ライフスタイル
裁縫箱のおすすめ実例集!手作り(100均)の裁縫箱でも可愛い!
裁縫が得意でも苦手でも裁縫箱は持っていたいもの。自分らしい裁縫箱を作るなら特に高価な裁縫キットを購入しなくても可愛いアイテムでまとめてみたい。さまざまな裁縫箱の実例を集めて手作りや100均プチプラや自宅にある物で使いやすく魅力的な裁縫箱に。アイディア満載企画。

目次
裁縫箱を自分らしくアレンジ!実例集をご紹介
100均や手持ちのアイテムを生かした可愛い裁縫箱づくり どんな裁縫箱を使ってる?!
100人いれば100個の裁縫箱がある?!ソーイングが苦手なヒトも、大好きなヒトも、裁縫箱は自分らしいものを持っておきたい?特にお金をかけなくても、使い勝手が良くてかわいらしい裁縫箱はあるもの。手元にあるお菓子の缶をアレンジした裁縫箱も可愛いですよね。
おすすめ裁縫箱アイディア―実例1 缶で作る裁縫箱
缶の内側に布帛を貼って針をまとめる部分を手作り。磁石をくっつけたら安全ピンも整理できちゃいます。小さい裁縫箱を作っておけば、必要なときにさっと出してくるのに便利ですよね。
プチプラショップショップの人気缶入り裁縫箱
「フライングタイガーコペンハーゲン」の売れ筋アイテム。可愛い缶入りの裁縫セットです。
自宅にあるアンティーク風の缶を利用する裁縫箱も
家に眠っている古い缶。けっこう可愛くて捨てられない缶はあるものですよね。使えそうなサイズのものを利用してみると、オリジナルな裁縫箱ができそう。中を仕切る方法を工夫して、100均アイテムなどを導入してみると、使い勝手もぐんとアップします。
ニベア缶の裁縫箱
なかなか可愛いニベア缶の裁縫箱。引き出しに入れておけるミニサイズも便利です。
たくさん並べると余計に可愛い缶で作った裁縫箱。
定番の裁縫箱を手作りで!100均やAmazon空き箱を利用するつわものも!
おすすめ裁縫箱アイディア―実例2「北欧風の裁縫箱」 人気の倉敷意匠の裁縫箱
ちょっと憧れ?!シンプルでオーセンティックな裁縫箱。北欧風裁縫箱として手作り女子のアツい視線を集める存在です。倉敷意匠の裁縫箱はちょっとお値段的に予算オーバーという人の間では、100均のディスプレイボックスをくっつけた手作りなども流行中です。もともとアンティークの裁縫箱にとても多いこのスタイル。足がついたタイプは家具としても人気が高いアイテムです。
北欧風裁縫箱は足があるタイプも人気
サイドテーブルとしても活躍する大振りで足がついたタイプ。ほしいと思っている裁縫女子は多いもの・・・。
渋い!70年代のアンティークだそう。布を貼ってしまうと、また別のかわいらしさが出ます。
小ぶりなサイズ。白い裁縫箱は上段の扉部分がピンクッションになっています。これも使いやすそうです。手作りのアイディアになりそうですよね。
取っ手のデザインもユニーク。手描きのプリントもエキゾチックな雰囲気ですよね。
ジャムの小瓶などを使って中の整頓をしているヒトも。使いやすそうです。
状態の良いアンティークを見つけたらほしくなってしまいそう。手作りが得意の人は木箱などを組み合わせて挑戦してみるのもいいかもしれません。
大きく開くので、こまごましたものを出し入れしやすいデザイン。裁縫箱以外にもたくさんの使い道がありそうです
布を貼ったタイプも可愛いですよね。
100均アイテムの手作りアレンジ 100均の標本箱を使って
キャンドゥの標本箱を利用した北欧風裁縫箱。100均アイテムを手作りでどこまでクオリティー高く仕上げるか。このセンス、見習いたいところですよね。
標本箱が4つ使用されているのがわかります。キャンドゥの標本箱を使った北欧風の裁縫箱。手作りサイトでも人気のようです。
こちらはセリアのボックスを使用したタイプ。100均に出かけるとアイディアをもらうという人も。上段の隙間を利用した小さいピンクッションも可愛いですね。
こちらは手作りの北欧風裁縫箱。なかなかの仕上がり具合ですよね。
市販品ですが、100均アレンジのアイディアにも。木製の箱を重ねた裁縫箱は、古い木製の定規のようなデザインが印象的です。可愛いですよね。
ちょっと待って!そんな複雑なもの作れないよ!というアナタへ・・・
わかります。手作りは好きだけど、複雑なことは苦手。そんなアナタに、たまってしまったAmazonの段ボールを使って似たような作りのものが作れちゃいます。夏休みの工作にも応用ができるというこちら、木製の裁縫箱を作る前段階の練習としてもおもしろそうです。
ミシン周りの裁縫箱アイティア
おすすめ裁縫箱アイディア―実例3「ミシン周りの裁縫箱」 ミシンカバーを上手に使う
裁縫好きはやっぱりミシンを使う頻度も多くなるもの。ミシンカバーを手作りして、カバーのデザインを工夫するというアプローチも人気です。ポケットをたくさんつけて、こまごました必要なものを収納してしまうと、ミシンを出してきた時点で裁縫の準備がある程度整います。
キルティングで手作りした敷きパッドがキレイ。たくさんのポケットをつけたミシンの下に敷くパッドも便利です。キルト好きの方は手作りしてみるとこまごましたミシン周りの小物の収納がすっきりします。
ピンクッションに小さいポケット型のごみ箱がついたものも、手作りの定番アイテム。ポケット部分にメジャーやチャコペンなどを収納して、小さい裁縫箱として活用するのも人気です。
布のバスケットを手作りするのも
クロススティッチがかわいい裁縫箱。毛糸入れにも良さそうなオープンなタイプです。

裁縫箱の中のアイディア
おすすめ裁縫箱アイディア―実例4 ピンクッションを手作りしたい
ピンクッションの手作りにはたくさんのアイディアが。裁縫がそれほど得意じゃなくても、ちょっと作ってみようかなという気分になります。
お子さんの初めての裁縫箱用に、手作りしてあげるというのもいいかもしれません。
バラの花びらのピンクッション
ちょっと和風なかわいらしさがある?!可愛いピンクッションが入った裁縫箱は、女子力がぐんとアップ。手作りのピンクッションが入っていると、裁縫熱もあがります。
真ん中にボタンをつけたシンプルな花形のピンクッションの作り方の動画があります。真似したくなったら、端切れなどを活用してみましょう。
キャンドルホルダーのピンクッション
使っていないキャンドルホルダーにピンクッションをセットするアイディアです。
おすすめ裁縫箱アイディア―実例5「メゾンジャーの裁縫箱」
特にメゾンジャーじゃなくても、100均のメゾンジャータイプのボトルを使用しても。自宅で邪魔者扱いされている、よく見ると可愛いジャムの空きビンなどを使うのもイイ。基本的に、蓋部分にピンクッションをセットして、ガラスジャーの中に裁縫道具をセットというアイディアですが、ピンクッションをアレンジすると、いろいろな表情の裁縫箱になります。こちらはかぎ針編みで作ったカップケーキ風のピンクッションがポイントです
小さめのジャーを使い、中身をボタンや糸など種類別に収納しているタイプです。カラフルなピンクッションが可愛いですよね。
メゾンジャーの裁縫箱の作り方
材料はメゾンジャー、ピンクッションに詰める中綿、ピンクッション部分に使用する布帛、裏につけるフェルト(なくても可)、画像ではグルーガンを使用していますが大人気の布用ボンド「裁ほう上手」などを使うとカンタンにできます。縫う部分があるので、針と糸も用意します。
ふたより大き目にカットした端切れを敷いて、中綿を置き、そのうえにメゾンジャーの中蓋をセットします。
布でくるむようにして内側を縫っていきます。最初に少しゆるめに縫っておいて、蓋と布の間を糊付け。縫い目をしっかり絞って糊になじませてしっかり止めます。
蓋をセットして、縫い目の部分にフェルトを貼ると、できあがりがキレイです。あとはガラス瓶に蓋をしめるだけ。とても簡単です。
おすすめ裁縫箱アイディア―実例6「家にあるものを活用する」 マトルーシュカの裁縫箱
家にいつからあるのかわからない、捨てるには愛着がある、そんなアイテムをどんどん裁縫箱に変えていく?!意外にかわいい裁縫箱のアイディア画像をご紹介します。
ティーポットの裁縫箱
ティーポットを開けると蓋の裏側がピンクッション。食器棚においておける?!
アンティークのバスケットを用いた裁縫箱
可愛いバスケットを使った裁縫箱。自宅の裁縫箱がバスケットだという方も多そうですよね。古いバスケットのかわいらしさを裁縫箱に活用することで再発見することも。
アンティークのバスケットスタイルの裁縫箱。ボビンやミシン糸をきれいに並べることができます。100均でも手軽に入手ができる紙製のハットボックスやかわいい形のバスケットを利用するのもいいですよね。収納力があります。
円形の箱やハットボックスの裁縫箱
取っ手のついたハットボックス型の裁縫箱。毛糸などを収納することもできそうなボリューム感が魅力です。
紙製のボックスを裁縫箱に。蓋部分にたっぷりとボタンをグルーガンで糊付けしているのがかわいいですよね。
3段になっている小物入れ。アクセサリーボックスを利用した裁縫箱も小ぶりでちょうど良さそうなサイズです。
アイロン型の裁縫箱
アイロン型の裁縫箱。船のようなシェイプがキレイですね
市販品にプラスする裁縫箱
小さい裁縫箱。市販の裁縫セットも自作のピンクッションを作ってプラスするだけで、かわいらしさがぐーんとアップ。ピルケースなどでも作れちゃいそうです。
和風の裁縫箱
純和風の裁縫箱。大切に使っていきたい和風のパターンがキレイです。
靴箱を利用した裁縫箱のアイディア動画です。
おすすめ裁縫箱アイディア―実例7「木箱の裁縫箱」
古い救急箱などを再利用。100均でそれ風の材料を入手するという人も。アレンジ次第で長く使えます。こちらは蓋部分に刺繍を施した布を貼ってあるタイプです
夏休みの工作でお子さんが手作りしたという裁縫箱。ペイントのカラーがかわいいですよね。シンプルで使いやすそうです
小さめの木箱。ボタンなどの柄がかわいいですよね。100均アイディアになりそうです。
シンプルな木箱ですが、名前を描き込んで自分だけの裁縫箱に
おすすめ裁縫箱アイディア―実例8「紙製トランクの裁縫箱」
プチプラショップの人気アイテムになっている紙製のトランク。軽くてかわいい形が人気です。中敷きを入れて、手作りのピンクッションを置いて、ゴムヒモではさみや糸をとめる場所を作っています。お子さんの最初の裁縫箱として手作りしたのだそう。これはかわいい!
子供の最初の裁縫箱は手作りでという方にも、いろんなアイディアがあります。なんでも買える世の中だからこそ、創意工夫で丁寧に。裁縫箱に夢やアイディアがあれば、針と糸を手に取って何かを作ろうと思う気持ちがわいてきますよね。
古いトランクをリメイク。布を貼って裁縫箱にしています。
まちのあるタイプのトランクだと、毛糸と編み針をしっかり収納できます。編み物をしたい気持ちを盛り上げてくれるかわいい裁縫箱です。
気になるプチプラショップの可愛いアイテム
フライングタイガーコペンハーゲンの300円トランク。缶製と紙製があり、紙製には無地で自分で絵を描くタイプも。プチプラショップのトランクはたくさん種類がありますが、裁縫箱にも便利ですよね。
スイマーの紙製チェスト。スイマーの紙製ボックスやトランクも人気のアイテムですよね。プチプラもうれしいところ。432円(税32円)です。
表参道のソストレーネ グレーネ(Søstrene Grene)にもプチプラのかわいいボックス類がたくさん。買い物に出かけたくなりますよね。
裁縫箱のおすすめ実例集をたっぷりご紹介してみました
手作りや100均アイテム、プチプラアイテムのアレンジ裁縫箱が可愛い!
裁縫箱に特に決まりはないもの。身の回りのものを可愛くまとめて裁縫箱を作ってみると、手を動かして何か縫ったり編んだりしてみたくなる?おうちにあるもので、100均やプチプラのアイテムを工夫して、自分ならではの裁縫箱を作ってみましょう。おすすめです。