【レジンアクセサリーの作り方】材料は100均でOK!おすすめキットも紹介!

最近手作りのアクセサリーが大流行中!そんな手作りのアクセサリーを作ってみたいという人にはレジンアクセサリーがおすすめです!レジンの材料は100均で揃い、作り方もとても簡単なんです!レジンアクセサリーの簡単な作り方についてご紹介していきます。

【レジンアクセサリーの作り方】材料は100均でOK!おすすめキットも紹介!

目次

  1. レジンアクセサリーがかわいい!作り方をご紹介!材料は100均でOK!
  2. レジンアクセサリーの作り方はとても簡単!ぜひ試してみませんか?
  3. レジンアクセサリーの作り方!材料は100均で揃う!
  4. レジンアクセサリーの作り方!ミール皿を用意する
  5. レジンアクセサリーの作り方!背景にしたいペーパーがなどを入れる
  6. レジンアクセサリーの作り方!レジン液を薄く流し込みUVライトで固める
  7. レジンアクセサリーの作り方!好きなパーツを乗せてレジンを流し込む
  8. レジンアクセサリーの作り方応用編!両面透明で仕上げたい場合は!
  9. レジンアクセサリーの作り方応用編!シリコン製の型を使って自由な形に!
  10. レジンアクセサリーを作るためのおすすめキットをご紹介!
  11. レジンアクセサリーの作り方まとめでした!材料も簡単に手にはいる!

レジンアクセサリーがかわいい!作り方をご紹介!材料は100均でOK!

最近手作りのアクセサリーが大流行中!そんな手作りのアクセサリーを作ってみたいという人にはレジンアクセサリーがおすすめです!レジンの材料は100均で揃い、作り方もとても簡単なんです!レジンアクセサリーの簡単な作り方についてご紹介していきます。

レジンアクセサリーの作り方はとても簡単!ぜひ試してみませんか?

最近手作りアクセサリーというものが大流行しています。お店で買ったら数千円するようなものも手作りアクセサリーにするととてもお得に自分好みのものが作れるということで話題になっています。そんな手作りアクセサリーに挑戦してみたいと思っている人にはレジンアクセサリーがおすすめです!

手作りアクセサリーが流行っていて自分も挑戦してみたいという人はたくさんいるかと思います。しかしなかなか難しそうと思って挑戦していないという人におすすめなのがレジンアクセサリーです。レジンアクセサリーの作り方はとても簡単で初心者でも可愛く作ることができます。

レジンアクセサリーに必要な材料は100均で手に入るようになりました。値段もお手頃で簡単にできるということで初心者にはもってこいのアクセサリー作りなんです。そんなレジンアクセサリー作りの簡単な初心者向けの方法をご紹介していきます。

レジンアクセサリーの作り方!材料は100均で揃う!

レジンアクセサリーに必要な材料は全て100均で揃えることができる時代になっています。ダイソー、セリア、キャンドゥという大手の100均では購入が可能になっています。まず最初はお試しで作ってみたいという人は100均で揃えることをおすすめします。

まず必要なのはUVレジン液になります。UVレジン液はすべての100均で販売をしています。左からダイソー、セリア、キャンドゥというようになっています。ハードタイプとソフトタイプがありますが今回は初級編ですのでハードタイプでペンダントトップを作っていきます。

そして他にレジン液を流し込むミール皿と呼ばれるものが必要になってきます。他にもネックレスにするならばチェーンや紐、ストラップにするならストラップチェーン、他に入れるパーツも必要になってきますがこのようにダイソーにはすべて入ったキットが売っていますのでまずはこのキットを使用するのをおすすめします。

そしてこちらはあってもなくても大丈夫ですがあったほうが便利なものでUVライトです。レジンは紫外線によって固めるという方法を使います。ですのでこのようなライトがあると便利です。ジェルネイル用のライトでも構いません。ないという場合は太陽光で固めるという方法もありますが忍耐力が必要になってきます。

レジンアクセサリーの作り方!ミール皿を用意する

まずは土台となる皿を用意してください。これがレジンアクセサリーのベースとなります。自分の気に入ったものがあればそちらを使っても大丈夫ですしダイソーのキットのようなものに入っているもので挑戦してみても大丈夫です。

通販でもこのようなミール皿はたくさん売っています。自分の好みのものを見つけて使うというのもいいですしもちろん100均一にもたくさんのレジンアクセサリー用のミール皿が販売されています。最初は100均の商品を買って試しにやってみるというのが1ばんおすすめです。

このように色も形も様々なものがあります。同じデザインでもミール皿の色が違うだけで全く違ったものを作ることができます。慣れてきたら自分のお気に入りのミール皿でレジンアクセサリーを作ってみましょう。

レジンアクセサリーの作り方!背景にしたいペーパーがなどを入れる

用意したミール皿にこのように好きなペーパーを入れてください。ペーパーはどのようなものでも大丈夫です。折り紙やクラフトペーパーなど好きなもので大丈夫です!100均で手に入るものでもいいですし最初はなくても大丈夫です!

まずは背景にしたい模様の書いてあるものをミール皿に乗せていきましょう。この背景にするものはなんでも大丈夫なのです。同じく100均に売っているペーパーなんかでも全然大丈夫ですしマスキングテープを使用するという手もあります。自分のお気に入りの背景を使っても大丈夫です!

レベルが上がってくるとマニキュアを使用して背景を作るというテクニックも出てきます。マニキュアはレジンには最適のものですのでもしも自分の好きな背景がないという場合はこのようにマニキュアを塗った上からレジンを重ねていくという方法もあります。もちろん背景はなくても大丈夫ですよ。

レジンアクセサリーの作り方!レジン液を薄く流し込みUVライトで固める

続いてはレジン液を流し込んでいきます。レジン液は硬すぎず緩すぎずといった硬さがあるためある程度簡単に流し込むことができます。隙間などに関しては爪楊枝などを使って埋めるようにしていきましょう。このレジン液は下地になるのでそこまで分厚く仕上げなくても大丈夫です。

レジンを塗る際には表面張力を使ってぷっくりと仕上げていきます。少しぐらい雑になってしまってもこの表面張力のおかげで形はある程度整います。ここは慣れてきたら綺麗になる技術ですので最初は慣れていなくても徐々に慣れていくところかと思います。

続いてはUVライトを当ててレジンを固めていきます。固める際にUVライトだとだいたい3分から5分ほど当てることで固まってきます。よくみながら固まるまでUVライトを当てるようにしてください。

レジンアクセサリーの作り方!好きなパーツを乗せてレジンを流し込む

ここまで来ましたらここからはじぶんの好きなようにパーツを乗せていきます。1番下にくるものが遠くに、上にくるものは前面に立体感のある作りになります。パーツに奥行きを出したい場合はパーツを乗せてレジン液を流し込み固めるということを繰り返し行うようにしてください。

ここからは自分の好きなパーツを入れてレジンを流し込んで固めるという作業を繰り返していきます。自分の気に入ったパーツを入れていってください。立体的な作りにしたいという場合にはパーツを乗せたらレジンを入れて固めるという作業を何度か繰り返して行なってください。

パーツを乗せて何度かレジンを重ねて固めたら完成になります。こんなとても可愛いレジンアクセサリーも作ることができるということなのです。とてもやり方としては簡単なものですのでぜひ挑戦してみてください。

レジンアクセサリーの作り方応用編!両面透明で仕上げたい場合は!

レジンを両面透明に仕上げたい!という場合もあるかと思います。その際にはこのように底がないタイプのミール皿を使用してください。このようなミール皿を使用することで両面透明なパーツが出来上がりどちらからみても綺麗な仕上がりになります。

両面透明に仕上げたいというばあいにはこのように下にテープやクリアファイルなどをしいてその上に作っていきます。ムラがあると出来上がりにもムラができてしまうので注意しながら作っていくようにしましょう。作る工程はさきほどと同じようにおこなってください。

このように雰囲気に仕上げたい!そうゆう時には額のミール皿を使用していきます。このように両面が透けてとてもおしゃれな作りに変身していきます。少しだけ技術が必要になりますので最初はミール皿で慣れていってからにしましょう。

レジンアクセサリーの作り方応用編!シリコン製の型を使って自由な形に!

レジンアクセサリー作りに慣れてきた!というようになったらこのようなシリコン型を使って自由自在にレジンアクセサリーを作ることができます。このシリコン型を使えば同じ形のものが量産することができるので販売したい!と思っている人にはこの方法がおすすめです。

だんだんレジンに慣れてきた!というような場合にはこのようなシリコン型を使うというやり方に変えてみるという方法もあります。ミール皿を使用する時よりもたくさんの種類を作ることができるようになります。レジンをこのシリコン型の中に流し込むことで作っていきます。

仕上がりはこのような感じです。作り方の容量は同じでシリコンの型に作っていくようになります。凹凸があったりして少し難しいかもしれませんがたくさんのシリコン型が現在は購入可能ですので販売を目的にしているという人はこのシリコン型に挑戦してみるといいでしょう。

レジンアクセサリーを作るためのおすすめキットをご紹介!

一通りレジンの作り方や材料についてご紹介してきました。ここからはレジンを長く続けたい!ちゃんとしたキットが欲しい!という人のために100均以外で手に入るというレジンのキットをご紹介していきたいと思います。

こちらのレジンアクセサリーキットは熱帯魚が可愛いアクセサリーを作ることができます。このように100均のデザインではなく1つだけでいいから作ってみたい!という人にはこのように材料がすべて入っているキットをおすすめします。

とりあえず揃えたいものが一通り揃えばいいというような方にはこのようなキットをおすすめします。UVライトまで入っておりそのまますぐに使うことができるようになっています。パーツもたくさん入っているのでこれだけでもたくさんのレジンアクセサリーを作ることができます。

もっと本格的にやっていきたい!という人にはこのようにパーツがたくさん入っているキットをおすすめします。このようなタイプのキットは1つあれば何通りものレジンアクセサリーを作ることができます。販売を目的にしているというひとなら1つは持っておきたいキットです。

レジンアクセサリーの作り方まとめでした!材料も簡単に手にはいる!

レジンアクセサリーの作り方についてご紹介してきました。自分で作るのがとても難しそうなレジンアクセサリーですが意外と作り方は簡単なのです。レジンアクセサリーの作り方をマスターすれば自分だけのとても可愛いアクセサリーを作ることができますよ。レジンアクセサリーに興味があるという方はぜひ試してみてください!

手作りアクセサリーの関連記事はこちら!

Thumb100均商品でハンドメイド!アクセサリー・雑貨の作り方まとめ!
Thumbプラバンアクセサリーの作り方紹介!指輪などの立体作品も作ろう!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧