っているので、とても飼いやすい種類と言われています。白くてふんわりとした被毛がマルチーズの特徴。温厚で飼い主の言う事も聞きやすいのがマルチーズの性格です。甘やかし過ぎると我儘になるのでその点には気をつけましょう。

人気の犬種ランキング:11位~8位

続いて、人気犬種ランキングの11位〜8位をご紹介します。11位〜8位にも多種多様な犬種が揃っているので、ランキングの中から好きな犬種を見つけてみてはいかがですか。ミックス犬から純血種まで、色々な種類の犬をチェックして、家族として迎え入れる子を見つけていきましょう。

11位:ポメチワ

ポメチワは、ポメラニアンとチワワを掛け合わせたミックス犬です。近年はミックス犬が純血種と並ぶ人気を集めています。チワワのキュートな顔立ちと、ポメラニアンのふわふわした被毛を受け継いでいるのが特徴。甘えん坊な一面があるので、しっかりとスキンシップを取れる方におすすめです。強気な性格である事もあるので、しつけは怠らないようにしましょう。

10位:ヨークシャーテリア

ヨークシャーテリアは、艶やかな被毛から「歩く宝石」と呼ばれ、昔かあ愛玩犬として人気を集めてきた小型犬です。ダークスチールブルーと呼ばれる美しい毛色もヨークシャーテリアの特徴。さみしがり屋な性格なので、あまり留守の時間が長いといじけてしまう事があります。愛情をかけて、しつけをすれば飼い主の言う事をよく聞く犬に育つでしょう。

9位:シュナプー

トイプードルとミニチュアシュナウザーのミックス犬がシュナプーです。顔立ちは、ミニチュアシュナウザーの要素が強くなる事が多くあります。被毛に関しては、トイプードルの要素が強い場合が多く、ふんわりとしたカーリーヘアが特徴。明るく社交的な性格になる事が多く、初めての人でも飼いやすいミックス犬として人気を集めています。

8位:柴犬

日本では縄文時代から人に飼われてきたと言われている柴犬がランキングの8位に入りました。優しく穏やかな顔立ちが魅力。柴犬は他人に対しては警戒心が強いですが、飼い主に対する忠誠心が強い犬種です。信頼関係を築く事ができれば、心強い味方になってくれるのが特徴。飼い主に従順な性格で、言う事も聞きやすいのでしつけをきちんと行なっていきましょう。

人気の犬種ランキング:7位~4位

人気犬種の7位〜4位をチェックしていきましょう。犬が好きな人達の間で高い人気を集めている犬種が集まっているので、きっとお気に入りが見つかるはずです。小型犬が多く、初心者でも飼いやすいのが嬉しいポイント。どのような犬が高評価を集めているのか参考にして、好きな犬を見つけるようにしてみてください。

7位:ポメラニアン

ふわふわとした被毛とつぶらな瞳が可愛らしいポメラニアンがランキングの7位に入りました。ブラックやオレンジ、クリームといった被毛のカラーがあるのがポメラニアンの特徴。トリミングのカットの仕方によって、雰囲気が変わるため、トリミングを楽しみたい方にもおすすめです。

ポメラニアンは小型犬ですが、運動好きな犬種でもあります。散歩をする時は、たくさん動けるようにしていきましょう。頭が良くて愛嬌のある性格ですが、頑固な一面もあるので、あまり甘やかし過ぎると我儘になってしまいます。子犬の時に飼い主の言う事を聞くようにしつけていくのがおすすめです。

6位:ミニチュアダックスフンド

胴長短足の体型が可愛らしいミニチュアダックスフンドがランキングの6位です。ロングヘアー・スムースヘアー・カーリーヘアーの3種類の被毛があります。好奇心が旺盛で動く事が好きなので、十分な散歩の時間を取れる人におすすめの犬種。警戒心が強く、無駄吠えをする事があるのでしつけは怠らないようにしましょう。誰に対してもフレンドリーで飼いやすい犬種でもあります。

5位:ダップー

ダックスフンドとトイプードルを組み合わせたミックス犬がダップーです。トイプードルのふんわりとした被毛と、ダックスフンドの胴長短足の体型を受け継いでいるのがダップーの特徴。顔立ちはトイプードルの要素が強くなる事が多いようです。社交的な性格になる事が多く、多頭飼いにも向いているとされています。子供やお年寄りがいる家庭で飼うのにもおすすめです。

4位:チワワ

世界で最も小さな犬種として知られているチワワがランキングの4位となりました。短毛のスムースヘアと、長毛のロングヘアの2種類がいて、毛の長さによって雰囲気が変わるのが特徴。愛らしい顔立ちから、根強い人気を集めている犬種です。小型犬ですが、とても勇敢で物怖じしない性格。

大型犬に対しても果敢に挑戦していきます。家族に対しては愛情が深く、甘えん坊な性格である事が多いです。甘やかし過ぎないようにしつけをすれば、言う事を聞いてくれる賢い子に育てられるのではないでしょうか。

人気の犬種ランキング:3位~1位

それでは、犬好きから人気を集めている犬種ランキングの3位〜1位を見ていきましょう。ここまでランキングに入った犬種も魅力的ですが、3位〜1位の犬は特に人気な犬種として注目されています。初心者でも飼いやすい犬種がランキング入りしているので、初めて犬を飼う方にもおすすめ。お気に入りの犬種を探しながら、ランキングをチェックしてみてはいかがですか。

3位:ポメマル

ポメマルは、ポメラニアンとマルチーズを組み合わせた人気のミックス犬です。ポメラニアンもマルチーズも小型犬なので、小さくて可愛らしい体型が特徴的。全体的にはマルチーズの要素が強く出る傾向にあるミックス犬ですが、交配によってはポメラニアンが強い場合もあります。華奢な体つきはポメラニアンに似る事が多く、女性や子供でも飼いやすい人気犬種です。

ポメラニアンとマルチーズ特有のつぶらで可愛らしい瞳がポメマルの魅力。飼い主の事をじっと見つめるような仕草をするポメマルに、大きな魅力を感じる方も多いのではないでしょうか。ポメラニアンの性格が強く出た場合は、社交的で明るいポメマルになる事が多いです。マルチーズの要素が強い時は、大人しく飼い主の言う事を聞く性格になります。

ポメラニアンとマルチーズはどちらも飼いやすい人気犬種として知られているので、ミックス犬であるポメマルも初心者におすすめしたい犬種と言えます。ポメマルを飼う時は、トリミングやブラッシングを怠らないようにしましょう。ポメラニアンの性質を受け継いで抜け毛が多くなる事があるので、定期的なブラッシングは欠かせません。

ブラッシングを怠っていると、被毛が絡まったり、皮膚炎のリスクが高くなります。ブラッシングはスキンシップの一環でもあるので、なるべく毎日を行うようにしてください。ポメマルは、トリミングを楽しめるミックス犬でもあります。お好みの人気デザインでカットして、トリミングをしてみてはいかがですか。

2位:トイプードル

犬好きから人気を集める犬種ランキングの2位に入ったのがトイプードルです。トイプードルは日本での人気がとても高く、ランキング常連の犬種。ふわふわなカーリーヘアと丸くてキュートな目元が魅力的です。大きなスタンダードプードルや中型犬のミディアムプードルもいますが、小型犬のトイプードルが特に高い人気の犬種となっています。

トイプードルは、頭が良いのが特徴。古くは狩猟犬として活躍し、サーカス犬としても飼われる事が多い犬種でした。人の言う事をよく聞き、しつけがしやすい小型犬と言われているので初めて犬を飼う方にも人気です。子犬の頃からきちんとしつけをしていれば、とてもお利口な犬に育てくれるでしょう。

トイプードルは、人懐っこくて明るい性格でもあります。誰に対しても分け隔てなく懐いてくれるので、すぐに家族の一員として愛される存在になるのではないでしょうか。社交的な性格も持ち合わせているので、お客さんが来た時も人見知りせず仲良くする事ができます。子供やお年寄りに対しても優しく、安心して飼えるのもトイプードルの魅力。

トイプードルは狩猟犬としても活躍していたルーツがあるため、しつけができていないと無駄吠えが多くなる事があります。無駄吠えをしたら無視をして構わないなど、しつけを行っておくようにしましょう。トイプードルは賢いので、理解する事ができれば無駄吠えを減らせます。賢く育てて、トイプードルとの生活を楽しんでみてください。

1位:マルプー

犬好きから人気を集める犬種ランキングの1位となったのがマルプーです。マルプーは、マルチーズとプードルと組み合わせた小型のミックス犬。マルチーズとトイプードルは小型犬の中でも好きな人が多い犬種として知られ、それらを組み合わせたマルプーはミックス犬の中で不動の人気を誇ります。ふわふわとした被毛に覆われ、まるでぬいぐるみのような愛くるしい姿が魅力。

丸くてつぶらな瞳など、マルチーズとトイプードルそれぞれの要素を受け継いでいるのがマルプーの良い所です。マルチーズとトイプードル、どちらかの要素が強く出る事もあり、成長ごとに変わってく様子を見られるのもミックス犬ならではの良さです。柔らかな被毛は、アプリコットやホワイト、クリームといったカラーになる事が多いのが特徴となります。

小さくて愛らしいのが特徴的なミックス犬なので、子供やお年寄りがいる家庭でも飼いやすいと人気です。トイプードルの要素を受け継ぎ、賢く人の言う事を聞く犬に育ちやすいのも嬉しいポイント。しつけを怠らずに行えば、とても賢い犬へと成長してくれます。飼い主に対して従順なマルチーズの性格と、明るくフレンドリーなトイプードルの性格を受け継いでいます。

誰に対しても明るく社交的に接する事ができるので、お客さんが出入りする事が多い家庭でも飼いやすいのではないでしょうか。警戒心は低く、初めての人でも接しやすいのがマルプーが人気の理由です。マルプーを飼う時は、トリミングを行うようにするのがポイント。カットやブラッシングをきちんと行う事で、ふわふわと柔らかな被毛を保てるようになります。

犬を飼う前に!犬種を選ぶポイント

人気ランキングの次に、飼う犬種を選ぶ時のポイントについてチェックしていきましょう。どんなに犬が好きだったとしても、自分に合わない犬種を飼うと失敗の元になってしまいます。犬と楽しい暮らしを満喫するためにポイントを踏まえた上で犬種を選んでみてください。

人気に左右されない

犬種を選ぶ時は、人気に左右されない事が大切になります。テレビなどで紹介されている人気犬種は魅力的ですが、あまり人気に左右され過ぎると、本当に自分が飼いたい犬種が分からなくなってしまうのではないでしょうか。人気であるかよりも、自分に合うかが重要です。

高い人気を集めている犬種でも、自分には合わない事があります。人気でも自分に合わない犬を飼う事は、飼い主にとっても犬にとっても良い事ではありません。ただ単に人気の犬種であるだけでなく、自分が本当に飼いやすい犬種であるかをチェックした上で選んでいきましょう。

住環境は適しているか

犬を飼う上で、住環境はとても大切なポイントになります。大型犬は十分な運動量を必要とするため、狭い部屋で飼うのには適していません。大型犬でなかったとしても、運動量が多い犬種は狭い部屋で飼う事でストレスが溜まってしまいます。それぞれの犬種に合った住環境があるので、飼う前に確認をしておきましょう。

吠えやすい傾向にある犬の場合、マンションのような集合住宅では迷惑がかかってしまう事があります。ペットOKな物件だったとしても、近所迷惑になっては飼いづらくなってしまうのではないでしょうか。犬が過ごしやすく、飼い主も気兼ねなく飼う事ができる住環境であるかを事前にチェックした上で犬種を選ぶようにすると間違いがありません。

飼い主のライフスタイルに合うか

休日は外で活発に遊びたいアウトドア派の方には、運動量が多い犬種がおすすめです。山登りなど、自分の趣味に合わせて楽しい休日を過ごす事ができます。インドア派の人は、運動量が少なくてもストレスが溜まらない犬種が最適。このように、飼い主のライフスタイルに合った特徴を持つ犬種と選ぶ事も重要になります。

犬を飼う前に、犬とどのように過ごしていきたいのかを考えてみましょう。イメージを広げる事で、犬との暮らしが見えてきやすくなります。その上で、自分のライフスタイルに合った犬種を選ぶようにしてみてください。犬を飼っている親戚に意見を聞いたり、ブリーダーに相談するなどして、ライフスタイルに合わせていく事が大切です。

子供やお年寄りに合った犬種であるか

子供がいる家庭の場合、忍耐強く子供に寄り添ってくれるような性格の犬種が良いと言われています。子供の遊びにストレスが溜まってしまう犬種だと、子供に対して攻撃的になってしまうかもしれません。トイプードルのように社交性の高い犬種であれば、子供がいる家庭でも飼いやすいのではないでしょうか。

大型で散歩の時に体力が必要となる犬種は、子供やお年寄りが外に連れ出すのには向いていません。しつけができていないと、急に走り出して怪我をする原因になってしまうかもしれません。そうならないように、子供やお年寄りが飼いやすいのか、家族構成も考慮に入れた上で犬種を選ぶようにしてください。

留守番の時間はどのくらいになるか

日中、仕事などで外出する事が多い家庭は、長時間の留守番でも耐える事ができる犬種がおすすめです。飼い主がいなくても一人遊びをしたり、単独で楽しく過ごせるような性格の犬種であれば、留守番の時間が長くても安心する事ができます。

甘えん坊で寂しがりな性格の犬種だと、長時間の留守番はストレスになってしまいます。日常的にどのくらい家にいないのかも考慮に入れて、犬種を選んでいくようにしましょう。留守番に耐えられず、イタズラや無駄吠えの原因になったら大変なので気をつけてください。

ケアに必要な時間を取れるか

犬は、犬種によって毎日のブラッシングや定期的なトリミングが必要な場合も多くあります。ケアを怠っていると、皮膚炎などの原因になってしまうため注意が必要。ケアにきちんと時間が取れるかも、犬種を選ぶ上で重要なポイントです。

ダブルコートの犬は抜け毛が多く、お手入れが大変なので手間をかけたくない場合はシングルコートを選ぶなど、お手入れの手間も考えておきましょう。犬種によって様々な被毛のタイプがあるので、事前にお手入れについて確認するようにしてください。

経済状況に問題はないか

犬を飼う事は、思った以上に多くのお金がかかります。トリミングが必要な犬種であれば月に一回のトリミング代が必要になるなど、犬種によってかかるお金は変わってくるため、経済的に余裕があるかも重要です。コストの計算も考慮に入れましょう。

犬は、高齢化するにつれて病気のリスクも高まってきます。いざという時に、きちんと医療費を出す事ができるのかも大切な要素です。犬を飼う時は事前にペット保険に入っておくなどの備えも必要。こうした事も考えながら、犬を飼うようにしてください。

好きな犬種を見つけよう!

人気の犬種はバリエーション豊か。一般的に人気を集めているのは小型犬やミックス犬が多く、飼いやすいと言われています。人気犬種をチェックした上で、自分が飼いたい犬を決めてみてはいかがですか。可愛い犬との暮らしを楽しみましょう。

犬に関連した記事はこちら

Thumb初めての子犬の散歩!いつからデビューさせるべき?マストアイテムも紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb人気の室内犬TOP11を公開!お留守番の時のしつけ方法も紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb犬を飼うなら知るべき食べ物の基礎知識!与えていいもの・悪いものとは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-30 時点

新着一覧