エンタメ
吉野朔実(マンガ家)の死因と病名とは?気になる死因を徹底調査!
マンガ家の吉野朔実さんが2016年4月20日に亡くなられました。亡くなられる前には読み切りとインタビューを掲載され、月刊誌でも連載を持たれていた吉野朔実さん。その死因とは何だったのでしょうか?吉野朔実さんの死因についてまとめてみました。

吉野朔実さん急逝!死因とは?
2016年5月2日にマンガ家の吉野朔実さんがお亡くなりになったとのニュースが流れました。あまりにも突然な訃報に吉野朔実さんのファンの方々始め関係者の方々もただ驚くばかりだったようです。
【訃報】漫画家・吉野朔実さん(57)について https://t.co/Z90e6UVqEU pic.twitter.com/Bgy3uNWT85
— 両刀使い@miwa (@minematinao) 2016年5月3日
「本の雑誌」で〈吉野朔実劇場〉を連載中の吉野朔実さんが、ご病気のため4月20日にご逝去されました。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
本の雑誌社からの説明では死因は「ご病気のため」ということでした。
急逝された吉野朔実さん
お亡くなりになった吉野朔実さんはまだ57歳でした。これからの作品にも期待を寄せるファンが多かったため、突然過ぎる訃報に惜しむ声が多く聞かれました。
多くの漫画家に愛された「吉野朔実さん」の死が悲しい https://t.co/MBzUURDT2R pic.twitter.com/KcjqBflkuL
— 爆笑動画つくり (@hotydedetev) 2016年5月7日
吉野朔実先生ってもっとご高齢の方と思ってたから、まだ還暦迎えられてないって知って早すぎるじゃろって思った……ご冥福をお祈りします
— サンキスト (@hty10c) 2016年5月6日
今朝、吉野朔実さんが亡くなったことを知った。彼女の作品を読んだ後、しばらく誰とも話したくなくなって一人でいるのが常だったな。もう新作が読めないことが残念すぎる。
— Satoko T (@Sato2001) 2016年5月5日
吉野朔実先生の訃報を今知って愕然としてる。少年は荒野をめざすが大好きだった学生時代。心からご冥福をお祈り致します。寂しくて悲しい。
— とりこ (@starcubeNo5) 2016年5月5日
また、吉野朔実さん急逝のニュースが流れたのは2016年5月2日でしたが、この時に葬儀は既に営まれた後だったそうです。これまでにご病気で療養されている話がなかったことや、死因は簡潔に病気とだけ発表されたこともあり、その死因に注目が集まりました。
死因が気になる吉野朔実さんのプロフィール
急逝された吉野朔実さんのプロフィールをまとめてみました。ここから何か吉野朔実さんの死因に繋がることが見えてくるでしょうか?
死因は病死と発表された吉野朔実さんのプロフィール
生年月日:1959年2月19日
出身地:大阪府
1980年21歳の時に少女漫画雑誌ぶ~けで「ウツよりソウがよろしいの!」でマンガ家デビューされました。
マンガ家さんの中にはご自身の詳細なプロフィールを明かされない方が多いようです。その例に漏れることなく吉野朔実さんも詳しいプロフィールは明かされていないようです。最終学歴は短大卒業と発表されていますが、どちらの学校だったかまでは公表されていません。
意外な所から卒業高校が判明!
吉野朔実さんと同じくマンガ家である江口寿史さんがTwitterで、「おれと吉野朔実さんと塩森恵子さんが同じ高校。千葉県立柏高校の後輩ども、母校から三人も漫画家が出てるの知らないだろ。」とツイートされています。
『山上たつひこ原画展』最終日に駆け込みで。銀座の一等地で半田溶介の「一人おめこ」を見る日が来ようとは。最高。本日5時まで。まだの人は急いで!https://t.co/Ft6e6Vbmva pic.twitter.com/s7vfzmuzm9
— 江口寿史 (@Eguchinn) 2016年7月12日
吉野朔実さんや江口寿史さんの母校でもある千葉県立柏高校は偏差値も高く、学区内では2番目の進学校だそうです。同校の出身者にはサッカー選手として活躍している指宿洋史さんや、プロ棋士の片岡聡さんがいらっしゃいます。
吉野朔実さんと愛犬のコーギー
吉野朔実さんはウェルシュ・コーギーを飼われていて、たまにご自身のエッセイなどにも登場させていたそうです。吉野朔実さんからコーギーの名前は明かされていませんが、どうやら「こおりちゃん」という名前らしいです。
左:犬発見!!!
— やなぎ (@yanagikota) 2017年5月20日
右:え?その道、曲がるの?#分かりやすい#コーギー#corgi pic.twitter.com/kVjySEXJ9R
吉野朔実さんのご家族についても調べてみましたが、詳しい情報は出てきませんでした。ただ、お亡くなりになった際の話や葬儀のことなどから総合的に見てみると、ご結婚はされていないと思われます。ご家族はご両親と兄弟がいらっしゃるようです。
吉野朔実さんの主なコミック
吉野朔実さんの作品は、その繊細な絵柄からは想像出来ないような重いテーマを含むものも多くあります。解釈が難しく明確にされないまま終わるシーンが多いのも特徴ではありますが、それだけに解釈の仕方も受け取る人それぞれ。そんな所が人気の一因だったのでしょうね。
タイトルが秀逸な吉野朔実さんの作品
吉野朔実さんの作品はそのタイトルからしてとても哲学的です。心理学を題材としている作品も多いため、タイトルは心理学由来の物もあるのでしょうか?ちなみに、最後の連載作品となった「period」ですが、吉野朔実さんのファンの間では死因が明かされていなことと関連しているのでは?との噂もあります。
period(ピリオド)のネタバレと結末にあらすじ!吉野朔実の人気漫画https://t.co/wB3gwvuaXv pic.twitter.com/twTrG6A3Sa
— まんがらぶ (@osusume_comic) 2016年6月7日
少年は荒野をめざす
吉野朔実さんの最も有名な作品と言えば、「少年は荒野をめざす」ではないでしょうか。比較的初期の作品ではありますが、根強いファンが多い作品でもあります。「女の子」であることを受け入れられず、「男の子でいたかった」少女が傷つき悩みながら、自分を探していく物語です。
【7Fコミック】本日入荷、#吉野朔実『少年は荒野をめざす 愛蔵版BOX3巻セット』吉野朔実の代表作が雑誌"ぶ~け"サイズで読める! 総ベージ数1100ページ超の傑作青春漫画をA5判全3巻にて新装刊! #ぶ~け #少年は荒野をめざす pic.twitter.com/P67KELlbNY
— HMV&BOOKS TOKYO (@hmvbooks_tokyo) 2017年5月24日
ジュリエットの卵
代表作と言われる「少年は荒野をめざす」の次に発表された作品、「ジュリエットの卵」。こちらの作品も吉野朔実さんの代表作と言われています。双子の兄妹を軸とした物語です。当時としては珍しくハッピーエンドではなく、重いテーマを扱った作品になります。
吉野朔実『ジュリエットの卵』を読み終えた。終わり方が、、 pic.twitter.com/I71PKuVDVk
— ばーとるびー (@labyrinthnoire) 2017年2月24日
period
吉野朔実さんの連載作品としては最後になる「period」。2人の兄弟を軸に暴力や理不尽な出来事などを題材とした物語です。10年以上の期間をかけて完結した物語で、テーマも重く難解な部分も多い作品となっています。
吉野朔実 ★ period ピリオド 全5巻
— マッハロクダボ星人 (@maharokudabo) 2016年5月6日
現在の価格3,120 円
現在の入札人数14人
詳しくはコチラ⇒https://t.co/H54nhAJxpa pic.twitter.com/ReF1pPNVbS
吉野朔実さんの主なエッセイ
吉野朔実さんは読書家だった!
吉野朔実さんが書かれるマンガは文学的な物が多く、またご自身も文学に詳しい書評家の一面がありました。このことから、書評を中心とした雑誌「本の雑誌」でも「吉野朔実劇場」を連載され、NHKで放送されていた教養番組「週間ブックレビュー」にも書評者として出演されていました。
『吉野朔実劇場 吉野朔実は本が好き』吉野朔実/著 読了。 pic.twitter.com/9EPgsp13f0
— サクサクラ (@kumimiku3993) 2017年4月4日
本を読む兄、読まぬ兄
「吉野朔実劇場」としてはシリーズを通して5冊目に当たる「本を読む兄、読まぬ兄」。分類的にはコミックエッセイに当たります。一般的な書評とは違い、吉野朔実さんが本を読んで感じたことや思ったこと、日常が書かれています。こちらのエッセイのあとがきには吉野朔実さんの肉筆の原稿が掲載されているため、ファン必見の1冊となっています。
吉野朔美「本を読む兄、読まぬ兄」本の雑誌社、読了。 pic.twitter.com/n4f4pb4u8V
— 黒太 (@kurota53) 2016年5月4日
悪魔が本とやってくる
2016年5月現在、吉野朔実劇場の最新作になる「悪魔が本とやってくる」。吉野朔実さんが紹介されている本が読みたくなると言う感想が多かった作品です。
悪魔が本とやってくる、吉野朔美、本の雑誌社。本の雑誌で楽しみにしていた連載。時々登場するコーギー犬が可愛かった。今年のはじめの回で吉野さんに角が生えてた。角のせいだったのか。もう読めないのが残念。ご冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/ndMZgiAOB4
— mi naoh (@mi_naoh) 2016年6月26日
吉野朔実さんのコミックを元にした制作物
作曲家でありキーボードやシンセサイザーの演奏者でもある深町純さんが、吉野朔実さんの代表作の1つ「月下の一群」をイメージして作ったアルバムがあります。吉野朔実さんの世界観を見事に表したこちらのアルバムは、吉野朔実さんファンからも、深町純さんファンからも評価が高い作品でした。
吉野朔実さんの『月下の一群』のイメージアルバム(1984)も深町純氏が手がけられていたのだよなあ。お二人とも鬼籍に入られてしまった。 pic.twitter.com/6pDbF3Exxt
— 糸田屯(さすらい) (@camelletgo) 2016年5月3日
吉野朔実さんの死因とは?
突然の吉野朔実さんの訃報に多くの方が驚かれたと思います。吉野朔実さんの死因とは何だったのでしょうか?噂も含め、吉野朔実さんの死因についてまとめてみました。
吉野朔実先生が、お亡くなりになったと知り茫然自失状態です。
— ケケゆい (@kekeyui) 2016年5月2日
いま、正に月刊フラワーズ今月号の、吉野朔実さん読み切りを、読んだ直後でした‥‥とても素敵なお話でした‥‥残念です。 pic.twitter.com/ViQSRbBtAg
吉野朔実さんの死因は病気?
本の雑誌社同様、月刊フラワーズのホームページにも吉野朔実さんのお悔やみが掲載されています。こちらも本の雑誌社同様、死因は病気とされています。
お悔み 吉野朔実先生がご病気のため4月20日にご逝去されました。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
死因となった具体的な病名などの発表は本の雑誌社同様ありませんでした。
吉野朔実さんの死因は病気だったのでしょうか?もし病気であれば闘病生活を送られた末にお亡くなりになられたのでしょうか?
恋愛的瞬間 文庫版2巻 第8話 恋愛的友情 吉野朔実 pic.twitter.com/7IuZr0TljY
— とも (@yorozu_tomo) 2017年5月22日
50代女性の死因ベスト5
55歳から59歳の女性の死亡原因は、1位:癌、2位:心疾患、3位:脳血管疾患、4位:肺炎、5位:不慮の事故となっています。吉野朔実さんもこれらの病気を患っておられたのでしょうか?
空が明るくなって来た。
— なかくみ (*´ω`) (@kumahati8) 2017年5月1日
三男が見ているドラえもん(先週録画予約していた分)の音声が眠気を誘う~火星人がいるかいないかで揉めてるw
眠気覚ましに『いたけな瞳』6巻を読もう…
先週行ったジュンク堂にも吉野朔実本は『いつか緑の花束に』『吉野朔実は本が好き』しかなくて、ちょっとガッカリ… pic.twitter.com/Pv0IbQYhVw
吉野朔実さんはお亡くなりになる直前4月28日発売の月間フラワーズで読み切り短編作品「いつか緑の花束に」を発表されていました。また、同号には同誌の創刊15年を記念したインタビュー記事も掲載されていました。もしも病気で闘病中であったならば、作品を仕上げるのは難しかったのではないかと思われます。
最後の読み切り作品
吉野朔実さんの死因が何らかの病気だと考えた場合、闘病生活を送りながら「いつか緑の花束に」を描かれたことになりますが・・・?
吉野朔実先生が贈る最後の作品集である『吉野朔実作品集 いつか緑の花束に』が配信。よみきり「MOTHER」続編の未公開ネームも収録。野先生が伝えたかった”その先の物語”を、感じてください…!https://t.co/8PhG94V7Ng pic.twitter.com/CeXgTtnlT2
— おとめわかめ (@eBookJapanOtome) 2017年1月13日
最後の読み切り作品となった「いつか緑の花束に」は、画力がこれまでと違い劣化している、と往年のファンからの声もありました。これが、死因となった病気を患っていた、闘病生活を送りながら作品を描ききった、と言う説に繋がったのではないかと思われます。ただ何らかの病気であったのならば、死因として発表してもおかしくないですよね。吉野朔実さんの死因は病気ではない別の何かではないかと推測されます。
吉野朔実さんの死因は自殺?
それまで病気などで闘病生活を送っていたなどという話もなかったこともあり、吉野朔実さんの突然の訃報に最初は自殺だったのでは?と思った方もいたようです。
えええええ!吉野朔実さん亡くなったの!?………まさか自殺じゃないよね?
— 加藤斎翠 (@katousai) 2016年5月2日
吉野朔実さん急逝のニュースが出た後も、詳しい死因は発表されず「ご病気のため」という短いコメントのみが出ただけでした。このことが、死因をはっきりさせたくないのは自殺だったからではないか、という説に繋がったのだと思われます。奇しくも、吉野朔実さんのデビュー作のタイトルが「ウツよりソウがよろしいの!」だったこととも関連付けられ、何かしらの要因で心が病んで自殺したのではと思われたようです。
死因が自殺はあり得ない?
吉野朔実さんの最後の読み切り作品が掲載された月間フラワーズには、インタビュー記事も掲載されていました。そこにはこれから書いていきたい作品や目標について述べておられ、何かに行き詰まっているような印象は受けませんでした。
オリーブ192号巻頭には、吉野朔実先生のカラーまんがあり。
— くちぶえブックセンター (@kuchibuebookc) 2016年11月22日
紙面最後に、ご本人の三つ編み姿。すてき。
水族館が大好きとの、キャプションあり。『少年は荒野をめざす』で主人公の狩野もきれいなものが見たかったから、と水族館に行っていた。#Olive192 #Olive #吉野朔実 pic.twitter.com/Y5LyUec11v
お亡くなりになる前日の様子
葬儀に参列された吉田戦車さんは、「直前まで映画を観に行き、食事をし、行きつけのバーに顔を出すなど、普通の生活をなさっていた晩の急な出来事だったということです。翌日はお母様に会いに行く約束があり、手作りの料理を用意されていたとか」とツイートされています。このことから、死因は本当に突然だったことが判明します。
吉野朔実さんの死因は突然死だった?
吉野朔実さんの死因は長らく患っていた病気でもなく、自殺でもなさそうです。そうなると残るのは突然死です。50代、60代の突然死の原因は脳や心臓疾患が原因であることが多いそうです。年齢は違いますが、最近ではお笑い芸人の前田健さんも突然死されましたよね。働き盛りを襲う突然死だったとの説が一番濃厚なようです。
@t_kawase 『ぶ~けせれくしょん』の対談の時の吉野朔実先生です。作品のように素敵な方でした。『月下の一群』で言えば、毬花よりも桐子に近いとおっしゃっていました。心より冥福をお祈りします。 pic.twitter.com/ybVCwU2ltF
— 浦yoko(少し休みます) (@ura18yoko28) 2016年5月5日
好きな本を探す吉野朔実さん
一般的に突然死を予防するためには、健康的な生活を送ることだと言われています。規則正しい生活、十分な睡眠、適度な運動、ストレスを貯めないこと、などですね。これらのことは普通の社会人でも守るのが中々難しいと思うのですが、マンガ家のような職業だと尚更大変だと思います。また、マンガ家としてはもちろんのこと、プライベートでも大変な本好きだったそうで、もしかしたら睡眠時間を削って本を読んだり・・・ということもされていたのでしょうか?
吉野朔実さんの意外な素顔
吉野朔実さんと言えば繊細な絵柄とストーリーを思い浮かべる方が多いと思います。そんな吉野朔実さんですが、実はお酒とタバコをとても愛する方だったそうです。突然死の予防には禁酒、禁煙も欠かせない要素のため、もしかしたらこれらのことも吉野朔実さんの突然死を引き起こす要因になっていたのかもしれませんね。
➱吉野朔実 死去 https://t.co/M8gV6PCFbG pic.twitter.com/fFuGtyrTxI
— ジャニーズ.net (@johni_net_) 2016年5月2日

吉野朔実さんを惜しむ多くの声
突然の吉野朔実さんの訃報に多くの方から惜しむ声が挙がっています。
吉野朔実の作品でいろんな言葉を学んだ…といっても過言ではない。
— アリスメイ・リデル (@hatsume0519) 2016年5月2日
『ぶ〜け』の表紙といえば…もちろん吉野朔実。 pic.twitter.com/mAVYfy5k86
吉野朔実さんと同業である方々の声
「伝染るんです。」で有名なマンガ家の吉田戦車さんは兼ねてより吉野朔実さんと交流があったそうです。「吉野朔実さんとは、一時期よく行っていた飲み屋の常連同士という形で知り合い、中川いさみと3人で映画鼎談などやったりしていました。その縁で、小規模にやりたいというご遺族のご意向の中、友人枠に入れていただき、先日葬儀に参列してまいりました。」とツイートされています。
マンガ家のおかざき真里さん
代表作は伊東美咲さん主演でドラマ化された「サプリ」。おかざき真里さんは「連休中、吉野朔実先生のご霊前に手を合わせる機会をいただきました。形見分け のような形で画材少しと仕事場にあった絵本を一冊わけてもらいました。天国でお会いできる日までがんばって漫画描きます」とツイートされました。
久しぶりにヒット!
— cg1_HM (@Lions_HM) 2016年8月14日
アラサー女子漫画に外れないなー(^^)
おかざき真里さんの作品、他にも読もかな、 pic.twitter.com/p2tjL95ACR
マンガ家の細川貂々さん
代表作はドラマ化、映画化もされた「ツレがうつになりまして。」。細川貂々さんは「私は吉野朔実さんの『少年は荒野をめざす』が大好きで主人公の狩野になりたくて髪の毛を腰まで伸ばしてました。吉野朔実さんが描いてたので「ぶ〜け」に投稿しました。どうか安らかにお眠りください。」とツイートされました。
宝塚市立中央図書館での展示会には、シャンシャンを持って記念撮影をするコーナーがありました。
— 細川貂々 (@hosokawatenten) 2017年4月14日
シャンシャンは司書さんの手作りです。私が描いた「1789」のマリーアントワネットと撮影出来ます。 pic.twitter.com/dJAjwMWTXe
吉野朔実さんが影響を受けた一人として山本直樹さんのお名前を挙げています。山本直樹さんは「吉野さん、早すぎるよ。」とツイートされています。短いツイートですが、吉野朔実さんを惜しむ気持ちが伝わります。
来週は山本直樹。 #漫勉 pic.twitter.com/E55gr2DFq4
— 姉ちん@桃 (@anechang_now) 2017年3月9日
マンガ家の羽海野チカさん
代表作はドラマ化、映画化もされた「ハチミツとクローバー」。羽海野チカさんは「かなしくてさみしい。これから描きたいものを抱えて、そのままというのはほんとうに切なく想像するととても苦しくてさみしいです。先生。吉野先生がいらっしゃったから私はぶーけがだいすきで、ここに投稿してプロになりたいと思いました。月下の一群がずっと心にあってハチクロを描きました」とツイートされています。
マンガ家の末次由紀さん
代表作はアニメ化、映画化もされた「ちやはふる」。末次由紀さんは「どうして…まだお若いのに…。ううう、でも「どうして」は下世話な詮索に通じてしまう。どうしてと思うけど、これは真実なのか…。悲しい」とツイートされています。
本の雑誌
「吉野朔実劇場」の連載を掲載していた本の雑誌社は、「「本の雑誌」6月号が発売となりました。1991年100号の初登場から約25年連載いただいた〈吉野朔実劇場〉が、誠に残念ながら今号で最終回に…。まさかこんなかたちでお別れすることになるだなんて…。吉野さん、本当にありがとうございました。」とツイートされました。
吉野朔実さんのファンだった著名な方々の声
綾小路翔さん
氣志團の綾小路翔さんは「吉野朔実先生…悲し過ぎる…。数々の素晴らしい作品をありがとうございました。ご冥福を心よりお祈り致します。 」とツイートされました。
あわ〜!そうなのかも…。す、すまぬ!おトミ! RT @127sally @ShowAyanocozey (´-`).。oO(翔やんってちょっと左に傾く癖があるのかな?トミーちゃんにどっちも被ってる) pic.twitter.com/JAtH71BvEA
— 綾小路 翔 (@ShowAyanocozey) 2016年11月5日
小説家の小路幸也さん
代表作は亀梨和也さん主演でドラマ化された「東京バンドワゴン」。小路幸也さんは「吉野朔実さんは、大好きな敬愛する漫画家さんでした。吉野さんの描く世界を言葉にできないものかとずっと思っていました。心よりご冥福をお祈りします。」とツイートされています。
サイン本作ってきましたー。ここは集英社さんの二階の会議室ですよ。 pic.twitter.com/4EqbIwdPDw
— 小路幸也 (@shojiyukiya) 2017年4月21日
小説家の綾辻行人さん
往年のファンも多く、繊細な絵柄とストーリーでファンを魅了し続けた吉野朔実さん。これからも多くの名作を期待されていただけに、突然の訃報は残念でなりません。吉野朔実さんのご冥福をお祈りします。
昨夜の記念写真。高木彬光さん直系のお二人と。左は高木啓行さん、右は晶子さん。彬光先生とはお会いしたことがなかったので、内心ドキドキしている綾辻。 pic.twitter.com/qiTfcVmSgq
— 綾辻行人 (@ayatsujiyukito) 2017年3月23日
往年のファンも多く、繊細な絵柄とストーリーでファンを魅了し続けた吉野朔実さん。これからも多くの名作を期待されていただけに、突然の訃報は残念でなりません。吉野朔実さんのご冥福をお祈りします。