ライフスタイル
部屋コーディネートハウツー♡一人暮らし女子の6畳・8畳レイアウト
一人暮らしの女性の皆さんは何畳のお部屋に住んでいますか?大体の方が6~8畳だと思います。そんな女子のお部屋を可愛くコーディネートする方法をお見せします。荷物の多い女子必見!簡単収納コーディネート術や生活空間と寝室のセパレートだって簡単にできちゃうんです♡

目次
ワンルームコーディネートのポイントはカーテン選び!
ワンルームは窓が大きく、カーテンによって部屋の印象がだいぶ変わります。先に家具を選び、部屋のコーディネートを済ませた後にカーテンを選ぶと失敗しません。お部屋のコーディネートとイメージがちぐはぐだと台無しになってしてしまいますので、先に家具とお部屋のイメージを決めましょう。
色や柄によって女性の一人暮らしがばれるようなカーテンは、インテリア的にはいいかもしれませんが、防犯の面ではあまりよくありません。 カーテンは面積が広くインテリアに大きく影響するので、総合的に考えてここは無難なデザインが賢い選択と言えるかもしれません
大人気!スカンジナビアンコーディネート
シンプルな北欧スタイルは、家具のサイズがコンパクトで低めなので日本で人気があります。白基調にアクセントとしてビビットカラーやシンプルな家具を取り入れるとスカンジナビアンのコーディネートの特徴になります。特にソファーやラグに入れるとより一層お部屋が引き立ちます。
スカンジナビアンコーディネート~照明~
お部屋の蛍光灯は使わず全て部分照明を使いましょう。部分照明を置く際のポイントは、三角形の空間を作るように配置するとバランスがよく見え、空間を広く見せる効果と優しいコーディネートになります。
1度はあこがれるお姫様部屋♡
お姫様気分を味わいたい女子必見
「お姫様」になれるのはやっぱり色はピンクを取り入れたコーディネートです。一人暮らしでもお姫様のような気分を味わいたい女子におすすめです♡お色はピンクで統一すれば女の子が憧れる可愛い空間になりますが、家具はなるべく低めの物を選んでお部屋を広めに感じましょう。
フェミニンなパリジェンヌなお部屋
憧れの街パリ!
パステルカラーよりも少しトーンを落とした色を選ぶとフェミニンなコーディネートになります。グレーやアイボリーを混ぜた色がパリ風になりますが、ホワイトかブラックに合わせた方が一般的です。ホワイトだとエレガントでロマンティックに、ブラックならモダンでシックなコーディネートになります。
アンティークスタイルのお部屋
ノスタルジックなホテルなコーディネート
よく雑誌で見るようなエレガントでシックなヨーロピアンなコーディネートです。このアンティークなコーディネートは難しそうで意外と簡単にできます。まずははがせる壁紙を上から張ることです。これだったら賃貸でも使用することができますし、壁紙を変えるだけでお部屋のテイストは一気に変わります。
8畳のお部屋を広く見せるコーディネート
1.家具はロータイプに統一しましょう
大きい家具は部屋を狭く感じさせてしまいますので、低い家具で統一すると壁の見える面が増えるほど広く感じ天井も高く感じられます。
出来る男性の部屋コーディネート pic.twitter.com/i6RU4X2YqM
— 夢の一人暮らし☆ (@cool_room) July 12, 2017
2.でも、大きい家具があるんです・・
大きい家具は入り口近くに置きましょう
その場合、部屋の手前に背の高い家具を置いて、部屋の奥に背の低い家具を置きましょう。そうすればお部屋に奥行きが生まれ、8畳のお部屋でも広く感じることができます。ただし、大物家具の両サイドに物を置くと圧迫感が出るので何も置かないようにしましょう!
☆カラフルな部屋コーディネート☆pic.twitter.com/HBmUzlsSD1
— おしゃれな部屋になる方法♡ (@osyarenaheya) July 12, 2017
こちらのお部屋は1K
お色は3色ぐらいにまとめていてポップなコーディネートになっています。窓付近には背の高い家具は置かず光がお部屋の中まで入ってくるようにコーディネートされています。あと、鏡を置くことによってお部屋が広く感じられます。
おしゃれさんの部屋コーディネート pic.twitter.com/bJ6JLVwQZj
— HIP HOTEL風♡お洒落部屋コーデ (@nice_room_001) July 11, 2017
和室はどうしたらいい・・
畳のお部屋をうまく利用した方法もあります。和とアジアンも面白そうですね。ラグやカーテン、クッションの色を色とりどりにしたら海外にワープしたみたいな気分になること間違いなしですね。
facebook部屋コーディネート☆ pic.twitter.com/AtZV3E4e8T
— 絶対に真似たくなるお部屋レイアウト (@sumitaioheya) July 10, 2017
ワンルーム8畳・6畳のお部屋を広く見せるコーディネート法
ひとつのアイテムにふたつの仕事
部屋が狭かったりワンルームの8畳・6畳に住んでいると、収納するためのスペースが確保できない事がありますが、寝具に収納ケースがついていると生活必需品のベッドそのものが収納アイテムになるので部屋の中の物を収納して整理整頓ことができるので便利です。生活感も隠せるので荷物の多い女子には一石二鳥のアイテムですね。
大人の男部屋コーディネート pic.twitter.com/9rKCWh1oET
— 絶対に真似たくなるお部屋レイアウト (@sumitaioheya) July 9, 2017
いくつも家具を並べるよりも、最初から必要な家具が一体化したロフトベッドのほうが、ワンルームの8畳・6畳などの狭い空間だとお部屋がすっきりまとまります。ロフトベッドの場合その下の空間まで使うことができ、コーディネートの仕方によっては高い位置から外の風景がよく見え、夜景を見ながら寝ることができます。
畳部屋コーディネート 落ち着いたナチュラルな家具なら相性も問題なし pic.twitter.com/SdVbdhcAVY
— 素敵な一人暮らしコーデ☆ (@suteki_rooms) June 19, 2017
困ったときのベンチ&収納
お部屋にベンチ!?
収納スペースと座ることをひとつの家具でやってくれますし、何よりちょっとしたスペースにも置けますので狭いお部屋を有効活用するにはもってこいのアイテムです。何個置いてもいいし、いかにもカラーボックスというものでなければお部屋のコーディネートにもなります。
男部屋
— 住んでみたい豪邸の中の写真集❢ (@palatial_2) June 3, 2017
☪Mature☪
大人の男部屋コーディネート pic.twitter.com/ihptQVnZm8
ワンルームにだって寝室がほしい!
生活空間と寝室をセパレート1
なるべくならベッドは隠したい!棚を使った仕切りはちょっとした目隠しにもなりますし、収納もできるので一石二鳥です。さらにもうひとつお部屋できたような気分になるのでおすすめのコーディネートです。
#部屋 #コーディネート #ライフスタイル
— パレットストライプ (@palette_stripe) May 28, 2017
ワンルームでもオシャレな部屋に!参考になるコーディネート53選 https://t.co/88fXk1cn1K
生活空間と寝室をセパレート2
こちらも生活空間と寝室を分ける仕切りを使っています。先ほどの仕切りは棚になっていましたが、こちらは可動式のクローゼットになっているので物を中に入れて生活感をなくすことができます。
出来る女性の部屋コーディネート pic.twitter.com/1ldLHLSpF2
— 素敵な一人暮らしコーデ☆ (@suteki_rooms) May 23, 2017
6畳のお部屋のコーディネート
かわいいけどチャレンジするのが難しそう
6畳のお部屋ですが、ベッドの下の収納をうまく使えばお部屋を広く使えます。ただし、ベッドの位置によっては命とりなコーディネートになるので注意ですが、華やかで、気持ちを活発にするお色なので自分だけのお部屋って感じで素敵ですね。
「こんな部屋に住んでみたいな」と思ってもらえるような部屋作りをしていきたいですよね(^^)https://t.co/uypg5zFlhn#新生活 #部屋 #コーディネート pic.twitter.com/pv82LGiCjU
— FLYMEe (@FLYMEeJP) April 30, 2017
シンプルイズベスト
一人暮らしのお部屋や寝室、リビングをワンルームという限られたスペースで使わなくてはいけません。6畳の狭いお部屋はシンプルな使い方がおすすめです。
【INTERIOR PHOTO GALLERY】
— ラフジュ工房 (@rafujustudio) April 28, 2017
西洋アンティークとシャビーなペイント家具でつくる、上品な書斎部屋コーディネートです。大人の女性らしい、フレンチシャビーな雰囲気が素敵です。https://t.co/OvxW0zgtBi#rafujuphotogallery pic.twitter.com/GUEwG3ysxW
ポップなお部屋
コーディネートの仕方によっては同じ6畳でもこんなにかわいくポップなお部屋が作れます。全体を壁際に寄せてコの字にしているので中央にラグを引いて空間も楽しむことができ広く使うことができます。
男部屋
— 住んでみたい豪邸の中の写真集❢ (@palatial_2) April 24, 2017
大人の男部屋コーディネート☪ pic.twitter.com/iIVl8URKSd
8畳のお部屋のコーディネート
8畳になると6畳だと置けなかったダイニングテーブルが置けたり、寝室とリビングを隔てる仕切りが置けたり、家具の配置にゆとりがでます。でも広いからと言って大きい家具を入れると途端に狭く感じるので注意が必要です。
無印の部屋コーディネートツールめちゃ楽しい pic.twitter.com/8XG0vrCANi
— ぽりおん@聡くぅん…┌(┌。^∪^)┐ (@SoLove_Shizuoka) April 18, 2017
海外風パステルコーディネート
家具を統一のお色にしてすっきりしたデザインの家具を使うことによってお部屋を狭く感じることがありません。ワンルームでも海外風のお部屋にコーディネートすることだってできちゃうんです。
☆ Coodinate紹介 ☆
— Zipang(ジパング).com 店長 (@hitori_shop) April 9, 2017
大量収納ベッドを使った簡単おしゃれな女子部屋コーディネート♪
場所を取りがちな大量収納ベッドも〇〇を選べばスッキリ!?
女性の方は必見ですよ(*´▽`*)https://t.co/z7VOZpLHuI pic.twitter.com/UOWBIqHgeM
こちらも家具のお色を統一したコーディネートです。さらにこちらはデイベッドを使っています。窓際に作りつけられたデイベッドになっているので昼間はソファー、夜はベッドに使用しています。
【WALPA store TOKYO ワークショップ】4/29こども部屋コーディネートWS開催! | MATERIAL https://t.co/nrWx1oPtc4
— イーサン (@peyoung25) April 4, 2017
いかがだったでしょうか!?6畳・8畳のお部屋のコーディネートをいくつかご紹介させていただきましたが、やはり共通しているのは6畳・8畳は狭いお部屋がほとんどですが、工夫次第では広く感じられる、空間にすることができます。狭いお部屋をいかに広く見せるかのポイントを一緒に振り返ってみましょう。
狭い部屋を少しでも広く見せるポイント
1.家具や家電、壁の色はできるだけお色をそろえましょう。(統一感がないとお部屋が狭く感じます)2.お部屋の奥に背の低い家具を配置する、または家具を壁側に置くと、お部屋がスッキリ広く見えます。3.家具は収納もできるアイテムを活用するとお部屋がすっきりします。