メイク
可愛すぎる!すぐに真似できる石原さとみのメイクを徹底調査!
キュートでかわいい石原さとみさん。可愛いメイクの方法も大公開!今や女性がなりたい顔ランキング第2位に入るほど。石原さとみさんの可愛らしい潤んだ目に、色っぽい唇はどうやったら作れるの!?世間の女性が気になるメイク方法をまとめてみました!

目次
石原さとみのメイクとプロフィール
生年月日:1986年12月24日
出身地 :東京都
身長 :157cm
血液型 :A型
なぜ石原さとみのメイクを真似したくなるのか?
石原さとみさんは世界で最も美しい顔にも選ばれその年は日本人として堂々1位の成績を飾っています。石原さとみは日本人に受けるだけではなく海外でも認められるほど美人なようです。とにかく可愛いのにセクシーさも兼ね備えている石原さとみに憧れる人はたくさんいるようです。
男性ファンもとても多い石原さとみですからモテ流という面でもやはり石原さとみの真似をしたいという方が多いようです。
"若ければ良いってもんじゃない"
— saaaaaaa! (@po2yo3) April 6, 2018
左が10代、右が30代の石原さとみちゃん♡
昔のさとみちゃんも可愛かったけど、個人的には今のさとみちゃんの方が断然垢抜けてて美しくて大好き♡
努力してる人はきっと何歳になっても美しい...♡
私もさとみちゃんみたいな30代になれるよう日々努力する!#石原さとみ pic.twitter.com/94Yb6aXZB6
現在はとても可愛い石原さとみですが昔は今ほど垢抜けておらず、石原さとみに注目するような人はほとんどいませんでした。しかし現在はとても可愛く垢抜けています。そんなところもまた世の女性にも可愛くなれる!という勇気を与えているということなのではないでしょうか。

石原さとみの可愛さの秘訣は抜け感メイク!簡単抜け感メイク方法
石原さとみのメイクは可愛らしさを残しつつも、綺麗めな抜け感メイク。ただ化粧品の使用数を減らしただけでは抜け感のあるメイクは完成しません。石原さとみメイクのポイントは、触りたくなるようなマシュマロ肌、ぷっくり唇、細め平行orアーチ眉、ふんわり愛されピンクチーク、ナチュラルぱっちりタレ目です。
石原さとみのメイクアップアーティストは誰?
石原さとみの可愛さを引き立てるメイクを、一体どんなメイクアップアーティストがしているか気になりますよね。実は、石原さとみはメイクをほとんど自分でしているようです。ドラマや映画、舞台であっても自分でメイクすることが多いようです。プロの技術ではなく、自分自身で自分を可愛く見せることができるのはすごいことです。
石原さとみはセルフプロデュースがとても上手なのかもしれません。自分自身を可愛く見せるコツを研究すれば、石原さとみのように可愛くなれる可能性もあります!では、ここからは詳しいメイク方法をご紹介します。
【アイブロウ編】石原さとみ風の眉毛は涼しげな印象に
眉毛は顔の印象を8割決める重要なパーツです。石原さとみの印象が大きく変化したのも眉毛が変わったことが大きく関わっています。石原さとみは昔は太眉の印象が強かったですが、現在は細め平行眉か細めアーチ眉の印象です。眉ひとつとっても、以前と比べるとかなり垢抜けましたよね。
眉毛ひとつで優しそうな印象やキリッとした印象などを表現することができます。石原さとみのように垢抜けた顔になるためにも、まずは眉の形を整えてアイブロウのポイントを押さえましょう。
必要なメイク道具

眉を整える前に、メイク道具を準備しましょう。必要なメイク道具は眉用ハサミ、スクリューブラシ、毛抜き、アイブロウペンシル、アイブロウパウダーです。家にないメイク道具は買い足しましょう。
眉毛の整え方
眉毛の整え方は、まずスクリューブラシで眉の毛の流れにそってとかします。眉をとかしたら、眉毛のラインからはみ出してしまう長い毛をハサミでカットしていきましょう。また、眉のラインにのっていない毛は、毛抜きで抜くようにしましょう。毛が多い時は、シェーバーで処理します。
細め平行眉の書き方

ブラックのアイブロウを使用すると男前なイメージになってしまうので、ブラウン系のアイブロウをおすすめします。眉頭の位置が高く、目と眉毛の間の距離を離すのもポイントです。平行眉なので、眉山をつくらないようにストレートにするように意識しましょう。
抜け感のあるメイクを目指すために、眉も柔らかな印象にする必要があります。まずは、パウダーで毛と毛の隙間を丁寧に埋めていきます。眉に色がのったら、眉尻など足りない部分をペンシルで足しましょう。元の眉毛が濃いという方は眉マスカラを使用するとふんわりとした石原さとみのような雰囲気に仕上がります。
細めアーチ眉の書き方
細アーチ眉にするには、眉の内側からかいていくことがポイントです。外側を先にかいてしまうと、どんどん太い眉になってしまうので要注意です。まずは、眉の内側にパウダーをのせて、眉尻はペンシルでかきたしましょう。この時、眉山をつくらずになだらかなラインを意識しましょう。眉の外側は直接かかずに、かき足した部分をぼかしてうめていきます。
おすすめのアイブロウコスメ
おすすめのアイブロウコスメは、エトヴォスのミネラルデザイニングアイブロウです。繰り出し式のペンシルとパウダーが1本になっているので、眉をかくのが簡単です。キャップをあけると、ブラシもついています。メイクが苦手な人は、とりあえずこちらを1つ買うのがおすすめです。
【リップ編】モテ感アップ!石原さとみ風ふっくら愛されリップ
石原さとみと言えば、このふっくらとした厚い唇が特徴ですよね。石原さとみの唇に憧れている方も多いのではないでしょうか。欠点になりがちなぽってり唇ですが石原さとみはそんなところを長所にすることでたくさんの人からセクシーと言われています。石原さとみ風メイクにはなくてはならないポイントの1つがこのリップメイクですね。
必要なメイク道具
リップメイクに必要な道具はリップクリーム、リップペンシル、口紅、グロス、テッシュ、コンシーラーです。元の唇の色が濃い方は、コンシーラーで唇の色を抑えてからリップを塗るとリップの色が綺麗に出るので、試してみて下さい。
唇も肌と同じく保湿が大事!
肌のスキンケアはしても、唇は特に何もしていないという方も多いのではないでしょうか?唇も保湿などのケアをしいないと、切れたり皮がむけたりしてしまい、リップメイクも上手にできなくなってしまいます。リップクリームやリップ用の美容液などで保湿する習慣をつけましょう。
石原さとみ風ふっくらリップはオーバーリップで作る
石原さとみ風のリップをつくる時は、オーバーリップを意識しましょう。石原さとみのぽってりした唇に近づけるはずです。リップペンシルで唇の輪郭をなぞる時は、気持ちオーバーリップにしましょう。輪郭ができたら、唇の中を塗りつぶします。仕上げのグロスは全体ではなく、上唇と下唇の中心につけるようにするとふっくらとしたリップに見えます。
おすすめのリップコスメ
おすすめのリップコスメはオペラのリップティントです。唇の水分に反応して発色するので、リップが落ちません。伸びもよく、発色がいいリップで人気です。ベタベタしないのも付け心地がいいと評判なようです。
【ベース編】石原さとみ風はファンデーションで作る透明マシュマロ肌
石原さとみは陶器のような透明感のある肌で、女性らしく思わず触りたくなるようなマシュマロ肌の持ち主です。しかし、石原さとみはデビュー当時を見てわかるように元々色白な訳ではないです。写真によってはくすんで見えたり血色が悪く見えるものもあります。保湿などのスキンケアを徹底し、メイクのコツを掴んで陶器肌を手に入れましょう。
必要なメイク道具

ベースメイクは用意するメイク道具が多いです。まず、メイクを綺麗に仕上げるためにも基礎化粧品でのスキンケアが必要です。化粧水、美容液、乳液、クリームなどです。そして、日焼け止め、下地orBBクリーム、コンシーラー、ファンデーション、フェイスパウダー、ハイライトです。パフやスポンジ、メイクブラシもあるといいでしょう。
まずはしっかり保湿をしよう
下地やファンデーションに入る前に、まずは肌をしっかりと保湿しましょう。洗顔をし、化粧水、美容液、乳液、クリームなどをしっかりと肌に塗ります。乳液やクリームはマッサージをしながら塗ると、肌の血色がよくなります。スキンケアをきちんとすることで、メイクの仕上がりが全然違ってくるので、面倒がらずにきちんとケアしましょう。
石原さとみ風マシュマロ陶器肌の作り方
スキンケアが終わったら、ブルー系の下地を塗っていきます。ニキビやクマなどはコンシーラーで隠しましょう。顔の中心部分にリキッドファンデーションを薄く伸ばします。スポンジでパッティングしながら、肌に馴染ませていきます。この時、強くパッティングしすぎるとせっかく塗ったファンデーションが剥げてしまいますので、優しくパッティングしましょう。
また、ファンデーションはのせすぎると粉浮きしてしまうので気をつけましょう。ファンデーションが肌に馴染んだら、フェイスパウダーでブラシを使ってササッとのせます。Tゾーン、顎、目の下にハイライトを入れるとより石原さとみのような透明感のある美しい肌メイクになります。
おすすめのベースメイクコスメ
ベースメイクコスメとしておすすめなのが、SK-ⅡのアトモスフィアCCクリームです。こちらは、下地としても使えますし、BBクリームのように軽めのファンデーションとしても活躍するアイテムです。肌馴染みもよく、カバー力もあるのでおすすめです。
【チーク編】石原さとみ風の愛されぽってりチークメイク
チークは肌を健康的な印象に魅せるポイントになります。石原さとみ風メイクでのチークは薄めのピンクをふんわりのせるのがポイントです。柔らかなピンクのチークはフェミニンなメイクにぴったりです。
必要なメイク道具

チークのメイク道具は、薄めのピンクチークとチークブラシです。チークブラシは大きめで柔らかい毛のものを選ぶと、ふんわり肌にのせられます。
石原さとみ風チークののせ方
チークは頬の高い部分にのせます。石原さとみのようなフェミニンな印象にするには、ピンクのチークを選び、ブラシで丸くふんわりとチークをのせていきましょう。この時、広げすぎるとおかしなことになってしまうので要注意です。ハイライトカラーを鼻の付け根あたりから目の下あたりまで入れます。こうすることにより、石原さとみのように顔にメリハリがでるメイクができます。
おすすめのチークコスメ
おすすめのチークコスメはM・A・Cのミネラライズブラッシュです。パウダータイプのチークですが、マットな質感になるので、血色メイクなどにぴったりです。マットなチークですが、付け心地は軽めなのでおすすめです。
【アイメイク編】石原さとみ風はタレ目ラインと涙袋で作る
石原さとみ風メイクといえば、この可愛らしいタレ目が特徴ですよね。しっかり引いてあるけど、決して主張しすぎない。そんな石原さとみ風メイクで可愛くなりたいという人もたくさんいると思います。このタレ目の作り方をご紹介します。
必要なメイク道具
石原さとみ風アイメイクに必要な道具は、ブラウン系のシャドウ、涙袋用のハイライト、ブラウン系のアイライナーです。ブラウン系は優しい印象になるのでおすすめです。
石原さとみ風はブラウン系シャドウを使う
アイシャドウはブラウン系を選んだことでも分かるように、ナチュラルを意識して塗ります。アイシャドウは3~4色に分けられたパレットタイプがおすすめです。まずは、パレットの中の一番薄い色をアイホール全体にのばします。そして、2番目に濃いブラウン系のシャドウを瞼に塗ります。最後に一番濃いブラウンを睫毛のラインにそってのせていきます。
石原さとみ風タレ目アイラインの引き方
瞼のアイラインは、目頭の出発点と目尻の終点が同じくらいの高さになるように引きます。思ったより結構長めになるかもしれませんが化粧が濃く見えるわけではないのでおもいっきりひいてみてください。目尻から2ミリくらいを目安にするといいかもしれません。下まぶた目尻のラインはブラウンのラインで黒目の外側まで引きます。
注意したいのが、アイラインは跳ねないことです。タレ目にみせるためには、アイラインを目尻に向かって下に抜くようにひきましょう。また、アイラインは太くなりすぎないように、睫毛の間を埋めるようにかいていきましょう。丸い目にみせるために、アイラインを黒目の上だけ少し太めにかくと、目元が強調されて大きく見えます。
石原さとみ風涙袋の作り方
石原さとみのアイメイクには涙袋も重要です。ラメ入りの薄いピンクシャドーを目頭から目尻ラインの下まで入れます。涙袋を作ることで女性らしい雰囲気になり目のデカ目効果もあります。ふんわりとした印象になります。
笑った時にできる目の下の影は、ブラウンのアイブロウペンシルで再現!黒目の外側にちょこっと引きます。引きすぎるとクマのようになってこわい印象になってしまうので要注意です!もし濃いめに引きすぎてしまった!というときには綿棒でぼかすようにすると自然な印象にすることができます。
おすすめのアイメイクコスメ
おすすめのアイメイクコスメは、KATEのブラウンシェードアイズNです。KATEはブラウン系のシャドウの種類も多く、コストパフォーマンスもいいです。グラデーションを作りやすいパレットになっていて、立体感のある目元をこれひとつでつくれます。
【まつげ編】石原さとみ風のやわらかロングまつげメイク
石原さとみメイクの特徴でもあるマスカラはしっかりと長めに塗っていきます。ダマになったり塗りムラがないように気をつけてください。セパレートタイプだと品良くまとまります。
必要なメイク道具
石原さとみ風のやわらかロングまつげにするためには、ロングタイプのマスカラ、ビューラー、マスカラコームを用意しましょう。ナチュラルでだダマにならないように、まつげをメイクすることが大切です。
石原さとみ風は断然セパレートまつげ
石原さとみのまつげにするためにはボリュームよりも長さを出すことが必要です。まずは、コームでまつげをとかしましょう。ビューラーを使う時はナチュラルになるように根元、真ん中、まつげの先と3段階にわけて使いましょう。マスカラを塗る時はダマにならないように注意し、まつげがセパレートするようにしましょう。目尻と下まつ毛が長くなるように塗ると大きな目に見えます。
ダマやムラにならないためにもマスカラは丁寧に塗るようにしてください。まつげ全体に乗せた後にまつげ1本1本に塗るように重ねるとダマやムラができにくく長さを出すことができます。
おすすめのマスカラコスメ
おすすめのロングマスカラは、資生堂インターナショナルのクレ・ド・ポー ボーテマスカラシルエトフェです。セパレートとロング、カールとバランスよく使えるマスカラです。まつげをしっかりメイクできますが、ナチュラルな仕上がりなので、上品な目元をつくることができます。

石原さとみメイクをユーチューブ動画でも解説!!
ざわちんによる石原さとみ風メイク動画
簡単石原さとみ風メイク動画

ドラマ別!石原さとみ風の簡単メイク法を紹介
失恋ショコラティエ
失恋ショコラティエの石原さとみはふんわり柔らかで可愛いメイクです。肌はマシュマロ肌でふんわりピンクチークで血色肌に。眉は細目で、アイメイクなどはナチュラルなブラウン系です。リップはピンクでぽってりみせるようにグロスを少し足します。ほぼ、先程お伝えした石原さとみ風メイクのポイントをおさえればできます。
校閲ガール
校閲ガールの石原さとみはビジネスウーマン風のメイクです。肌はツヤ感が出るように、ハイライトでメリハリをつけます。眉は少し長めで、気持ち下がり目のストレートです。アイラインは跳ね上げずにまつげの際をうめるかき方です。アイシャドウはブラウンやボルドーを使用し、涙袋まできっちりメイクします。唇はぽってり系です。
アンナチュラル
アンナチュラルでの石原さとみのメイクはセルフメイクのようです。役柄的に派手なメイクではなく、忙しい女性の簡単なメイクです。肌はナチュラルにするために、薄付きなファンデーションで仕上げています。チークやシャドウなどはカラーレスです。リップもヌーディーです。眉もナチュラルなアーチ型にします。アイラインも睫毛の際にかいて自然な仕上がりを意識します。
石原さとみ愛用メイク道具
石原さとみのようなメイクをするために、石原さとみが愛用しているメイク道具をご紹介します。参考にしてみて下さい!
化粧下地【RMK:メイクアップベース】
石原さとみが愛用する化粧下地はRMKのメイクアップベースです。つるんとした肌に整えてくれて、保湿力も高い下地です。石原さとみのような陶器肌をつくるために、おすすめの下地です。
チーク【KOSE:明るさ&血色アップチークカラー】
プレゼント貰った!
— ルナ@猫の尻尾 (@runasoruzero) February 23, 2018
自分で選んだやつ( ˆ꒳ˆ; )
プチプラコスメってやつで
エルシアのチーク
リンメルのハイライト
インテグレートのマスカラ
Viseeリシェのアイライナー
メーカーはバラバラだけど、気に入ればどこのメーカーでもいいのだw
たとえダイソーでも! pic.twitter.com/4MwqQJsagb
石原さとみの愛用チークは、エルシアプラチナムの明るさ&血色アップチークカラーです。肌の血色をアップさせてくれるので、フェミニンなメイクをする時に便利です。ふんわりと自然に肌にのるので、チークを使うのが苦手な人も上手に血色メイクができます。
リップ【ジルスチュアート:リップジュエル】
石原さとみの愛用リップは、ジルスチュアートのリップジュエルです。ジルスチュアートのコスメは見た目も可愛いですが、コスメとしても優秀です。リップジュエルの名の通りに、潤った魅力的なリップに仕上げてくれます。石原さとみのぷっくりした唇に近づけるはずです。
今すぐ石原さとみ風メイクを試してみよう!
これで石原さとみさん風メイクの完成です。しっかりとポイントを抑えてメイクすればモテ顔間違いなしですね!これであなたも石原さとみさんになれちゃうかも♡石原さとみさんの可愛すぎるメイクには、こんな方法があったのですね。みなさんも是非真似してみてください。
石原さとみの関連記事はこちら

