ライフスタイル
ホームパーティーの手土産ランキング!絶対喜ぶおすすめおつまみまとめ!
ホームパーティーには手土産を持っていくことがマナーです。手土産が他の参加者と同じにならないように気を遣う必要もあります。こちらでは、ホームパーティーで喜ばれるお菓子をランキング形式でご紹介します。自然素材を使った体に優しいおすすめのお菓子もチェックしましょう。

目次
ホームパーティーの手土産は何にしよう?
そもそも手土産って必要なの?
ホームパーティーにお呼ばれする際に、ホスト(主催者)からは「手ぶらでいいから」と言われますが、通常は手土産を持っていくのがマナーです。ホームパーティーでの手土産と言うのは、招待して頂いた感謝の気持ちを込めてホストにお渡しするものです。会費制のホームパーティでも主催者へお礼の気持ちを表す意味でも手土産を持参するのがマナーです。
実際に何も持っていかないと失礼にあたりますし、非常識な人だなと思われてしまいます。忙しくて前もって準備出来なかった時でも、そのホストの近所のお店は避けて自分が住んでいるエリアで手土産を見つけると良いでしょう。その方がホストも口にしたことのある商品ではなかったり、誰かと手土産が一緒になってしまうこともありませんよ。
手土産の選び方は?マナーはどんなものがある?
例え友人でも失礼にならないように
外国では一般的と言われているホームパーティーですが、日本では最近ホームパーティをやる方は増えてきてはいますが、まだ一般的というほどではないですよね。そこで、どんなものを選んだら良いか、予算はどれくらいなのか、手土産にしてはいけないものなのかなど、ホームパーティーの手土産の基本的なマナーについて紹介します。
みんなで分けられるものを選ぼう

手土産に持っていくものはみんなで分けられるものがベストです。持ち寄りの場合は別ですが、「手ぶらでいい」と言われた時は、大抵はホームパーティの時に持ってきた手土産を出してもらうということはあまりないかと思います。そういう場合を考慮して個別に包装されているものを選ぶとホストの手間も省けます。
また、ホームパーティに来る人数が急に増えることも考えられます。ゲスト全員に行きわたらず足りなくなってしまわないように、少し多めに用意すると良いかもしれませんね。多い分にはトラブルを避けられます。残った場合はホストと相談したり、欲しいというゲストに分けてしまえば問題ないでしょう。
予算の相場は2,000~3,000円
ホームパーティーの手土産の予算はだいたい2,000~3,000円ぐらいを目安に用意すると良いでしょう。人数が多かったり少なかったりする場合には前後しますが、あまり高すぎる手土産はもらう方も負担に思ってしまいます。大体の予算はホストやお呼ばれしているゲストの立場や年齢などを考慮して決めると失敗は少ないでしょう。
手作りの手土産はNG!
料理が得意だから、と言って手料理を手土産に持っていくのはゲストに対して失礼にあたります。この日のためにと思って、ホストが前日から腕によりをかけてゲストに喜んでもらえるようにと料理を作ってくれています。そこにゲストの手料理が入るとホストが不快に思うこともあります。

ホストから頼まれた時やバーベキュースタイルなどのホームパーティの場合は手料理や食材を手土産としても良いですが、双方とも気持ちよくホームパーティをやるためには避けた方が良いでしょう。あくまでもお呼ばれされている立場なので、ホストを立てるためにも手土産は市販のものを持っていくのがベストです。
残ってしまっても大丈夫なものを用意する
ホームパーティではたくさんの料理やデザート、ドリンクなどが並ぶと思います。そうなると当然、余ってしまうものも出てきてしまいます。そういった場合を考えて、その日のうちに食べきらなくても大丈夫なものを手土産にするといいでしょう。
また、持ち帰ることも考慮すると、ある程度日持ちするものの方が喜ばれます。生ケーキなどの傷んでしまう食べ物は避けて、ゼリーや焼き菓子、チーズ、ナッツなどの日持ちするものを手土産にすると良いでしょう。長期保存が出来るお茶やコーヒーなどのパックやジャムなどを手土産にすると、持ち帰ったとしても家庭で急いで消費する必要もなくなりますよ。
主催者側にも別途手土産を
ホームパーティーのために一生懸命おいしい料理やデザートを準備してくれたホストのために、ゲストとは別に手土産を用意していくと好印象を持たれます。そうすることでホストへの感謝が伝わり、ホストの方もホームパーティを開いて良かったといい思い出に残る事でしょう。ホストが目上の方の場合には、さりげなくホストの好みを聞いておくとガッカリされることもなくなりますよ。
手土産の渡し方・タイミング

手土産を渡すタイミングが難しいと感じる方もいるかもしれません。手土産を渡すタイミングは、入室後に他の参加者に挨拶を済ませた後がベストです。ただし、早めに冷蔵庫に入れなくてはいけない品物や部屋を汚してしまう恐れのある品物は玄関先で渡すのも良いでしょう。状況によって、手土産を渡すタイミングを考えるようにしましょう。
ホームパーティで喜ばれるおすすめ手土産ランキング

それでは、ホームパーティの手土産のランキングをご紹介していきます。自然素材を活かしたオーガニック菓子やスイーツ、アルコール類、焼き菓子など、ランキング内のおすすめの商品もご紹介していきますので、手土産に迷った時の参考にしてみて下さいね。1位からのご紹介になります。
【1位】自然素材使用のお菓子「shodai bio nature」
ホームパーティーの手土産ランキング1位はオーガニック菓子

福岡県に本店を持つ「shodai bio nature」(ショウダイ・ビオ・ナチュール)とは、小代智紀(しょうだいとものり)氏がオーナー兼パティシエを務めるスイーツのお店です。「shodai bio nature」は、人工的な着色料や香料、食材などを使わずに自然素材・オーガニック素材を使用しており、心にも体にも優しいスイーツを提供しています。

自然の素材力を生かした見た目も美しいマカロンやパウンドケイク、チョコレートなどを販売しており、「美味しくて彩りも美しいのにオーガニック」なスイーツのみを扱っているので、美や健康に気を遣う女性や子供のことを第一に考えるママたちにも人気があります。

人目を引く手土産なら、マカロンがおすすめです。マカロンと言うと発色が鮮やかなイメージがありますが、こちらのマカロンは自然素材を使用しているので穏やかな色合いで作られています。1個ずつ包装もされているので持ち帰りも出来ますが、見るとすぐ食べたくなるくらいに美味しそうなマカロンですよ。

味はバニラ、木苺、抹茶、柚子、ショコラ、オレンジ、コーヒーとミルクチョコレート、塩キャラメルの8種類あり、どれにしたらいいか迷うくらいに美しいです。その他、マカロン以外のギフトセットもあるのでホストへの個別の手土産として選んでも良いでしょう。
「shodai bio nature」の商品は、店舗でも購入出来ますが遠方にお住まいの方にはオンラインショップがおすすめです。通常の商品だけでなく、限定品や暑くなる時期におすすめなアイスバーやマカロンとダックワースのグラッセなども購入出来ますよ。

ちなみに、広島にある店舗では店内でも食事が出来るスペースが設けられています。オリジナルブレンドの紅茶やハーブティ、ジュースなどのオーガニック飲料をスイーツと共に味わうことも出来ます。お近くにお住いの方は是非、自然の恵みを感じながらオーガニックな食文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ホームパーティにぴったりなshodai bio natureの季節限定お菓子

肌寒くなってきた今日この頃。寒くなってくると待ち遠しいのはクリスマスですよね?ホームパーティを行うご家庭も多いはず。そんな場面で手土産にして喜ばれること間違いなしの「サパンドノエル」は、クリスマスツリーをイメージしたチョコレートの樅の木です。 キュートなこのチョコレートを見ると誰でもとても幸せな気持ちになります。お子さんがいるご家庭・友達同士等、様々なホームパーティで喜んでもらえることでしょう。

他にもこちらのサンタクロースを型どったチョコレートの中にはマンディアンが隠されていて、貰い手がワクワクしてしまうような新作となっています。また、日経プラス1紙の日本パウンドケイクランキングで 10 位として紹介されるなどの実績のある、 人気の伊予柑のケイクがクリスマスリース型になって登場! 伊予柑の優しい柑橘系の香りと優しい酸味に日本的な芯のある美味しさを感じる、手土産に最適なお菓子ですね。
shodai bio natureでは季節に合った新作が続々と登場しています。季節にあった手土産を意識して送ると、貰い手もより一層喜んでくれること間違いないでしょう!
大切な人へのお土産は自然素材使用のshodai bio natureのスイーツがオススメ

大切な人におくるのであれば、体に良い自然素材を使用したお菓子がとってもオススメです!お子様のいるご家庭から、ご年配の方がいるご家庭、若い方のいる場所、どんな場所でも喜んで貰える…そんな手土産が見つかること間違いなしです!shodai bio natureは季節によって、新作も続々と販売されているので是非こちらのHPを見てみてくださいね。
【2位】ゼリー・プリン
ホームパーティーの手土産ランキング2位はスイーツ
ランキング2位は、食後のデザートとしても食べられ、食べなくてもお持ち帰りもできるゼリーやプリンなどのスイーツです。特にゼリーは日持ちがするのでホームパーティの手土産として重宝されます。夏場の暑い時期に冷えたゼリーは絶品です。お子さんでも食べられるので、ゼリーやプリンなどの手土産は喜ばれることでしょう。おすすめのゼリーやプリンをまとめてみました。
アンリ・シャルパンティエ「テリーヌ・ドゥ・フリュイ」
アンリ・シャルパンティエより、夏の定番「テリーヌ・ドゥ・フリュイ」が今年も登場 http://t.co/cKRIsTMb7o pic.twitter.com/BA8o42Zh7y
— Fashion Press (@fashionpressnet) May 25, 2015
テリーヌのようにぎっしりとフルーツが詰まっていて、洋酒がふわりと香るゼリーです。みずみずしいフルーツがたっぷりと使われているので、ゼリーというよりフルーツを味わっているかのような贅沢スイーツです。お酒を使っているので、大人向けのゼリーです。
銀座千疋屋「銀座ゼリー」
フルーツと言えば「銀座千疋屋」と言っても過言ではないくらいの老舗の千疋屋の銀座ゼリーは、高級な千疋屋スイーツの中でも比較的リーズナブルな商品です。フルーツの風味を活かしたゼリーで、上品な甘さが特徴のゼリーとなっています。冷やして食べればのど越しの良いゼリーですよ。
岩瀬牧場「手造りプリン」
北海道にある岩瀬牧場が作る「手造りプリン」は、北海道ならではの新鮮な牛乳と卵黄を使用したコクのあるプリンです。プリンが入っている陶器の形も可愛く、手土産にすると人目を引くこと間違いなしです。プリンなのでどうしても日持ちはしませんが、ホームパーティにおすすめの一品です。
【3位】ワイン・シャンパン・ビール
ホームパーティーの手土産ランキング3位はアルコール類

ランキング3位は定番となっているワインやシャンパンなどアルコール類です。ワインやシャンパンならホームパーティー当日に飲めなくても、後日また飲むこともできて、ホストの方がお酒が飲めなくてもワインならお料理にも使えます。ワインやシャンパンには種類が多く、何を選んだらいいのか迷ってしまいますよね。そこで、人気のワインやシャンパンをまとめてみました。
バルディビエソ ブリュット
チリ産のスパークリングワインです。100年以上の老舗スパークリングメーカーが作るチリでナンバー1のワインで、柑橘系やアロマの風味が特徴です。辛口のワインですが、柔らかくフレッシュ感があるので飲みやすい仕上がりになっています。どんなお料理にも合うワインなので、ホームパーティの手土産としてもおすすめです。
ジェイコブス・クリーク シャルドネ ピノ・ノワール
オーストラリアのジェイコブス・クリークの泡(シャルドネとピノ・ノワール)、意外にもがっちりしたすき焼きにイケた(@ ̄ρ ̄@) pic.twitter.com/BfbmuDTsrN
— やすん (@Yasuun_THF) February 23, 2017
オーストラリア産のスパークリングワインで、程よい炭酸とほんのりとした酸味でフルーツの味わいが感じられます。こちらも辛口ですがあっさりとした味なので、乾杯酒としても食事のお供としても飲みやすいですよ。
モエ エ シャンドン ブリュット アンペリアル
【楽天市場】ランキング市場【ビール・洋酒7位】モエ エ シャンドン ブリュット アンペリアル NV 750ml(泡・白) 並行輸入品(箱なし)(モエ・エ・シャンドン Moet et Chandon シャンパン)[Y][P][J]:… https://t.co/gHn2AznYPC pic.twitter.com/Ebg8e1STUd
— vnct0csg (@vnct0csg) April 17, 2017
1番有名なシャンパンと言われる程、有名なブランド「モエ・エ・シャンドン」。こちらの「ブリュット アンペリアル」は3種類の葡萄が調和したバランスが絶妙な味のシャンパンです。ほんのりとした果実の甘みがあって飲みやすく、値段もシャンパンにしてはお手頃です。お酒が苦手、という方でも美味しく飲めるシャンパンなので、ホームパーティの乾杯用にいかがでしょうか。
ヴーヴ・クリコ イエローラベル ブリュット
見ためにも華やかなシャンパーニュカクテル「クリコロジー」をオンザロックで楽しめる!「ヴーヴ・クリコ リッチ」が織りなすリッチなくつろぎの時間を自宅でも過ごしてみて! https://t.co/oWNdmxvSfa pic.twitter.com/XbqwqaGI4P
— MODE PRESS OFFICIAL (@MODEPRESS) August 8, 2017
唯一無二を信念とするヴーヴ・クリコの爽やかで辛口な味わいのシャンパンです。フルーティな香りで、どんなお料理にも合います。
ビールを選ぶならクラフトビールで

男性が多いホームパーティの場合、ワインやシャンパンよりビールの方が重宝されます。ホストの方でもビールを用意していますが、足りなくなった時のために持っていくと喜ばれるでしょう。クラフトビールは地域性や個性といったものをビールで表現しているもので、普通のビールとはちょっと違った味わいがあります。
自分ではあまり買わないようなクラフトビールを持っていくと、話のネタにもなりますね。クラフトビールはラベルがおしゃれなものもあるので、お酒が好きな女性が集まるホームパーティにもおすすめですよ。
【4位】クッキー・チョコレート・ラスク
ホームパーティーの手土産ランキング4位は日持ちするお菓子
日持ちするクッキーやチョコレートなどのお菓子はランキング4位。当日食べきれなくても後日食べてもらえるので、ホームパーティの手土産におすすめです。また、お子さんのいるお家なら、子供も食べられるという点もいいですね。そこで、手土産におすすめのクッキーやチョコレートをいくつかまとめてみました。
東京ミルクチーズ工場「ソルト&カマンベールクッキー」
東京ミルクチーズ工場の商品の中で定番のクッキーです。濃厚なジャージー牛乳と塩を練りこんだ生地に、カマンベールチーズを使用したチョコをサンドしたラングドシャクッキーです。甘さ控えめのお菓子ですがチーズ味なのでワインなどのお酒にもぴったりと合っておすすめです。
アンデルセン「童話クッキー」
パン屋さんとして有名な「アンデルセン」から季節に合わせて限定発売されている童話クッキーです。童話になぞられた色とりどりのクッキーが缶に収められています。見た目もかわいく、いろんな味のクッキーが楽しめるので、女性や小さいお子さんが参加しているホームパーティで喜ばれること間違いなしです。
帝国ホテル「スティックチョコレート」
帝国ホテルのスティックチョコレートをいただきます(*´∇`*)✨✨ pic.twitter.com/Dbeanoog09
— バロムD@黒式 (@BAROMDKUROSHIKI) February 12, 2017
ビターとマーブルの上品な味のスティック状のチョコレートです。シンプルだけど、深い味のチョコレートは大人にぴったりのチョコレートとして人気です。あの有名な「帝国ホテル」の風格が漂ってくるような、大人のためのかっこいいチョコレートです。年齢層が高めのホームパーティにもおすすめですよ。
ca ca o(カカオ)「生チョコタルト」
生チョコレート専門店の「カカオ」で人気のある生チョコタルトは、買い求める人で行列が出来るほど。この「生チョコタルト」は、希少なカカオ豆から作られた濃厚でとろとろの生チョコをタルトにした絶品のスイーツです。1つ1つが小さめなので、ちょっとつまむにもぴったりですよ。味はフォンダン、ホワイト、ビターと3種類あります。
ガトーフェスタハラダ「グーテ・デ・ロワ」
ラスクメーカーとして有名なガトーフェスタハラダの一番人気のラスクです。芳醇なバターが香るシンプルなお菓子です。こだわりの小麦粉から作られたラスクの為だけのフランスパンで仕上げたラスクは、お子さんだけでなく男性にも人気のある商品です。
おせんべいや塩パスタなどの甘くないお菓子でも
中には甘いものはちょっと苦手、という方もゲストにはいらっしゃるかと思います。そういった方がいる場合も考慮して、おせんべいや塩パスタなどのしょっぱい系のお菓子などを手土産にすると喜ばれるでしょう。また、目上の方がホストやゲストにいらっしゃる場合には、羊かんなどの和菓子を持っていっても良いかと思います。
【5位】チーズ・生ハム・ピクルス
ホームパーティーの手土産ランキング5位はおつまみ系

お酒のおつまみにぴったりのチーズや生ハム。ワインやシャンパンを飲むことが多いホームパーティーには喜ばれる手土産ですね。また、お酒が飲めない方でもつまめるというのもいいところです。そこで、おいしいと人気の生ハムやチーズ、ピクルスをまとめてみました。
「KALDI(カルディ)」生ハム
コーヒーと輸入食品のお店「KALDI(カルディ)」で販売されている生ハムは、程よい塩加減でおいしいと大人気の1品です。更にお値段もかなりお手頃ということで、KALDI(カルディ)に行くと必ず買うという方も多いんだそうですよ。
「成城石井」生ハム
うち飲みで持って来てもらった成城石井の生ハム、手で一枚ずつはがそうとしただけで脂が溶けてきてびっくりしたわ pic.twitter.com/qAyKODwvDN
— たーまー 獅子よ吼えろよ限りなく (@idetam) February 17, 2017
品質が高いことで有名な成城石井の生ハム。味も食べやすいと大人気です。お値段もお手ごろで、いろんな種類の生ハムを販売しています。手の温度で脂が溶けてしまうほどの品質の高い生ハムなので、ホームパーティのおつまみとして最適ですね。
グルメギフト チーズ 10種詰め合わせ
グルメギフト チーズ 10種詰め合わせ [楽天] https://t.co/wYzXI8JN4M #rakuafl pic.twitter.com/2018py6zgj
— びっくりするくらいネズミ (@nezumityutyutyu) December 19, 2016
とにかく種類が多いチーズ。人によって好みも様々なので、どれを選んでいいのか迷っちゃいますよね。そんな時には詰め合わせを手土産として持っていくといいでしょう。いろんな種類が入っているので、きっとお気に入りのチーズが見つかるはずです。
矢掛町「陽気なピクルス&ディップソース」
岡山県矢掛町の美味しい野菜を使った無添加のピクルスとディップソースがセットになっている商品です。美川地区の農家の皆さんが作ったピクルスで、旬の野菜がピクルスになっています。付け合わせとして使われるピクルスですが、そのままでも美味しく食べられます。クラッカーも持っていけば、ディップソースを味わうことも出来ますね。パッケージが可愛らしいのも魅力です。
おしゃれなおつまみとして「テリーヌ」
フランス料理で見かけるテリーヌは、四角いテリーヌ型で作られた断面が美しい料理のことを言います。フランスではおふくろの味と言われ、レシピは様々です。「レザンファンギャテ」のプティ・テリーヌコレクションは、小さめサイズのテリーヌが9種類入ったお惣菜ギフトです。高級な味をちょっと味わうのに最適です。
【6位】お茶・コーヒー
ホームパーティーの手土産ランキング6位は飲み物
お茶やコーヒーはホームパーティーの食後にすぐ飲めるということもあり、ホストの方にも喜ばれる手土産です。もしその日に飲まなくても日持ちするので、手土産にはぴったりですよ。そこで、手土産におすすめのお茶やコーヒーをまとめました。
ハニー&サンズ「タガロング」
小さなかわいい缶にティーバッグが3~5個入っています。ティーバッグが少しずつ入っているので、何種類か購入して、いろんなフレーバーを楽しむこともできちゃいますよ。手土産にも喜ばれる人気のお茶です。
ルピシア「完熟マンゴー烏龍」
台湾烏龍茶にほんのりとしたマンゴーの甘さで、すっきりとした味わいの烏龍茶です。どんなお料理にも合うので、手土産としてはおすすめですよ。
すみだ珈琲「THE COFFEE HOUSE」
シンプルなパッケージの中には5種類のフレーバーのコーヒーが入っています。ティーバッグと同じように、お湯を注ぐだけで飲める簡単なコーヒーですが味は本格的と大人気です。ホームパーティーなどで食後に飲む用として手土産で持っていくと喜ばれそうですね。
スターバックス「オリガミパーソナルドリップコーヒー」
誰からも愛されている定番のスターバックスのコーヒーは手に入れやすく、お味も文句なしのおいしさで、変わらず大人気です。こちらのコーヒーは、特別な器具がなくても簡単にドリップコーヒーを楽しめるものとなっています。
【7位】ナッツ・ドライフルーツ
ホームパーティーの手土産ランキング7位は長期間保存できるもの
こちらもおつまみとして定番人気のナッツ類とドライフルーツ。手軽につまめて栄養価も高く、ダイエット中でも食べれらるといいこと尽くしです。また、日持ちもするので手土産としても喜ばれています。そこで人気のドライフルーツ&ナッツ専門店をまとめてみました。
「Progres」
買ってきてもらったので、またしばらく幸せに暮らせる🙌#PROGRES #ドライフルーツ pic.twitter.com/TaGuAnT1Rk
— (み)みもち (≡・ω・≡) (@zpb_v0) June 11, 2017
銀座にあるナッツ&ドライフルーツ専門店「Progres」。厳選されたフルーツやナッツを販売しており、ドライフルーツはジューシーで、ナッツ類はカリッと香ばしくておいしいと人気のお店です。かわいいカップに入っているので、手土産にも喜ばれますよ。
「Far East Bazaar」
FAR EAST BAZAAR
— 𓃰𓃺ゆきねぇ𓃺𓃰 (@DIESEL_diesel) August 6, 2017
買ったのはドラゴンフルーツのドライフルーツだけど、
ジャックフルーツのがあったから、試食、ちょっとプーんってする。
軽く( •́ฅฅ•̀ )クチャィ pic.twitter.com/O4X4j3nIL5
世界のオーガニック、ナチュラルフードがたくさん販売されているお店「Far East Bazaar」。ドライフルーツは、果物本来の素材を活かすために砂糖や着色料などを使用していないんだそうです。種類も豊富で、量り売りされているので、必要な分だけ買えるのもまた魅力的ですね。
「a la carte」
自由が丘デパートから熊野神社近くに昨年移転した「a la carte」ドライフルーツ好きなんですよね。特にイチジク^ ^ イチジクだけで4種類あったけど、このイラン産が私は一番好き。ワインと一緒に。。。楽しみだな。 pic.twitter.com/pY81FDSC0n
— 自由が丘℃ yasuko (@oka_do_yasuko) March 3, 2017
自由が丘にあるドライフルーツ専門店「a la carte」。無添加で砂糖不使用のドライフルーツは自然な甘みでとてもおいしいと評判です。種類も豊富で、季節限定品も発売されているそうです。
ジャムの詰め合わせも手土産に最適
長期間保存が可能な手土産なら、小さめのジャムの詰め合わせもおすすめです。ジャムを選ぶ際には、小さいお子さんでも安心して使えるような無添加のジャムがおすすめです。果物の甘さだけで作ったジャムは、余計な味がしなくてとても美味しいですよ。
【8位】季節のフルーツ
ホームパーティーの手土産ランキング8位は生のフルーツで
スイーツやデザートも良いですが、生のフルーツを楽しむのも良いですよね。生のフルーツを手土産として持っていく場合は、ホストの手を煩わせないようにカットをしなくてもいいブドウやイチゴなどのそのまま食べられるフルーツがおすすめです。また、普段買わないような高級なフルーツや季節のものを持っていくと喜ばれます。
珍しいホームパーティの手土産は?
これなら誰とも被らない手土産に!
ホームパーティーの手土産ってなかなか選ぶのが難しいものですよね。いろいろと考えて持って行っても、他の人とかぶってしまったりということもあります。そこで、ちょっとめずらしい手土産を紹介します。
ダロワイヨ「シューキュービック」
ダロワイヨのシューキュービックとキルフェボンを食べれる
— かつや (@12271617) July 21, 2017
幸せ pic.twitter.com/2xL8MtBRlH
こちらの四角いスウィーツ、実はシュークリームなんです。四角いシュークリームを売っているお店はいくつかありますが、元祖はこちらのダロワイヨなんだそうです。程よい甘さのクリームがぎっしり詰まったシューキュービックは1度は食べてみる価値ありです!
花のババロア havaro ババロア
「花のババロア havaro」(東京駅)
— tokyogourmetjapan (@tokyogourmetjpn) August 10, 2017
食べられるお花、いわゆるエディブルフラワーと呼ばれる食用花を用いたスイーツの専門店がついに日本初上陸!東京土産の新定番に!https://t.co/NngGNzFpEm pic.twitter.com/RiykgQYaVg
こちらは食べられるお花「エディブルフラワー」が入ったババロアです。実はエディブルフラワーは緑黄色野菜よりも栄養価が高いとのこと。見た目もかわいく、おいしいババロアで栄養も摂れるなんて素敵ですね。
あめやえいたろう 「スイートリップ」
あめやえいたろう銀座三越店の限定商品!
— ippin(イッピン) (@ippintw) August 5, 2017
⇒https://t.co/LmJjpzcDEl
あまおうの“イチゴ感”をそのまま楽しめる「スイートリップ」 pic.twitter.com/5d3s4C8NDl
こちらの商品、一見リップグロスのように見えますが実は飴なんです。蜂蜜のようにトロトロの飴になっていて、フレーバーは有平糖、晩柑、ルビーグレープフルーツ、ストロベリー、ラズベリーの5種類です。そのまま食べてもいいですが、紅茶などの飲み物に入れたり、トーストにかけたりしてもおいしいですよ。
お子さん参加のホームパーティーの手土産は?
子供にも喜ばれる手土産

大人だけが集まるホームパーティーもありますが、お子さんが集まるホームパーティーもありますよね?そんな時におすすめの手土産を紹介します。
イクミママのどうぶつドーナツ
#キミかぶリクエスト
— rila ⑥ (@kyubo_lion) August 9, 2017
イクミママのどうぶつドーナツ🍩😍✨#超特急 #mybuddy のいきものダンスめちゃかわで、ドーナツ🍩にかぶりついちゃう特急ちゃんもめちゃかわいいパークやと思う(灬ºωº灬)💓💓💓☜ pic.twitter.com/ijYxQBgWwG
見ただけで子供達のテンションが上がりそうなかわいいドーナツですね。こちらは1つ1つ丁寧に手作りされ、保存料は無添加なので安心です!見た目がかわいいだけでなく、味もおいしいので子供から大人までみんなに愛されている人気商品です。
ニコラハウス「うさぎシュークリーム」
病み上がりの私に、夫がニコラハウスのうさぎシュークリームを買ってきてくれた‼︎
— 榎本 コナン (@sakitoso) September 24, 2016
相変わらず可愛いシュークリームです。#ニコラハウス原宿本店 pic.twitter.com/zdGHv8hNLo
うさぎの耳が付いたかわいいシュークリームが有名な「ニコラハウス」。シュークリームの上の部分はクッキー生地でできているためサクサク、下の部分はシュー生地でできているのでふわふわと違った食感が楽しめます。中にはクリームがぎっしりで、クリームの味も様々です。また、期間限定のシュークリームも発売されているので、いつ行っても飽きないお店です。
Fairycake Fair「ベイクドZOO」
#cupcake #ベイクドzoo #FairycakeFair #お土産# 可愛い#食べるのもったいない #北茨城市 #御船祭 東京から遊びに来てくれた従妹か らのお土産♡
— ST・megumi (@Stmgm0324) May 2, 2017
可愛い😆
今日はこれから大津の御船祭に行っ… https://t.co/Vo4WWVCQw7 pic.twitter.com/WcFF2XBYgm
かわいい動物のデコレーションをしたカップケーキです。保存料なしで作られているので、お子さんが食べても安心の一品!1つ1つのカップケーキが小さめのサイズなので、小さなお子さんも食べやすいですよ。
無添加ジュース・スイーツもおすすめ
小さなお子さんが参加している場合、安心の無添加ジュースがあるとホストも困らずに済みますね。最近ではフルーツが有名な道の駅などの売店に、地元のフルーツを使った無添加ジュースが売られています。出掛けたついでに手土産として購入するのも良いですね。

ジュースもオススメですが、やはりみんなで食べられるものの方がいい!という方には無添加・自然派スイーツもオススメです。shodai bio natureのスイーツはどれも自然素材を使用して作られているので、お子さんがいる為食に気を使っている家庭のホームパーティでも注目を浴びること間違いなしです。
妊婦さんがいるホームパーティの場合は?
体に優しいものを手土産に
妊婦さんは添加物などが入っているお菓子はお腹にいる赤ちゃんのことを考えると、食べるのを懸念されますよね。1位でもご紹介させて頂いたshodai bio natureのお菓子は全てオーガニックであり、身体にダメージを与えないということを1番に考えて作られています。shodai bio natureのお菓子であれば人工的な甘味料や着色料、保存料などを一切使っていない為、妊婦さんも安心して食べることができます。
事前に妊婦さんがホームパーティに参加することが分かっている際には、妊婦さんでも安心して口にできるようなものを手土産にしていくととても喜ばれます。カフェインレスのコーヒーや紅茶、ノンアルコールのカクテルなど飲み物だと他のゲストと同様にしてホームパーティを楽しむ事が出来ます。
また、妊婦さんは塩分やカロリーを気にしていることもあるので、塩分控えめなものや低カロリーなゼリーなどを選ぶと良いでしょう。無添加のものやオーガニック素材を使用したものを手土産にすると重宝されますよ。
食べ物以外のホームパーティーの手土産
フラワーアレンジメント
食べ物以外でおすすめなのはフラワーアレンジメントです。アレンジメントされているお花なら、花瓶を用意して生ける手間もはぶけて、置いておくだけでお部屋が華やかになります。かごに入っているタイプも良いですが、ボックスにアレンジメントしているタイプもあるのでホストの好みやイメージに合ったフラワーアレンジメントを選んでみてはいかがでしょうか。
花を選ぶ際には、食事をする場なので香りのきつい花は避けて作ってもらった方が無難です。生花は命が短いものなので、特殊な液に浸けて花の水分を抜いたプリザーブドフラワーを手土産にするのも良いでしょう。水やりも不要ですし、しばらくの間は綺麗な状態を保つことも出来ます。お花は華やかなホームパーティーにはぴったりの手土産ですよ。
取り皿セット
何かとお皿を使うことが多いホームパーティー。よくパーティを開くホストの場合には取り皿を手土産として持っていくと重宝されます。たくさんあっても困らず、すぐに使ってもらえるというのもあるのでおすすめですよ。デザイン性が高いものだと他のお皿やカトラリーなどとの組み合わせが難しくなるので、ただ白いお皿や木のお皿など汎用性が高いものの方が喜ばれます。
おしゃれな小物
食べ物以外の手土産は主にホスト用になってしまいますが、みんなで分けられるものは他の方にお任せして、おしゃれな小物を用意するという手もあります。お酒が良く出るホームパーティを開くホストにはワインオープナーやボトルオープナー、普段使いも出来るチーズナイフなどを選んでみるのも良いかと思いますよ。実用性のあるものならホストにも喜ばれることでしょう。
みんなに喜ばれる手土産を持っていこう
ホームパーティーの手土産についてランキング形式でご紹介してきました。手土産といっても、あれも良い、これも良いとなかなか選ぶのに迷ってしまいますよね。もしホストの方に聞けるのであれば、事前に何が必要かを聞いてそれを手土産にするという手段も選べます。ホームパーティに招待された際には、みんなに喜ばれる手土産を持って楽しくみんなで盛り上がりましょう!
ホームパーティーの関連記事はこちら!

