ライフスタイル
【手相】金運占いまとめ!運命線・金運線の見方!宝くじに当たる?
手相てなんだろう?金運はどうしたらあがるんだろう?今回はそういった手相に対する疑問について、解決していきたいと思います!また金運や、様々な手相の線について解説していきます!この機会に手相を変えて、運勢も変えてしまってはいかがでしょうか?

目次
手相の基本とは?
よく手相、手相と言われて占いにも使用されていますが、手相とはどんな意味を持つのでしょうか?手相をみるには、大きく分けて2つの方法があります。1つは、手の形、指、爪、紋などをみて判断する『手相学(Chirology)』と手のひらにあるシワや線をみて判断する『手相術(Palmistry)』があります。手相学は、その人が生まれつきもっている体質や気質、バイタリティーを表し、手相術では、性格、才能、体調、運勢をみることができます。一般に手相占いといえば、見方は難しいのですが手のひらにあるシワや線をみて判断すると思われています。そして手相には、感情線、知能線、運命線、生命線の4つがあります。
ちなみに手相の見方としては、左手を見るか、右手を見るか迷うことがあります。そんな時は左手は過去の情報、右手は現在、未来の情報として見る方法が基本のようです。特に女性の場合、35歳以降や結婚後の手相は右手に出る傾向が強いため、右手を中心に見る占い師さんが多いようです。
手相の始まり
手相術が生まれたのは、およそ3000年前から5000年前の古代インドという説が有力です。 古代インドで始まった手相は、仏教とともに中国に伝わりました。中国の手相術は、運命判断だけでなく、病気を診断する手段の一つと考えられています。
本格的に手相がヨーロッパに普及したのは19世紀です。 フランスの手相家デバロールとダルパンチーニがあらわれ「西洋手相学」の基礎を作りました。 その後、英国の手相研究家キロー家が登場し、彼は著名人の手相を占い、ズバリ的中させたことで、人気者になり 1894年に発行した手相占いの本「手の言葉」が世界に革命を起こしました。 そのため、キローは近代手相学の元祖と呼ばれています。
手相研究家キロー
キローの西洋手相学が日本に紹介されたのは、明治時代のことであり、新しいスタイルに変わり そして現在でも、日本の手相は西洋手相学が元になっています。
手相でなにがわかる?
手相をみると、その人の性格や才能、考え方、人生、健康状態など、さまざまなことが手に現れています。これを読み取って、対人関係や将来のことで悩んだときに冷静に判断し、トラブルを避けるなど幸せな人生を送るための判断の1つとして手相を活用します。ある著者では、手相とは占うものではなく、手を通じて自分と会話をすることなんだそうです。とても深いですね。
手相は変わったりする?
人の細胞は3ヶ月で生まれ変わるといわれることから、手相も3ヶ月で変わるといわれています。しかし、手相の線は日々変化をしています。その人の現状が線や色などに投影されるからです。また手相には、変化しやすい線と変化しにくい線があります。仕事や恋愛に関する線ですと変わりますし、人間の性格はすぐには変わらないように、性格にまつわる線は変わるというよりも、加わるといった表現があっています。
手相の薄さ、濃さについて
手相の薄さ濃さについては、女性よりも男性の方が線は濃いです。もし、女性が男性と線の濃さが同じであれば、男性が薄いのか、または女性が濃いのかのどちらかだと考えることができます。では線の「濃さ」は何を表すのでしょうか。線が濃ければ濃いほど線のエネルギーが強まり、「主張」や「個性」も強くなります。線が濃い人は自信があって自我が強く、線が薄い人は主張する力は弱いので言いたいことが言えずに不満を溜めやすい傾向にあります。
手相・運命線とは?
人生に対する「目標意識」や、その目標に対する達成感等が表れているのが手相・運命線です。手のひらの中央、手首から中指にかけてまっすぐ伸びる線のことです。運命線には、人生の歩み方が現れています。
手相・運命線の見方の画像
運命線では男性は仕事運、女性は仕事運や結婚運がわかります。内面を表す左手には本人のやりがいを表し、右手は自分を社会的から見た境遇を表しています。運命線は太くて強いのが良いとは限りません。なぜならば、働かなざるを得ない境遇にあるからです。奴隷のように朝から夜中まで拘束され、やりたくもない仕事で働き続ける...。それは幸せなことでしょうか?なので、運命線がないからといって、悪い意味ではないのです。大事なのは、運命線がなかったとしても、太陽線があれば理想です。
手相・金運線とは?
太陽線は、富や名声、成功運を表す線といわれ、この線が太くハッキリと出ている人は、仕事などで成功してお金持ちになったり有名になる、といわれていて金運に深く関係のある線です。そのためくっきりと出た太陽線を金運線とも呼びます。金運に関係のあるもう一つの線が、財運線です。太陽線は薬指の付け根に向かって伸びる線であり、財運線は小指の付け根に向かって伸びる線です。なので難しい話ですが、手相には金運線はないのです。太陽線があっての金運線だからです。
手相・金運線の見方の画像
太陽線
財運線
また、どこから財運線が生じているのかも重要です。そして財運線を見分けるのに最も気にしなくてはならないのが、健康線です。(下の画像)
健康線
財運線と健康線が混ざった線
こちらの場合は長い財運線とみなしてもよいのですが、他の運命線や太陽線の状態がよくないといけません。もし弱々しい線であれば、単なる長い健康線だと捉えなければなりません。ややこしいですね。
金運がいい手相その1
金運がいい手相その1は小指下にVの形をした相が出てきたら、金運があがります。
金運がいい手相その2
金運がいい手相その2は様々な線が小指から下に出ていれば、良いです。金運がアップします。
金運がいい手相その3
金運がいい手相その3は小指下に、蝶々紋が出るのも金運アップです。
金運がいい手相その4
金運がいい手相その4の三角紋が4つあるのは、かなりレアな巨大な金運を持つ持ち主です。
金運がいい手相その5
金運がいい手相その5は薬指の下に*マークがあれば、金運アップです。スター線といいます。宝くじを当てた方に多いとされています。
金運がいい手相その6
金運がいい手相その6の覇王線は、運命線、太陽線、財運線が手のひらの真ん中で交わっている手相です。成功者に多く、金運も上がる相だそうです。
金運がいい手相その7
金運がいい手相その7の小指方向に向かう知能線は、能力があり自分の能力を生かして成功して、金運が上がり大金持ちになることを表します。
金運がいい手相その8
金運がいい手相その8は金運線と生活線が交差すると、金運が上がり自分の生活がお金によって向上することを意味しています。
手相・金運を上げる最後の手段
手相・金運を上げる方法は「書き込み式手相」を実践してみてください。脳と手は密接につながっているため、金運線を掌に書き込むだけで脳の配線に変化が起こり、金運・貯蓄運が上がったり、社会的に認められ、お金が入るといった希望をかなえることができるかもしれません。宝くじでも当選確率が上がるかもしれません。
生命線も、金運線の絡みはあります。ようは健康じゃないと、金運も上がるのは難しいということです。宝くじを当ててみたい方はぜひ弱い線に自分で書いてみてみてください。
手相・金運をあげたら宝くじにあたる?
しかしながら金運線を書いたからといって、金運全てが大金を持つとは少し話が違うように見えます。その時のくじ運や、金運の解釈が違ってくるからです。また、宝くじ高額当選だけが金運のすべてではなく、お金が無くならないことも金運の内なのだと思います。
仮にもし宝くじに当たったからといって、金運が良いとは限りません。当たった後、宝くじ当選金目当ての親族トラブルや、知人友人恋愛トラブルが生じるリスクはあると思います。また、自分自身も金銭感覚の破綻による、生活破綻などの可能性は否定しきれないと思います。金運にはお金を稼ぐ才能といった側面や、散財せずに生活が安定することも、大きな意味では金運といえるものです。
宝くじに当たるというより、生活の安定がもしかしたら1番大事なことかもしれませんね。そしてやはり安定の根本には健康があります。不健康であれば何もできないし、医療費など余計にお金の負担がかかってしまいます。
手相・あったらうれしい線、珍しい線とは?
カリスマ線
カリスマ線とは、リーダーになる為の資質を持った人で、そのカリスマ的な発言力や行動力で人々を魅了してしまう人の持つ線であります。自分ではそんなに目立つつもりがなくても、その立ち居振る舞いや、その圧倒的なオーラで次々と人が集まってきて、そのカリスマの発言を求めます。結構ある相ではないかと思います。
カリスマ線がある松田翔太
二重知能線
普通は1本しかない知能線が2本ある線のことを言います。2つの知能・才能を持つ優秀な人になります。芸術家なのに商売上手であったり、頭の回転が良く、人の2倍以上のことをこなします。
二重知能線がある松本潤
ユーモア線
ユーモア線というのは、感情線の下辺りに出来るくの字状に出来る線を言います。とてもユーモアのある人が多く、芸能人では明石家さんまさんはユーモア線を6本も持っているそうです。すごいですね。人を楽しませることや、場を盛り上げることが大好きな手相です。
ユーモア線がある明石家さんま
さすが、さんまさんあっての手相ですね。
神秘十字線
掌の真ん中(火星平原)のちょうど中指の下あたりに現われる十字線(クロス)です。この線は、神秘十字線と呼ばれる線になります。(太陽十字線ともいいます)先祖の加護があったり、見えないものに守られている人に現われます。こちらがある人は、素直に喜んで良いと思います。どんな困難にあっても、危機的な状況に陥っても最後の最後に必ず守られる人です。ぜひ、そのことを意識して、感謝するようにしてみてくださいね。
神秘十字線がある森三中黒沢かずこ
黒沢かずこは先祖に見守られながら、幸せな結婚が待ち構えていそうですね。
トライアングル線
薬指に下にトライアングル線ができると、幸運がやってくる前兆です。
ソロモンの環
ソロモンの環とは人差し指のつけ根を取り囲むように出る線です。古代イスラエルで一番繁栄したソロモンという王にあった線なのです。めったに見られない相で、ずば抜けた強運の持ち主であることを暗示しています。この線がくっきりと出ていれば頭脳明晰であり、相当な社会的地位が約束されているでしょう。
ソロモン環がある小雪
魚紋
魚紋とは、突然現れる劇的な幸せや、運勢を好転するそうです。とてもまれな相になります。
ますかけ線
ますかけ線とは生命線の根本からまっすぐに伸びた相です。徳川家康にあった相で、一度強運を掴んだら離さない線になります。
ますかけ線があるタモリ
仏眼
親指の第一関節の線が、仏の眼みたいになっている相を仏眼と言います。こちらがある場合は霊感が強いと言われています。また人の気持ちに敏感だったり、目に見えるものと見えないもののバランスが非常にいいです。
仏眼があるバナナマン設楽統
なんと仏眼が2つある「ダブル仏眼」とだそうです。これは稲川淳二さんより霊感が強い相だということです。
都内で手相を占えるおすすめ占い
栗原すみ子先生
「新宿の母」と呼ばれています。
1958年から、東京都伊勢丹新宿本店の、横で占いを続ける。鑑定は、「九星気学」「姓名判断」「手相」「人相」などを使う。鑑定中は、看板がつい立の役目を果たし、道行く人から顔が見えない。
菅野鈴子先生
「原宿の母」と言われています。
原宿・表参道の路上で、占いを始める。若者中心に、支持を受け「原宿の母」と呼ばれる。「島田秀平 手相占い」は、菅野鈴子から、手ほどきを受け、『代々木の甥』の名前をもらう。「島田秀平」は、手相占い、都市伝説テラー、として活躍する。
横田淑惠先生
「銀座の母」と言われています。
早口ズーズー弁で話し、若い女性に人気がある。TBS『金スマ』、『ぴったんこカン・カン』によく出演している。客が余計なことを言うと、手で頭など、を叩くことが多い。銀座の母の名称は商標登録されています。
石田千尋先生
テレビでお見かけしたことがありますね。
(残念ながらこちらで、石田千尋先生のHPをリンクを貼ることができませんでした。)
気持ちは、年中無休、都合でつながらないこともある。着信履歴を見て、かけ直す場合があり、つながればラッキーぐらいと思ってくださいとの事。相談料は、1万円から上限なし、納得できる金額を、相談が終わってから、振り込んでくださいとの事。
木下多恵子先生
「大泉の母」といわれています。
手相、カウンセラー、霊能者、霊媒師としても有名。東京都練馬区東大泉の、画廊喫茶「道化師(ピエロ)」で、水曜日以外は、占いをする。占いより人生相談の方が長い場合もある。よくタバコを吸っている。占い方は、客に余計な口を挟ませず、手相に現れる事を話す。
乃月アキ先生
銀座で占ってもらえます。
こちらの乃月アキ先生はテレビ番組「ピッタンコカンカン」などにも出演された経歴をお持ちの有名な占い師です。とても明るく元気がよいので、何でも相談出来ます。タロット占いも得意のようですね。
斎藤静先生
HPで無料手相シュミレーションができますよ。手相のみの鑑定なので、気になりますね。
とても穏やかな先生で、分かりやすく自分の手相を見ながら鑑定をする先生です。はじめに手を出した時にフンワリとてを包み込んでもらえたような不思議な感覚に陥る人が多く「この先生に任せれば大丈夫だ」という安心感がもてるほか、鑑定が終わった後には見てもらった手がホカホカしているような感じがするという声も多いようです。
永田智山先生
最寄りは久我山です。とっても笑顔がいいですね。
とくに恋愛や職業に関しての占いが評判よく、恋愛相談はもちろんですが、転職を考えている人や、自分にとって何が天職なのかを知りたい人などにもおすすめです。手相を中心に見てもらえますが、気学や算命学など多数の占いができるので総合的に見てもらっても良いかと思います。知人は、手を広げるや否や、先生がすぐに話し出し、それが驚くほど当たっていたので驚いたそうです。ほとんど口コミで広がっているというのも信憑性がありますね。
易天堂先生
湯島が最寄りです。はじめは長崎で活動していたみたいですが、東京に拠点を移したみたいです。オーラがある気がします。全てを当てられそうですね。
人相、手相、姓名判断、生年月日…などなど、いろんな観点からトータルして鑑定して下さいます。何年の何月ごろにどういう事に注意しなさい…といった具体的なアドバイスまでしてくれます。
手相についてのまとめ
ここまで手相や金運について色々学ぶことができましたね。これをきっかけに、金運線などの書き込み式手相などチャレンジして、人生を変えてみるのはいかがでしょうか?ちなみに書くのは水性ペンで、色は特に指定はないのですが、金か銀がいいそうです。
普段買わない宝くじにも興味が湧いてきたと思いませんか?宝くじは買わないと当てられません。普段やらないことをチャレンジするのも、面白いかもしれません。何事も諦めずに、思い続けることが大切だと思います。思い続けていけば、いいことがあるかもしれません。
最後に
手相にはいろいろな分析があり、見方があり、奥が深いです。金運線なども、ここには書かれていない相がたくさんあることでしょう。手相が生じる場所や長さによって判断が異なり見分けるには難しいもので、この仕事を商売にしている方はすごいと思います。
また占いは、調子がいい時には縁がないものだと思います。落ち込んでいる時や、何やってもうまくいかない時に誰かにすがる思いで、占いに行ったりします。話を聞いて欲しいのです。あわよくばアドバイス頂いたり、気分がよくなったりすることで頑張れたりします。
気分が乗らない時にこそ、宝くじを買って夢や希望を持つのは悪いことではありません。むしろ、調子が悪い時に購入するのがいいと何かの本で読んだことがあります。定かではないですが、人生はそんないいことばかりではないということなのでしょうか?前向きになれそうな気もしますね。手相を変えて、人生楽しみましょう!
手相関連記事
